匿名さん
[更新日時] 2008-04-26 10:28:00
こからの金利変動、どのようになるでしょうか。
銀行ごとのスレとかにバラバラに皆さん書かれてますので
このスレで日銀の情報とか短プラ・長プラの情報とか、
これからの金利はどうなるかの予想とか、
まとめて情報交換が出来ればいいな〜、と思っとります。
それじゃレッツゴー!
[スレ作成日時] 2007-01-11 19:03:00
[PR] 周辺の物件
分譲時 価格一覧表(新築)
» サンプル
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
¥1,100(税込)
欠品中
※ダウンロード手順は、
こちら を参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?
749
物件比較中さん
2007/10/20 19:52:00
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
750
匿名さん
2007/10/20 20:33:00
最近長期金利下がって金曜日は1.6000になってますが、 11月の金利は下がるのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
751
匿名さん
2007/10/20 23:20:00
ブラックマンデー来ました。 でも金利に反映されるのは12月以降では?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
752
匿名さん
2007/10/21 07:43:00
G7後でもあるし、週明け月曜日のニューヨークタイムの株価の動きに注目ですな。 ひょっとすると、明日の早朝(日本時間)は為替が大きく窓明けするかもしれない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
753
匿名さん
2007/10/21 23:55:00
結局ダウも為替も金曜日はなんであんなに 大暴落したの?G7?とく気になった発言も無かったと思うんだけど。 こういう理由がいまいちな時は何事も無かったかのように戻るパターンが 多いんだよなー。 月曜日が楽しみです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
754
匿名さん
2007/10/23 14:22:00
G7は金融市場立直しの決め手を示せないまま終わってしまった。 なので、いまいち戻りが鈍かったね。 金曜日のダウ366.94ドルの下げに対し、 週明けの月曜日は44.95ドルしか戻していない。 一歩すすんで二歩さがるの状態が、しばらく続くかな。 暴落するなら、さっさと暴落してほしい。 そしてフラットよ。再び2%前半にカモン!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
755
匿名さん
2007/10/23 16:01:00
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
756
匿名さん
2007/10/23 18:41:00
>>755 もう既に、ローンは組んでるよ。 今は、最安値の固定金利で借換えを狙っているだけ。 フラット35の保証型なら借換えにも使えるから。 別にフラットでなくても、保証料や団信込みで安い超長期なら、 どれでもいいんだけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
757
匿名さん
2007/10/24 12:07:00
>>756 りそなの10年固定は1.5%の優遇つけていたけど、9月いっぱいの キャンペーンだったのかな。 フラット35が3%切るのは、どうだろう。住宅金融推進機構の 儲けが減るだけだし、証券化しても配当低くて買い手がつくかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
758
匿名さん
2007/10/24 12:45:00
10年固定は、35年ローンを組んでいる私には長期の部類にならないのです。 これまでの経緯を見ると、SBIの2.3%が底だったように思います。 もし、またそこまで下がったら、迷わず借り換えです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
759
匿名さん
2007/10/24 12:49:00
SBIの2.3%はフラットの話ね。 でも、あの頃は保証型なんて、まだ存在しなかった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
760
契約済みさん
2007/10/24 17:56:00
教えてください! 2700万借りる予定でいます。 そのうち半分を20年固定で、残りを変動で考えてます。 35年でなるべく繰り上げ返済していく予定でしたが、 20年固定の分だけでも期間を25年で返していった方がいいのではないかと 思い始めております。 繰り上げ返済と期間短め返済とでは どちらがお得なのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
761
匿名さん
2007/10/24 23:39:00
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
762
契約済みさん
2007/10/25 00:05:00
教えてください! 12月実行、新生で承認もらってます! 2ヶ月前から契約可能で契約時の金利適用ですが、10月と11月どちらで契約するかいまだ悩み中です(急がなくてはいけないのですが) 30年固定は来月上がるのでしょうか!?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
763
匿名さん
