住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
サブプライム予備軍 [更新日時] 2008-04-09 17:00:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その5

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その5)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/

[スレ作成日時]2007-11-07 23:03:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その5

  1. 669 契約済みさん

    そうですよねー。私は年収490万で3150万のローンを組みました。ローン額は一緒ですな!それを取りあえず変動1本で行きます。中途半端にMIXはしません。

  2. 670 いつか買いたいさん

    No.669さん、攻めますね!
    ご年齢がどのくらいか分かりませんが、変動一本という潔さが魅力的です!
    よろしかったら、資金計画を教えてもらえませんか??

    私も変動一本でと考えているのですが、周りに猛反対されています。
    当方35歳サラリーマン年収590万。子供3歳児一人です。
    3500万を変動一本でいこうかと・・・
    無謀ですかね??
    子供を今年あたりにもう一人授かれればと思っております・・・

  3. 671 契約済みさん

    住宅ローンの基本について教えてください。
    このスレにあった質問ではありませんがご教授ください。

    35年ローンで10年固定を選択しようと思ってます。

    10年後にもう一度、商品(金利)を選択することになりますが、
    毎月の返済額はこの時点で再計算されるのでしょうか。

    私の認識では、10年後の残高を残りの期間で借り入れるイメージでいます。
    この考えであっていますでしょうか。


    よろしくお願いします。

  4. 672 契約済みさん

    669です。

    私は31歳です。子供はまだ1人ですが、2人目が欲しいので私も似たような環境です。でも年収が590万もあれば大丈夫だと思いますよ!ここの方は堅実な人が多いので反対されると思いますが。もちろん家計の支出、保険等の見直しは必要ですし、あと経済の勉強は絶対です!年下の私が言うのもおこがましいですが。なぜ金利が上がるのか、どのように上がるのか。そのことが分かれば金利の急上昇がありえないことが分かります。知ってるのと知らないとでは全然違いますし、漠然とした不安は無くなります。なぜ銀行マンや証券マンが皆、変動1本でローンを組んでるのか。その理由はここにあります。金利の事に詳しければ、絶対に周りを説得できます。なぜかと言うと、反対されてる人は詳しくないし皆が長期で組んでるからでしょう。私は金額は少ないながら色々と投資もしております。あ、ちなみに私はアパレルマンですが。

  5. 674 665

    >>668
    >ここは「無謀なローンを組んだ人」のスレだよ。
    >金のある人、無謀なローンに縁の無い人は他へ行って下さい。

    金が無い人だけが投稿するスレではありません。
    質問や相談を受ける側の人は、金持ちじゃ困るけどね。

    >生きていれば、何とかなりますよ。元気が一番。
    その考えは危険ですよ。
    ただ、あなたの場合は全然貧乏ではないし、ローン額もそれなりだから、あなたなりの論理で言えば、あなた自身が「このスレには書き込み出来ない無資格者」ということになります。

  6. 675 665

    >>671
    10年後、再計算して、金利が変わっていれば返済額が変わります。
    変動金利のように今までの返済額の最大25%増というような制限事項はありません。
    下がればそれなりに、上がればそれなりに金額が変わります。

  7. 676 匿名さん

    まあ>>657は偏見に満ちた思想の持ち主だね。ではあなたの学歴は何なの?主婦という存在はいけないのあなたの奥さんはなにをしているの?
    不愉快な書込みです。第一東京大学を卒業することが将来年収を1,000万以上にすることが目的なのか?

  8. 677 匿名さん

    >>676
    公立小学校から都内の公立高校を出て現役で慶応経済に入りました。
    高校は都立日比谷高校というところです。
    妻は働いていますよ。
    某大手企業の総合職です。
    年収1000万なんてあくまで通過点。
    でも、それに達してても達してなくても、本人が満足いく人生送っていれば何でもいいんじゃないですか?

    私は正直言って教育費教育費など声高に叫んでいる専業主婦を心の底から**にしています。
    あの人達って、基本的に子供をたてに自分のプライドを満足させているだけでしょ。
    マンションで子連れの主婦同士が、踊り場や玄関口で、
    主婦A:私の息子は今クロール4級なんですよ!
    主婦B:息子は今年までにバタフライ泳がせるようにするから!
    みたいな会話をしょっちゅう耳にします。
    それって子供の意思じゃないよねーって思いますよね。
    ただ、あなたの自己満のためになんで子供がそこまでやらされてるわけ?って思います。
    あとは、
    主婦C:私の娘は女子学院狙ってるんですよ
    主婦D:あらそうなんですか?女子学院行ってる知り合いが言うには、最近はあまりよくないみたいですけど。
    こういった自慢と妬みが交錯した会話もしょっちゅうです。

    居住地が目黒区某所なので、教育熱が異常に高い方々が密集しているせいでしょうか、
    非常に見苦しいものがあります。
    なので、お受験させて私立の幼稚園に入れてお金をつぎ込んで、東大に行かせたとしても、
    その後の生活は決して裕福におくれる保証など、どこにもないと言いたかったのです。
    教育費つぎ込む→一流大学→一流企業→裕福な生活
    という流れにはならないと。

