- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/
が500を超えていますので2スレ目を立てました。
目指せ金利0%!
[スレ作成日時]2006-08-01 20:14:00
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/
が500を超えていますので2スレ目を立てました。
目指せ金利0%!
[スレ作成日時]2006-08-01 20:14:00
157のいう金融界のビジネスルールってのはよぉ、
一般人には受け入れられねえんじゃねえかなぁ。
そんなルール理解したかあねえよ。
行員とその関係者以外はよ、みんな銀行が大嫌いだぜよぉ。
サービスビジネスの基本は顧客第一でしょ。
そんな内向きのルールにこだわってるから、日本の金融界は
あかんのでしょう。
預金連動にしても、海外じゃ一般的な国もあるみたいだしね。
なんで、他の銀行が追随しないのか不思議です。
そしたら、高利とってるスター銀行なんてすぐにそっぽ向かれる
のに、なぜかそうしないんだよね。ATMの無料化もそうだけど。
うちも住宅ローンは東京スターです。
はっきり言ってローン金額+アルファ(団信)で塩漬け状態です。
外貨はソニーバンク、株式投資用資金はイーバンクを利用しています。
投資信託はソニーとイーバンクの両方でやっています。
新生銀行にも口座を持っていますが、未だ利用していません。
私の場合、東京スターの住宅ローンがベストの選択であったと
思います。
ふと思ったんですが、手持ち資金が少なくてもその分だけを東京スターで金利0状態でかりて、残りは別のローン組めば住宅ローン減税もつかえてお徳なんでしょうか?
住宅ローンを複数金融機関を使用して借り入れすることは問題ないですよね。
その場合でもそれぞれの金融機関から住宅ローン残高証明はもらえるとしたら可能な気がするんですが、そもそもそういう融資を銀行がさせてくれないとか?
例)公庫財形1000万+新生ローン500万+東京スター500万(金利ゼロ状態) など。。。
可能なのであればとてもおいしいところ取りができる気がするんですが。
そういう運用されてる方いませんか?
住宅金融公庫を利用したいのですが、できますか?
恐れ入りますが、住宅金融公庫との併用はできません。スターワン住宅ローンでは、当行の第一順位の抵当権を設定させていただきます。
手持ち資金が少ない人は借りてもむだ。他をあたれ
手持ち資金がたんまり有る人、又は
近い将来、たんまり金が入る予定のある人にはお勧め。
↑表現は肯定しませんが、実質その通りですね。
表現は悪いですが、ストレーに言いますと
一定の資産が無い人、もしくは、2〜3年以内に一定の
資産を作る予定の無い人には、無縁の銀行でしょうね。
ここのローンに詳しい人に相談というか質問です。(といっても、私はもうここでローンを組んでしまった後なのですが・・・)それは、毎月の払いとボーナス払いの割合を、どうしたらベストなのかということです。
ちなみに、前提としてローンスタート時に十分な預金があるということ。たとえば、3000万円の借り入れに対して2000万円の預金があり、借り入れ期間も30年の長期。月々の返済金額は、十分余裕ありといった状態で、
①全部を毎月払いにする
②4割の限度までボーナス払いにして、6割を毎月払いにする。
これで毎月の返済額を少なくしたかわりに、貯金をがんばって、相殺できる預金額をどんどん増やせる。
③上記の中間程度にする。
私は①のパターンを選択したのですが、なぜだかこの選択は、得ではなかったようなのです。
理由は分かりませんが、支払う利子の額が②パターンより多いように感じます。東スタのHPのシュミレーションで比較しても、損しているように思います。
私の判断では①で毎月の預金額を増やしたほうが、利子がかかる借金額がどんどん減って行き、そっちのほうが得なのでは?と思ったのですが。(その代わりボーナス月は預金できる額が減りますが)少なくとも、①と②がまったく同じではなさそうです。
これから東スタで預金相殺ローンを組む方のためにも、ボーナス払いのベストな活用方法を見つけられればと思います。
どなたか詳しい方はいらっしゃいませんか?
