住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
サブプライム予備軍 [更新日時] 2008-04-09 17:00:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その5

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その5)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/

[スレ作成日時]2007-11-07 23:03:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その5

  1. 951 匿名さん

    ライオンズマンション渋谷(渋谷駅から12分)なんかだと
    60m2で6000万円の売り出しになってますね。

    港区や品川、文京あたりは特殊でしょう。

    でも、強気で売りにだされているようですが、実際は
    買い手がなかなかつかず、値段はさげているそうです。

    日本人は、中古嫌いだから、困ってしまいますよね。
    逆に中古でも構わない人にとってはすごくお得。

    築3年というのはなかなか出ない。住んでいる人にとって
    はすごく損な売却。でも、家庭の事情などで、売らざるを
    えないこともある。それにうまくあたるのは相当難しい。

  2. 952 匿名さん

    都内城南って今では新築も売れないっていうのに・・・。

  3. 953 匿名さん

    最近では江戸川区辺りの75㎡程度の新築マンションでも4600万円もする。
    諸費用および頭金で数百万円払っても、35歳年収800万円という上場企業の平均的な年収のビジネスマンですらローンの年収倍率は5倍程度になってしまう。

    もはや親の援助が期待できない平均レベルのビジネスマンには江戸川区ですら厳しい価格帯・・・
    もっと郊外に住むしかないのかなぁ・・・

  4. 954 匿名さん

    たしかに、中古でなおかつ本人が気に入る良い物件をみつけられれば言う事ない
    ですね。

    まあでも、実際中古だとなかなか希望の間取り、希望の方角、希望の眺望、希望の
    仕様、希望の価格を満たすものが見つからないのも事実。

    私は、免震で駅徒歩5分以内、100平米超で、全窓複層ガラス、二重床二重天井、
    全部屋カセットエアコン、24時間全熱交換式換気システム、さらに十分なスラブ厚と
    階高があって、24時間有人管理、十分な駐車場つき、南向きで、さらに眺望のよい
    高層マンションを都内城南から横浜方面で、一定の予算以内で探していましたが、
    結局中古では難しかったです。

    「南向き」以外のすべての条件を満たす物件を実はちょっと前に見つけることができ、
    結局新築を購入しました。

  5. 955 匿名さん

    そうなんですよね、私も中古で探していました。
    駅距離、価格、方角は許容範囲でも建物のつくり、間取りが希望にそう物件がないんですよね。
    結局中古はいつになったら理想物件がみつかるかわからないので、新築で理想のものを予算オーバーでしたが購入を決めてしまいました。

  6. 956 匿名さん

    江戸川区ですら厳しい

    足立区荒川区まで足を伸ばしましょう。

    それから、ごくごく最近ですが、都内なのにすごく安い
    マンションがでてきてますね。中身は知りませんけど。

    ちらしがずいぶん入るようになりました。

    それから、まだ値段が決まっていない物件は、値段が
    下がることが十分期待できます。私のところには、
    時々、値段さげたけどどうですか? という電話が
    かかってきます。公式に値段発表してからだと、
    こういうことはできないのですが、口頭で値段を
    言っているうちなら値段さげても問題なし。

  7. 957 匿名さん

    >実際中古だとなかなか希望の間取り、希望の方角、
    >希望の眺望、希望の仕様、希望の価格を満たすものが
    >見つからないのも事実。

    この条件だと、かなり高くなりそうですね。要するに、お金が
    あれば、どんな高級マンションでも買えるということ。

    一般的には、自分の希望と現実をぎりぎりで詰めるので、
    要望すべてが満足できることはまれ。

    あと、中古のいいものを安く手に入れるコツは、普段から
    良い物件に目をつけておき(不動産屋に売り出しがでたら
    すぐ連絡するように頼んでおく)、出たら購入するという
    のが良いようです。新築プレミアムがない分安い。都心部
    の物件は例外として・・・。

  8. 958 匿名さん

    すみません。返済比率について伺いたいのですが
    よく20〜25%内に収めるべきといいますが、税込み年収の20%なんでしょうか。
    でも、1000万以上の年収があった場合、500万の家庭とは税率が違うわけで
    一律に20〜25%なんておかしいと思うのですが。
    可処分所得の比率が違いますよね?(だから買う物件の値段も違うと思います)
    どんな場合も返済比率20%くらいに収まっていたら、まずまずの比率といえるのでしょうか?

