住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
サブプライム予備軍 [更新日時] 2008-04-09 17:00:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その5

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その5)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/

[スレ作成日時]2007-11-07 23:03:00

[PR] 周辺の物件
那覇壺屋やちむん通りマンションプロジェクト(デュオヒルズ那覇壺屋)
リビオタワー大分

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その5

  1. 865 マンコミュファンさん 2008/02/28 17:18:00

    >863さん

    レスありがとうございます。
    私はまあ単純には、この掲示板で大多数を占めている意見よりは、かなり緩い基準でも、十分家は買えますよ、と言いたかっただけで。

    なんかレスしているの多くは、
     ① 収入たっぷりエグゼクティブさん
     ② 親が金持ちすねかじりさん
     ③ 「年収の5倍まで」**さん
    ④ とにかく貯金&繰り越し返済命さん
     ⑤ 田舎にお住い 物件価格相場格安さん
    ばかりなのかなあって感じてしまいます。、

    特に>846さんに対する >848さん >849さん >850さんのレス通りのアドバイスに従ったとしたら、家を買うどころか、ど田舎にしか家は買えませんよ。(賃貸だって家族用なら難しいと思いますよ。首都圏や大阪、名古屋圏なら)。
    27歳で600万円収入があれば大したものです。普通に「35年でローンを組めばよいのでは?」と思うのですが、なんでこんなアドバイスになるのか分かりません。

    みなさんこそ、もう少し了見の広いアドバイスをされては如何ですか?

  2. 866 匿名さん 2008/02/28 17:34:00

    >>865

    863です。
    ローン版には滅多に来ないのですがそんな分際で生意気な意見を言ってしまってすいません。
    それだけレスされるのであれば始めからもったいつけずに仰れば良いかと。その時点で了見が。。。
    またまたすいません。日々頑張りましょう。お互いに。

  3. 867 匿名さん 2008/02/28 20:06:00

    865さん

    意見はよくわかります。私は別の考えなので同意はしないけど、865さんの意見ももっともだと思うし、事実865さんのような計画で家を買って「最終的に『成功だった』と思える人」も多いと思います。

    私の自論は、「(本人の状況を知るのに限界がある掲示板なら)年収5倍は一つの目安になる」です。

    たとえば、年収600万。
    都心物件価格4500万(新築)、頭金1500万。自分的にGOです。1500万が夫婦の貯金(独身時代からのものも含む)なら家買っても堅実に返していけそうだし、全額援助でも、いざというとき頼れる裕福なご両親がどちらかにいるみたいなので。
    都心物件価格3000万(中古になるのか)、頭金0。こちらも自分的にGOです。貯蓄ができてない、もしくは直近で車などの大物に使っていても、ある程度家計を締めれば返済可能だと思うからです。貯金体質じゃない人でもなんとか締められる範囲が5倍だと思っているので。
    どちらもローン3000万。

    新築の都心物件価格4500万で頭金0〜200万程度だと、NGだと判断します。

    家を買おうと思うときに、頭金が100万とか200万というのがちょっとアレです。よっぽどの浪費家なのか、直近に大きな買い物をしたのか。前者は破綻が見えてるし、後者は夢見がちな人だなーと正直思います。上にもあったけど、ホテルで結婚式して、海外に新婚旅行行って、新築物件や戸建もすぐ欲しい。車は処分できない、子どももそろそろ欲しいので一馬力。それ分不相応。
    4500万の物件を頭金なしで買うのが相応なのは、年収900万以上の人だと思います。逆に言えば、前述の人は物件価格を3000万以下にすれば相応だと思います。
    4500万の新築物件が相応だと思える年収600万の人は、頭金を1500万用意できる人です。

    >特に>846さんに対する >848さん >849さん >850さんのレス通りのアドバイスに従ったとしたら、家を買うどころか、ど田舎にしか家は買えませんよ。(賃貸だって家族用なら難しいと思いますよ。首都圏や大阪、名古屋圏なら)。

    別に難しいと思いません。

    そんなわけで、私の場合は決して「頭金は物件の2割用意すべき」とか「家を買うまでは二馬力で」とか「子どもができるまで住宅購入を待っては」とかは思いません。その人の現状にとって相応な価格の物件(私の目安は年収5倍)なら、頭金なしだろうが1憶越えの高級物件だろうが購入しても問題ないと思います。

  4. 868 匿名さん 2008/02/28 21:54:00

    あの、普通に考えて、世帯年収400万円の人が2000万円の借入をするのと、世帯年収1500万円の
    人が6000万円の借入をするのでは、全然意味が違うと思いますが。
    ひと一人が生きていくコストは年収の額に一次比例するわけではありませんからね。
    当然、世帯年収の絶対額が多いひとは、例えば年収の6倍程度までは何とかなると思います。
    世帯年収が1000万円以下の中堅層は、やはり年収の5倍程度を目安にした方が良いでしょう。
    世帯年収400万円以下の層は、借入は年収の3倍以内が目安でしょうね。要するに、よほどの
    蓄えがないとそもそも住宅購入は残念ながら無理ということです。
    そして、子供一人につき、総返済額(元金と利息の合計)が1000万円減るように、当初の借入
    を減らすと良いと思います。例えば、金利3%、35年返済とすると、620万円借りると総返済額は
    約1000万円になります。ですので、「620万円×子供の人数」を、当初借入可能と思われる世帯
    年収の3〜6倍の数字から引くと、その世帯の借入可能額がだいたい見えると思います。