171です。①と②を混乱しました。以下に途中から書きなおします。
前提としてローンスタート時に十分な預金があるということ。たとえば、3000万円の借り入れに対して2000万円の預金があり、借り入れ期間も30年の長期。月々の返済金額は、十分余裕ありといった状態で、
①全部を毎月払いにする
②4割の限度までボーナス払いにして、6割を毎月払いにする。
これで毎月の返済額を少なくしたかわりに、貯金をがんばって、相殺できる預金額をどんどん増やせる。
③上記の中間程度にする。
私は②のパターンを選択したのですが、なぜだかこの選択は、得ではなかったようなのです。
理由は分かりませんが、支払う利子の額が①パターンより多いように感じます。東スタのHPのシュミレーションで比較しても、損しているように思います。
私の判断では②で毎月の預金額を増やしたほうが、利子がかかる借金額がどんどん減って行き、そっちのほうが得なのでは?と思ったのですが。(その代わりボーナス月は預金できる額が減りますが)少なくとも、①と②がまったく同じではなさそうです。
これから東スタで預金相殺ローンを組む方のためにも、ボーナス払いのベストな活用方法を見つけられればと思います。
どなたか詳しい方はいらっしゃいませんか?
171です。①と②を混乱しました。以下に途中から書きなおします。
前提としてローンスタート時に十分な預金があるということ。たとえば、3000万円の借り入れに対して2000万円の預金があり、借り入れ期間も30年の長期。月々の返済金額は、十分余裕ありといった状態で、
<1>全部を毎月払いにする
<2>4割の限度までボーナス払いにして、6割を毎月払いにする。
これで毎月の返済額を少なくしたかわりに、貯金をがんばって、相殺できる預金額をどんどん増やせる。
<3>上記の中間程度にする。
私は<2>のパターンを選択したのですが、なぜだかこの選択は、得ではなかったようなのです。
理由は分かりませんが、支払う利子の額が<1>パターンより多いように感じます。東スタのHPのシュミレーションで比較しても、損しているように思います。
私の判断では<2>で毎月の預金額を増やしたほうが、利子がかかる借金額がどんどん減って行き、そっちのほうが得なのでは?と思ったのですが。(その代わりボーナス月は預金できる額が減りますが)少なくとも、<1>と<2>の利子総額が同じではなさそうです。
これから東スタで預金相殺ローンを組む方のためにも、ボーナス払いのベストな活用方法を見つけられればと思います。
どなたか詳しい方はいらっしゃいませんか?
171です。①と②を混乱しました。途中から書きなおそうとしましたが、2重投稿禁止となりました。
<1>全部を毎月払いにする
<2>4割の限度までボーナス払いにして、6割を毎月払いにする。
これで毎月の返済額を少なくしたかわりに、貯金をがんばって、相殺できる預金額をどんどん増やせる。
<3>上記の中間程度にする。
私は<2>のパターンを選択ましたが、なぜだか支払う利子の額が<1>パターンより多いように感じます。東スタのHPのシュミレーションで比較しても、損しているように思います。
<2>で毎月の預金額を増やしたほうが、実質の借入額が早く減り、そっちのほうが得なのでは?と思ったのですが。(その代わりボーナス月は預金できる額が減りますが)<1>と<2>の利子総額が同じではなさそうです。
これからの方のためにも、ボーナス払いのベストな活用方法を見つけられればと思います。
171です。
①と②を混同しました。
私が選択したのが②のボーナス併用型で、
①の方が得だったのではないか?と思いました。
分かりにくい投稿になってすいません。
ようするに毎月均等払いがよいと思います。(私はそうのように組みました)
そのとおり。
要はちゃんと計画性のある家族が組めば間違いないですよ。
何でも衝動買いするような家族は向いてないです。
基本的なことを教えてあげよう。ボーナス払いより、毎月均等払いの方が支払い利子が安い。
ボーナス払いは、支払いを遅らせることと同じだから、金利がよけいにかかるのよ。
ボーナス併用にすると毎月の貯金額が増える?というのも、ボーナス月にいっきに貯金すれば、同じことに
なるのでは?
ちょっと思ったんだけど。
住宅ローン控除で必要なローン残高の確定って、12月末でしょ?
ボーナス払いを7月・1月にすれば、ぎりぎりまでローン支払いを先延ばしながら
預金で相殺しつつ、住宅ローン控除を最大限に受けられるのではないだろうか。
通常ローンを使っている人で「繰り上げ返済をするなら1月とすべき」というのと
同じ理屈の気がする。