  9. 959 匿名さん

    >「南向き」以外のすべての条件を満たす物件を実はちょっと前に見つけることが

    M.M.Towers Foresis ですかね。

    なんか、プライドの塊みたいな人達が集まってしまった
    マンションみたいですね。

  10. 960 匿名さん

    >一律に20〜25%なんておかしいと思うのですが。

    そうでもないでしょう。高収入の人は確かに税金も多いのですが、
    それを引いても、収入は多いです。収入が多いからといって、
    外食したり、贅沢すれば、出費も多くなりますが、ごく普通に
    生活していれば、基礎的な出費は、年収500万円の人とそうは
    違わない。

    部屋の広さで置き換えるとわかりやすいかも。

    50m2 のマンションと 100m2 のマンションの違いは、
    2倍ではないのです。風呂とか台所とかトイレに30m2
    くらい取られてしまうので、実質残りは、20m2 と70m2
    の違いとなるのです。有効に使える住居としては3倍以上の
    違いとなってでてくる。

    要するに、高給の人は、たとえ高い税金を払っても
    余裕がかなり違う、ということです。その分、高い車
    を買ったり、子供を私立にやったりすれば、当然、
    余裕は全くなくなりますけれども・・・。

  11. 961 入居予定さん

    なんで読んでも960さんの投稿は最初のフレーズ
    そうでもないでしょう→そうですね
    だと思うのですが、私の読解力がおかしいのかな

  12. 962 匿名さん

    >>961
    おいらもそう思った。

    実際958への答えってどうなんでしょう?
    家計診断のアドバイス的には「手取りベースでゆとりを持って考えよう」と
    なるのですが、一般的に年収の○○%という時は、税込みベースでは??

  13. 963 匿名さん

    >一律に20〜25%なんておかしいと思うのですが。

    年収1千何百万の身にとっては、返済比率20〜25はまずまずだと思う。
    うちはローンだけだと返済比率20(5分の1)だけれど、年1回の繰上げ分も含めたら25(4分の1)になる。

    500万の人にとって20%は100万、月8万で借り入れ総額2300万、年収の5倍弱。
    25%で125万、月10万ちょっと、2900万、年収の約6倍。(35年2・3%で計算)

  14. 964 契約済みさん

    ご意見よろしくお願いいたします。

    夫32歳 税込年収 530万
    妻29歳 専業主婦
    子供 二人(2歳、0歳)

    購入物件 2420万(諸費用込み)
    ローン 2420万(頭金無し)35年 当初10年固定1.9%
    返済 月6万8千円(管理費等込み) ボーナス18万7千円
    借金は車のローンが50万ほどです。

    やはり少々無謀でしょうか?

  15. 965 匿名さん

    頭金なしとの事ですが、元々貯金をしてなかったのでしょうか
    いくらか定期預金など残してますか?

  16. 966 964

    もともと2年後ぐらいに購入の予定で計画していたのですが
    嫁の実家の近くに新築の物件が出来、見るだけのつもりでモデルルーム
    に行ってみたのですが、その物件を一目で気に入ってしまい
    ローンの仮審査のほうも無事に通過しましたので契約をしたしだいです。
    定期預金ではないのですが、一応100万程度は緊急のときの為に
    手をつけないお金を置いてはあります。

  17. 967 匿名さん

    >>964
    うちとほぼ同スペック。
    奥さんは働く予定は??

    それ次第じゃないかと思います。

  18. 968 購入経験者さん

    >>964
    年収の上昇率によっては、多少タイトになるかもしれませんが、やっていけると思いますよ。
    ただ、諸費用込みのフルローンと言うのはちょっと疑問符ですね。

    節約を心掛ければ返済可能だと思います。

  19. 969 964

    みなさんご意見ありがとうございます。
    妻の働く予定は、子供が小学校まで上がればパートに出てもらうつもりです。
    そのためもあっての嫁の実家の近くですし。
    諸費用込みのフルローンはやっぱり疑問符ですかね〜
    まあなんとか諸費用分の現金を用意できないこともなかったのですが
    やはり子供もいますし緊急のときにすぐに動かせるお金を少しは
    残しておきたかったので。

