住宅ローン・保険板「東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか? 2スレ目」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか? 2スレ目
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2007-08-28 21:16:00
【一般スレ】東京スター銀行の預金連動型住宅ローン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/
が500を超えていますので2スレ目を立てました。
目指せ金利0%!

[スレ作成日時]2006-08-01 20:14:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか? 2スレ目

  1. 466 匿名さん

    私も2000万預金で20年200万借り入れを検討していますが、ローン控除のメリットは、団信加入で100万ちょっと、団信未加入で60万くらいのようです。
    手続きの面倒くささを思うとどうしようかなと・・・

  2. 467 匿名さん

    466さん
    すいません、理解できていないので教えていただきたいのですが、
    > 団信加入で100万ちょっと、団信未加入で60万くらいのようです。
    加入した方がマイナス値が小さい、という意味ですよね?

  3. 468 匿名さん

    467です。
    すいません、逆でした。
    > 団信加入で100万ちょっと、団信未加入で60万くらいのようです。
    加入”しない”方がマイナス値が小さい、という意味ですよね?

  4. 469 匿名さん

    スターワンは、団信の保険料は別払いなので、団信の保険料が別途40数万円かかると言うことです。
    ローン控除のメリットは、ローン控除の還付金総額から、ローン関係諸経費と団信保険料を差し引いた額で計算しました。
    ただし、途中で死亡した場合は、ローン残が団信で返済されるので、団信に加入したほうが有利です。
    一応、死なないことを前提に計算しました。
    団信保険料は、ローン金利に含まれているものと、別払のものが有るようです。

  5. 470 匿名さん

    469さん
    そうすると団信”未”加入で100万ちょっと、団信加入で60万くらい、ですね?
    #まだ誤解してる?しつこくてすみません。

  6. 471 匿名さん

    >そうすると団信”未”加入で100万ちょっと、団信加入で60万くらい、ですね?

    そのとおりです。
    466は逆さまに記載してしまいました。
    金額も2000万預金で20年2000万借り入れです。
    申し訳ありませんでした。

    借り入れ年数、金額により、還付金額、諸経費、団信保険料が違ってきますので、あくまでも参考に。
    還付金は、10年間受け取れますが、年末の借り入れ残高によります。
    借り入れ金額が多い場合は問題ないのですが、借入金額が2500万円以下の場合は、借り入れ期間が長いと還付金が多く、短いと少なくなります。
    また、団信の保険料等は、借入額が多ければ当然多くなっています。

  7. 472 匿名さん

    471さん、
    ですよね。私も同じような借入れ状況、団信非加入でいこうと思っていたので、理解を間違って
    いたらどうしようと思って確認させていだきました。

  8. 473 匿名さん

    すみませんが、教えていただきたいのですが、借り換えですが、当初の自己資金の振り分けで、
    繰り上げ返済よりもその分を預金にした方が得と言われました。
    税金の控除などは関係ありませんが、総返済額でみても、本当に、返済しないで、その分を
    預金にした方が得なのでしょうか?

  9. 474 匿名さん

    借り換えはしたことが無いので・・・

    万一のためとか、返済満了時の総資産額?
    など考慮しているのかな?

    普通に考えると借入れ元金を減らしたほうが、
    賢明と思われますが、それぞれの考え方と
    総資産の運用方法に色々な考え方がありますから。

  10. 475 匿名さん

    繰上げ返済は都度21000円かかりますからね、
    普通預金にその分を入れたほうがいいかどうか
    シミュレーションしてみるといいのでは。

  11. 476 匿名さん

    すみません。2月実行ですが、スターの金利確定は契約した日の属する月となってます。
    もし、1月中に契約した場合、2月に金利が下がれば、2月の金利でもいけるのですか。
    私は借入れの3分の1程度の預金ではじめます。
    具体的に2100万借入れで当初預金700万でスタートです。毎年、最低100万以上預金していくことで10年くらいで借入れ=預金で金利0を目指します。実際は8年くらいでいけると思います。
    この1年で短期金利3年が徐々に上昇し、昨年1月2.3%が今月3パーセントまでになってます。
    ちなみに10年固定はあまり覚えてないですが、1年通してみると3.75パーセント最高に今は
    3.4パーセントになっており、短期3年、長期10年の金利差がありません。
    私は10年固定で考えてますが、みなさんはどのようにお考えでしょうか。

  12. 477 匿名さん

    8年で金利ゼロが達成できそうなら
    もちろん短期。
    日銀総裁の延期宣言も出たことだし、
    まだまだ不透明感ありでしょう。
    その前に預金額をいかに増やすかの計画を
    したほうが賢明かと。

  13. 478 匿名さん

    伺います。ローン=預金で始めたいと検討中の者です。
    2000万のローンを夫名義で組み、夫婦が50%ずつの連帯債務にする予定です。
    こういった場合でも、妻の預金を夫名義の口座に移したら贈与扱いになるのでしょうか?できることなら実行と同時にそれぞれから1000万ずつ出し、口座に塩漬けにしておいたら楽だな…と思っております。
    連帯債務で実行された方はいらっしゃいますか??

