- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/
が500を超えていますので2スレ目を立てました。
目指せ金利0%!
[スレ作成日時]2006-08-01 20:14:00
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/
が500を超えていますので2スレ目を立てました。
目指せ金利0%!
[スレ作成日時]2006-08-01 20:14:00
はい、、、、。肝に銘じます。そうだね。怖いな。気をつけよ。
なるほど。そういうことだ。この銀行のスレに参加しておきながら、そのヒントに気づかなかったなんて、、、、。この銀行に感謝しよう。ありがとう東京スター銀行!
専業主婦の労働の対価は、110万円以上なら有税ということになるのかな。
妻の立場からすると、夫の給与に対する専業主婦の貢献額は年110万円までと
国に決められているようで不満が出そう。
贈与税は、労働の対価ではありません。
家族間の専業主婦における仕事というのは、労働じゃないっしょ。じゃー自分の親が入院して看病してたら労働になるんですか?労働として認めても良いけどその場合は貢献度関係なく「所得税」という税金がついてまわるんですよ。まあこちらは腹痛まないし、財政難なんでそういう風にもっていけるならありがたいっすけど。
>家族間の専業主婦における仕事というのは、労働じゃないっしょ。じゃー自分の親が入院して看病してたら労働になるんですか?労働として認めても良いけどその場合は貢献度関係なく「所得税」という税金がついてまわるんですよ。
他人が同じ仕事をすれば対価が伴う「労働」だが、家族なら「労働」ではない。
という考え方は、道徳観。離婚のときもめそう。
家事などの無償労働に対する貨幣評価は、政府で行っているにもかかわらず、
税法上では、まったく考慮されていません。
例えば、奥さんが家事請負業として旦那から契約により請け負ったとして、
年間240万円報酬を支払ったとして、奥さんには所得税、住人税、各種保険料の
支払い義務が生じますが、旦那が幾ら必要経費として240万円確定申告しようが、
一切認められないでしょう。
大きな矛盾点だとおもいますが、これが現実です。
>他人が同じ仕事をすれば対価が伴う「労働」だが、家族なら「労働」ではない。
という考え方は、道徳観。離婚のときもめそう。
もめそうだとか言ってるけど、それでもめる妻が多いからワーキングプアーな部分がある。出ていかなくて良い金をわざわざ出て行かせようとしてるからさ。とはいえ、社会的信用の評価において専業主婦は夫に比べて無いのは現実。夫自体も妻に生活費を入れるという部分が大きいから今の自分があるという謙虚さは無いといけないしな。ただ、どちらにせよいえることは基本は経済であり、その上での倫理観は大事だが、倫理観が先に来て経済圧迫なんてことになってるようでは(551さんは危険信号のにおいがするが)まずい。
専業主婦名義の預金の出所が、明らかに夫の給与である場合、
実質的所有者である夫の預金として扱われるそうです。
専業主婦の場合、本人の預金として扱われるのは、
相続で親の遺産として貰い受けた財産
結婚前の預金
結婚式の祝儀 だそうです。ご安心を。
こういう風に情報が二分する場合は、税務署とかにいって自分で確認したほうがいいよな。だって手続き失敗して税金を払うことになっても両者とも一切責任なんか負いたくもなければ負えないんだしね。
夫のみに収入がある場合、専業主婦や子供名義の預金は、
家族預金口座の「名義借り」とみなされる。
妻の結婚前の預金や、子供のバイト代等が当人のもの。
この場合、不動産購入資金が、実際は全て夫のものであるにもかかわらず、
共有名義にすると贈与になる。
>専業主婦名義の預金の出所が、明らかに夫の給与である場合、実質的所有者である夫の預金として扱われるそうです。
>夫のみに収入がある場合、専業主婦や子供名義の預金は、家族預金口座の「名義借り」とみなされる。
両方とも夫からの贈与とみなされる場合があります。
>両方とも夫からの贈与とみなされる場合があります。
どのような場合ですか?具体的にお願いします。
557の書き込みはガセ。
預金は、原則的には名義人のものとみなされます。
これ常識です。
ですから、夫名義の預金から妻名義の預金に移したときは贈与税の対象になります。
そうでないというなら自分で立証しなければなりません。
知ったかぶりの一部の人の話を鵜呑みにしないで、自分でよく調べることです。
損をするのは自分ですから。
ここに書かれたことを信用して損をしても、書いた人は責任をとってくれませんよ。
あの鵜呑みしてる連中に言いたいけどさ、何故自分で調べる必要があるかというと、自分が正しい納税をしているとしても税務署がそれをつついてきたときにちゃんと弁明して払わなくて済むようにするためだと思うお。せっかく書いたことを実行して、それが正しかったとしてもちゃんと下準備が出来ていなければ、上の解釈によっては脱税扱いにされかねないんだからね。