  20. 970 匿名さん

    >964

    MSですかね。
    4人家族で住むなら75平米ぐらいあるかな?。この広さで2400万って言う事は、ほぼ建物代のみ、土地代の資産価値の殆ど無い場所ですね。
    既に契約された様なので、無駄な話ですが、こういう場所はこの1年ぐらいで下がる可能性の十分ある立地と思われる事が一番心配ですよね。そのうえあと1年ぐらいは金利も上がらなそうな感じ、正直、待ったも良かったかもと思います。転売するのも厳しいのでは無いかな?。

    しかし、しかしです、自分が良いと思うものに出会えたらなら、お金の事はどうでも良いのでは?、とも思います。32歳で500万の年収がある方はそれなりに上がるでしょうから、ローン的には問題ないと思いますね。

  21. 971 新築予定者

    ・主人27歳 年収500万
    ・本人26歳 専業主婦(2年後働く予定)
    ・長男4歳・長女1歳

    現在、新築を予定しています。ローン総額は3600万円(土地込み+350万車のローン込み)です。建物本体価格は1950万くらいで頭金は20万程度。
    貯蓄もほとんどありません。
    住宅ローン減税がなくなる前に、今年中にと考えています。
    無謀な気もしています。みなさん、アドバイスよろしくお願いします。

  22. 972 匿名さん

    >>971
    かなりきついですが、若い割りに年収も高めなのでなんとでもなるでしょう。
    管理費、駐車場代がかかるマンションだと無謀ですが戸建だし。

  23. 973 971

    >972さん
    ご意見ありがとうございます。
    ここのスレを見ていて、不安になっていたので、そう言っていただいて、少し安心しました。
    土地も探しに探して、ようやく希望の地区に、安くて良い所が見つかった所だったので、無駄にしないで節約頑張って建てたいと思います。

  24. 974 匿名さん

    >>971
    月給手取りいくらで、住宅ローン支払いの金額、車ローンの金額はどのくらいになるのでしょうか?
    本当に大丈夫ですか?

    350万車のローンを含めて総額年収7倍の3600万ローン。
    貯金無し、頭金20万程度。

    ローン減税は10年か15年もどってくるにしても、税金支払っている金額内なので
    そんなに多くないのではと思いますが。

  25. 975 匿名さん

    うむ。しかも子供二人だしね…。
    年収7倍ってかなり無謀な域だと思うが。
    でも奥さんが2年後正社員でずっと2馬力でいくなら大丈夫だとオモ。

  26. 976 匿名さん

    >>971
    厳しいことを言いますが、ちょっと年収の割りに贅沢しすぎではないでしょうか。
    家も車も欲望のまま、欲しいものをローンで買っていたら破綻しますよ。
    今後も、家具・家電や子供の教育費などなど、お金を使いたくなる局面がいくらでも
    やってきます。そのたびに分不相応な決断をしていては家計が持たないのは自明です。

    もし間に合うなら、車は中古、150万程度でも良いものがありますから、再検討して
    みてはいかがでしょうか。

  27. 977 住まいに詳しい人

    >>971
    >住宅ローン減税がなくなる前に、今年中にと考えています。
    いくらも税金払っていないのに、ローン減税をあてにしちゃいけませんよ。
    金を貯めてから不動産購入は考えるものです。

    特に戸建を注文建築で建てるのなら、その予算ではおそらく不満だらけの建物しか建ちませんよ。

  28. 978 住まいに詳しい人

    >971

    ご主人の仕事内容とか、住む地域がわからないので無謀か
    どうかを言うことはできませんが、

    今まで貯金できてないこと、350万円という日本では平均
    以上の車を買おうとしていることなど考えると、きつい
    なあと思います。子供はこれからお金がかかってくる
    時期です。2年後に働く予定ということはパートです
    よね。仕事に復帰とかだと常勤だろうとわかりますが。
    パートだといくらかせいでも200万円を超えることは
    まずないです。