    教育熱の高い専業主婦達の私の周りにいる旦那は私の同僚や、大手金融、外資系金融などの上流サラリーマン、
    弁護士、医者など高収入専門職の方々ばかりです。
    なので、専業主婦でも充分にやっていけるし、子供への投資も惜しみなくつぎ込めるわけですよね。
    では、何の為に彼女達は息巻いて教育熱心にしてるわけでしょう?
    ただの自己満以外の何者でもないでしょう。
    特に上記で書いた会話なんか休日新聞を取りにいく度に毎回聞きます。
    元々専業主婦って**にするしない範疇の人達ではなかったのですが、
    こうもクドクドとそのような光景を見聞してると、やはり**にせざるを得なくなるでしょう。
    社会へ貢献しているわけでもなく、消費ばかりして何一つ生産していない人間が、自らのプライドを競っている姿は
    滑稽極まりないですね。
    上の方で、社会への生産を子供を産んだ事、とか言ってる人がいましたが、笑止千万でレスをする気も失せました(失笑)。
    じゃあ、子供を産んでも社会に出て働いている女性はどうなるのでしょう?
    それに比べると、専業主婦などとるに足らないただの怠け者でしょう。
    妻は私が毛嫌いする相当以前から専業主婦に対して疑問を持っており、子供が割と大きくなると、すぐに会社に復帰しました。
    別に私の給料だけでも普通に生活はできるんですけどね。
    そういうわけで妻は総合職で毎日働いており、公立小学校に通わせている1児の息子がいまして、塾に通わせていないものの
    成績はトップクラスのようです。
    別にトップクラスでなくても私はさほど気にしませんが、息子は負けず嫌いな性格で、自ら進んで勉強しています。
    自主的に勉強している私の息子や、公園で楽しそうにキャッチボールをしている近所の子供連中の姿を見ていると、
    親がギスギスしてどうするのかと思います。
    私は、子供の自主性や方向性をうまくリードしてあげるのが親の役目だと思っています。
    切り詰めたり、ギスギスした生活をしていては子供が不幸ですね。

    そういう意味で、無謀なローンを組んで教育費を無理に捻出して、という親の姿を見せつけるようなやり方はどうかと思います。

    まあ、偏見と思われるならどうぞご勝手に。
    あくまで私個人の意見であって、押し付けているわけでもなんでもないので。

  9. 678 匿名さん

    同意できる部分も多少はあるが、専業主婦はとか、教育費をかけるなとか、
    子供に期待するなとか、余計なお世話だよね。世の中にはいろいろな事情の
    人がいるんじゃないの?安易に人をカテゴライズして単純化するのは、お世辞
    にも想像力や知性の豊かな人の所業とは思えないけど。

    主婦主婦というけど、子供が何人か続けてできたらその間は主婦なんだよ(
    個人的にはそのまま主婦でもいいと思うけど)。どんなに高学歴でキャリアがあ
    っても子供を何人かもって専業主婦として育てたいという女性はいる。レベルが
    高ければ共働きみたいな風潮があるが、子供を育てることだって立派なことだと
    思うがね、とくに今の時代は。実際、欧米ではキャリア女性の主婦化は結構起こっ
    てるよ。はやりの自己実現とやらで働いている場合より、潜在的な社会貢献になっ
    てるかもねw

    まあいいや。ご自慢の経歴よりもはるかにいいキャリアのカップルでも、専業主婦
    家庭を選択する家はいくらでもあることくらい、想像した方がいいよ。それにいい
    学歴=出世・年収のネタくらいにしか考えられない御仁に、誰もとやかく言われたく
    ないんじゃない?

    こういう輩って、居るとこには居るんだな。スレタイから外れてるとは思うが、思わ
    ず長々と書き込んでしまった。ご免。

  10. 679 匿名さん

    657はただの学歴コンプレックスかな。名門国立にもKOのわたしは人間性?能力?が優れているので負けてないんですって、言いたいの?

    大手財閥系と書き込むところも笑えるが、社会人になってそんなことにとらわれているところは、もっと笑える。ここは学歴スレじゃないんですけどね〜。

  11. 680 購入検討中さん

    677の言っている事は至極全うで、かなり共感できるが。。。
    678も679も反論に成ってないよね。
    ただの揚げ足取り。
    677の各センテンスを否定しているだけ。
    かなりおつむがよわいのか相当見苦しい。
    価値観の違いってのはあるんだろうけど、専業主婦否定論者の多数は
    都会の人間で、専業主婦賛成論者は田舎者が多いんだろう。
    反論してる人達は田舎の出身だから、都会で働くキャリアウーマンが理解できない。
    自民支持者が田舎に多く、都市部に民主党支持者が多いのと構造的に似てるな。
    アメリカも共和党支持者は田舎に多く、都市部では民主党支持者が多いのと同じ。
    ヒラリーも「私は1日中家に居てクッキーを焼いてるだけの主婦にはなりたくない」
    など発言し、専業主婦層からかなり反発を食らってるんだから。
    ちなみに、678で言ってる「実際、欧米ではキャリア女性の主婦化は結構起こってるよ。」
    なんて具体的な数字も示さないで誰が信用してくれるのかと。
    ハナで笑ってしまいますな。

  12. 681 匿名さん

    >>657
    専業主婦がいいかワーキングマザーがいいかなんて
    その家族の価値観次第なんだから他人がどうこう言うことじゃないと思う。

    一つだけ、
    財閥系商社で40歳を過ぎても年収1000万に満たない平社員が多数ってのは大袈裟でしょ。
    そんなの休職中とか、チョンボで降格されてなおかつ賞与ゼロって人くらいじゃないの。
    ここ数年の資源高を背景にした好業績で、四季報にもあるとおり、
    事務職含めた平均給与は平均年齢40歳前後で1500万前後。
    総合職はスター社員でなくても30歳過ぎれば年収1200万、35歳過ぎれば1500万だよ。

    学歴が、会社内での昇進や給料アップに関係ないということは同意。
    でも、その学歴がなければ財閥系商社に入るのが大変じゃない。
    東京採用で、一般学生が普通に選考してもらえるのは
    東大一橋早慶にせいぜい東工大その他一部国立大。
    上智青山立教中央クラスになると、よほど特殊な能力(又は強力なヒキ)があるか
    体育会で全国レベルの活躍した人くらいじゃないと途端に難しくなる。
    学歴が入場券としての意味を持つ場合はあると思うけど。

  13. 682 匿名さん

    >>677
    教育費というのは教育熱が以上に高い家だけにかかる費用じゃないのに。
    今どき大学進学は当り前で、どんなレベルの大学に行くにもお金がかかる。
    そこのところが全然判ってない。
    もしかして、本当に「東大やそのレベルの大学を小さな頃からめざす家庭にだけ教育費がかかる」とでも思ってるの?それだったら頭がおめでたい人だねぇとしか言いようがないです。
    それに第一、相談者もアドバイスする人も、小学校や中学、高校の教育費じゃなく、大学4年間の費用の事なのに、それもいつの間にかすりかえられているし。