2007/10/25 09:43:00
>>762 そんな質問誰に聞いたって正解かどうかわからないよ。 丁半博打の結果を人に聞いてるのと大差ないよ しかも「新生30年固定」限定じゃスレ違いでしょ。 必死なのは判るけど、マルチも良くないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
764
契約済みさん
2007/10/25 10:23:00
>>762 契約時の金利と言う事ですと 月末の3日前ぐらいになると、翌月の金利を教えてくれるのではないですか。 そこで判断する事は出来ないのでしょうか。 確認してみて下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
765
契約済みさん
2007/10/25 21:45:00
760です。 761さん、とてもわかりやすい説明をありがとうございます。 大変勉強になりました!>期限の利益を多く買ったつもりで これには納得させられました。 繰り上げ返済で頑張りたいと思います!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
766
購入経験者さん
2007/10/25 22:43:00
765さんへ 初めての投稿で失礼いたします。私は35年の金融公庫ローンを何とか19年で払い終えた者ですが、いわゆる「繰上げ返済」の事務費も金利固定型と変動型ではかなり違いました。フラット35は具体的に研究したことはないのですが、今一度パソコン等にてシミュレーションしてみてはいかがでしょう? 20年前にMSを購入しましたが、当時は金利が高く、9年前に30万円ほどの手数料を支払い、銀行ローンに切り替後5年間は固定金利で返済していました。その後、金利が安くなったため、あえて変動金利を選択し、100万〜200万円が貯まる都度、5000円程度の事務費を支払い4年間でローンを全て返済しました。(固定金利の事務手数料は約3万円でした。) 本題に戻りますが、日本の銀行金利は先進国ではかつて無いほどの低金利でしたが、今後上昇することは間違いないでしょう。現在、米国のサブプライムローン問題で、世界的に景気上昇の減速化を懸念している状況です。日本も本来のあるべき金利にしたいのですが、景気の腰折れを懸念してか、当面は上げそうに無い状況です。 しかし、消費税の問題を絡めて私見では2008年の秋以降は恐らく上がっていくと思います。 私自信、経済アナリスト の端くれとして色々な考えがありますが、簡単に言うと以上の通りかなと思います。 もし、もう少し具体的に研究されるお気持ちがあれば、マクロ経済学を学ばれることをお勧めします。世界経済の中の日本経済が良く見えてくると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
770
匿名さん
2007/10/27 03:42:00
スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は24日、米メリルリンチ<MER.N>の第 3・四半期決算が23億ドルの赤字となったことを受け、カウンターパーティのクレ ジット格付けを引き下げたと発表した。 S&Pは、メリルリンチのカウンターパーティーのクレジット格付けを「AAマイ ナス」から1ノッチ引き下げ「Aプラス」とした。見通しは引き続き「ネガティブ」 としている。 という記事が出たが、日本がかつて味わった格付け恐慌をアメリカが味わいそうな 雲行きになってきたな。このままだと米金融各社の多くは、さらなる格付け引き下げ が不可避だろうな。 かつて日本を恐怖に陥れたS&Pが、今度は自国企業を突き落とす。 まあS&Pが自国内企業に対しても公平に格付するところはさすがとも言えるが。 赤字拡大→格付引き下げ→業績不振→さらに赤字拡大→さらに格付引き下げ→・・・ という悪循環過程にアメリカ金融界は既に入っていると思われます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
771
住民さんA
2007/10/27 07:49:00
私には、難しい話はわかりませんが、実際のところ皆さんは、自分がローンを払っていく過程でどの程度までの将来の金利を考慮して購入してらっしゃるのでしょうか。そういう私は、変動が5%ぐらい(経済的な根拠はまるで考慮していません)で考えてシミュしたのですが、過去には、8%ぐらいの時もあったことを考えると、私のシミュは楽観的なのかなと不安になったりもします。よろしかったら、その辺とのところを教えてください。(スレ違いだったらすみません)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
772
匿名さん
2007/10/27 15:06:00
金利上昇より消費税上昇のが現実味あると思いませんか? 消費税が5%上昇したら家計の負担も5%上昇するわけですから (節約すれば別ですが)収入が増えないと仮定すると年収500万の 人が年間300万円消費するとしたら15万円の負担増です。 今と同じ内容の買い物をしたとしても月1万2千円の負担増です。 私はこっちのほうが家計への打撃が大きいような気がしますが、 皆さんは住宅ローンを組むのにその辺は考えないのですか? それとも増税分の家計負担増分を加味して返済額には充分な余裕を 持つ事は当たりまえでしょうか? 金利は0.5%上がるのに1年以上かかり、今後も見通しとしては 急激に上がりそうにありませんが、増税は一気にやって来そうで怖いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
773
申込予定さん
2007/10/29 14:56:00