    以上は、借入についての目安。
    自己資金は最低でも1割、できれば3割用意できれば安心ですね。不動産なんて相場で価格が
    変動するものです。家庭の事情によって、自宅などそもそもいつ売却せざるを得ない事態に
    なるか分からないのに、全額借入ではいざという時に身動きが取れなくなってしまいます。
    自宅を全額借入で購入しても良い場合は、最低でも物件価格の2〜3割に相当する額を、流動性の
    高い資産(預金や株式)に投資している場合だけだと思います。


    例えば、世帯年収が約1400万円で、子供二人の家庭を考えると、まずは年収の5.5倍程度を
    目安に考えて、7700万円が借入の上限。そこから、子供二人に必要な資金を考慮して
    ちょっと固めに700万円×2人で、1400万円を引いて、6300万円が実際の借入の上限。

    例えば、いま手元に頭金のために1000万円あるとして、この自己資金を物件価格の1割以上と
    なるようにするには、購入できる物件価格の上限は1億円です。

    ですが、借入の上限は6300万円ですから、結局この家庭が購入できるのは、6300万円+1000万円、
    で7300万円となります。
    そうすると、実際の自己資金の比率は、1000万円÷7300万円で、13.7%。
    楽ではありませんが、何とかなるローンの返済で、なおかつ1割程度の不動産相場の下落には
    耐えられることになります。無謀じゃない水準とはまあこんなものでしょう。


    次に、世帯年収800万円、子供二人の家庭を考えると、まずは単純に年収の5倍が目安ですので
    4000万円。そこから子供二人にかかる費用を考慮して、600万円×2人で、1200万円。差し引き、
    2800万円が借入可能。

    自己資金500万円とすると、最低自己資本割合1割をクリアするには、物件価格は5000万円以下
    でないといけません。

    そうすると、この家庭が購入できる住宅は自己資金500万円+借入2800万円=3300万円が上限と
    いうことになります。

    あとは、我が家は節約派である、浪費癖がある、車は贅沢をしたい、子供の教育資金は別途もう
    用意できている、というような個別のケースに応じて、多少の調整をしたら良いと思います。

  5. 869 匿名さん 2008/02/28 22:05:00

    >>862
    「え〜何?マンションが欲しいんだったら共稼ぎしなさいってアドバイスされた?そんなのする必要は無いです。母親は子どもが小さいうちは働かず家にいなさい。子どももお金のかかる私立小学校や小さな頃から塾に入れて教育費をかけたりせんでよろしい。何も子どもにはお金をかけなくてもそばにいるだけで良いんです。それが親の愛情って言うもんですよ。先のお金の事は心配せずこの物件買いなさい、払えますよ。子どもがおおきくなってから働けばいいんだから。この家にすむ事が何より子どもにとって大切なんだから。子どもは金じゃなく愛情、愛情。習い事や塾なんかに行かせたら子どもがかわいそう。そりゃ虐待、親の愛情不足っていうもんでしょう。そんなことにお金をかけなかったらローンも余裕で払えますよ。」

    「私立小学校なんて行ったらアンタ、周囲の人はみな金持ちやから、乗ってる車、服、全部見栄はらんといかん。ものすごく金かかってしまいます。雅子さまのような人とランチしたりお付き合いせなアカンのですよ、そんなんできますか? 給食費しか掛からない公立で充分。公立やったらこの物件購入しても返済余裕ですよ」

    「なに?繰上げ返済、貯金?そんな金銭的にしっかりしている人の意見聞いたらアカン、アカン。将来の事は考えず、金勘定せず、ぼーとしておくのが一番。繰上げ返済や貯金などする親は子に尊敬されませんよ、老後の事ばっかり考えて金をためるより、若くて使えるときに使うのが一番。質素なんて貧乏くさい、そんな生活悲惨です。将来の事はどうにでもなりますがな」

    「昔、金利の高いときでも年収の5倍までって言われていたんですよ。今は金利が低いでしょう。だから年収の5倍なんていう制限はないんですよ、6倍でもええんとちがう?35年ローンでゆっくり返せば充分返せますよ。将来収入はどんどんあがっていくし、奥さんも子どもが大きくなったら働けるんですから。今そんな心配する必要はなし。こんな金利の低い今買わんかったらいつ買うんですか?賃貸に住んでてもお金はかかるし、家賃なみのローンで安い金利。35年払い。充分充分。ローン減税だってもどってくる今年中に買いなさい。税金払ってるんでしょ?10年、15年とローン減税がある今年のうちに購入するのが一番。今買わないと泣きをみますよ」

