住宅ローン・保険板「おりこうな繰り上げ返済とは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. おりこうな繰り上げ返済とは?
  • 掲示板
?¨?肢?v?μ??・ [更新日時] 2008-04-23 22:06:00

何かあった場合に備え、夫婦共働きで出来る繰り上げ返済分の貯金が
1年で約100万円ぐらいになります。
手数料等も考慮した上で東京三菱とフラット35のどちらかに
あてたいのですが100万ずつがいいか、もう少しためてからがいいか
悩んでいます。同じような状況の方、良い知恵をお願いします

[スレ作成日時]2006-02-19 17:48:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

おりこうな繰り上げ返済とは?

  1. 401 匿名さん


    あのですねー。期間短縮型と返済軽減型を比べて、

    >>398返済軽減型の期限の利益はタダ。

    >>400どちらも完済時期は同じ。

  2. 402 匿名さん

    >401
    >>398返済軽減型の期限の利益はタダ
    正確には「ほぼタダ」←1年毎に返済であれば軽減分の1年分の利息が若干必要
    なら毎月軽減分返済というが、全ての銀行が自動繰上・手数料無料・1円からでも繰上OKではない
    その差は微々たる程度ではあるけど、だいたい10-30万程度の差にはなる
    「期限の利益はタダ」ではあるが、短縮型との差が対価というならタダではない

  3. 403 匿名さん

    >>400
    やっぱりこの人、分かってない?
    数値でって言いながら、結局精神論でしか語ってないし・・・。

    なぜ期間短縮型の方が楽だったか、をもう少し理論的に説明して下さい。
    精神論だけですか?
    (別に精神論が悪いとは言ってませんので、精神論だ、と返答して頂ければOKです)

    あと、相変わらず誤字脱字が多く、大変読みづらいですよ。

  4. 404 匿名さん

    うちは自動返済はなく、繰上返済の手数料が21,000円かかります。
    子供に教育費がかからない3年間だけ繰上返済する予定です。
    期間短縮で返済して定年までに払い終えたいと思っていたのですが、
    返済額軽減でも期間も総額もほぼ変わらなくできるのでしょうか?
    その場合、短期との差額分を毎年繰上返済しないといけないというと
    まとまった金額を繰上返済ができなくなる4年目以降も差額分のみは
    ずっと繰上返済し続けていくということでしょうか?
    全部読んだのですが、よくわからなくて・・・。

  5. 405 匿名さん

    404さん。

    手数料が高いから、いろいろシュミレーションした方がいいですよ。銀行行けばやってくれます。

  6. 406 匿名さん

    >>396

    >「人生の不確実性」というリスクを暗黙裡に織り込んで
    「人生の不確実性」をほんとに理解しているなら返済額軽減をとると思うんだよねぇ。
    月々の返済が1000円でも少なくなってた方が有利でしょ。
    「期間短縮」のもっとも怖いのは月々の返済額がまったく変わらないこと。
    ローン半ばでの「頓死」のリスクを一切和らげることができない。

  7. 407 匿名さん

    >>400
    400さんはとても運がよかったけど、その間大きな出費(自分や家族の大病など)があったり、
    不幸にして失業して無収入期間が続いたりした場合
    ローンが払えなくなって頓死してたかもしれないわけ。
    うまくいってるときってのは、悪いことがおきたりするリスクがまったくみえなくなりがち。

    どうせ繰り上げ返済するなら、「返済額軽減」により、
    自分や家族のバイトでしのげるレベルに月々の返済額を落としておくのが安全な道と思う。

  8. 408 匿名さん

    「返済額軽減」を選択しようと考えていますが、
    個々の台所事情、精神的余裕により大きく異なるんでしょう。。。
    何が「善」で何が「悪」ということは無いと思いますが。。。

    因みに2500万円を45歳で35年ローン(当初10年固定2.4%)で組みました。
    返済額軽減で今後給与振込み10万円:6、12月賞与で30万円を口座に入れ、
    高いローンを組んだつもり(家賃でもそのくらい必要だし)で繰上げして
    払っていこうと思ってます。

    80才まで借りれるので、できるとこまで上記で払い込もうと思ってます。

    このような返済の方法に問題はないでしょうか?
    「期間短縮型」推奨の方は、このような場合どうすれば良いと思いますか?

  9. 409 匿名さん

    >>404
    私なら・・
    ①教育費が発生しても、まず余裕!→期間短縮繰上
    ②教育費が発生すると、少しヤバイかも?→返済軽減繰上
    ③教育費が発生すると、赤字!教育ローンかも→繰上しない

    こんなかんじ?

  10. 410 匿名さん

    返済額軽減で自動的に毎月繰り上げなんかするくらいなら、元金均等にすればいいのに。

  11. 411 匿名さん

    >>410

    事情ができたら途中でやめれるだろ 繰上げは
    もうちょっと考えてから書き込もうね。

  12. 412 匿名さん

    要するに貧乏人は長く借りろ、月返済額を少なくしろ、それがオマエラに相応しい
    リスクコントロールだ、というだけの話。

  13. 413 匿名さん

    そのとおり。
    そして金持ちは住宅ローン板などには来ない。

  14. 414 匿名さん

    >>412
    それにプラスして元利均等で借りろ。
    元金均等は、資金に余裕がある人しか選べない借り方だ。

  15. 415 匿名さん

    そうだね。
    毎月の強制的な返済はできるだけ少なくして、メインを、金額も時期も自由な繰上げにする。

    次に切るカードが自分側にある安心感。

  16. 416 匿名さん

    あのですね。なぜそんなに拘るんですか。どちらでも好きな方を選べばいいじゃん。

    私は期間短縮がベストと考えてその通りに、いやそれ以上に効果があったかな。
    いいですか。350万円分を期間短縮で返済すると、もうそれ以上繰り上げる必要が
    ないのです。年間50万円弱だったので、17年で役850万円の節約が出来ました。

    軽減だと、毎年2万円程の減るだけで、全体で24×27=648万円でおよそ200万円
    少なくなります。

    出費額350万円に対して、期間短縮だと、500万円、軽減だと300万円お得という
    ことになります。

    それに私は常に手元に500万円程の貯金を持っているので、万が一にも困りません
    でしたよ。
    いちいちなぜ、そんなにケチをつけるのでしょうか。人には人の事情があるでしょう。
    そういうことも全然考えず、これが一番でそれはダメという硬直した考えは不味い
    のではないでしょうか。

  17. 417 匿名さん

    JAで借りるんだけど、ここで勉強して「返済額減額は選べますか?」
    と聞いたら「期間短縮のみ繰上げは扱います」とのことでした。
    残念!

  18. 418 匿名さん

    >>416
    あなたはおれが書いた「幸運だったね」という意味がわかんないんだね。

    >常に手元に500万円程の貯金を持っているので、万が一にも困りません
    >でしたよ。

    500万円ぽっちの貯金で万が一にも困らないなんて、本気で言ってんの?!
    ほんとに運のいいおめでたい人だね。
    1年失業して働けない状況になったら終わりやん。
    「万が一にも困らない」なんてことばは一億円持ってからやろ。

  19. 419 匿名さん

    >>418 君は、チキンハートだね。

  20. 420 匿名さん

    >>416
    無知な質問で申し訳ないのですが、350万を期間短縮で返済すると
    もう繰り上げる必要がないというのは、どうゆう事なのでしょうか。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