    ここで無謀なローンの相談をしている人は、妻が専業主婦か家をかったらパートにという家庭で、
    子どもが二人いて、それでも収入と不釣合いで生活を圧迫しそうな住宅ローンを組もうかという人。
    その相談者の子どもがどの程度の大学をめざしているかはしらないけど、子どもを大学にやろうと思っているのなら住宅ローンの事だけでなく、数年後にどーんと来る教育費のことだって考えなさいよよ、と言ってるだけじゃないの。

    それを>>677は、アドバイスする人を子どもに異常なエリート教育をしている教育ママのようにきめつけ、さらに専業主婦だからそんな考えに走ると勝手にきめつけている。

    ご自分の家は妻も働いていて1人の子どもなら教育費の心配しなくていいじゃないですか。
    あなたの基準、あなたの考えで世の中全部動いているわけじゃあるまいし。

    第一、677の内容がこのスレに全然関係ないって自分で気がつかないんだから。
    書くのだったら「ローンを組むなら、おくさんは専業主婦やパートはやめて私の妻のように大手企業の総合職としてでも働きなさい。子どもは小さいうちから自分で生き生きと勉強に取組むうちの息子のように小学1年のうちからトップレベルじゃないかぎり、大学に行くなんてバカらしいですよ。そのレベルじゃないならお金かける必要もないし、教育費もいらないでしょうけどね」と位かけばスレの内容に合ってるでしょうけどね。

    はいはい、あなたのご高説はごもっともと承わりましたよ。もう結構でございます。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    んーともう一度>>677よみなおして、女がかいてる?って思ったんだけどね。
    >私は正直言って教育費教育費など声高に叫んでいる専業主婦を心の底から**にしています。
    >あの人達って、基本的に子供をたてに自分のプライドを満足させているだけでしょ。

    立ち話の内容なんか細かく再現するわ、「満足させているだけでしょ。」って、財閥系トップクラスで働く男の文章とは思えない。
    10年前に流行った「くたばれ専業主婦」の専業vsワーキングミセスみたいな感じかもね。

    >じゃあ、子供を産んでも社会に出て働いている女性はどうなるのでしょう?
    >それに比べると、専業主婦などとるに足らないただの怠け者でしょう。
    語るに落ちたって感じですね(笑)
    ここは住宅ローンの相談スレですので、あなたの周囲の専業主婦とのストレスを解消する場所ではありません。
    雑談スレもあるし、教育関係のスレもこの掲示板にあるので、別にたててくださいな。

  14. 683 682

    >マンションで子連れの主婦同士が、踊り場や玄関口で、
    >主婦A:私の息子は今クロール4級なんですよ!
    >主婦B:息子は今年までにバタフライ泳がせるようにするから!
    >みたいな会話をしょっちゅう耳にします。

    あの〜財閥系商社勤務ですよね??
    さぞお忙しいと思いますけれど、あなたが朝慌しくでかけたり、夜遅く帰ってくるときに、近所の主婦がそんなに立ち話してますか??
    深夜に〜?子連れでぇ〜?
    マンションの踊り場?階段つかって上り下りするマンション?

    玄関口や踊り場で子連れの主婦が立ち話するなんてショミン的ですこと。
    社宅かもしれないけどね。でも職種も色々だから社宅じゃないのかな?

    >それって子供の意思じゃないよねーって思いますよね。

    〜よね、なんて使わないで下さいよね。財閥系商社の男なら。
    文面で同じ人が多数派を装って何度もかいている!といつも発狂している人に、男か女か診断してもらおうかしら?特徴つかむのが得意らしいから(笑)

    もういちど繰り返しますが、ここでは相談者もアドバイスも、小中学校のうちから私立にやるようなお受験の話はしてませんよ。教育費は大学時のものです。それも東大レベルに限った事じゃないです。
    私立の幼稚園ったって、私立小学校を受験するような幼稚園ばかりじゃないでしょう。普通に私立幼稚園はありますよ。送迎バスや給食などで公立に入れず私立に入れる人もいます。それがなぜ東大につながるんでしょう??

    >お受験させて私立の幼稚園に入れてお金をつぎ込んで、東大に行かせたとしても、
    >その後の生活は決して裕福におくれる保証など、どこにもないと言いたかったのです。
    >教育費つぎ込む→一流大学→一流企業→裕福な生活
    >という流れにはならないと。

    言いたい事はわかるし、別にまちがってもいないけど、世間の人だってそんな事百も承知ですよ。
    それにこのスレとはすれ違い。
    どこか別にスレを立てて熱い主張をしてくださいませ。その時にはぜひ拝聴させて頂きますからご案内くださいね〜。

  15. 684 入居済み住民さん

    長文のみなさん、ご苦労さまです。まあ、いろんな考えがあるのでどれも間違いではないのでしょうが、専業主婦のみなさんが朝昼夕問わずに井戸端会議をしているをなんか見苦しいと思っているのは私だけなんでしょうか?

  16. 685 匿名さん

    井戸端会議…いまだにそういう地域にお住いなの?
    今や専業主婦でもメ−ルやネットが井戸端会議の変わりになってると思うけどね。
    ここにかいている貴方の発言も井戸端会議そのもの。

  17. 686 匿名さん

    収支がマイナスになってしまう家計収支の原因は、
    住宅ローンよりも、子供の教育費や、子供の私立学校関係のお付き合い出費が多いのでは?

    その費用を聖域として考えるか、無駄ではないにしろ無謀な消費と考えるかでは?