    今は住宅の値段が下降している時期です。住宅ローン
    減税なんてたいした額ではないです。
    今はお金を貯める時期だと思います。

    親からの援助なんかは期待できないんですか。

    この人は買っちゃうだろうな。みんなで止めているのに。

  29. 979 購入経験者さん

    471
    新築の家を購入したついでに車も新車が欲しくなるのは若いので仕方ないかもしれませんが、
    そこが落とし穴なんですよ。本来予算のないものをローンやらカードやらで消費する最悪のケースが今問題になってるサブプライム破綻者ではありませんか?あそこまでひどくは無いかもしれませんが基本は同じことをしているのだと思っていたほうが身のためだと思います。
    私は独身で30代後半ですが年収1000万ありますが、マンションは土地比率の高い物件を選びましたし、車は今まで150万以上のものは買ったことありません。(もちろん中古車です)車に興味がないというわけではありませんが。。抑えるところは抑えるべきだと思います。ましてや家族を抱えているなら、先々を考えて購入することをお勧めします。
    これからは欲しいものを買うばかりではなく必要なものを購入していくようにしていかなければ限られた収入の中でのやりくりでしょうし。余計なことを書いてしまってお気に障りましたら申し訳ございません。

    ローン減税は納めた年収以上には返ってきませんから、きちんといくら還付されるのかを算出してから判断されると良いです。

  30. 980 購入経験者さん

    979です。

    471→971 の間違い。

  31. 981 匿名さん

    深夜の短時間の中に3つのレスだから、多分真剣な相談と回答、お礼じゃないと思う…

  32. 982 匿名さん

    ちょっと前に久しぶりに会社の同期で飲みに行ったのですが、集まった10人のうち6人が
    BMW(そのうち2人はなんと5シリーズ)、1人はボルボ、1人はトヨタのアルファード、
    もう一人はアウディのワゴンでした。私だけが、ぼろい中古のトヨタのセダンでした。

    給料はみんな同じくらいのはずなのに、ずいぶんみんな見栄を張っているなぁ・・とびっくり。
    特に社宅組みは全員BMWだったので、社宅も見栄の張り合いで居心地が悪そうだなと思って
    しまいました。

  33. 983 契約済みさん

    主人:35才 年収700万
     私 :29才 年収300万 契約社員
     子供なし(将来2人欲しいと考えています。)
     物件:4450万 ローン:3250万

    最近マンションコミュニティを見付けて読ませてもらっています。
    2人でよく話し合って購入を決めましたが、皆さんのコメントを読ませていただくと、
    ローンの額が大きすぎるのではないかと不安になってきました。
    もちろん購入してしまいましたので後戻りは出来ませんが・・・。
    入居後は、私の給料は繰上返済のため月20万充てていくつもりでいますが、
    子供を授かれば退職する予定でいます。
    今後の生活はギリギリになってしまうのでしょうか?

  34. 984 匿名さん

    >>983
    それほど余裕は無いかもしれませんが、無謀でも何でもありません。
    通常の住宅ローンの範疇です。
    お子さんが出来る前にある程度繰上げ返済ができて残債を減らすことが
    できれば、奥様が産休に入っても全く問題ないでしょう。

    頑張ってください。

  35. 985 匿名さん

    >>983
    うん。子供二人つくるとなると今のままじゃ余裕はほとんどないだろうけど
    無謀ってほどでもないかな。>984の言うように今のうちに繰り上げ頑張ればいいとオモ。
    まぁ苦しかったらパートにでも出てもいいしね。

  36. 986 契約済みさん

    27歳独身 東証一部会社員 年収550万。結婚の予定今のところ無し。
    住宅ローン減税が今年まで、賃貸はもったいないと思い、
    結婚した時の事も考え4LDKのマンションを買ってしまいました。

    新築マンション 3000万
    諸費用 200万
    頭金 200万
    ローン3000万(35年固定予定)
    貯金残金200万
    結婚しなければ繰り上げ返済で15年程度で完済。
    結婚&子供が出来れば35年フルで完済と考えています。
    車あり、借金無し

    初期ローン月6.6万、ボーナス時20万加算年2回
    ですが繰り上げも含めて年200万は返していくつもりです。
    管理費修繕費駐車場代2.0万

    ご意見お願いいたします。

  37. 987 匿名さん

    >社宅組みは全員BMWだったので

    社宅に住んでいる時期こそ、貯金の時期なのにわかってない。

    私のマンションには、会社借り上げで社宅扱いで住んでいる
    人が何人かいますが、みんなお金を貯めて、いいところに
    移っていきます。

    本物の社宅って、同じ会社の人が近所になってしまうので
    こんなもったいないことになるのかもしれませんね。
    社宅は、最終的にはでていかなくてはならないのに。