    「このまま家賃払って金持ち大家を喜ばせますか?無謀なローンか相談したら無謀やと言われた?
    アンタ、あそこに書き込んでいるのほんの数人ですよ。同じ人が多数派を装っているって言いますやん。それも東京で生活した事もないような田舎の、安い土地にしょぼい家を建てた***ですよ。いや田舎の人はそれはそれで良いんです。田舎の人間が都会の人間のやることに口を出すのがおかしい。そんなのは平安時代からずーっとそうです。ヤボな人のいう事聞く必要ないでしょう。アンタさんは都会で6000万という物件購入するエグゼクティブやから、何で田舎の人のいう事聞く必要ありますか?田舎でしみたれて貯金貯金って言う人はどうせ東京ディズニーランドにもろくに来れないような人なんですから。オフィシャルホテルの宿泊料なんかみたらびびって、こんなお金使うより繰上げにまわしましょう、大学の時の教育費にまわしましょうと言うような人ですよ。ホント子どもがかわいそう。愛情そそがれなくて。それに比べれば都会のマンションで、浦安なんか日帰り。1日遊んで帰りに外食、家にもどって新築マンションで家族だんらん。こんな良い所で愛情タップリの子育てできるって幸せですよ〜」

    「了見の広いローン相談」 意訳すればこんな感じ?

  6. 870 845 2008/02/29 03:17:00

    845です。
    ご意見有難うございます。

    どちらでもいいけどどちらかといえば
    やはり4600万の借り入れのほうが
    年齢から考えてもいいと言う事ですね・・

    ありがとうございました。

  7. 871 854 2008/02/29 03:46:00

    854です。

    861さん、丁寧なご回答ありがとうございました。

    子供にお金がかかるようになるまでに
    貯金、繰上げ返済できるようにがんばりたいと思います。
    週末にはFPにもアドバイスを受ける予定です。


    また、いろいろレスありましたけど、
    色んなお考えがあっていいと思います。
    どれも参考になります。

    ローン返済や貯金は必要だけど
    それがすべてではないのは重々承知です。
    求めている生活レベルは個人差あると思いますが、
    あとからこんなはずじゃなかったとならないようにお互い気をつけたいですね。

  8. 872 匿名さん 2008/02/29 12:41:00

    854さんは大人ですね。

    このへんで「了見」問題はお開きにしましょう。

    別の話題。
    最近の書き込み見てると、
    長期固定でがんがん繰り上げ返済という記述が目立ちます。
    せっかく長期固定で借りているのだから、
    ゆっくり返せばいいのにと思うのは私と藤巻さんだけでしょうか?

  9. 873 匿名さん 2008/02/29 13:04:00

    了見の話題はお開きにしましょうと宣言しつつ

    繰上げ返済をがんがん返すか、ゆっくり返すか、それこそ個人の了見の問題ですよ

    どちらが良い、悪いと他人が批判すべきことではありません。

  10. 874 匿名さん 2008/02/29 13:16:00


    別に批判してませんよ。
    同じ考えの人はいないかなぁ、と思っただけです。

    やっぱり、「借金」という言葉に嫌悪感を示す人が多いのかなぁ。

  11. 875 匿名さん 2008/02/29 13:16:00

    必死なマスターベーションが見れるスレってここですか?

  12. 876 匿名さん 2008/02/29 13:18:00

    こちらです。

  13. 877 購入検討中さん 2008/02/29 13:30:00

    銀行に出す事前審査って目安としてどの位なら通るものですか?

  14. 878 匿名さん 2008/02/29 14:11:00

    >>
    年収に対して無謀なローンスレです。
    繰上げをがんがんやるか、ゆっくり返すかはスレ違い。
    繰上げ返済のスレもありますのでそちらで尋ねるなり、借金という言葉の嫌悪感についてぼやいてください

  15. 879 匿名さん 2008/02/29 15:54:00

    >>869
    よっぽどこたえたみたいですねぇ

  16. 880 匿名さん 2008/02/29 23:03:00

    「了見の広いローン相談所」その2

    >>846さんからの質問です。
    本当に、いいなと思う家があって悩んでいます。
    夫(27) 会社員 年収600万  妻(27) 専業主婦 子供が4月末に生まれる予定です。
    物件 4000万(諸費用込み) 頭金 100万 借入額 3900万 20年固定で金利2.5% 
    子どもはあと二人位ほしいと思っています。
    さて846さんはこの物件を買えるか、買えないか。どっちでしょうか!?

    毎度おなじみ了見の狭い方々スタンバイされてます。ハイ、早くも了見の狭い方から続々アドバイス入ってきました。ただ今アドバイス殺到中です。
    回答者1「無謀すぎます。ご主人の年収で子供3人なら、借入額2400か2500万くらいが目安です。」
    回答者2「借り入れ3900で20年固定で金利2.5?!子供3人欲しいならローン2000万以下が良いと思われます。 」
    回答者3「3900万は高いと思います。35年ローンで月々の支払額を減し、3人子どもが生まれて落ち着いたら奥さんに働きに行ってもらうか、物件価格を大幅に下げるか。何百万貯金を手元に残しますか?貯金がないならすぐにこまってしまいそうな気がします。」
    回答者4「年収5倍は一つの目安になります。年収600万なら3000万のローンまでは頭金ゼロでも何とか締められると思います」
    回答者5「600万の人は年収の5倍として3000万。子ども3人なら620×3で1860万を
    引くと借入可能額が出ます。この人の場合1140万。次に頭金は物件の1割で見ると頭金100万なら物件1000万。100万+1140万の1240万が妥当ですね」
    ↑この計算で良いのかちょっと不安。3人居ると、3人欲しいを一緒にして良いかどうか。

    さて了見の広い方のアドバイスはいかがでしょう?

