住宅ローン・保険板「東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか? 2スレ目」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか? 2スレ目
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2007-08-28 21:16:00
【一般スレ】東京スター銀行の預金連動型住宅ローン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/
が500を超えていますので2スレ目を立てました。
目指せ金利0%!

[スレ作成日時]2006-08-01 20:14:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか? 2スレ目

  1. 22 匿名さん

    ゲームはリセットできますが・・・

  2. 23 匿名さん

    つまるところこのローンのメリットは、もしお金が必要になったとき、住宅ローンの金利で、「住宅ローン以外の用途」でお金を借りられる(しかも手続き不要!)のと同じ権利を得られるということではないでしょうか。もちろん手持ち預金の範囲内ですが。


  3. 24 匿名さん

    23さんの考え方でいくと、様々なライフイベントに対応しやすいということでしょうか。預金の範囲内で。

  4. 25 匿名さん

    その前に破綻のほうが心配なのでは?

  5. 26 匿名はん

    住宅ローン金利と普通預金金利相殺を享受しつつ、
    ローン、預金相殺範囲でコントロールするので、
    破綻しようが関係無しw
    まっ、日本の金融機関も前回の件で学習したので
    破綻前に経営陣は更迭されるでしょ。
    しつこく破綻強調する書き込みは、利用したくても
    自己資金無くて利用出来ないやっかみか?

  6. 27 匿名さん

    この銀行はお金の余裕のある方、0金利を目指して貯蓄できる節約好きな方はお勧めですね。
    グタグタと言う前に貯蓄でがんばるには持って来いだよ。
    自己資金のない人は関係ないよね。

  7. 28 匿名さん

    23です。24さんの言われる通りだと思います。
    特にお子さんがいらっしゃる方は、定期的に大きな出費なども考えられるでしょう。
    その際に、住宅ローンを抱えていながらも、いざとなれば自由に使える手持ち資金があるということは、精神的にかなりのゆとりが持てると思います。
    もちろん預金を崩す分に関しては利息が追加で発生するわけですが、それでも3〜4%程度でお金を借りられると考えれば、安くても8%、高いと20%程度のカードローンなどを利用するよりはかなりお得だと思います。
    (もっとも、元本以上の預金があれば、3〜4%の金利すら発生しませんが。)

  8. 29 匿名さん

    ある程度自己資金がある人、又は今後収入が、ある程度上がる見込みがある人には
    かなり魅力的な商品ですね。

  9. 30 匿名さん

    破綻したら同じ条件じゃ借りれなくなる可能性大。
    10年後の高金利で借り替えになる可能性大。

  10. 31 匿名さん

    じゃあ少なくとも10年は大丈夫ってことですね。
    よかったよかった。

  11. 32 匿名さん

    このスレには東京スター銀行を
    どうしても破綻させたい輩がいるらしい。
    やはり貧乏人の嫉妬なのか?

  12. 33 匿名さん

    そもそも、破綻しても預金と相殺で問題なし、という人向けの商品なのでは?

  13. 34 匿名さん

    破綻の話が次々出てくるが、どこかにそういう噂があってここに書かれるのか、それとも噂の発信地がここなのか。さらに、破綻させたい理由が貧乏人の嫉妬だと推測されているのも噂のうちに含まれているのか、ここで始められた噂なのか。住宅ローン選びは難しい。

  14. 35 匿名はん

    心配ご無用!破綻したら、ローンと預金が相殺。
    全額繰上げ返済したのと同じ。

  15. 36 匿名さん

    ところで、東京スター銀行は他行と比べてローンの金利が高いと
    言われていますが、HPのどこに金利が書かれているのでしょう?

    どうしても見つかりません。
    (シミュレーションはあるのですが・・・)

  16. 37 借り換え
  17. 38 匿名さん

    なんか北日本銀行みたいにオール電化とか住宅性能評価の優遇金利があれば良いのにね。
    そうすれば金利上昇する時代に合うような優遇金利を設けてほしいよ。
    まあ、貧乏人の俺は0金利目指して勇気づけられるけどなあ。
    優遇金利設ければスターは儲けられないのか。

  18. 39 匿名さん

    >38さん
    預金が増えれば、実質的に金利が下げられるわけですから、自己努力で他行の優遇金利以上にできると考えれば頑張れると思いますよ。

  19. 40 36

    37さんサンキュ
    実は今日説明を受けに東京スター銀行に行ってきました。
    土曜日もOPENしているのが良いですね。

    たぶん借りることになりそうです。

  20. 41 匿名さん

    破綻の噂があるのに借りるの?