先日、融資担当者(地銀、JA、信金)から話を聞く機会がありました。 どの方も、金利は当分上がらない、バブルのような事にはならない、借りるなら5年固定がよい、とのことでした。 たしかに、「All about」でも金利が上がる局面であるからといって、フラット35等のような長期固定を借りるのは宜しくない。5年先にはどのような金融商品が販売されるのか分からない。5年後の事を正しく予想する事は難しい。国債の残高が増えていく状態で利上げをすると国の借金が増すばかりであるので、簡単には利上げに踏み切れない。と解説してありました。 そうはいっても、5年固定を借りるのは勇気が要りますね。地銀で優遇金利を適用して、5年固定1.5%、10年固定2.15%と言われました。SBIのフラット35とのあいだで迷っています 超優良顧客で銀行のプロパーローンを借りる事が出来る人たちは良いのでしょうが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
774
匿名さん
2007/10/31 03:18:00
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
775
匿名さん
2007/10/31 12:04:00
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
776
匿名さん
2007/10/31 14:09:00
>>773 ・ガンガン繰上げ&10年で支払いの目処が立つのであれば断然10年固定 ・節約して繰上げを頑張る予定だけど、 20年以上掛かりそうなら断然フラット
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
777
サラリーマンさん
2007/11/13 22:33:00
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
778
匿名さん
2007/11/14 15:01:00
結局どんなに偉い人でも半年以上先の金利なんてわからないのだから 本審査合格を3行くらいから取っておいて 実行時に一番金利の低いところに決める その中に申し込み時金利確定する銀行も入れておく 全部実行時金利確定だと同じ金利局面だから3行とも大差ないから。 この作戦が最強。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
779
匿名はん
2007/11/14 17:05:00
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
780
匿名さん
2007/11/15 13:11:00
>>779 これからの金利はどうなる?と、気にするのは どういう作戦がいいか?を練るためでしょ? 関係あるじゃん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
781
ひこにゃん
2007/11/19 23:24:00
12月の金利ってあがりそうですか?下がりそうですか? だれか予想するコツとかあれば教えて
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
782
匿名さん
2007/11/20 00:41:00
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
783
匿名さん
2007/11/20 00:42:00
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
784
サラリーマンさん
2007/11/24 18:39:00
予想(根拠ないけどね) 来年春頃には サブプライム禍の影響で フラット35 夢の2%前半もありうるかもね。 春以降スタグフレーションという言葉が 新聞紙面上増えるかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
785
ふらっと
2007/11/24 22:42:00
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
786
匿名さん
2007/11/24 23:50:00
ようやく海外投資家も日本を見限ってきましたね。 そもそも自分の利益しか考えない政治家や現在の景気で金利を上げようとする日銀なんて愚の骨頂ですよ。 まあ今後日本が良くなることなんて無いんですから金利は最安の変動金利を選ぶのが賢いやり方でしょうね。 金利が上がる上がると煽って金利の高い長期固定を勧めてくる銀行員なり専門家もどきに耳を傾けたら駄目ですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
787
サラリーマンさん
2007/11/25 00:11:00
FRBも 物価上昇局面で そうそう利下げはしづらいね。 金融市場の混乱沈静化を目指し 利下げ大盤振る舞いしたら 今度はインフレが止まらなくなる。 資金の質への逃避が本格化、 日本の株式市場はまだ下げるだろう。 これから長期金利の下値を探る動きになる。 って思うけど皆さんはどうお考えでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
788
匿名さん
2007/11/25 08:47:00
円キャリーを押さえる為に利上げするべきなんて議論があったけど 利上げなんてしなくてもすっかり円高ですね。 しかしこれだけ円高が進むと唯一儲かってた輸出企業の決算もかなりの 下方修正が入るんじゃない?確か予想レートは115円って企業が ほとんどだったよね。さらに国内は収入増えてないのに物価上昇 圧力が掛かってるし消費税UPも議論されだしたし、消費はさらに 冷え込むと思うんですが。 今後いろいろな経済指標が出てくると思うんですが、今回のサブプライム 問題が長引けば長引くほど悪い結果が続くと思うんですよ。 日銀はいつまで強気な発言を続けますかね? それとも本当に日銀の言うとおり、日本経済は力強く成長を続けて くれるのでしょうか???