  17. 881 匿名さん 2008/02/29 23:04:00

    了見の広いローン相談所 その3

    「27歳で年収600万はたいしたものですよ。今40代で1000万もらっている人だって20代の頃は600万位だっはず。専業主婦、春には子どもがうまれる。しかもこの時代子ども3人欲しいという愛情に溢れたご一家ですよ。それを3人なら無理、ローンは2000万以下だの母親もさっさと働けなど了見の狭いアドバイスでケチョンケチョンにけなされてかわいそうじゃありませんか。35年で払っていけば大丈夫。35年経ってもまだ62歳ですよ」

    「了見の狭い人のアドバイスに従えば都会では賃貸だってすめません。私の自論で言えば家にお金をかけないで、子どもに習い事やら塾やら言うのは親の愛情不足ですよ。家のローンの為母親が働きに出るより家で子どもと一緒にいてやるのが一番。手がかからなくなったら職場に復帰できるでしょう。その頃にはこの奥さんも40前くらい?はぁ?果たして仕事があるかだって?私は職安じゃないんだからそこまでは知りませんよ。本人さんも尻に火がつけば働くでしょう。そこは自己責任じゃないですかね?世の中何があっても自己責任ですよ」

    「とにかく若いんだから欲しい家は買ったら良いんです。たった100万ぽっちの頭金でも胸張って頭金100万と宣言できるこの若さが素晴らしいんです。残す貯金?そんなん知りませんよ。親が援助してくれるでしょう。それより若くして家は欲しい、子どもは3人欲しい、ゆめがいっぱいあっていいじゃ有りませんか。こんな人がいるからこそ日本経済は発展したんです。繰上げや貯金にキューキュー言っているあの了見の狭い人たち、あんなアドバイス聞いてたら自分ちのローンは破綻しないかもしれないけど、その前に日本の経済が破綻してしまいますがな。自分たちが70歳になった老後に果たしてこの日本はあるのかどうか。漂流教室みたいな所で、楳図かずおの絵みたいな顔して、あ〜私たちも繰上げ、繰上げや言う前に人生楽しめば良かった、と叫んでも遅いですよ」

    そこに了見の狭い人たちからするどい突っ込みが入りました。
    「この板の別スレで「年収600万の人たちの繰上げ・貯金は?」というスレ読みましたか?3900万ローンだと繰上げどころか貯金もままなりませんよ。「できる、できない」と、「する、しない」とは違いますよ。かってに論点すりかえて自分に良いように展開しないで下さいね」

    ふたたび了見の広い方からの回答は?

    「あの人たちの言い分は、家を買ったらそれにつりあうように今度は車も家具も子供の学校も、ご近所さんと張り合うために、沢山お金をかけなければならなくなると言うんでしょ?とんでもない。
    専業主婦で子どもばっかり勉強せぇ勉強せぇとお尻叩いて自分の見栄で私立に行かせて、その分自分は働きにも行かないから社会勉強も人生勉強も何一つしない口ばっかりのオバサンでしょ。社会に出なくて何がわかるというんですか?東大行ったら人生は安泰と思うのは大間違い。私は職場で働きものにならない東大卒の人をたくさんみてます。それより子どもの小さな頃は親の愛情が必要なんですす。親の愛情!これキーポイント!これ言うとたいていの奴らは言い返せないですから。ハッハッハ。将来ローンを支払えるかどうか悩んでいる奴らにはね、素敵な家で子育てするのも親の愛情ですよって言ってやります。教育費や貯金や他にお金のかかる事に気持ちが流れる人たちには、アンタ親の愛情不足ですよ、とアドバイスするのが一番。これ常識ネ」

    「ちょっとまった!」司会者からストップがかかりました。
    「段々論点がずれて、前回と同じ泥仕合になりそうなので止めます。それでは果たして年収600万の人が3900万のローンを払えるか検証してみましょう」
    600万、12ヶ月で割ってならすと月50万。月収50万にはボーナスを12で割った金額も含まれていますから実際の月収はもっと少ないでしょう。そこから税金社会保険が引かれます。給料だけじゃなくボーナス分の税金社会保険も12分割して足してください。
    残った月収はさておいくら?3900万を35年払い、20年固定として月々幾らの支払いですか?
    生命保険も必要ですね。固定資産税はローン減税で相殺できますか?あとは自分で考えていきましょう。
    厳しい意見を言う人もいれば、反対の人もいます。決断するのはあなたです。周囲の人にも相談して自分で判断して決めて下さい。

  18. 882 匿名さん 2008/02/29 23:35:00

    私必死ですキーー!!!