  21. 42 匿名さん

    ん?破綻したら何か問題あるんですか?

  22. 43 匿名さん

    >39さん
    38です。そうだよね。自分しか頼れないだよね。
    まあ、ありがたい銀行だよ。

  23. 44 匿名さん

    >41
    僻むなよ!
    人を妬む前に稼げよ。

  24. 45 匿名はん

    そうですよね。
    資金無くて利用出来ない人の
    やっかみは無視64!

  25. 46 匿名さん

    シミュレーションしてみましたが、
    最初に普通預金に1000万入れられれば、
    金利は1%以下、0.6前後でした、
    どこよりも低金利!
    これなら今後金利が上がっても何の心配もいりませんね。
    もっとも余裕が1000万あればのことですが。

  26. 47 匿名さん

    でも、1000万円余裕があったら、その分借り入れ減らしませんか?
    (1000万円まるまるというっことはないかもしれませんが…。)
    東京スター銀行のこのローンの仕組みは面白いとは思いますが、46さん
    のような考え方だと、東京スター銀行さんの思う壷ですよ。
    ここの場合は、貯蓄できるペースの予測も含めて、金利分の支払い総額で
    比較した方がいいですよー。HPの計算で出てくる実質金利はまったく
    もって意味がないです。

  27. 48 匿名さん

    だからさあ、住宅ローン控除を考えてるって事!!

  28. 49 かいじ

    >>224でつ。
    全額借りて、同等の預金したら、キャッシュフローが減ることなく
    かつ、金融商品も買える!!これは凄いと思ったんだが、
    実際そんな事してる人おるかな。

  29. 50 匿名さん

    46です。
    スター銀行のローンを使うということは、
    まず住宅ローン控除を受けられる、
    なるべくはやく金利ゼロになるようにし、
    しかも不意の出費に備えることができる、
    というメリットがあるからです。
    預金が借り入れを上回るようになったら、
    手数料を払っても繰り上げするか、どうするかは
    そのときの事情・状況で考える、というところでしょうか。
    当面の目標は金利ゼロです。

  30. 51 匿名さん

    (東京スター銀行に限らないことでしょうが、)
    火災保険はローンの年数を一括払いでかけなければならない、
    ということでした。
    30年ローンですが、結構な金額になりますよね。

  31. 52 匿名さん

    じゃあ破綻したらその保険料もパーじゃん

  32. 53 匿名さん

    破綻厨はさておき、ここのシミュレーションページはちょっと問題ですね。
    1年[後]から計算が始まっていて、1年目(1ヶ月〜11ヶ月目まで)の計算が総額に含まれていない。
    多分総額で数十万の後半の方くらいの差が出るんじゃないかな。

  33. 54 匿名さん

    >52
    出た出た、僻み虫!
    頭が悪いから君はずっと貧乏なんだよ。

    火災保険って損保会社に保険金を掛けるんでしょ?
    東京スター銀行に保険金を払うわけではないよね?
    火災保険加入はローン実行の必要最低条件ですが
    どこの保険会社でも良いのですよ。

  34. 55 匿名はん

    54さんの言う通り。

  35. 56 匿名さん

    >>52
    破綻より買収のほうが心配なのでは?

  36. 57 47

    >>48
    ローン控除のために借り入れ金を増やすのはここのメリットですが、
    それでHPのシミュレーションでの表面金利が下がった、下がったと
    喜ぶのは違うのでは?

    >>49
    でも、ここのローンの相殺が受けられる金融資産って、外貨預金
    ぐらいでしょ?私も、ここでローンを組んで外貨預金はしてます。
    今の日本との金利差を考えると結構うはうはですが、それでも
    為替のリスクと、徐々にローンの返済によって普通預金が減って
    くると外貨資産を円に換えないといけなくなるし、そのときが
    丁度為替レート的に有利かどうか不明だと考えると、実際ローンの
    半分も、外貨にできればいいとこかなーという気がしています。
    ローンで借りた分を、他のリスク金融に回すなら他にもっと金利の
    条件のよい銀行はいくらでもありますしねー。

  37. 58 匿名さん

    東京スター銀の無料ATM、三菱UFJが契約解除通知
    http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d3k2100w21&date=200...

