住宅ローン・保険板「東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか? 2スレ目」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか? 2スレ目
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2007-08-28 21:16:00
【一般スレ】東京スター銀行の預金連動型住宅ローン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/
が500を超えていますので2スレ目を立てました。
目指せ金利0%!

[スレ作成日時]2006-08-01 20:14:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか? 2スレ目

  1. 706 匿名さん

    その後の返済も2:1ですか?

    北日本銀行の営業エリア内であれば、預金連動の対象は家族の口座も含まれるので
    贈与の心配はいっさいありませんよ。

  2. 707 匿名

    今まで他行で必死で繰り上げに励んできたが、最近東京スター銀行の存在を知った。
    繰上げすると、家は残せるが家族に現金は残せない。
    預金連動だと、家も預金も家族に残すことができる。
    ローン控除ははっきり言っておまけに過ぎない。
    生命保険みたいな住宅ローンですね。

  3. 708 特命さん

    >705
    結婚してから何年経つでしょうか?20年以上なら2000万までの贈与の特例があります。
    ちなみに我が家は債務者→父、連帯保証人→母 という形で、706さんが言うような、
    連帯債務者ではないので、返済比率まで2:1にはなりません。しかし、当然父が払えなければ
    母が払うことにはなります。当然ですけどね。

  4. 709 特命さん

    707さんのような真実に気が付いた人がいるというのが嬉しい。
    まあ簡単に言えば、「ジャパネットジャパネット〜♪」という
    分割金利手数料は、ジャパネットが負担しますというアイディアの
    ローンバージョンを東京スターがやったと考えればわかりやすいかもね。

  5. 710 特命さん

    >708の補足
     ここでひとつ注意しなければならないのは、まず705さんの件で言うと、
    夫=1600万、妻=800万の資産を妻は夫に300万を渡すのだから、
    「夫は妻に対して500万を贈与」と普通だと解釈をしてしまうかもしれないが、
     この件には「憲法の問題」が大きく関係してくる。
     推測からに見るに705さん夫婦は、共有名義で住宅ローンで自分達が住む
    家を買おうとしてると考えられる。
     ここで500万を金利=4%、25年ローンとして考えると(ボーナス併用なし)
    月の支払いは約3万位になる。
     つまり、「夫は妻に約月3万のお金を25年間渡し続ける」となるのだが、
    これは日本国民は必要最低限の生活を営む権利という憲法の観点から考えると、
    夫が妻に一緒に生活するために月3万渡す行為にまで贈与税を掛けて良いのか
    どうかという議論になってくるのである。
     みんながご存知の基礎控除38万円というのもこの観点から来ている。
     しかし、みんなも普通にお父さんが家族旅行で妻や子供で温泉に連れて
    いったりしている。確かに「有期定期」の考えで贈与と考えられる場合も
    あるかもしれないが、月3万の受け渡しも贈与とされるのであれば、今の
    日本で生活なんか絶対していけないし、そういうのが脱税と見られるようで
    あれば、更正を打ってでも抗議をするべきであると思う。
     でも一応、夫が妻に500万借りたという借用書なるものは作った方が
    良いかもしれない。それと同時にどれだけの返済をどれだけの金利でして
    いくかだ。あまり低い金利だとまずいが。そうすれば、更正を打ったときに
    月の支払いのたかが3万をもらっただけで贈与なのかと抗議が出来る。
     今の日本はあの手この手で税金を一部の大資産家のためにしぼりあげよう
    としている部分が大きいので、色々対策は必要だろう。
     上記はあくまで一例であり、その現況により対策も変動していきますので
    ご注意ください。

  6. 711 匿名さん

    >707
    ローン期間中に死んだ場合のみです。
    それも団信に入ってね。
    満期まで言った場合は、借入金利の低いほうが得です。
    ローン控除を除くとね。
    どちらも借入金を返済しなければならないことを忘れていませんか。

  7. 712 匿名さん

    >709
    ジャパネットの分割金利手数料は、原価に入ってるよ。

  8. 713 特命さん

    >711
    生命保険のようなものなのだから、払いきれば損するのは当然。
    上記の書込みでも言ったけどね。
    >712
    そりゃそうだろうよ。ただ、認識するうえでわかりやすく
    説明しただけさ。

  9. 714 申込予定さん

    >706さん
    返済は全額私のローンです。
    北日本よいですね。
    購入物件はぎりぎり使える圏内だと思いますので検討してみます。
    北海道の両親がこちらで口座開ければ最強なんですがね(^_^;)