    だけどまあ、車なんて住居の値段を考えたらたいしたことない
    とも言える。それでも、実際、借金返済の段階になったら、
    車の費用はかなり影響してくるのは事実。

    車の必要のない住居を買うのも大事だと思います。どうしても
    使いたい場合は、レンタカーとかタクシーで間に合わす。

  38. 988 匿名さん

    私35歳 年収460万
    妻35歳  主婦
    子供なし
    物件3800万
    頭金1000万

    2800万の内、親ローン600万を頭金に加え、親ローン分は10年で返す予定です。

    残額2200万を10年固定2%で35年で組む予定です。
    妻は持病を抱えており、将来的にも働く事が困難です。
    子供は妻が医師から大丈夫と言われたので、1人頑張る予定でおりますが、私一人での返済は無謀でしょうか?

  39. 989 購入検討中さん

    今年35歳、独身です。 
    年収は1400万(ボーナス含めてない、200万はもらえます)
    ローン:7300万円 (7800万の物件で頭金500万)   
    デベの提携で1.5%優遇で仮審査を一社35年と一社25年でOKがでました。

    物件は来年の4月に完成する。頭金と諸費用を引いたら、入居になるごろには貯金200-300万以上にあると見ています。年収は去年200万アップになったばかり、親への仕送り、個人年金(ドル立てで為替によって12−16万)、と株での損失(これは大きかった)であまり貯金がないです。 

    かなり無謀なのでしょうか? ローンは個人年金分の積み立ては月8−10万前後に下げることは可能。

    来年、新居とあわせて結婚する予定。婚約者は年収は400万ぐらい。でもできれば自力で返済したいと思っています。

  40. 990 購入経験者さん

    >>988
    失礼ですが、その年収でそれだけ頭金を貯められたのであれば大丈夫だと思います。

    個人的に、借入額のセオリーは年収の5倍までというのは平均値を取っているだけの話だと思います
    だから、同じ年収でも貯蓄額(支出)の差によって返済可能額は違ってきます。
    その点あなたは1000万頭金入れているので大丈夫だと思います。

    988さん、頑張ってくださいね。

  41. 991 契約済みさん

    983です。

    984さん、985さん、ありがとうございました。
    もしかして無謀だったのでは・・・と思いハラハラしておりました。
    とは言っても、余裕があるわけでもなさそうなので、2人で頑張って働いて
    楽しい生活をスタートさせたいと思います。

    本当にありがとうございました。

  42. 992 匿名さん

    >>986
    結婚する前に1000万ぐらい返せたら余裕だと思いますよ〜。何せ若いし。
    結婚したりお子さん出来たりしたら案外思い通りに返せなくなってくるので身の軽いうちに
    頑張ってください〜!

    >>988
    うーん…。厳しいと思います。
    定年はないのですか?普通より厳しいローンで老後の資金を貯めつつ定年までに完済となると
    相当節制されないとですよね。子供もこれからのようですし老後資金+子供の教育費はなかなか大変だと思いますよ。
    せめて親ローンを長く借りて、通常のローンを早く返していくとか。
    しかも奥さんも働けないとなると、10年固定が終わった時が金利にもよりますけど怖いですね。
    金利低いうちに全固定にしたほうが安心だと思いますけど…。
    最悪親ローン返せなくてもおk、ということでしたらまだ現実的になりますかねw

    >>989
    余裕でしょう。
    年収500の5倍と、年収1500の5倍は違いますから。リッチでいいなぁw

  43. 993 匿名さん

    うちも>>989と似たような金額のローンを組みます。収入も年齢も似たようなものです。
    (投信やらの資産が1800万ほどありますが今好調ではないので、全額ローンでいこうと思います
    しかるべき時期に売って繰り上げ返済するつもりです)
    ひとつ>>989さんと違うところは独身ではなく妻が専業、子が1人いることです。
    この場合はちょっと無謀でしょうか。
    今損ぎりをして、少しなりとも頭金に参入すべきでしょうか。
    ローン開始までもう少し時間があるので迷っています。