    ここのビジネスモデルが大手都市銀行から排除され始めたぞ。
    窮地なのではないかな?

  38. 59 匿名さん

    >>だから、何や?
    そんなことで、預金連動のローンが中止になると思ってんのか?
    何が窮地やねん。

  39. 60 匿名さん

    預金連動型は特許だからまねされないと営業が豪語していたのですが、北日本銀行がはじめたみたいなのですけど、北日本銀行は大丈夫なのでしょうか?それとも、特許というのは嘘?

  40. 61 匿名さん

    面白い商品だとは思っていましたが、特許をとっていたのですか。知りませんでした。
    特許であっても、何かしら仕組みを変えて同じような商品を作れそうですけれどめ。

  41. 62 匿名さん

    北日本はあくまでもキャッシュバックです。
    ですので、毎月の支払いが預金額によって変わらない点がスターとの大きな違い。

  42. 63 匿名さん

    >>62
     利用者にとってはキャッシュバックでも同じことですよね。
     でも、それによって、東京スターのいう特許をクリアできるのならば利用者にとっては
    よいことですね。
     なるほど、ちがいがわかりました
     ありがとうございます。

  43. 64 匿名さん

    ところが違うんだな。
    キャッシュバックは半年後。
    だから、キャッシュバック予定額分に対する預金連動部分が適用されるのは、半年後というデメリットがある。

    但し北日本銀行には、預金連動対象に団信が込みであるというメリットがある。
    総額200万くらいの差になると思うよ?ローン残高全額分を預金した場合。

    結局、外貨預金の金利数%で稼ぐのと、団信無料のどちらをとるかってことですね。

  44. 65 匿名さん

    北日本は親の見せ金でもOKなので、親ローンの代わりに使うと、
    当面の間は住宅ローン控除が付いて実質マイナス金利になる上に、
    贈与税もかからない、というメリットがあります。

    スターの検討者は、自分で資産を持っている方が多いと思うので、
    あまり関係のないメリットかもしれませんが。

  45. 66 匿名さん

    北日本との違い。スターは固定があるけれど、北日本は変動のみ。スターの固定は金利高いですけどね。
    金利が上がればそれだけ毎月の返済額も必ず増えるというのは、毎月の預金額を増やせない?
    毎月こまめに預金額をアップさせていくといいのか、まとめて預金をするのがいいのかによって、
    スターか北日本かどうかが決まってくるのでしょうか。

  46. 67 匿名さん

    どっちかになんか決めません!!両行とも窮地ですから・・・

  47. 68 匿名さん

    >67
    金がないんだろ。素直になれよ。

  48. 69 匿名さん

    >67
    時には信じる必要もある。
    この預金連動を信じて0金利目指してがんばるよ。

  49. 70 匿名さん

    おしえてください?マジスレです。
    ①外貨預金は、破綻時ローンと相殺されますか?
    ②外貨をスターへ送金するときスターへの手数料?はどのくらいかかります?
    ③0%金利状態でも、住宅ローン減税って適用されるのか?
    ④外貨預金は、1000ドル以上時、優遇金利になるのか?

  50. 71 匿名さん

    ①外貨預金は、破綻時ローンと相殺されますか?
    なるのかな、ならないのかな?さあどっちでしょう。ホームページをみればわかるよ
    ②外貨をスターへ送金するときスターへの手数料?はどのくらいかかります?
    送金元の銀行が手数料をとるから、送金先のスター銀行はかんけいないだろ

    ③0%金利状態でも、住宅ローン減税って適用されるのか?
    当たり前。スレ読めや


    ④外貨預金は、1000ドル以上時、優遇金利になるのか?
    日本語が意味不明や

  51. 72 47

    ①外貨預金は、破綻時ローンと相殺されますか?
    されます。ただし、ペイオフの預金保護(1000万円まで)の対象にはなりません。
    円預金があれば、そちらが優先されてローンと相殺される可能性が高いので、
    円預金+外貨預金をできるだけローン残高と一致させておくのが良いでしょう。
    ②外貨をスターへ送金するときスターへの手数料?はどのくらいかかります?
    送り元によりますが、国内の銀行からの送金だと、キャンペーン中なら
    スター銀行から4000円キャッシュバックされます。(金額などに下限など
    条件があったはず。)