  14. 479 匿名さん

    厳密に言うと贈与になるらしいですが、
    実際には口座残高を調べるよりも、
    どうやって資金を調達したかを調べる
    (お尋ね書なるもの・・・)ようです。

    借入れをしていること自体が、
    資金の調達方法なので、
    預金と金利についての事は
    わざわざ申告する必要も無く、
    銀行の営業品目の一部として
    捉えては?

    連帯債務者なら大丈夫かとも思われますが、
    心配ならば、夫婦間で契約書を交わし・・・
    年間100万程度の金銭のやり取りを行うことに
    すれば・・・
    スター銀行でも相談に乗ってくれますよ。

    うちは8:2で毎月5万(年間60)夫婦間で
    返済するという約束にしました。

  15. 480 匿名さん

    >厳密に言うと贈与になるらしいですが、

    私もそのことが気になって銀行の方に聞いたのですが、
    銀行側としてはお答えのしようがないとのこと、
    それはそうですよね。
    税務署が個人の普通預金の口座までいちいち立ち入るかどうか疑問ですが、

    調べた限りでは不動産を取得した場合は
    479さんの言うとおり
    資金の出所を調査する
    「お尋ね」の手紙が来るらしい、ただし全員ではないよう。

  16. 481 匿名さん

    478です。ご意見ありがとうございます。
    私も銀行に聞いたところ、一般的には贈与になるとのことでした。
    しかし<実際に収入も同程度で、連帯債務でそれぞれに残高証明をとり、登記も5:5にして、それぞれ同額を住宅ローン引き落とし口座に入金する>ということでも贈与になるのかとしつこく聞いたところ、税務署に聞いてくれと言われてしまいました。。。
    税務署に聞いてみるべきでしょうか?あまり突っ込まずに流したほうが得策ですか??480さんがおっしゃるように普通口座まで立ち入るのかは疑問ですが、夫が個人事業主なので少々神経質になっております。

    北日本銀行にすれば問題なくなるのは分かっているのですが、あちらはどうも頼りないというか、問い合わせてもあまり相手にされていないようで...(東京支店) それに契約した住宅メーカーがスター銀行と提携したということもあり、できればスター銀行にしたいと思っています。

  17. 482 匿名さん

    >>477さん
    476です。預金をなるべく増やすよう努力はする気ですが、実際このローンの利用者の声を聞いたことがないので、このスレで聞くしかないのです。
    短期3年でも預金を毎年最低100万でも大丈夫でしょうかね。
    まあ、やってみないとわかりませんが、、、。
    変動もどうでしょうか。

  18. 483 匿名さん

    >預金をなるべく増やす努力
    477です。
    私自身、もうすぐ40なのに親を頼りにしたくは無かったのですが、
    背に腹は替えられません。
    現金買いも出来る資産は持っていましたが、
    外国債券の利回りが大変良くて解約したくなかったのと、

    後10年もすれば親も日本の平均寿命に到達することから、
    家族会議をして、一歩踏込んで両家の親兄弟とそれぞれ、
    相続の話し合いをしました。
    総資産についても概略算出し、相続税の事も調べました。

    結論として出た答えは、”生きたお金”であって欲しい。
    10年後の相続よりも今の資金援助を・・・と。
    贈与税が掛からないように色々と・・・

    正直、親も生きているうちに感謝されたい・・・と、
    言っていました。
    身勝手な子供ですが、親のありがたみも分り、
    親孝行は生きているうち・・・と感じました。

    マンション購入をきっかけに、親と色々な話ができました。

  19. 484 匿名さん

    >税務署が個人の普通預金の口座までいちいち立ち入るかどうか疑問ですが

    聞いた話ですが、税務署は必要があれば調べるそうですよ。

  20. 485 匿名さん

    普通預金は当然調査の対象内。
    普通預金と云えども利子課税の対象であるから
    銀行から税務署に報告は行っている。
    そのことを預金者(=納税者)は意識してないだけ。
    タンス預金なら普通預金よりは安全だが、
    それでも必要となれば、タタミをはがしてでも調べる。
    税務調査を逃れたい人の常套手段は無記名金融債の自宅保管だが
    それも安心ではない。実際、金丸信はバレた。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