  18. 689 665

    >>686
    >収支がマイナスになってしまう家計収支の原因は、
    >住宅ローンよりも、子供の教育費や、子供の私立学校関係のお付き合い出費が多いのでは?
    話が逆です。
    住宅を購入する際にも、ある程度は学校などのことも考慮しておくでしょう。
    どのような家庭を築こうとするかがまずあって、住宅をどうするかはその後です。

  19. 690 マンコミュファンさん

    スレの趣旨からずれた長話ばかりしてると、真面目に相談したい方が書き込みにくいですよ。

  20. 691 674さんへ

    御意見ありがとうございます。
    あなたは病院や障害者介護施設等へ足を運んだ事はありますか?
    オムツ交換、食事介助等経験したことがありますか?
    こうして自分で呼吸して、手先を動かし、キーボードを打てる事を当たり前に感じてませんか?
    最近は30代40代の脳梗塞患者も多く、頻繁に救急搬送されてきます。
    いざ病気になり、病室のベッドで泣かれても、何の解決にもなりません。
    健康であればこその人生。だから、健康で元気があれば何とかなる。
    私に意見を返すより、病院や施設に足を運び、病気により障害を持った方と接して下さい。
    何が一番大切か理解できると思います。
    健康ありきの住宅ローンです。

  21. 692 匿名さん

    久しぶりに来たら随分荒れていてびっくり。
    自称財閥系商社マンがなんでこのスレに粘着しているのか不思議。

    3連休だものなー、妄想にふけるのもいいかも。

  22. 693 匿名さん

    >>692
    もうきてないけど?
    **じゃないの、お前。

  23. 694 匿名さん

    >>693
    あれ、もう妄想から醒めたの?

  24. 695 665

    >>691
    私の674投稿に見当違いな返信をしないでください。
    あなたの「健康ならば行け行け」という考えを、「問題だ」と書いているのです。

    自分が何番の投稿をしていて、どの投稿に対する返信をしているかくらいは、明確に書いてください。

    うちのかみさんは、社会保険施設で10年以上専門職で働いております。
    あなたに言われなくとも、介護の実態はわかっております。
    自分の親も10年ほど前に介護保険導入前に、特別養護老人ホームや老人保健施設に数年間お世話になりました。(既に他界しております。)

  25. 696 匿名さん

    29歳の看護師さんは自分の今の体力や健康を実感していると思いますが、過信してないですか。
    30代40代の働き盛りで脳梗塞に倒れる患者さんや家族の悲哀を実感として捉えていないのでは。
    「あんな病人になったら人生お終いだ、自分は元気だ、元気で生きていればなんでもできる」と考えているんじゃないでしょうか。あなただってこの先病気や怪我で今の仕事ができなくなる可能性があるんですよ、ローン抱えたまま。
    >健康であればこその人生。
    病人であろうとも人生はあります。

  26. 697 契約済みさん

    しばらく見てましたが、かなり話が脱線してきてますね。早く決着させて下さい。

  27. 698 匿名さん

    >>677、680
    人には人の価値観や立場がある、というたったこんだけのことが分からんのかな?
    田舎者かどうかは全く無関係。ヒラリーなんて特殊な例出してどうするよ。こんな論
    理、発想、偏見では、無謀なローンなんて想像がつかんだろ?教育スレいって、大
    嫌いな無駄話をしてくれよw

  28. 699 匿名さん

    677さん世代の都立日比谷って凋落しまくってどん底時代でしょ。
    地方の公立の2〜3番手高校程度

    教育費有る無しが大学進学時にどれだけの差が付くか
    顕著に分かる環境に身をおかれていたと思うのですが・・・。

    ご自分の家庭が教育にお金を掛けて貰えなかったヒ○ミにしか聞こえません。

  29. 700 マンコミュファンさん

    このスレ放棄して次のスレ立てた方がいいかもなw

  30. 701 買い換え検討中

    次のスレ立てても結果同じよ。
    結局ココの掲示板はマンションすら買えないような奴らの憂さ晴らしの場だからね。
    まー買える&買った人は暇つぶしにちょっと立ち寄るだけにしようね。

  31. 702 ビギナーさん

    なんかよくわからないけど、699さんの書き込みが一番見苦しいと思う。

    >677さん世代の都立日比谷って凋落しまくってどん底時代でしょ。
    地方の公立の2〜3番手高校程度

    って。。。
    日比谷って昔程はないにしても今でも、10年前も20年前も充分トップクラスでした。
    戸山、西、日比谷って都立御三家って言われてるの知らないのかな?

    >ご自分の家庭が教育にお金を掛けて貰えなかったヒ○ミにしか聞こえません。

    これが一番見苦しい。。。
    本当かどうか別として、日比谷高校→現役慶応経済→財閥系総合商社
    って普通なら充分エリートですよ。

    批判する人は自分の経歴が677以上ならわかるんだけどねー
    まあ、どうでもいいや

  32. 703 購入経験者さん

    どうでもいいな、マジで。
    無謀なローンを励まし合うスレだったよね

  33. 704 匿名さん

    >>703
    >無謀なローンを励まし合うスレだったよね
    「励ます」というのは、単に応援するという意味ではなくて、戒めるという意味も含んでいます。

  34. 705 匿名さん

    流れがややこしくなってるな。
    節約スレを思い出した。

  35. 706 匿名さん

    東大が0の1番手高なんてありません。

  36. 707 契約済みさん

    そろそろ無謀ローンさん、いませんか?

  37. 708 購入検討中さん

    >>706
    君みたいな一言言わなきゃ気が済まない性格の人が、
    こういう変な方向にスレが流れるんだよ。。。
    シカトしておけばいいじゃん。

    そろそろ本題に戻りたいと思うのですが、
    一般的に、銀行は年収の5倍までを一つの目安に融資して貰えるけど、
    現実的には年収の3倍くらいがいいのでしょうか。
    この前、都内某マンションに行った時、
    「今なら銀行さんは年収の7倍まで貸してくれますから」
    とか営業が言ってたので、
    「何言ってんだこいつ」
    と思い、さっさと引き上げてきました。
    ある種の目安を議論した上で、具体的な話を展開していけば
    傾向と対策が掴めるのかな、と。

  38. 709 匿名さん

    頭金それなりに入れて、不動産担保価値と借入額に差が無ければ、
    所得がどうであろうともあんまり恐れる事ないんだけどね。
    頭金ゼロで購入したうちはヤバイぜ!