    ③0%金利状態でも、住宅ローン減税って適用されるのか?
    されます。(といか、今年されました。)

    ④外貨預金は、1000ドル以上時、優遇金利になるのか?
    段階金利のですよね?なります。(すでに私は最高レートになりました。)

    現在、ローン金利よりも、ドルの金利の方が高いです。
    ローン減税もあるし、うはうはです。

  52. 73 匿名さん

    70です。レスありがとうございます。
    ②の件で、スターはリフティングチャージは無料という事なのでしょうか?
    外為ドットコム(FX)のドル買いポジションを、現受けして送金するつもりです。

  53. 74 匿名さん

    借り換えで東京スター銀行検討中ですが・・・。
    このレスを読んでなんだか心配になりました。
    この銀行は破綻するような可能性のある銀行なのですか・・?
    破綻後も、ある程度の同条件で継続され(知恵袋に掲載されてました)、預金機構にも加入している銀行なので、金利0%になり、さらに1000万以下の預金にしておけば、問題ないのでは?
    あまり詳しくないので、教えてください。

  54. 75 匿名さん

    来年2月予定なのですが、私は最初預金連動切替型(3年)で借り入れを計画しているんですが、
    優遇幅が0.5%は少ないと言うクレームを書き込みました。
    今朝、職場に丁寧に担当者から電話があり、「本部に要望を伝えました。」と答えてました。
    ひょっとしたら、新しい優遇幅拡大するキャンペーンがあるかもしれません。
    何事も迅速にやってほしいですね。
    私はオール電化と住宅性能でもっと0.2から0.3%くらい上乗せしてほしいです。

  55. 76 匿名さん

    破綻する可能性のない銀行は、この世にはありません。

    最初からローン金利ゼロになるような、外貨資産を入金すれば、外貨預金の高金利を得られ
    かつ住宅ローン減税もついでに得られ。さらに破綻時には、外貨預金はローンと相殺される
    夢のような制度?でいいのかな?

  56. 77 匿名はん

    ↑その通りだと思います。
    結局このスレは資金があり、当初より
    ローン金利0を享受出来る人は肯定的な事を
    記載し、資金が無く、利用したくても出来ない人は
    否定的な事を書きますね。

  57. 78 匿名さん

    77さんの言うとおり。
    結論がでましたね。

  58. 79 匿名さん

    75ですが、私はそれほど資金はありませんが、いろいろな事情がありまして、当初、預金連動切替型(3年固定)にしているのです。
    3年間は市から0.5パーセント補助があるのです。3年後は連動でがんばります。
    文句を書きたいのは結局は対象地域外の方や預金連動に不安がある方が多いのでしょうか。
    何事も人生はやってみないとわかりません。
    私が無事10年内で金利0になるなら、成功しているほうじゃないでしょうか。
    あくまで予想ですが、皆さんもいろんなライフスタイルがあると思いますが、自分に合うなら、
    預金連動も良いとおもいますよ。

  59. 80 おじゃまーる

    この銀行、問題ないと思います。ただあまり長期間に及ぶ計画は立てないほうがよいかもしれません。私の場合は12年で完済、4年後に利息0の予定です。本日、住宅金融公庫からの借換ですが、思い切ってスターワン契約してきました。1万円のギフト券もゲット。このまま公庫で払い続けるのと比較した場合、200万円の差がでました。お店の方からはいくらなんでも5年は大丈夫でしょうという感じでした。ただ契約時に、預金連動の差引計算の中止も含むすべての注意事項を了承したという項目に実印をおさなければなりません。ただ既に契約件数が1万件を突破しているというものをやすやすと中止にはできないと思います。新規で募集停止とかはありえますが、契約済みのものを中止というのは可能性は極めてひくいのではないのでしょうか?