    まで読んだ

  19. 883 匿名さん 2008/03/01 00:54:00

    年収600万程度で見栄を張るからいけないんだよね・・・
    分不相応な家に住むと後が大変。買い替えも出来ない。

    自分はたしか年収が900万くらいの頃に、3500万の中古マンションを買って
    2800万のローンを組んだ。ここのスレ的には余裕の返済のはずだけど、そうは
    感じなかった。初めての自宅購入でもあったしね。まあ、毎月の返済をした後に
    多少の貯金が出来たのがよかった。

    現在は年収が1500万くらいで、この前8000万のマンションを買って、頭金
    3000万で5000万のローンを組んだ。今度は新築で、場所も便利な所で
    平米数も増えた。こどもが増えたりしたからね。
    このスレ的にはまだ余裕がある方だと思うけど、やっぱりそうは感じない。

    前回買った中古マンションのローンを返しながら貯金ができていたから、頭金を
    3000万用意できた。それに、年収も増えたので、借入額を増やせた。

    年収の5倍なんて恐ろしくて無理。突発的なことが何かあったら、即自宅を手放す
    ことになる。そういうプレッシャーが人生の励みになる人もいるだろうが、そうで
    無い慎重派の人は、借入は年収の3倍くらいにしておいた方がいいと思うね。

    年収が増えたら引越しすればいい。特に都市部では、一生住み続けるつもりで買って
    も、途中で買い替えすることになる人がほとんど。子供の学校のこととか、年老いた
    両親のこととか、いろいろと事情が変わるからね。無理は禁物。

    うちは現在もローン返済後に多少の貯金は出来ているので、また家族が増えたり、
    もっと便利なところに住みたくなったら、頭金の額を増やしてまた引越しする。

    妙に見栄を張ったり、「俺にはこの家しか無い」とか思い込んだりしない方がよい。
    たかが自宅だよ。人生にはもっと他に全力投球しないといけないことがある。
    自宅のために過大なローンを抱えて人生を棒に振るなんて、愚の骨頂だよ。

  20. 884 匿名さん 2008/03/01 01:14:00

    >883

    うーん、ここは基本的に(ある意味で)堅実な人が多いですが、その典型ですね。私がある意味でというのはある意味で、生活費を使いすぎてローンに当てられないという意味です。

    >一生住み続けるつもりで買っても、途中で買い替えすることになる人がほとんど。

    だから、私は少し無理しても、良いと思っています。もちろん、頭金が無いとか、ローンが収入の6倍とか言うのは無理ですよ。でも5倍って少なくとも年収1000万を越えている人にはそんなに無理ではない。

    たとえば、4000万と5000万のローンを3%で30年で借りても、月の支払いの違いは4万ぐらいでしかない。

    人それぞれでけど、自分のお金を何に使いたいと思うかも大事で、考え方を変えると年収1500万で5000万のローンなんて、多分年収700万の人に言わせれば10年で返せると感じるでしょう。どんな生活をしたいか?、で住居に当てるお金は違ってくるし、住居に当てるお金を少なくしたくなったら引っ越せば良いと思ったら、年収5倍なんて大した厳しいローンだと思いません。もちろん、子供を2人私立の医学部に行かせて、自分もベンツのEにのって、毎年、家族で150万ぐらいかけて旅行に行きたいなら(たとえば、プリウスにのって、旅行50万にしたら、それだけで4000万のローンの人は5500万にしても生活変わらないはずです)、年収の3倍を勧めますけどね。それよりも、都心なら車が無くても良いし、旅費50万にしてつきのローンの支払い8万増やして、日々の居住環境と、通勤が楽な事を選択する人もいてもおかしく無いと思います。

  21. 886 匿名さん 2008/03/01 04:16:00

    >>884
    >うーん、ここは基本的に(ある意味で)堅実な人が多いですが、その典型ですね。私がある意味でというのはある意味で、生活費を使いすぎてローンに当てられないという意味です。

    883は自分の人生観、人生設計で堅実に優雅に乗り切れている***の人。
    世の中には高収入になるほどこういう考えの人が多い。

    もっと生活費を抑えて多額のローンを借りろなんて、マンションの営業マンにしたら当然だけど、購入する人にとっては毎月の住宅ローンなんか、家計簿でいえば住居費の中の1つの支出。

    >住居に当てるお金を少なくしたくなったら引っ越せば良いと思ったら、年収5倍なんて大した厳しいローンだと思いません。
    へぇ〜、すごいアドバイスですね。883さんの場合は引っ越すだけど、884さんの場合は普通そういうのを手放すと言うんじゃないですか?手放す事を前提に5倍のローンをすすめるのは危険すぎ。

  22. 887 匿名さん 2008/03/01 04:21:00

    ありゃまぁ、禁止ワードにひっかかってしまいました。
    勝負の勝の字に、ひらがなの「ち」、組です。
    次回からは使わないようにしよう。

  23. 888 匿名さん 2008/03/01 05:46:00

    数年前の購入時、年収400万代(一馬力)、ローン5倍強だった。
    切り詰めてもギリギリの生活で、
    年収上がるなり、共働きするなりしないと
    とてもやってけないと実感。

