住宅ローン・保険板「銀行の住宅ローンの事前審査って」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 銀行の住宅ローンの事前審査って
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-12-10 21:51:29

銀行の住宅ローンの事前審査を申し込むと、個人信用情報機関に情報照会されて
登録されると聞いたのですが、
いくつもの銀行の事前審査をしすぎると、なにか不都合が起こりますでしょうか?

これまで2つの銀行に事前審査をデベ経由で申し込み、どちらも、審査を通っておりますが、
ここにきて、別の銀行の金利に魅力を感じて、そちらの銀行にしようかな、とも
思い始めたので・・・。

[スレ作成日時]2004-09-27 15:12:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

銀行の住宅ローンの事前審査って

  1. 21 匿名さん

    銀行って、目安で幾らくらいまで、貸してくれるものなのですか?

  2. 22 19

    >>21
    年収またはデベの提携している銀行によって借入れ金額は異なります。
    一概にいくらとは言い切れないですね。

  3. 23 匿名さん

    住宅ローン掲示板のどこかのスレッドに、銀行の審査時、カードは解約しておいたほうがいい、と書いてあったように記憶があるのですが、
    カードというのは、ビザとかマスターのような、クレジットカードのことでしょうか?
    何かとたくさん持っているのですが・・・これってまずいんでしょうか?
    それとも、車等ちょっとしたローンのときに作らせれてしまう、セントラルファイナンスとかオリエントコーポレーションのような、ローンカードのことなのでしょうか?

  4. 24 怒る女

    ウチの主人も解約しました。
    クレジットカードを何年か継続して持っていると、最大融資額がどんどん増えていくので
    マズイそうです。主人はJCBを15年ほどもっていて最大融資額が250万円になっていたので
    解約してくださいと言われました。(現在何のローンも無し)
    今後もし250万の借金をされると、銀行側からみれば、困ったチャンになってしまうからだそうです。
    ですからカード会社に解約証明書をだしてもらって、審査時に一緒に提出しました。
    銀行って勝手ね!自分たちの都合が悪くなりそうな事には容赦無いんだから!!

  5. 25 匿名さん

    確かに勝手ですよね。銀行のキャッシュカードでも他行のキャッシング付カード持ってたら解約してくれって言われたことあります。
    「勝手に付いてたんだからしょうが無いじゃん!」って文句行っても駄目でした。

  6. 26 23です

    そうなんですか。
    結構、誰でも複数枚、持っていますよね。
    でも24さんの書き込みだと、1枚でも継続年数長いとだめってことですよね。
    長く利用してれば、融資は多くなるのかと勘違いしていました。
    これって・・・・どういうこと?不条理!

  7. 27 匿名さん

    >>26
    銀行の言い分としては焦げ付きそうになるとカードでキャッシングして一時的に債務不履行を逃れ、カードも限界になってから泣きついてくる。
    そういう経験があるからのようですな。
    しかし住宅融資の条件に他社のカードを解約させる行為は、客観的に見れば公正な他社の営業活動を妨害する行為に等しい。
    (他人の弱みに付け込んで、自分を有利な競争条件にする。カード決済を出来るだけ自分の所に取り込もうとする行為。)
    声を大にして社会問題化しないと、銀行の卑劣なやり方は改まりそうも無いようです。

  8. 28 匿名さん

    >>27
    銀行の言い分はその通りです。

    >住宅融資の条件に他社のカードを解約させる行為

    自社のカードを売りたいからではなく、審査上の問題ですよ。
    銀行は年収と借入れ期間からの融資可能額と物件の担保価値から
    の融資可能額を算出します。他の借入や即時に利用できるローンカード
    の最大融資額は、年収から計算された融資可能額からダイレクトに減額
    されます。年収が足りない場合、住宅ローンを減額するか、ローンカード
    等を解約して、融資可能額を引き上げるかしかありません。
    年収に余裕があれば、カードの解約は言われませんし、全く問題ありません。

  9. 29 匿名さん

    持っているカードの限度額によって月々1万とか2万とか払ってるような
    形で見られるようです。(そのために返済オーバーになる可能あり)
    28さんの言ったとおり、年収に余裕があり返済比率が低ければ
    全く問題ないです。
    ほとんど使ってないカードなどは解約しとくのが無難ではないでしょうか・・・

  10. 30 匿名さん

    今デベ提携の銀行で事前審査中です。
    「すぐに結果はわかりますよ」と言われました。
    しかし、2週間経っても結果は出ず・・・
    ほぼ毎日のように提出書類等を出してはまた提出書類のお願いがあります。
    みなさんはどのくらいの期間で審査の結果が出ましたか?