  60. 81 匿名

    質問です

  61. 82 匿名

    質問です。
    東京スター銀行で借換えを検討しています。現在ローン残2420万変動金利1.375%残33年残っています。東京スター銀行で2270万を5年固定金利4.1%35年払い、貯蓄額140万年間100万貯蓄予定で5年後金利4,7%としても実質金利1.5%くらいになり15年後に金利0になります。実質年間支払額は下がる為年間100万以上貯蓄ができるので10年くらいで金利0に持って行くことを目標にしています。ここでは東京スター銀行は金利が高いとか貯蓄額が多い人しかメリットがないようなコメントが多いような気がするのですが実質金利1.5%ってかなり安い気がするんですが如何でしょうか?現在貯蓄額が少なくても今後しっかり貯金が出来ればかなりお得なローンだと思うんですが。

  62. 83 匿名さん

    >100万以上貯蓄ができるので10年くらいで金利0に持って行くことを目標にしています。

    目標時期がさき過ぎるので、リスクが大きいでしょうな。
    ここは80さんのように数年でゼロ金利が見込める人向けですよ。東京スターが無事でも、あなたが10数年
    順調に貯金できるかどうかわからない。それがリスク。

  63. 84 匿名さん

    >>82

    82さんの場合は固定金利への借り換えが良いと思う。ちょうど固定金利も値下げになったし、今は好いチャンスですよ。東京スターは、もう少しローンが減ってからにすればいい。

  64. 85 匿名さん

    >貯蓄額140万年間100万貯蓄予定で5年後金利4,7%としても実質金利1.5%くらいになり

    この読みが楽観的だね。5年後の金利が上昇すればおじゃん。ゼロ金利になっていないけばアウト。

  65. 86 匿名

    順調に貯金できるかどうかというリスクは当然あると思いますが、ローンを組む以上そのローンですら払えないリスクもあると思うのでそういうのはあまり意味がないと思うんですが如何ですか?

  66. 87 匿名

    85さんへ
    5年後の金利は0.6%上昇で計算しています。バブル期を入れて平均金利が4.4%なので極端な上昇はないと思いますし、金利がそれ以上に上昇しても5年支払って貯蓄額も増えていえればさほど問題にはならないと思うんですが如何ですか?

  67. 88 匿名さん

    金利の長期予想は専門家でもできないので、金利について予測には不確定要素がつきまとう。もう一方のリスクのあなたが10年間継続して貯金できるかどうかは、個人の問題。自分に自信があればGO。

  68. 89 匿名さん

    >ローンを組む以上そのローンですら払えないリスクもあると思うのでそういうのはあまり意味がない。

    おかしなことをいうね、固定金利でリスクをFIXする、貯金をつんでゼロ金利をFIXさせて、リスクを
    ミニマムにすることが理解できない?

  69. 90 匿名さん

    リスクを回避するのには、コストがかかるのだよ、手持ち資金に余裕の無い人は、固定金利であえて金利を払うか、手持ち資金がある人は、金を東京スターに塩づけして、ゼロ金利にするのかということ。
    どちらもそれなりにコストがかかっている。
    リスクをとる人は、変動で、できるかぎり引っ張る。これも選択の問題だ。

  70. 91 匿名さん

    東京スターの場合、ローンを借り始めの資金余裕がないと、ゼロ金利達成までの、金利上昇リスクと、貯金を実現するための収入確保のリスクが同時に発生するわけ。資金余裕の無い人は、おいしくないよ。

  71. 92 mojora

    全額貯金・ローンして、初年度から金利0にできないなら、やめたほうがいい気がする。

  72. 93 匿名さん

    ローンを借り始めの資金余裕がない場合は、固定金利でリスクを確定させて、収入に余裕が出たところで、繰り上げ返済で、どんどん返済を減らすのがいいような気がするが。

  73. 94 匿名さん

    少なくとも当初500万くらい預金残高あればいいじゃないでしょうか。
    15年で金利0達成は遅い、10年で金利0目指そう。
    10年なら目標定めやすいと思うのですが、、、。
    個人的な意見で申し訳ない。