  39. 710 匿名さん

    >709

    そうなんですよね。基本的なこの辺のことがわかってない人が多い。

    MSなんて、生活が苦しくなったら売ってしまえばよいという基本事項が成り立つか否かなのですよね。

    そうじゃなければ、今のような価格が下がり始め、将来的に金利が上がる可能性が高い時に変動金利で購入なんて、君も、サブプライム君ですって感じです。

  40. 711 購入検討中さん

    夫(30歳) 年収260万
    妻(28歳) 年収100万(パート)
    子(8歳と6歳)

    物件 2400万
    頭金 0万
    ローン2400万

    田舎暮らしで明らかに無謀な気がするのですが
    メーカーや親戚には建てられる、若いうちに建てろなどと
    言われてるのですが(親は反対)どうでしょうか?

    展示場や現場見学などしてるうちに欲しいような気もしていますが
    まず審査が通らないだろうって事で進められるままプランを
    作成してるのですが、万が一審査が通った場合返済が不安で
    仕方ありません。

  41. 713 匿名さん

    >>711
    展示場や現場見学をしてメーカーの言いなりになんかなっちゃダメですよ
    ハウスメーカーのプラン作成などは、誰にでもやってくれる事なので、そのことに恩義を感じず、さっさと電話で断わればすみます。「事情が変わったのであの話は無かった事にしてください」って。
    土地は持っているんですか?

  42. 715 購入検討中さん

    ご意見宜しくお願いします。

    夫(41歳) 年収700万
    妻(37歳) 専業主婦
    子(7歳、3歳)

    物件 4300万 (マンション、諸経費込み)
    頭金 1450万
    ローン  2850万
    残金  200万

    妻は来年からパート勤めの予定です。
    繰上げ返済もしつつ、教育費の準備していかなければなりませんが、
    ちょっと、無謀でしょうか...

  43. 716 711

    土地は親の土地があるので一応そこに予定しております。
    自分でも無謀だとは思っていますし去年の春までは新築
    など考えてもいませんでした。
    周りに進められたり実物見て少し欲が出たと言うか・・

    この程度で審査が通る可能性はほぼ無いと思っているのですが
    実際はどうなんでしょう?もし通ることがあっても返済がきつそ
    うなので8割くらいは契約しないつもりではいるのですが。

    現在は地盤調査をし詳細な見積もりも出ていて仮審査に書類を
    出すところまで話はいってます。

  44. 717 購入経験者さん

    全然楽勝ですよ。
    私なんか

    夫(40歳) 年収750万
    妻(36歳) 専業主婦
    子(1歳)

    物件 4000万 (マンション、諸経費除く)
    頭金    0万
    ローン  4000万
    残金  100万

    で契約し、既に1年半が経過しました。
    ローン返済は月15万円ですけど
    特に問題なく生活してます。

  45. 718 購入検討中さん

    >>711
    年収260万で2500万の借金ってほんとおかしい。。。
    ネタとしか思えない、と罵られても仕方ないですよそれは。
    8割契約しない、じゃなくて100%断るべきです!
    1000万程度のローンでいけるくらいに頭金を用意してもらうなら話は別ですが。

    >>715
    何年ローンにされていますか?
    単純に700万の年収であれば、無謀ではなくむしろ適性かとおもいますが。

    スレが元に戻って良かったですね!

  46. 719 711

    ネタではなく実際にそこまで進んでる話です。
    やはりそうですよね。今の年収ではすまい21のようなローコストで
    いくべきですね。**げてるって事が良くわかりました。

    意見下さったみなさんありがとうございます。

  47. 720 住まいに詳しい人

    >>719
    土地が親のものというのも問題です。
    なぜかわかりますか?

    使用貸借で建物を建てることになるのです。
    担保となる土地は親のものですね。

    そして、仮にローンが成立しても、長い期間が経つとどうなるでしょうか?
    あなたの財産は建物の減価償却した只みたいなもの。
    親の土地は更地扱いなのでそのまま。

    このようなことを、ちゃんと理解されておりますか?

  48. 721 購入検討中さん

    >>717さん
    >>718さん

    ご意見ありがとうございます。
    ちょっと安心しました。

    ローンは新生銀行の30年固定2.75%でいこうかと思っております。
    事前申請中でもうすぐ2週間になりますが、まだ連絡はきていません。
    結構、厳しいのかな...。

  49. 722 契約済みさん

    >>711さん
    税込みで260万ですか?
    手取りで260万ですか?

    ま、手取りでも危険ですが・・・

  50. 723 申込予定さん

    ご意見宜しくお願いします。

    夫(40歳) 年収700万
    妻(37歳) 年収680万
    子(無 今後未定)

    物件 6400万 (マンション、諸経費込み)
    頭金 1400万
    ローン  5000万 35年変動希望
    残金  700万

    妻が働き続ければ何とかなるのではとは
    思うのですが、如何でしょうか?

  51. 724 匿名さん

    やっと本来のスレに戻りましたね。私もお願いします。

    夫(37歳) 年収1500万(額面)
    妻(28歳) 専業主婦
    子 無し(今後2人くらい希望)

    物件 11000万(諸費用込み)
    ローン  6000万
    頭金 5000万
    残金 500万
    親援助 無い見込み
    昇給 見込み薄

    俗に年収の5倍までといわれるのは、物件金額でしょうか、ローン総額でしょうか。
    前者なら超無謀ということになりますが・・・。

  52. 725 匿名さん

    逆にどこまでだったら安心できるんだろうと思う。

  53. 726 匿名さん

    >>711
    親の土地に家を建ててもしもローンが払えなくなれば…

    ローンを組む時は、担保提供者としてご両親にも印鑑など押してもらわなければいけないし、ローンが破綻すれば、担保となっている親の土地を取られる(売られて)しまうんじゃないでしょうか?