    ここや年収スレで自分と同じような人をたまに見る。
    低年収で無謀なローンはホントやめといたほうがいい。
    これだけです。

  24. 889 匿名さん 2008/03/01 06:25:00

    一般論としての質問なんですけど、みな4人家族、40歳、子供は大学だけ私立に行くとか、川崎辺りのMS購入するとかの同一の条件で比較しするとしてですね、
    年収500万
    年収1000万
    年収1500万
    年収2000万
    収入の違いで相違なく、ローンは4倍ぐらいまでにしといた方が良いのですか?。
    単純に(どのくらいか分かりませんが)少ない人は3倍ぐらいの方が良くて、2000万ぐらいになると5倍ぐらいでも大丈夫とかありますか?。

  25. 890 匿名さん 2008/03/01 10:41:00

    一般的な価値観?そういう尺度で無謀とか仰っている方へ
    あなたたちって可能性を否定することからしか始められないのでしょうか。
    試しもしないで否定ばかりで大変つまらない人生でしょうね。
    まずは可能性を引き伸ばせる了見でのアドバイスはないのでしょうか。
    それから否定でも遅くはないですよ。

  26. 891 匿名さん 2008/03/01 11:33:00

    >>889

    年収500万 -> 3倍
    年収1000万 -> 4倍
    年収1500万 -> 5倍
    年収2000万 -> 6倍

    これがホント上限でしょう。これを超えると我慢の生活になると思います。

  27. 892 匿名さん 2008/03/01 12:26:00

    年収2000万 -> 6倍 すなわち1億2千万ですね。

    年収2500万
    年収3000万
    ならどうでしょう?

  28. 893 ビギナーさん 2008/03/01 14:20:00

    ご意見よろしくお願いします。

    夫(29歳) 会社員 年収580万
    妻(29歳) 派遣 年収200万

    物件 3400万
    頭金 200万(別途諸費用分200万)
    借入額 3200万 35年固定で金利3.1% 

    子供の予定はありませんが、妻が32才までに一人は欲しいと考えています。
    出産時期の1.5年は妻は無収入の予定です.
    無謀ですかね?

  29. 894 匿名さん 2008/03/01 15:26:00

    >>893

    無謀ですが、ここにたくさん登場する無謀な人たちの中では標準的です。
    苦しい家計をまわして行く覚悟があれば、大丈夫でしょう。

    住宅購入はせめて手元に現金1000万くらい貯まってからでも遅くないと
    思います。不動産相場も軟調ですし・・・

  30. 895 申込予定さん 2008/03/01 17:27:00

    夫(30):年収500万円
    妻:専業主婦(今のところ働く予定なし)
    子:なし(今後も予定作る予定なし)
    頭金:800万円
    マンション価格:3500万円(諸費用込)
    ローン金額:2700万円(10年固定2.3%)
    手元の残金:200万円(引越し費用などもここから)


    個人的には問題ないかと思っていましたが、
    ここのスレッド見て不安になってきました。
    アドバイスをお願いします。

  31. 896 匿名さん 2008/03/01 18:15:00

    >>895さん
    子供の予定が無いなら全く問題ないです^^ご安心を

  32. 897 匿名さん 2008/03/01 22:00:00

    893さんの3200万円に対する総支払額52,476,845円 利息20,476,845円
    895さんの2700万円に対する総支払額39,334,563円 利息12,334,563円(支払期間35年として)
    みなさんお金持ちですね。

  33. 898 匿名さん 2008/03/01 22:33:00

    年収500万の人、600万の人って税金、社会保険は年間で幾ら払っていますか?

  34. 899 匿名さん 2008/03/01 23:05:00

    >>884
    >4000万と5000万のローンを3%で30年で借りても、月の支払いの違いは4万ぐらいでしかない。

    増えた4万のうち、ローン増額分に対する金利が2万5千円も含まれるんだけどね。
    (5000-4000)×3%÷12=2.5万
    その1000万増やすことで返済総額がいくら増えるかも教えてあげたほうが親切なんじゃない?

    たくさん金利を払って銀行を儲けさせてやりたいって太っ腹な人が
    結構大勢いるんだね、それにしても。

    で、繰上げ返済も満足にできるかわからないギリギリの計画で35年ローンを払い終えた時、
    一体何が残るの?
    築35年の時代遅れのボロボロファミリーマンション。資産価値なんてあるかね。
    すぐに大規模修繕や場合によっては建替えが必要になるかもしれないけど
    そんな資金とってあるのかな。
    だいたい、その時点での収入の見込みは?
    結局ローン完済までどころか、天に召されるまで住居費に追われる人生だ。

    売りに出したとしても果たしてまともに売れるかね。
    そのころは少子化の影響が実際に目に見える真っ只中の頃だろう。
    買い手不在のマーケットで苦労するに違いない。

    マンションは耐久消費財と同じ。
    車をローンで買うのがとんでもないのと同様に
    本来ならマンションだってキャッシュで買うべきものだ。
    ローンを使うならせめて短期で完済できて
    早く次の使い道のための貯蓄が始められる範囲にとどめるべきだと思うけど。

  35. 900 匿名さん 2008/03/01 23:32:00

    >899
    4000万円3%30年支払総額60,710,981円、利息20,710,981円
    5000万円3%30年支払総額75,888,726円、利息25,888,726円