  74. 95 匿名さん

    >>92

    それが理想だけど、4,5年でゼロ金利達成見込みならGOでしょう。15年で達成というのは長すぎ。

  75. 96 匿名さん

    >>94
    借りる年齢にもよるし、借入金額量にも寄るね。シミュレーションをしないと判断できないね。

  76. 97 匿名さん

    東京スター銀「無料ATM」を一部有料化へ
     東京スター銀行は、他行のキャッシュカードを使っても平日昼間なら
    利用手数料がかからない「無料ATM」を有料にする方針を固めた。
    同行に支払う手数料に大手銀行などが反発し、継続は難しくなったと
    判断したもようだ。近く三菱東京UFJ銀行のカードによる引き出しで
    105円の手数料をとり、他の銀行カードも順次有料にする。
    http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060901AT2C3103K31082006.html

    ここのビジネスモデルは破綻への道を歩んでいるので深入りしないことだな。

  77. 98 匿名さん

    日本の都銀はこの10年で全銀行M&Aしているのに、いまさら。

  78. 99 おじゃまーる

    >東京スター銀「無料ATM」を一部有料化へ

    →月8回まで提携ATMとの取引は全てキャシュバックされるので、特に問題ないと思いますが。。。

  79. 100 匿名さん

    うん、手数料がかかるのは他行の銀行カードを使って
    東京スター銀行でおろした場合でしょ?

    東京スター銀行のカードで他行から引き出したら
    99さんの言うとおり月8回の cash backは変わらない。

  80. 101 匿名さん

    東京スター破綻なら、株を空売りしとけばヘッジできるのか?

  81. 102 おじゃまーる
  82. 103 匿名さん

    97は自信がない人なんだ。
    だまされてると思うなら、預金連動止めて、普通の借り入れをすれば良い。rrう
    預金連動で金利0目指して何が問題なのかわからん。
    破綻したときは、その時で金融庁も悪いようにしないでしょう。

  83. 104 匿名さん

    日経の飛ばし記事か。 東スポ並だな

  84. 105 匿名さん

  85. 106 匿名さん

  86. 107 匿名さん

    ATMなんかどうでもいいよ。こっちは金借りるだけ。

  87. 108 匿名さん

  88. 109 匿名さん

    関係ない話をするなよ。金借りる話なんだよ。
    それだったら、2チャンネルでやってくれよ。

  89. 110 匿名さん

  90. 111 匿名さん

    胡散臭さをビンビン感じているが、それでも、自分に有利なローンは利用するよ。

  91. 112 匿名さん

    確かにこの銀行、普通の銀行とは少し違うと思います。でも利用者にとってはとても便利な話ですよね。大体、大手銀行は今もうけすぎて行員が高い給与やボーナスを手にしているなら、利用者のことを考えているスター銀行の方を応援すべきではないでしょうか。胡散臭いかもしれませんが、新生銀行のように銀行の常識を覆してほしい。がんばれスター銀行。

  92. 113 匿名さん

    >>110
    余計なお世話だ。
    付き合うのも自己責任だからね。
    私は借りるよ。

  93. 114 匿名はん

    そうですね。
    ローンと相殺になる金額内で預金すれば
    何が起きても被害無いので、余計な心配を
    してもらう必要はありませんね。
    その上、外貨預金だと金利を受け取れる。
    又、住宅ローン控除も受けられる。
    とてもメリットがあります。
    否定的なご意見の方々はおそらく現在の資産
    が少なく利用メリットが無い方々だと思います。
    頑張って資産増やして下さいね。

  94. 115 匿名さん

    私にとっても、大きなメリットがありますので
    他人に心配してもらわなくても結構です。
    否定的な書き込みをしている暇があったら
    お金を増やす事でも考えたらいかがですか?

  95. 116 匿名さん

  96. 117 匿名さん

  97. 118 匿名さん

  98. 119 匿名さん

    んー、ここでスター銀行している人はなんで、そんなに大銀行の味方をすんの?
    UFJもATMの手数料をただにすれば、手数料の支払いは偏らないんじゃないの?
    批判すべきは、ATMの手数料をただにしないで、利用者のことを考えている
    スター銀行に対して弱い物いじめしているUFJの方だと思うのだけど…。

  99. 120 匿名さん

    これで、UFJが顧客の多さを武器に一方的にATMの開放を中断したら、
    独禁法違反だと思うんだけどなー。どうなんでしょう。

  100. 121 匿名さん

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