    その辺のところ私は不勉強なのでどなたか詳しい方にアドバイスお願いします。
    仮にマンションならば、ローンが破綻してもマンションを売って売却の損をあなたが被ればいいだけでしょうけれど、親の土地となると…

    展示場などみれば誰だって欲しくなります。しかし展示場は建坪も広く設備は豪華。実際のものとはかなり違います。それだけの年収で今、新築を考えるよりもっとお金をためて、あなたの家族にとって適切な時期に家を建てたほうが人生が安全な気がします。

  54. 727 匿名さん

    物件価格 3800万
    頭金 400万
    借り入れ予定金額 3600万
    他借り入れ 奨学金 400万 (200万無利子、200万年利1%)
    住宅ローン金利 固定10年 2% 全期間1.5%優遇

    夫 年収400万 公務員27歳
    妻 年収530万 正社員26歳 (育児休暇中、5月復帰予定)
    子供1歳 4月から保育園入所予定

    少し早めの購入だとは思うのですが場所がいい事と妻が定年まで働くつもりなので購入を検討しているのですがとても不安です。この住宅ローンは無謀でしょうか?
    よろしくお願いします。

  55. 728 匿名さん

    711さん

    みなさんやいやい言ってますが、大丈夫じゃないでしょうか?
    親の土地でもいずれ相続するだろうし、ご両親もあげるつもりなのでは?

    どうせ家賃かかるんだから、2000万ちょいなら家賃ぐらいでいけるんではないですか。
    家なんて年取ったら買いにくくなるし、若いうちに買ってしまえばもんだいないいんでは?

    いざとなれば土地売ればいいでしょ。
    それだけ財産あるんだから大丈夫だよ

  56. 729 匿名さん

    >>728
    711さんが親の土地をいずれ相続する事は誰も当り前に思っていますよ
    そうではなくてローンの返済と本人の気持ちが固まっている訳でも無いことが問題なんです。
    地方だと土地も安い所もありますから、土地を売れば建て物のローンが払えるとは言えません。

    先祖代々の土地を相続した訳でもないのに、手放すようなことになると、反対している親の立場も無いじゃないですか?

  57. 730 720

    >>728
    安易に建物建築を慫慂するんじゃないよ。

    土地は親のもの。
    そこに使用貸借で住宅を建てるわけです。
    おそらく、親も同じ土地に別の建物を建てて住んでいるんじゃないの。

    所得とローン金額の乖離が大き過ぎる。

    使用貸借の建物は、何の権利も無い只の材木やセメントの価値しか無いんですよ。
    こんなんでローン破綻するんじゃ、どうかとおもうけどな。

    物上担保は当然に親の土地。親が反対すれば到底無理な計画です。

  58. 731 入居予定さん

    >>727さん
    400万の奨学金が気になりますね。
    あと何年で返すのでしょうか?
    これだけでも結構負担になっていませんか?
    公務員なら定年までに倍くらいの年収になるので大丈夫だとは思いますが、
    あとは奥さんしだい。今の仕事辞めるようなことがあればちょっと辛いかな。

  59. 732 匿名さん

    奨学金は一括返済できないものでは?かつては、非常に微々たる額ながら、こつ
    こつ返すというパターンのものが中心だった気がする。これは繰り上げ返済なんて
    できないものでした。

  60. 733 匿名さん

    >>724

    買う物件が高すぎ。8000万円以内だろうな。
    だんなも37歳だし、35年ローンとかで考えるの無理。
    60歳で定年としたら23年で返さないといけない。
    金利3%だと毎月30万円も返さないといけない。
    毎月ローン30万円+管理費と駐車場6万円?+固定資産税
    毎月40万円くらい住宅費、年間だと480万円
    年収1500万円でも手取りは1200万円くらいだから、負担多すぎだろうな

  61. 734 申込予定さん

    ご意見宜しくお願いします。

    夫(40歳) 年収650万
    妻(37歳) 年収650万
    子(無 今後未定)

    物件 6200万 (マンション、諸経費別)
    頭金 1200万 (諸経費分 別確保)
    ローン  5000万 35年変動希望
    残金  700万

    妻が働き続ければ何とかなるのではとは
    思うのですが、如何でしょうか?
    可能な限り実行初期の段階で
    繰り上げをしていこうと考えています。

  62. 735 匿名さん

    奨学金は今は以前の育英会から名称は変わっているから詳しくないけれど、年数と回数はきまっているんですよね。お一人さんは無利息(成績優秀)だし、ゆっくり毎月わずかな金額を返していけるから月あたりの負担は少ないでしょう。
    それだけ収入があると春からの保育料も高いでしょう。保育料+奨学金返済で月7万近く?になりそうですか?それにローンが加わるとちょっと大変そうだけれど、でもその数年乗り越えれば充分OKだと思われます。

    >>724
    収入も多いけれどローンも多すぎて想像もつきません。1ヶ月の手取りでローンの支払いが>>733さんの試算の通りだとそれを今後ずっと続けるのは精神的にしんどそう。
    ここで尋ねるより会社の同期や年齢の近い人たちに、色々購入例などアドバイス受けた方がいいんじゃないでしょうか?
    それとその値段の億ションなら通勤にも便利な良い所だと思われますけれど、昨年の異常なマンションブームも、サブプライムのお陰で今はさっぱり…と週刊誌などで見かけます。億ションのお得意さまの高収入の外資系金融マンがそれどころじゃないとか。去年の好況を反映して売るほうが強気で値段が高く設定されすぎて、完売できずにすぐに値下がりという事はありませんか?