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
789
匿名さん
2007/11/25 21:02:00
長期金利は下がるだろうけど、政策金利はそのままじゃない。 日経平均が1万円を割るようになれば、日銀も政策金利を下げるかもしれないが、 下げシロはわずか0.5%... 長期金利は究極的には1%以上の下げシロがまだある。 超長期の買場がやってきそうな予感。 超長期。どこまで下がったら借り換え時ですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
790
入居予定さん
2007/11/25 21:12:00
鋭い分析ですね。 2.5%とは言いすぎかもしれませんが、3月にはそうなって欲しい。 なるかもね!ほんと超長期の買場かも・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
791
サラリーマンさん
2007/12/01 21:38:00
根拠がない予想ですが、 株価上昇、国債長期金利上昇(価格は下落) と連動性が顕著でしたが、 超長期金利を見ていると変化が感じられる。 超長期金利はまだ下げるよ。 FRBの3度目の、FFレート引き下げが叫ばれ、 → 特効薬ではない。ただの熱さまし薬。 サブプラ徳政令なんて話も聞こえてくるね。 それは、サブプラダメージが相当深刻である証拠。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
792
匿名さん
2007/12/02 06:32:00
超長期金利はまだ下げるとありますが、いつ頃までどのくらいと予想しますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
793
サラリーマンさん
2007/12/03 23:03:00
半年スパンで見て 乱高下しながら下がっていくのでは?と思います。 下げ幅は未知数ですが。 スパンが長くなる程、不況が深刻になりますね。 この先資金の流れ、行き先が、どこへ行くのか興味があります。 以上素人の考えでした。 皆さんはどう思われますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
794
匿名さん
2007/12/05 13:47:00
>>790 きましたね。 SBI住宅ローン 2.58%! ただ、団信込みで2.88%。 あと、もうひといき。 目指せ! 団信込みで2.5%ぉ〜!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
795
匿名さん
2007/12/05 23:09:00
カナダが利下げしましたね。 イギリスも近々利下げ濃厚ですし、世界的に先進国は利下げ局面。 アメリカの状況を考えても日本はしばらく利上げは無いでしょうね。 むしろこのまま円高と株価低迷が続けば利下げのほうが有りそうです。 超長期2.5が視野に入って来ました!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
796
匿名さん
2007/12/07 12:34:00
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
797
匿名さん
2007/12/08 10:42:00
10年国債上昇中ですね。 詳しい方、来年1、2月の超長期は下がると予想されますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
798
匿名さん
2007/12/08 11:59:00
サブプライムで米国の住宅ロ−ン金利凍結。 公庫もラス指数139を下げて、ロ−ン金利を抑えて欲しいな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
799
匿名さん
2007/12/14 19:59:00
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
800
入居予定さん
2007/12/14 20:07:00
検討中の住信SBIでは、3月は「上がる」というより、「上げる」気配が担当者の口から感じられました。その「口」では、「1月ぐらいならまだ・・」と。 世界情勢にもよるので、担当者の一言に右往左往しても仕方ありませんが、やはり黙っていても客の増える3月は、他の銀行も情勢外のところで、上げてくるでしょう。 その中で、数少なくも?上げない銀行に契約・実行が集中するのか・・?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
801
ビギナーさん
2007/12/14 21:48:00