    >708さん
    詳しい説明ありがとうございます。
    結婚してまだ半年ですので、特例は使えませんね。
    法に触れない範囲でなるべく良い方法を考えてみます。

  10. 715 匿名さん

    >>714さんへ

    ご両親の口座は郵送で開設、振込で可能でした。
    購入物件あるいは勤務先が東京支店より1時間以内であれば
    取引可能です。

  11. 716 特命さん


     それにしても、真面目にこれからの日本を生きようと
    している人間が、結婚してまだ半年だと言って、謙虚に生きようとしている世の中
    で、税金はあくどいほど上がってるもんな。
     物件価格からするに、だんなさんの年収はそこそこあると(そこそこというのも気がひけるが)
    思うが、世間からは、「このご時世にそれだけもらえてるから有りがたい」などと、本当に
    有りがたいと思ってる人間は大金持ちであるにも関わらず、そういうところには矛先を向けよう
    としないのが今の日本人の典型であり、非常に悲しいところだ。

  12. 717 匿名さん

    >713
    やだね。
    早く死ぬことを前提とした考えは。
    わたしゃ長生きしたいね。

  13. 718 特命さん

    >717
    そりゃ誰だって長生きしたいんだよ。
    保険なんてものは、生き残った人間の哀しみを焼け石に水程度に緩和するための
    ものくらいのもんなんだよ。
     まあ生き残った人間が幼ければそれが生活費に充当されるしね。
     マイナス思考を前提とするのが嫌なのであれば、国民健康保険なんて絶対
    使えないし、入院しても全部10割自己負担だね。
     まあそれをずーっと貫いてる人間だけが言える言葉かもね。

  14. 719 おかま

    このローンがメリットになる人
    :借入額以上の現金がある人
    :サラリーマンで住宅ローン控除が100%活用できる人
    :友人に恵まれずに話し相手が欲しい人:銀行の担当者とか・・・

    これ以外の人には何らメリットはないようですね。

  15. 720 特命さん

    低収入者だけど、野心家の人にもメリットがありそう。

  16. 721 大手企業サラリーマンさん

    おかまさんへ

    :借入額以上の現金がある人 →まあその通り
    :サラリーマンで住宅ローン控除が100%活用できる人 →住宅ローン控除は、他のローンでも
    一緒だろ。意味不明。
    :友人に恵まれずに話し相手が欲しい人:銀行の担当者とか・・・
    →ここの銀行員は、言葉つかいがよくないからNG。普通の銀行の方が、話し相手になるぞ。

  17. 722 匿名さん

    「特命」って、東スタの販売促進の「特命」なの???

  18. 723 おかま

    721
    住宅ローン控除ができる分が得なんじゃないの?
    金利が差し引きゼロなんだからさ。

  19. 724 特命さん

    >722
    匿名と特命をわけることで自分が書いたものを解りやすくするためだよ。
    銀行とは無縁だ。
    >おかまさん
    上記における、「サラリーマンで住宅ローン控除が100%活用できる人→得」
    発言だけど、大手企業サラリーマンさんが言う他行にもし預金を預けていた場合
    は、確かに金利「2〜3%」はとられるけど、運用借り入れ金利=「2〜3%」
    という風に考えることも出来るよね。
     しかし、東京スターの場合は、確かに塩漬けにする事で金利が0になって
    その地点で得にはなるけど、その分運用したいときに、金利が「3〜4%位」
    というような「塩漬け運用時期リスク」なるものが発生する。
     なので、運用する気があるものとないものでも、損得の価値基準が変化する
    ので一概に得であるとは言い切れないと思う。

  20. 725 匿名さん

    >>おかまさん

    結局、東京スターの場合、多額な金を塩づけするリスクはあるわけ。
    例えば、一般的な都銀の金利優遇キャンペーン利用で、2%くらいで住宅ローンを借りれたら、
    手持ちの現金は、運用にまわせるわけ。

    東京スターでゼロ金利だと、住宅ローン借入額と同額まで塩漬けしないといけないから、塩漬け分の
    運用機会を失うわけ。

    運用が上手な人にとっては、数千万のキャッシュを塩づけするのは堪えられないという感覚も
    あるだろうね。一概に得とは言えない。

    住宅ローン控除額など、株式運用利益からみれば、はなくそ以下の金額です

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