  63. 736 匿名はん

    >>724

    年収が多くても、家の為にリッチな生活ができないのは、ちょっとつらいよ。

  64. 737 匿名さん

    >724
    頭金しっかり貯められていますし問題ないと思います。

  65. 738 匿名さん

    たしかに頭金5000万は立派だけれど、収入が良くて独身で忙しすぎて使う暇もなければ結構貯まってしまうもの。
    それに引き換え今後は結婚して家族数も増えローン6000万に対する利息。総額いくらいになるか考えれば…無謀とは言わないが、住居費が他の支出を圧迫しすぎる。

  66. 739 匿名さん

    724さんは、お医者さんじゃないかな?。

    35歳で1500万、そこそこの貯金、給与が上がらない感じ、年収の5倍がローンか物件か分からない非常識感、この辺が医者っぽいと思いました。間違ってたらごめんなさいね。

    おそらく、二人で購入するもので、この価格ならほぼ間違いなく都心の物件でしょう。
    頭金が、十分にあり、物件価格から考えると今の60%にマンション相場が落ちたとしても、MSを売ってしまえばローンは破綻しない。おそらく、そこそこの立地の物件を購入していると思いますので、そんなに価格は落ちない物件を購入されていると思います。

    今後の生活が苦しいか否かは、正直、奥様がどのような方か?。私はこれが全てだと思います。奥さんの親に資産がある、または、節約する事を苦にならない、もしくは、場合によっては将来お仕事もできるなどで全く違うと思います。このような条件が全く揃っていなかったら、生活が苦しくなった時に、MSを売ってしまう、または、そのMSを手放したく無いなら、賃貸に出して、家族は子供の学校と自分の職場を考慮して一時賃貸に済むなどで十分逃げ切れると思いますよ。

  67. 741 入居済み住民さん

    >727

    ローン的には問題ないと思いますが、子供をもう一人考えているなら
    もう少し後にした方が良いかなと。
    同じよな条件の物件が出にくい地域なら別ですが・・・・

    その収入なら年間500万近いの貯蓄が可能ですから、あっと言う間に頭金が増えて
    返済が随分楽になり、気持ち的にも楽ですよ。

  68. 743 724

    724です。大勢の方のレスありがとうございます。
    非常識感まる出しで恐縮ですが国内企業のサラリーマンです。
    ここ5年ほど業績絶好調なのですが、急速に先行き不透明感が広がりつつあるので
    昇給は見込み薄と書きました。

    733さんにも試算していただきましたが、やはり無謀ローンのようですね。
    年間返済額比率も、定年までの総収入見込み額に対する返済総額の比率も
    目安と言われている数値をギリギリでクリアできるかと思ったのですが、
    それでは住宅ローン返済のためだけの人生になる気もしてきました。

    城南の大手デベによる某有名売れ残り物件に当初は憧れていただけでしたが、
    建物が出来上がるにつれ本気で欲しい気持ちが募ってきてしまいました。
    夫婦とも親は資産家でもなんでもなく援助は期待できませんし、
    子供その他、家以外の生活のこともあるので
    少し頭を冷やすことにします。

  69. 744 匿名さん

    >743

    お子様も生まれていない様なので、今買う意味はあまり無いですよね。今はマンションは正直買い時では無い。

    せっかく、沢山預金があるのだから、リスクの低い所に預けて、今後も預金を続けて(頭金増やして)、2年ぐらいまったらどうですか?。

    正直、長期金利が3%から4.5%に上がっても物件価格が1000万(10%)下がったら元が取れる。その上頭金がそのころさらに増えていれば借金はさらに少ない。デベはこんな条件の物件は今後出ないというけど、出て来るもんですよ。そうじゃなかったらデベは将来全部つぶれるって。

  70. 746 匿名さん

    727です。
    いろいろなアドバイスを頂きありがとうございます。
    当分は奨学金とローンの繰上げをするために節約しつつ、
    がんばりたいと思います。
    子供は5年か6年後にしようと思います。
    情けない話ですが妻にはなるべく長く働いてもらいます。

  71. 747 711

    皆さん意見ありがとうございます。
    土地の相続は確実で親も反対はしていますが、それほど問題ではありません。

    おっしゃるとおり低所得ってのも問題ですが自分の家に対する気持ちがそれほ
    どでもないって所です。
    今は古い賃貸一戸建てに住んでいますので憧れはしますが、先の長いローンで
    すし決断出来ずに居ました。もちろん審査通らないとは思いますが、ここでは
    通る前提で。
    結論として今は辞めることにします。

    後は断りにくいってとこです。前は大手メーカーでしたので金額的に無理だったので
    断っていました。ちなみに3社です。

    今は地元の小さい工務店ですので正直何て言ったら良いのか・・・。
    一応審査を受けてみて駄目でしたで大丈夫でしょうか?

  72. 749 724=743

    744さん ありがとうございます。

    確かに2年待って、
    物件 10000万
    ローン  4000万
    頭金 6000万
    になるなら随分と返済計画が改善しそうです。

    さすがにそれまでには例の物件は完売するか、賃貸用にされそうですが。
    もし売れ残っていてもスミフだから値下げしないかもしれないですし・・・。

  73. 752 ビギナーさん

    夫34歳 年収460万
    妻34歳 年収80万
    子 15歳 11歳

    アパート(家賃6万)から戸建てへの買い替えです

    戸建ての値段 3400万
    諸費用    込み
    頭金     100万
    ローン    3300万 (35年ローンの予定です)

    車のローン 月23,000円 残り2年

    上の子は今年、公立高校進学予定。
    学資保険は上の子が18才になるまでに月8,000円
    下の子が18才になるまでに月3,000円
    給付金の合計は約200万

    貯金50万

    定年までに繰上げをしてローンを返済しようと思っていますが、無謀でしょうか。
    ご意見お願いします。

  74. 753 匿名

    >746さん 
    >情けない話ですが妻にはなるべく長く働いてもらいます。

    ぜんぜん情けなく無いとおもいます。
    そういう考えが、女性の社会進出を含め、遠回しに奥さんが働く状況を悪くしていませんか?
    情けないと思うのは、掃除や炊事や洗濯を奥さんに任せているからではないですか?

  75. 756 契約済みさん

    突然すいませんが宜しくお願いします。

    先日マンションを契約しました。
    夫 36歳 720万
    妻 35歳 400万

    3600万の借り入れをします。

    年齢的にも出来れば繰上げ返済をして20年で返済出来ればと思っております。

    大丈夫でしょうか?