10年国債の金利は、なぜ12月に上昇しているのですか?10年国債の金利は、何に連動するのですか?今後の予想は?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
802
匿名さん
2007/12/15 00:14:00
>>801 単に、11月後半の一方的な信用収縮の反動が12月前半に出たから。 でも、これから欧米の銀行や証券会社の決算発表ラッシュで、 来月にはガラリと逆に動くかもしれない。 決算スケジュールhttp://www.doblog.com/weblog/myblog/79961/168#168 とくに今の時期(感謝祭から年末にかけてのクリスマスシーズン)は、 欧米の市場は閑散としているので薄商いになりがちだ。 そんな中で、負けの込んだファンドマネージャ達が挽回に 必死になっているので、相場は大きく振れやすい。 こういう時期は、素人が短期的な変動を予測するのは不可能だよ。 大事なのは、どちらに動いても大丈夫の体制にしておくこと。 住宅ローンもキャッシングと同じで、ご利用は控えめに。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
803
匿名さん
2007/12/15 00:40:00
シティに続き、UBSも100億ドル以上の損失を計上した。 今日、シティは傘下のSIVを連結対象に含めることを発表した。 来月の決算発表ではさらに損失が増大する予定。 シティ傘下のSIVは800億ドルのCDOを保有している。 最近の資産担保証券(CDOやRMBSなど)は、2割から4割の評価損を抱える。 つまり、あと160億〜320億ドルの追加損失を出す可能性がある。 今となっては、 ベアースターンズが8月に公表した40億ドルの損失がかわいく見えるよ。 お、恐ろしい... 来月には、また質への逃避が始まる予感がする。 つまり、債権買いで長期金利が低下する。 まさに、>超長期2.5が視野に入って来ました! ってとこかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
804
入居済み住民さん
2007/12/15 00:54:00
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
805
匿名さん
2007/12/15 15:46:00
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
806
匿名さん
2007/12/15 18:48:00
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
807
匿名さん
2007/12/16 14:14:00
初歩的な質問で恐縮ですが、変動金利は、あがるとすれば、0・25%の倍数であがるのでしょうか?それともそういう決まりはないのでしょう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
808
筋子
2007/12/17 00:30:00
>>807 『0.125%刻み』という話を聞いたことがありますが、 確証はありません。 (一応、過去実績はクリアしていると思いますが・・・・)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
809
匿名さん
2007/12/17 15:24:00
英語圏では、4.25%を "4 and 1/4 percent" と表現します。 今月11日に、FRBが出した声明の一部。 The Federal Open Market Committee decided today to lower its target for the federal funds rate 25 basis points to 4-1/4 percent. ...(中略)... In a related action, the Board of Governors unanimously approved a 25-basis-point decrease in the discount rate to 4-3/4 percent. だから、欧米流に従うなら、切りのいい数字は 1/2, 1/4, 1/8 といった数字になります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
810
匿名さん
2007/12/17 15:39:00
米国にクォーター(Quarter)という25セント硬貨があるように、 1/4という数字は切りがいい数字のようだ。 しかもこの硬貨、他の硬貨に比べれば、サイズがかなりでかい。 それだけ、存在感のある硬貨だ。 まあ、今となっては米国はカード社会になってしまったから、 存在感が薄れてきたかもしれないけど。 そう言えば、日本も1両の1/4が1分だった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