  11. 31 匿名さん

    >>23
    今更ですが、クレジットカードの解約を迫られるケースを聞いていたので、
    ローンの申し込み時に聞いたら解約しなくて大丈夫って言われましたよ。
    ちなみに、VISAのゴールドで上限200万、JCBも100万近くありました。
    その他こまごま持っているカードを合わせると主人は6,7枚持ってます。
    ローンの比率は19%でした。

  12. 32 匿名さん

    私のときはすぐに結果はでるとは言われなかったけど、
    10日はかかりました。(デベにも10日間ぐらいって言われたかな)
    年末で忙しいか、もしくは相当ずぼらな営業かわかりませんが、
    毎日提出ってなにを提出してるんですか???
    転職とか、別のローンとかひっかかるところがなくてその提出書類数は
    ちょっと信じられません。。(一軒家だったらごめんなさい)

  13. 33 匿名さん

    うちも事前審査を終えたばかりなのですが、書類(といっても源泉だけです)
    を提出して銀行から正式に承認の通知がくるまで1週間、デベからは3日後
    には電話で内々に連絡を受けました。
    30さんのその他の提出書類って何なのか?私もとても気になります。
    何かうちが間違ってる気がして・・・。それか借入金額のせいなのかな?
    うちはそれなりですが、もしかしてかなりの高額物件では?

  14. 34 匿名さん

    月曜日に事前申請をし、さっき携帯と自宅に承認の連絡がありました。
    ホントに、きちんと審査してるのか、ちょっと不安になる。
    ちなみに借入金額は50,000千円、借入期間は35年間で、申請先機関は4大銀行グループの内の、一つ。

  15. 35 33

    うちは水曜日の夕方に書類を出して、金曜日朝には電話があったのですが
    審査ってもう少し何か調べないのかな?と不思議だったのです。
    でも同じように思っている方がいらしてちょっと安心しました。
    事前審査が不十分だったとかで後々問題が起こったら嫌だなと思ったもの
    ですから。
    そんなことって有りますかね?

  16. 36 匿名さん

    事前審査って、みなさん、どの時点ですか?
    登録前
    登録後、抽選待ちの時点
    抽選、当選
    重要事項説明会後
    契約書作成後

    どこですか?

  17. 37 匿名さん

    11,13,15様

    前レスで、審査落ちの件で質問したものです。
    他銀行(口座のない)に出し、無事通りました。ありがとうございます。

    結果、やはり普通預金のマイナスだったのかな?と思っています。
    もちろん金額も多少減らしましたが。
    前で、書き込みのある、クレジットカードも、6枚もっていましたが、
    解約もしていませんし、解約してくださいともなく、
    3日くらいで結果がでました。よかったです。ありがとうございました。

  18. 38 金融機関勤務

    住宅ローンの審査については、大手のデベの提携で提出書類に不足が
    なければ2、3日ででます。確定申告のないサラリーマンであれば、
    本当に早いですよ(笑)。デベと金融機関の間である程度審査期間に
    ついて取り決めもしますしね。
    逆に個人でローンを申し込んだ場合、時間がかかる傾向があります。
    下手すると半分以上は書類不備ですよ。

  19. 39 匿名

    来週地方銀行に住宅ローンの事前審査をする予定です。
    買い替えをするので、現在所有している物件の残債を組み込もう
    と考えています。そこで今心配なのは、私にクレジットのキャッシング
    で、100万ある事です。主人名義では、カードローンもなく車のローン等
    一切ローンはありません。
    住宅申し込みは、主人名義でするつもりですが、ローンの審査は、通る
    でしょう?心配でたまらないので教えて下さい。

  20. 40 匿名さん

    先日、銀行の事前審査に通ったと販売会社の担当者から連絡がありま
    した。
    物件価格5,000万中、頭金1割、残りは金融公庫目一杯と不足分を提携
    ローンでまかなうといった内容。
    こんな多額の借入じゃ絶対に落ちるはずで、これで購入を諦められると
    思っていましたが・・・・
    ちなみに年収800万程度の会社員。40台半ばです。
    これで喜んで借入して破綻した場合、「借入は自己責任」って言われま
    すよね。
    それにしても金融機関の基準ってなんなんだ??