  76. 760 入居予定さん

    >>752
    釣りだと良いのですが。
    で、やって行けそうですか?

    >>756
    問題ありません。

  77. 761 入居予定さん

    >>752
    自分で計算した結果どうでしたか?払えそうと思えましたか?

    頭金が100万となっていますが貯金が50万です。100万払って残り50万ですか?

    定年までに繰り上げ返済と言っていますが、繰り上げできそうなんですか?

    この質問に答えれば無謀か否か見えてくると思います。

    >>756
    契約してしまったのなら後に引けないでしょう。
    情報が少なすぎて答えは難しいと思います。>>760のとおりたぶん問題ないと
    いう回答になると思いますが。

  78. 762 契約済みさん

    >756です。

    情報が少なかった様で申し訳ありません。

    夫 36歳 年収720万
    妻 35歳 年収400万

    諸経費のみ現金で支払い、マンション物件価格3600万円を全額ローンです。

    子供は身体的な問題でずっとなしなので、妻は働けるまでずっと働くつもりです。

    貯金は、300万円くらいです。

    何度もすいませえんが、宜しくお願いします。

  79. 763 契約済みさん

    >756です。

    情報が少なかった様で申し訳ありません。

    夫 36歳 年収720万
    妻 35歳 年収400万

    諸経費のみ現金で支払い、マンション物件価格3600万円を全額ローンです。

    子供は身体的な問題でずっとなしなので、妻は働けるまでずっと働くつもりです。

    貯金は、300万円くらいです。

    何度もすいませんが、宜しくお願いします。

  80. 764 購入経験者さん

    >>752さん
    無謀です。ご主人の年収から行くとローンは2000万程度が目安でしょう。
    貯金50万では何かあったらあっというまに底をついてしまいますよ。

    学資保険の200万が1人あたりなのかどうかわかりませんが
    大学進学なら1人分の受験費用、入学金、初年度の学費で8割がた消えます。

    物件価格を下げるか、ご両親に頭金を援助してもらうといった対策が必要です。

  81. 765 契約済みさん

    夫32歳 年収360万
    妻(私)28歳 見込み年収400万
    子ども0歳

    私は現在主婦で2008年4月から正社員として働きに出る予定。
    このたび2009年4月に入居予定のマンションを契約しました。

    物件価格 3050万
    頭金 200万
    諸費用 150万
    ローン 2850万
    貯金残 100万
    共益費+管理費+駐車場代が月2万
    ローン返済月10万前後で考えています。ボーナス返済はしません。


    夫との収入合算でローンを組もうと思っていたのですが、銀行の仮審査で夫の個人信用情報がひっかかり、夫ではローンが組めないとの返答がありました。
    おそらく、過去のカード支払いの遅延などが度々あったせいだと思います。

    で、私がローンを組むことになったのです。
    ちなみに私は2007年6月まで仕事をしていました。看護師です。
    子どもができたため夜勤のない病院での仕事をしたいと思い転職しました。

    マンションの担当者は「看護師のような資格がある場合は勤続年数が1年未満でも大丈夫、ローンを組める」と言われるのですが、なんだか心配です。
    本当に組めるのでしょうか?ご意見を頂きたいと思います。
    夫がいるのに妻がローンを組むことでの心証の悪さなども気になります。

    支払いについては子どもが小さい間は特に問題ないと思っています、保育料は職場が負担してくれます。共働きできる間にできるだけ繰上げ返済と貯蓄をしていきたいと考えています。

  82. 766 匿名さん

    765さん
     >共働きできる間に
    共働きをやめる可能性があるのならご主人がローンをはらうことになり
    奥さんへの贈与になってしまいますよ。

  83. 767 匿名はん

    夫37歳:年収 800万  
    妻35歳:専業主婦
    子:3姉妹 5歳 3歳 0歳

    物件 4500万(戸建)
    頭金 1000万
    諸経費 現金支払い
    貯金 残金 1000万
    ボーナス払いをしようか迷ってますが 年間150万くらいの返済を考えています。

    どうでしょう?

  84. 768 賃貸住まいさん

    夫 35歳 会社員 年収600万
    妻 35歳 会社顧問 年収300万
    子供 3歳 (あと一人希望)

    現在賃貸で、二つの物件でマンション購入を悩んでおります。

    A・・・現在の住まいの近くの新築マンション(大手デベ)駅徒歩10分 3LDK75平米 5700万
    B・・・実家近くの中古マンション(中堅デベ)駅徒歩5分 3LDK88平米 築5年 3700万

    頭金 2000万 諸経費 300万 残すお金400万(学資積立含む)
    これで全財産です。親援助はお願いする予定はありません。
    ローン Aの場合 3700万 Bの場合 1700万


    現在家賃を12万程払っていて、年間貯蓄が200万程です。

    本来ならばAの現在の住まい近くの物件が通勤等の便が良いのですが、あまりもな価格に正直びびっています。
    Bの住まいは妻の実家近くなので、今後の共働きのサポートは期待できるのですが、夫婦ともに通勤が今より1時間近く長くなります。
    ただ、今後の住み替えを考えると多少高くても人気沿線のAの物件のほうが値下がりしにくいのかな?とも思っています。
    Bはやや郊外沿線なので。

    子供二人と仮定して、教育費やレジャー等を考えるとBの物件が身分相応なのかな?と。
    ただ、今より通勤に時間がとられる分、多少無理してもAの方が子供との時間もとれるのかな?など揺れ動いております。

    厳しくても結構ですので、ご意見頂けるとありがたいです。
    宜しくお願いします。

  85. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 画像が表示されない不具合について

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台~9100万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7378万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

7,750万円~1億2,990万円

3LDK~4LDK

68.59m²~114.69m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億2198万円

2LDK~3LDK

52.27m2~72.37m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4750万円~9090万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円

1LDK+S(納戸)

50.11m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

68.4m2~80.07m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8000万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