- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/
が500を超えていますので2スレ目を立てました。
目指せ金利0%!
[スレ作成日時]2006-08-01 20:14:00
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/
が500を超えていますので2スレ目を立てました。
目指せ金利0%!
[スレ作成日時]2006-08-01 20:14:00
↑同感。
東証一部上場企業、勤続20年サラリーマンですが、
今年から所得税率を変えられたおかげで、
所得控除枠一杯に借入れしていても
所得税の支払いが枠上限に到達しない・・・
現実は、
世の中そんなに甘くない。
うちも塩漬けです。
実際666さん同様上限枠狙いで
物件価格の9割借り入れています。
もしもの時は・・・
上乗せ金利があるので、
3.6%の金利になってしまいます。
その時は、
他から調達する事を考えます。
Aさんが損をしないことに焦点を当てれば、Bさんがそれを得をすることと解釈し、そうすると
リスク云々の話が登場し、、、かみ合わないですねぇ。ローン控除を含め東京スターを利用する
人は主として「損をしない」を目指しているのでしょ。得したい人は別のスレに行った方がいい
と思います。
>>668
僕ちゃん、世間を知らないね。30万円減税してもらうには、3000万円以上借りないといけないのだよ。そんな借りるの? といいたい。俺なんかもっと借り入れ金額少ないから、ローン減税なんか子供のお年玉程度だよ
>671
安いマンションを買うから借入が少ないだけだろう。
3千万円以上借りても、それ以上預金しておけば金利がつかないのだから何の問題も無いさ。
5千万でも1億でもね。
キャッシュで買えるのにローンを組んでローン控除をもらう。
東スタのローンてほとんどそうじゃないの。
東スタの行員も言ってたよ。
まあ、30万でも子供のお年玉程度だけどね。
東証一部上場企業、勤続20年で税金30万円以下ということは、いわゆる標準世帯とすると年収700万円以下ということで、収入が少ないと言うことさ。
物は言い様だから何とでも言えるけど、「年収700万→収入少ない」とこのご時世に言ってしまうのは、世間を知らなすぎる。でもだからといって、年収700万ももらってるんだから、有りがたく思えという意味では断じて言ってない。今の日本は672の「収入が少ない」という言葉だけをとらえれば本来現在の景気傾向により、もっともらって良い人間が、年収700万に頭打ちされてる現実はある。
>665
勿体ないなー。外貨で運用すれば、無利子でお金借りた上に、ローン減税
受けられて、外貨で数パーセントの利息もらえるのに。
ドルで120円超えてたときに為替差益を確定して、今円安に少し振れたので
いつドルに戻そうか思案中です。
>>僕ちゃん世間を知らない上に、法律も知らないね。うぶだね。
>5千万でも1億でもね。この僕ちゃんは住宅ローン減税の適用範囲限度額も知らないのね。
5千万円や1億だって。馬鹿じゃないの。ネット掲示板ばかりしないで、グーグルで、住宅ローン減税って検索して、お勉強しなさい。
674はニートのにおいがする。年収700万円もらってないよ、こいつはきっと。
675は、よっぽど貧乏人のようですね。
それと、レスの書き方を知らないね
赤と黒の意味もわからないようで。
子供のお年玉程度のローン減税なんて、どうでも良い金額だよ。
一回飲みに行けば無くなるよ。
思いつきの、思慮の足りない発言が多いなぁ。
680さんへ
あなたが、どうでも良いと思われる金額を
大切にして来たので自力で金利0でスタート出来ます。
ローン減税もとても有難いです。
674=679はニートのにおいがする。年収700万円もらってないよ、こいつはきっと
おいおい!年収700万ごときでニートだとか何だとかっていうけなしあいはあまりしたくない。それよか、現在の景気にも関わらず年収150万の人間が1000万人もいるのがおかしいし、200億円もの減税をたかが一桁の人間で分け合った現実がおかしい。今の世の中おかしいのは、「ニート」というふうに弱いものに対しては意見はいっちょまえに出来るが、その数万倍も持つ実力を持つ「脱税行為ではないが、制度として明らかに脱税行為と同等の不公平行為」に関しては、誰もつつかないところに、逆にたかが700万の年収で、もらった気にさせられてる悲しさがある。もらった気にさせられたわけではなく、真実として700万が少ないと感じたとしてもその大多数は今の自分の現状に対するねたみやひがみから発言してるような、「特命さん」を含めた人が非常に多い。「特命さん」は資産運用力や現金はあっても、700万の年収なんてとてももらえてない。3分の1くらいかな。まあやりようによってはそれでもOKというだけのこと。でも悲しい情勢だ。
要するに、娘を東京スター銀行の行員のところに嫁にやるのは、親として反対だってこと。
多重債務者ローンなんかやっている銀行に娘を嫁にはやれない。
普通は、他の銀行だったら、銀行員は堅い職業だから、嫁にやるのも喜んでOKというのが
一般的な親の感覚なんだが。
「嫁にやる」を「預金」に置き換えてみれば、この銀行との取引を躊躇する人の気持ちも的外れではないな。
銀行は堅すぎるくらい堅い経営方針でちょうどいい位なんだよ。
金融関係の転職板では東京スターの離職率の高さが話題になっている。
結局のところ、ここは自行の行員も幸せにできない銀行だってこと。