- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2015-10-23 14:27:14
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都世田谷区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
世田谷区を応援しよう! その6
-
501
匿名さん 2013/05/30 01:13:24
-
502
匿名さん 2013/05/30 14:23:47
-
503
匿名さん 2013/06/03 00:55:29
-
504
匿名さん 2013/06/03 14:29:09
-
505
匿名さん 2013/06/04 11:29:56
-
506
匿名さん 2013/06/05 12:49:02
-
507
匿名さん 2013/06/05 23:41:50
-
508
匿名さん 2013/06/11 10:51:18
-
509
匿名 2013/06/11 12:21:39
-
510
匿名さん 2013/06/11 23:47:21
-
-
511
匿名さん 2013/06/13 12:03:24
-
512
匿名さん 2013/06/13 12:04:20
-
513
匿名さん 2013/06/13 13:07:14
-
514
匿名さん 2013/06/15 07:06:14
-
515
匿名さん 2013/06/17 07:25:14
-
516
匿名さん 2013/06/19 02:29:09
世田谷区民全員一致の願い 世田谷ナンバー導入 差別化決定です
-
517
匿名さん 2013/06/19 02:33:41
ニュースで世田谷ナンバー問題やってたが
若い区民達が嫌がってた。
もう、その様なイメージなんだね。若い人からは。
-
518
匿名さん 2013/06/19 07:42:06
品川か、世田谷の選択制になると思うよ。近い将来区民100万人になるから。江東区が100万人を目指すなら船で暮す、海上生活者が増えるんでしょうね。
-
519
匿名さん 2013/06/19 10:51:11
-
520
匿名さん 2013/06/21 07:45:53
-
522
匿名さん 2013/06/21 09:09:07
518
選択制はありえないなあ。
複雑になるだけ。
-
523
匿名さん 2013/06/21 13:07:21
-
524
匿名さん 2013/06/21 16:56:52
-
525
匿名さん 2013/06/23 02:48:18
-
526
匿名さん 2013/06/23 15:26:19
-
-
527
匿名さん 2013/06/24 01:40:54
-
528
匿名さん 2013/06/25 07:10:14
-
529
匿名さん 2013/06/27 11:17:08
-
530
匿名さん 2013/06/28 00:02:37
-
531
匿名さん 2013/06/28 00:38:55
-
533
匿名さん 2013/06/29 09:07:02
-
534
匿名さん 2013/06/29 12:36:41
-
535
匿名さん 2013/06/30 04:58:25
-
536
匿名さん 2013/06/30 06:16:06
-
537
匿名さん 2013/06/30 13:15:32
-
-
538
匿名さん 2013/07/01 11:01:21
-
539
匿名さん 2013/07/03 15:10:00
-
540
匿名さん 2013/07/04 05:04:23
-
541
匿名さん 2013/07/07 04:55:06
-
542
匿名さん 2013/07/07 12:29:54
戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いなので、
借金して土地を購入していることにある。これは、インフレーションに
対する資産防衛になる。
今後、仮にドルが紙くずになったとしても、土地は紙くずには
ならない。
また、土地は地震では壊れることが稀である。このため、
地震などの天災に対するリスク
ヘッジにもなる。
さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がる。
このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多い。
この点は、学歴と類似するので説明はいらないだろう。
こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
だろう。
イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまう
のである。
金持ちはこの表を見ても分かるとおり
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2
ランキング10位中
世田谷区 3地区
港区 3地区
渋谷区 2地区
千代田区 1地区
田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
に分布している
支払いの2/3が土地代の意味を詳しく説明しよう。
仮に、毎月のローンの支払が21万円だとしよう。
そのうち、14万円は土地代ということになる。
土地代と言うのは将来売却できることを考えれば貯金と同じであるといえるだろう。
この場合、戸建と言うのは月に7万円で住宅に住んでいるのと同じことを意味する。
家賃7万円で都内に借家を借りようとしたら、ワンルームまたはワンルームに毛が生えた物件しかないだろう。
つまりそういうことだ。
それは、高級住宅街に戸建で住んでいるという親を持つ子供も、もてるということですよ。
以前に何度も指摘させていただいた、高級住宅街に戸建を買うと子供の結婚相手のランクが上がる
とはそういうことです。
低学歴よりも高学歴の方が女の子にもてるのと全く同じです。
-
544
匿名さん 2013/07/08 06:46:44
-
545
匿名さん 2013/07/11 00:22:39
-
546
匿名さん 2013/07/15 02:00:11
-
547
匿名さん 2013/07/16 15:16:02
まあ世田谷に限らず他の区も同じだが、
低地と高地の差は如実。昔から変わってない。
世田谷ネガの奴には知り得ない場所もあれば、港南•豊洲なみの場所も、どこの区にもある。
白金しかり、代官山•青葉台しかり、上と下では雲泥の差。
-
548
匿名さん 2013/07/16 15:59:38
ガスタンク5基が街のど真ん中にあるのは
世田谷区だけなんだが(笑)
-
-
549
匿名さん 2013/07/24 05:29:38
関東で激しい雨…都内で床下浸水100棟以上
読売新聞 7月23日(火)21時19分配信
湿った空気の影響で、関東地方は23日午後から、大気の状態が不安定になり、東京都や神奈川県の一部地域で1時間あたり50ミリ以上の雷を伴う激しい雨が降った。
東京都世田谷区で100棟以上が床下浸水したほか、新幹線や私鉄に遅れが出るなど被害が相次いだ。
気象庁によると、午後4時頃から世田谷区では1時間に59・5ミリ、横浜市では54ミリの雨量を観測。世田谷区上馬で住宅など約100棟が床下浸水したほか、大田区でも石川町や上池台の住宅など20棟以上で床上・床下浸水した。
JR東海によると、東海道新幹線が午後4時30分頃、川崎市中原区の雨量計が規制値(1時間雨量60ミリ以上)に達したため、品川―新横浜駅間の上下線で約40分にわたって運転を見合わせた。計42本に最大45分の遅れが出て、約3万5000人に影響した。
最終更新:7月23日(火)22時1分
-
550
匿名さん 2013/07/24 07:15:58
>549
貴重な情報をありがとう。
これはひどい。
やはり湾岸エリアが安心安全だな
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【地域スレ】世田谷区のマンション市況]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件