  44. 994 契約済みさん

    >>992さん
    有難うございます。
    正直やっちゃったかなと思いましたが安心しました。
    頑張って繰り上げ返済に励みます。

  45. 995 匿名さん

    >>990
    何かずれたアドバイスのような気がする。

    >個人的に、借入額のセオリーは年収の5倍までというのは平均値を取っているだけの話だと思います
    何の平均値であるかというと、5倍が限度という極限値の平均です。この人実際5倍じゃない。
    6倍越えてます。
    3倍、4倍位を借りている人の方が大半で、この年収で6倍超に安易に大丈夫なんてとても言えないです。
    >だから、同じ年収でも貯蓄額(支出)の差によって返済可能額は違ってきます。
    それは物件価格の話では。
    まぁ1千万貯金するほど堅実な人だから生活も質素で、今後も堅実に返していけるという意味で書いているのかも知れないですが、ローンの支払いは堅実が当り前で滞ったら手放すしかない。
    私としては堅実な人ほど無謀なローンには踏みきらない、嫌うものだと考えます。

    992さんと同意見で親ローンはあとまわしか、返さなくても良いという位で済むのなら良いですが。ずっと1馬力という覚悟で借りるならもっと安全な、せめて親に借りなくても良い位のローンでおさめた方が良いと思う。

  46. 996 匿名さん

    >989

    凄い年収ですね。私とほぼ同額ですが、年齢がかなり
    違うので。

    医師か、金融関係か、マスコミ、弁護士あたりでしょうね。

    湾岸あたりのタワーですかね。この金額だと、狭くないと
    上層階は買えないと思います。

    安定した収入かどうかはかなり気になりますね。一挙に
    200万円年収が増えたということは、下降もすごいのでは
    ないでしょうか。

    安定した1600万円だとしても、私は多すぎるような気が
    します。これだけの収入であれば、出て行くほうも多い
    のではないでしょうか。住宅以外にもいろいろ使うこと
    があるのではないでしょうか。無謀ということは全く
    ないと思いますが、住宅ローンだけに傾注して我慢で
    きるのかな、という印象を持ちました。

    それと、日本はインフレに突入する可能性があり、
    従って、金利の上昇の噂もあります。借りるなら
    固定が良さそうです。繰り上げ返済するつもりなら
    安い変動のほうがいいですが、35年まるまる返済
    するつもりなら、金利あげになったら大変なことに
    なります。額が多いので気をつけたほうがいいで
    すね。投資をされているようなので、そのあたり
    は十分おわかりかもしれませんが。

  47. 997 匿名さん

    >>996
    わかる!うちも年収は同額で30代半ばにはこの位にはなっていたけれど、その後伸びが悪いので、ローン借り入れ金額より、利息含めた総支払い額の大きさに圧倒されてしまう。
    が、この人は婚約者400万という事なので心配するほどでもないと思う。
    気になるとしたら、親への仕送りと結婚式の費用に関して。親へ仕送りをする位だと結婚式の費用も全部自分でという事になるので。
    >>993
    年収は1400?1800?
    妻子がいる条件が無謀にはならないけれど、奥さんパートに行こうかという気にもならないだろうしね。
    >投信やらの資産が1800万
    無理に最初から頭金に入れなくても、好調な時に後から繰上げで入れていけば良いのでは。

  48. 998 匿名さん

    >989

    このレベルの収入、ローンの方は、このスレの前の方を見ると数人出てきます。
    都心のMSかな?、7800万だと正直、それほどの広さと思えません。もしくは、湾岸の物件か?と思います。
    お子様の学校の事、4人家族になった場合にその部屋の広さは十分か?と考えてお部屋の選択しましたかね?。

    都内の7800万の物件を相場が天井と思われる時に購入するのは少し危険な感じがします。つまり、989さんが5年後ぐらいに
    転居したくなっている物件だと思うのです。私は逆に1億の物件ならそのまま長く暮らせそうなので行ける感じがするくらいですね。ダマされたと思って1年待ってみたらどうですか?、今の相場で7800万の部屋なら、同じ様なもの出てきますよ。
    私は奥様がどんな方であるかによって全く違ってくると思います。子供を私立に幼稚園から行かせちゃうのであれば、よく考えて下さい。

  49. 999 周辺住民さん

    >>998
    あまりにレベルの低いアドバイスだな。
    文章の稚拙さも嘆かわしい。

  50. 1000 匿名さん

    >>995
    この方は、前のレスでみんなのレスは厳しすぎよ〜!!って吠えてた方だから大体のことは
    大丈夫って言ってるんだとオモ。
    無責任にも何も、昇給やら何やら考慮すりゃいけるのよーだそうだ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