  21. 41 匿名さん

     お金を借りてくれる額が多ければ多いほど、支払ってくれる利息も多いからね。
     万一あなたが破綻しても、保証会社が保証してくれるし、銀行に損はないよ。
    (保証会社が銀行へ支払っても、あなたの債務はなくならないけど)
     銀行はあなたのためにお金を貸すわけじゃなくて、あなたからもうけようとしてお金を貸すのです。
     あなたの家族構成やライフプランなどお構いなしに、銀行の内規に反しない範囲で、なるべくたくさん借りてほしいんです。
     借りたお金をきちんと返せるかどうかは、銀行ではなく、あなた自身が判断することですよ。
     もう1回、考えてみてください。

  22. 42 匿名さん

    >>39
    ご結婚されている場合、例えローン名義がご主人でも奥様の事も
    調べられます。買い替えローンというのは新規よりも審査が厳しく
    返済比率の許容範囲も低いです。
    特にクレジット関係、しかもキャッシングというのはかなり不利です。
     例えばご結婚される前にご主人が所有していた物件を結婚を機会に
    買い替えする場合は、ローン名義がご主人のみであれば奥様になられる方に
    ついては調べられません。(同居予定人数にいれない場合です)
     ローンは個人名義であってもその所帯の支払い能力を見ます。
    ですから難しいと思います。
     これは私が実際に経験した話です。
    全てに当てはまるとは思いませんがリスクはあるでしょう。

  23. 43 匿名さん

    んで?

  24. 44 匿名さん

    審査後、本契約する前に家具類などを購入する場合、
    支払いは現金にしておいたほうが良いでしょうか?
    カード払いだと何かまずいことはありませんか?

  25. 45 匿名さん

    >>44
    家具など大きな金額であれば、ポイントのたまるカードにしたいですね。

    さて、クレジットカードを新規に作ったり、限度額の引き上げをしたり
    しなければ、基本的に問題はないですよ。審査時点でクレジットカードの
    限度額分は借金として計算の中に入っているようなものですから。
    もちろん事故を起こさないことが大事です。

  26. 46 匿名さん

    >>45
    ありがとうございました。

    家具や家電類でかなりかかりそうなので
    気になっていました。
    残高がマイナスにならないよう、気をつけます。

  27. 47 夢のマイホーム

    新築マンションを購入したものです。ローンの事前審査も通りましたが、このマンションの入居前後に妻が仕事を辞める予定です。もちろん審査時、妻は収入合算者で連帯債務者ですが、共同名義ではありません。6月末新にマンションが完成するのですが、5月に最終のローン申し込みがあり、その時点で仕事を続けていれば、入居までに辞めても銀行は貸してくれるのでしょうか?
    妻の収入がないと審査がおりないような気がして、収入合算しました。妻が入居前後に仕事を辞めることは銀行には伏せておいたほうがいいですよね?月々の返済は私の給料で大丈夫なのですが・・・。ちなみに現在私の年収約500万、妻200万、借り入れ額2800万ぐらいです。やはり私の収入のみだとローン審査を通るのはきついですか?そもそも仕事を辞めるという情報を銀行に故意に隠して大丈夫なものなのでしょうか?
    みなさんのご意見よろしくお願いします。

  28. 48 匿名さん

    >>47
    退職する奥さんをローン審査時に収入合算しているの。馬鹿だな。自分のしていることがわかっていないようですね。
    自分だけの収入で審査を受けなさい。
    金利と返済年数がわからないと、ローン額と本人収入(審査は直近3年間の源泉徴収票に書かれている金額により行う)だけでは大丈夫かどうかの判定もできませんね。

  29. 49 48

    >>47
    連帯債務者にする理由は、どうしてですか?
    最初に返済割合を決めなければなりません。それに応じた債務残高がローン控除の対象金額計算に使用されます。
    物件残高 × 持分割合 と、この残高のどちらか低い額が、×1%または×0.5%の元金額になります。

    連帯債務者に持分の割り振りをしないと、贈与税が課税されます。
    そのうえ、奥さんがすぐに退職では、税金の往復ビンタを食らいます。

  30. 50 匿名さん

    >>47
    この条件だと収入合算はやめておいた方がよさそうですね。
    うちも元々収入合算で申込をしたのですが、持分割合や贈与税や
    色々ややこしく、結局やめました。
    500万で2800万ならどうにかいけそうな気もしますが・・・。
    うちは450万で2600万です。
    ちなみに入居後1ヶ月は転職しない方が問題がおきないと
    デベは言ってました。