    あなたの言うとおりと思いますよ。
    年収1000万では差額500万円ってきつくない?
    私は利息がもったいないので3年固定です。

    日本に良質な賃貸が少ないので皆自腹でマンション買うんです。
    そのおかげで景気に貢献しているんです。
    今年はマンション景気も減速しているみたいですね。
    私の書き込みでどのくらい減速するかな。

  36. 901 匿名さん 2008/03/01 23:46:00

    >>900
    >私は利息がもったいないので3年固定です。
    もったいないかどうかは、わかりませんよ。
    目先のリターンをとって、将来のリスクを増やしているんですから。

    >日本に良質な賃貸が少ないので皆自腹でマンション買うんです。
    だれもが購入できるわけではありません。
    「購入出来た!」と思っても、数年後に破綻したり、借りることも出来ない人はいっぱいいます。
    目先の金利が低いんで、余計に「数年後破綻」組が増えているんです。
    アメリカのサブプライムローン問題も、「数年後破綻」にバブル崩壊が重なったもの。

  37. 902 匿名さん 2008/03/02 00:09:00

    >901さん
    あなたの言うとおり、短期固定で30年ローンは論外ですね。
    私は3年固定を3年以内に返済します。

    保証料込み1%以下なので金利分も税金で補填されます。
    リスクは所得が3000万以上となり住宅ローン減税適用外となることです。
    それでも30万円弱ロスするだけで、収入で十分カバーできますね。

  38. 903 匿名さん 2008/03/02 01:54:00

    >902、900、897  リスクは所得が3000万以上となり住宅ローン減税適用外

    もう少し、一般庶民の立場での書き込み御願いします。まあ、せめて年収800万ぐらいのところでね。色んな所がデータが出てるから、賃貸と分譲って、必要な経費が殆ど同じとみんな分かってると思いますよ。そうすると、分譲を選ぶんです、日本人の安全性を買う気質としては。団信に入っていれば死んでも家族に家を残せるし、政治家と社保庁って 詐 欺 師 集団みたいなもんだから年金も殆ど生活の足しにならないだろうから、老後賃貸を払えるという保証もない、そうすると、資産価値なんて無くたって、住める所があれば十分(だいたい、郊外の物件なんて多くが最初から資産価値なんて期待してない、単純に賃貸との比較だけで、ここ8年ぐらいの低金利だから成り立つ話ですよ)。だいたい、みんな1000万の貯金増やすなんてそんなに簡単じゃない事も分かってほしいです。前の方にも書いてありますけど、このスレは色んな立場の人がいるので(収入、年代など)それを考えてコメントしてあげて下さい。

    例えば、895は月の支払い9.5万くらいでしょうか?。都心なら25平米のワンルームの家賃。こどもも無しで2人の生活なら厳しく無いし、奥さんも働ける、学費も不要。おそらく30歳で月給35万ぐらいの方だと思いますが、場合によっては奥さんのパートで全く問題無いです。

  39. 904 匿名さん 2008/03/02 02:14:00

    フォローありがとう

  40. 905 匿名さん 2008/03/02 02:30:00

    一般庶民の立場での書き込みをお願いしておいて、せめて年収800万ぐらいのお話をするということはいささか世間知らずな方ですね。
    日本人の平均年収など簡単に調べられると思います。

  41. 906 匿名さん 2008/03/02 03:03:00

    >>903
    全体に内容は同意見ですよ。

    >例えば、895は月の支払い9.5万くらいでしょうか?。都心なら25平米のワンルームの家賃。こどもも無しで2人の生活なら厳しく無いし、奥さんも働ける、学費も不要。おそらく30歳で月給35万ぐらいの方だと思いますが、場合によっては奥さんのパートで全く問題無いです。

    税金や社会保険、ローンをひくと残る生活費は20万円位ですか?
    例えばそういう生活を夫婦2人1ヶ月やってみなさいと言われたらたいていの人はできると思いますが、そのマンションにすむ限り35年もずーっとそれを続けるとしたら、その生活と引き換えにマンション購入をふみきれるかどうか…それでも良い、それしかないと言う人はそれで良いんだけど。

    せっかく30歳で800万の貯金ができたのに、マンション買ったら生活はギリギリ、今後は貯金も出来ないなんて、何か世の中おかしいと思いませんか?
    今住んでいる所が安い家賃なら、9、5万の家賃(ローンだけど)のところに変わってまで、厳しい生活をする必要は無いと思うのですが。

  42. 907 匿名さん 2008/03/02 08:07:00

    899さん
    >マンションは耐久消費財と同じ。
    >車をローンで買うのがとんでもないのと同様に
    >本来ならマンションだってキャッシュで買うべきものだ。
    大正解ですね。
    築35年の間には、巨大地震による被害も予測されています。
    +建て替え費用2000万の追加負担が可能な人が買うべきものだと思います。

  43. 908 匿名さん 2008/03/02 08:37:00

    じゃ、もうこのスレいらないですね
    今後相談したい人はこれ読んでくださいってことで
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

    マンションをキャッシュで買って、2000万の建て替え費用負担が可能な人だけが家を買うべき

  44. 909 匿名さん 2008/03/02 09:42:00

    アドバイスをお願いします。

    年収900万円。専業主婦の妻と子供一人。
    新築マンション7500万円。
    頭金・諸費用で約2000万円(800万円は自己資金、1200万円は親からの援助)。
    ローン5700万円。

    当初2年固定1.6%、35年返済。毎月17万7千円ちょっとの返済です。

    不動産会社の人は問題ないと言いますがちょっと不安です。

  45. 910 ご近所さん 2008/03/02 09:53:00

    >909

    アドバイスを、と言われれば、「ちょっと」というより
    「かなり」無謀な気がしますが。

    ご主人が何歳なのか、また給料は右肩上がりなのか
    もっと詳しい情報がないと。

  46. 911 匿名さん 2008/03/02 10:58:00

    >909さんはおいくつですかね?。

    書き込みから見えてくる危険な臭いをいくつか上げさせてもらいますと、
    まず、年収900万で自己資金800万というのは正直、貯蓄を頑張って来た様には見えない。今後大丈夫か?となる。
    次に、親からの1200万。個人的には良い大人が親に金を出してもらうのはどうかと思う。これを良しとしても、今後、親の助けはあまり望めないというのは普通の感想です。そうすると、大丈夫かな?と思う。
    次に、今、確かに低金利です。ソニー銀行なら別ですが、長期固定にしておいた方が硬い(少なくとも部分的に)。サブプライムみたいに、金利が上がった時にローンが返せなくなるみたいな事になりかねない。
    909さんが30歳で、年収900万、貯蓄800万、なら行けそうな気がします。でも40歳なら止めときなと思う。今後収入の上がりも少ないだろうし、浪費癖が読み取れる。
    7500万で3人家族が購入するMSという事は多分都心でしょう。値下がりが少なそうな、人気物件であるのなら、まあ、良いんじゃないのという感じでしょうか。

    正直にコメントしますと、私だったら、子供にお金かけてあげたいのでローンは4000万までにしますね。

  47. 912 匿名さん 2008/03/02 12:15:00

    堅実なアドバイスを露骨に嫌う人が若干いるみたいだけど、業者じゃなければ世代の差によるのかな?
    私は今40代だけど大学卒業間際にバブル突入で働きはじめたばかりの遊び盛りがバブルの時代だった。
    昭和から平成にかわりバブル崩壊、阪神大震災を見て学んだ事は…
    「社会はいつひっくり返るかわからない、銀行だって潰れる、地震で家やマンションも潰れる。
    頼りになるのは貯金&負担にならないローン。」
    若い頃に夏のきりぎりすのような華やかな生活を体験した為、反動で冬に備えてアリになろうとしてるのかも、自分。

    でも私たちの世代は高金利の時代に貯金をはじめて自己資金が多くたまり、借りて払う時は低金利で恵まれている?
    今の若い人は低金利で貯金も増えないし、年収の伸びも期待できないけれど、金利が安いから買おう、買えると簡単に思っちゃう。
    自分が20代の時なんか、バブル、バブル崩壊後でとても怖くて不動産なんか購入できなかった。
    手も届かなかったし。でも今となってはそれで良かったと思っている。

    若い人の自己資金も年収も少ないのに借入金額だけ立派な無謀な相談を読むと、「今後金利が上がったらどうするの?」って思っていたけど、何か色々考えたらこんなに社会状況も違うんだし、もう今後は当って砕けろってアドバイスするわw

  48. 913 周辺住民さん 2008/03/02 12:57:00

    >>912
    今後企業で問題になる
    「バブル世代の余剰人員」となる可能性があるから
    慎重になったほうがいいよ。

  49. 914 匿名さん 2008/03/02 13:25:00

    >>912
    若いから無謀な金額でも組めるのでしょう。
    逆に40代になってから住宅取得でローン組むなんて、
    怖くて出来ません、年齢も資本のうちです。

    40代って、就職氷河期体験してないんですよね?
    キリギリスはキリギリス、蟻にはなれません。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リビオ西新二丁目
リビオ西新二丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ西新二丁目

福岡県福岡市早良区西新二丁目

3LDK~4LDK

71.36㎡~103.55㎡

未定/総戸数 43戸

リビオシティ小倉中井 ウエストコート

福岡県北九州市小倉北区中井4丁目

2398万円~3868万円

2LDK~4LDK

62.42m2~81.65m2

総戸数 116戸

リビオタワー大分

大分県大分市末広町1丁目

3190万円~6430万円

1LDK~4LDK

43.29m2~92.89m2

総戸数 188戸

デュオヒルズ城内

佐賀県佐賀市与賀町11番ほか

3,998万円~5,598万円

3LDK

68.70m²~90.50m²

総戸数 87戸

デュオヒルズ出島水辺の森

長崎県長崎市梅香崎町30番2

4598万円~8598万円

2LDK・3LDK

50.24m2~87.59m2

総戸数 44戸

那覇壺屋やちむん通りマンションプロジェクト(デュオヒルズ那覇壺屋)

沖縄県那覇市壺屋1丁目

3998万円~6398万円

1LDK・2LDK

42.4m2~60.38m2

総戸数 47戸