  31. 51 匿名さん

    主人の名義で審査中です。
    先月、私(妻)がクレジットカード(VISA系)を作ってしまったのですが
    大丈夫でしょうか。。。心配になってきました。
    そのカードはまだ未使用です。

  32. 52 夢のマイホーム

    47です。みなさんありがとうございます。
    連帯債務者にした理由は収入合算しないと銀行の審査が通らないと思ったから。
    そのときは贈与税がかかるなんて聞いてなかったですし・・・。
    贈与税って一体いくら位、どの時点で、いつ頃請求されるものなんですか?
    それと持分の変更ってもう無理ですよね?マンションの販売者は持分を夫婦で分けると
    いろいろややこしいから、私ひとりにしたほ方がいいって言われたんですけど

  33. 54 匿名さん

    銀行で条件をクリアすれば大丈夫ですといわれました。
    1.車のローンの完済
    2.妻が連帯保証人

    1は今日にでも完済します。2はもちろん大丈夫です。

    そうすれば、ほぼ契約は間違いないでしょうか?

  34. 55 匿名さん

    奥さんを保証人にするのはいかがなものか。

  35. 56 匿名さん

    47さん

    業者の言いなりになってはいけません。

    共有だとややこしいって言ったって、ユーザーレベルでは少し書く書類が増えたり、印鑑証明書や住民票の必要枚数が2〜3枚増えるだけですよ。
    ややこしい=業者が面倒くさい、ということだけです。

    48さんがご指摘のとおり、貴方+奥様の名義(連帯債務)でローンを借りて貴方だけ物件持分にすると、奥様が貴方に物件持分を贈与したものとみなされて贈与税が課税される可能性が極めて高いです。

    課税金額は相続税評価額×贈与したとみなされる持分×税率(課税価格によって段階税率になっており、10%から50%の間です)です。(なので、いくらぐらい?と一律に示せません)

    贈与税の納税は2月1日から3月15日までに税務署に申告し、同時に納税することとなっています。(申告しなければ、税務署が調査により追徴し、無申告加算税も合わせて取られることがあります)

    夫婦2人分のローン控除(所得税)を希望しないのならば、貴方が単独でローン借入人、奥様が保証人(連帯保証人)になるのが一般的ではないですか?
    銀行ローンで連帯債務はあまり聞きません。住宅金融支援機構(=旧公庫)ですか?

    なお、申込時に退職を伏せておいて、貸出時実行時前にバレたら、間違いなく問題になります。たぶん融資は取止めとなります。(銀行では実行前に勤務先に電話して就業確認をすることもありますのでキケンです)

    貸出実行後は、年収詐称だと文句を言われる恐れは残るんですが、労働の自由(転職や離職の自由)もあることですし、借入後に離職を決めたんだと言えば、銀行は何も言えないでしょう。(入居後1ヶ月なら大丈夫という明確な根拠はどこにも無いです)

    一昔前なら年収の5倍の借入はOK、この低金利状況ですから6倍や7倍もあまり珍しくなくなりました。
    厳しいけど、大丈夫と言えば言えなくありません。返済できる自信があるなら。

    要は、実際に30年ぐらい毎月返済の負担にジッと耐えてまでマイホームを取得する価値を貴方が感じるか感じないかではないですか?(大きなお世話か…)

  36. 57 56

    長文の上再度の登場失礼します。

    持分の変更はいつでも出来ますが、実際の資金負担割合を超えた部分は贈与税の問題を生じます。
    あと、変更登記に余計なお金(登録免許税・司法書士費用)がかかるんで、最初に持分をきちんと決めておいたほうがいいですよ。

    ローン審査後でも持分は銀行の承認を得て、変更できますから(変更申出は忘れずに)、ローンの実行=所有権保存登記+抵当権設定登記前に最終的な割合を決めて登記するとよいのではないですか?
    たいがいの銀行は物件価格×持分割合がローン借入額より大きければ問題なく承認するはずです。

  37. 58 匿名さん

    ご丁寧な回答に水を差して申し訳ありませんが、3年前の質問です。

  38. 59 匿名さん

    事前信用照会申し込み可となりました。仮審査で駄目になることありますか?
    お願いします

  39. 60 匿名さん

    ちょっと結果が出るからそれまで待ってみては。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