811
匿名さん
2007/12/20 13:10:00
日銀の金融政策が発表されましたね! 6月以来の全員一致で現状維持のようです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
812
匿名さん
2007/12/20 18:22:00
まあ、仕方ないだろう。 年末を乗り切るために、 欧米の中央銀行が協調して莫大な資金供給をしている時に、 そしてこの動きを日銀が支持している時に、 日銀が利上げを少しでも検討するようなことをしてはならない。 来年は、 サブプライム債そのものの評価額は落ちるところまで落ちたようだが、 その後に控える米国金融保証会社(モノライン)の破綻の方が 大きな問題になるだろう。 数百兆円にも及ぶ証券の償還を保証できなくなるということは、 金融メルトダウンの本番がやってくるかもしれない。 もしも、そうなったら、金利は暴騰!?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
813
匿名さん
2007/12/20 19:50:00
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
814
匿名さん
2007/12/20 23:46:00
ここでいう金利は、変動金利のつもりだったんだけど。 今一度、金利が決まる仕組みをおさらいすると、 変動金利 = 短期プライムレート + 1% 短期プライムレート = 政策金利 + 調達コスト分の金利 + 銀行の儲け分の金利 銀行の儲け分の金利は、住宅ローンの顧客獲得の競争原理が働けば、 各銀行は低めに設定せざるを得ない。 サブプライム問題が表面化するまでは、世界的な金余りで、 調達コストは低位安定していたので、住宅ローンの低金利競争が働いた。 問題は、調達コスト分の金利。 今回のような引用収縮が起きたり、それに伴い金余りが解消されてくると 資金の出し手が減り、調達コストは上昇する。 つまり、短期プライムレートの上昇要因になり、変動金利も上昇する。 今は、銀行間で貸し借りする金利(LIBORなど)が急騰している。 FRBやECBが大量の資金供給をしているので、まだこの程度で済んでいるが、 モノライン破綻などで本格的な信用収縮が再発すると、 中央銀行といえどもお手上げかもしれない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
815
匿名さん
2007/12/21 12:58:00
ほとんどありえない事を書いて煽るのはやめて頂きたい。>今回のような引用収縮が起きたり、それに伴い金余りが解消されてくると >資金の出し手が減り、調達コストは上昇する。 これは正しい。しかし、政策金利で定めている誘導目標からかけ離れると 市場はパニックを起こすので各国中銀は資金供給を行う。 では中銀の資金供給でも抑えられなくなったらどうなるか? おそらくその国の信用自体が無くなるわけだから債権は売られ、長期金利は 高騰、株価は暴落。通貨も売られ、経済事態が破綻することになる。 銀行は調達コスト以前に経営が破綻するはず。 補足だが、短プラというのは企業への貸付金利なのだから実体経済に伴わない 金利になれば当然企業は資金繰りが出来ず、破綻する。モノライン破綻が 起きればよほど体力のある企業でないと生き残れない事になる。 住宅ローンどころの騒ぎではない。 だから各国中銀は躍起になって今回の問題を解決しようとしている。 こういった事態はありえないとは言い切れないが、それを変動金利と 無理やり結びつけて煽るような発言はやめて頂きたい。 普通に考えれば今回のような信用収縮などが起きた場合、政策金利は下がって 来るので住宅ローン保持者にとっては金利低下に繋がりプラスだろうが、 (日本の場合はそもそも低金利なのでさほど影響はないかもしれないが) 経済は失速するので社会全体としてはあまり喜ばしい状況とはいえない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
816
匿名さん
2007/12/21 14:37:00
>ほとんどありえない事を書いて煽るのはやめて頂きたい。 って、この手の金融危機は数年に1度は起きているよ。 たまたま、あなたが今までそういう場面に直面しなかったからでは? 最近では、1990年代初頭の日本の不動産バブル、1997年のLTCM破綻、 2000年のITバブル、今回のサブプライム問題... 古くはチューリップバブル、南海泡沫事件、ミシシッピ等々、 歴史は定期的に繰り返されてきた。 一つの危機で金融業界が淘汰されたとしても、すぐに若い血気盛んな 投資家や金融マンが登場して、次の危機の火種を作っていく。 そして、危機が起きるたびに泣かされる人がたくさん出てくる。 今度は我々の番かもしれない。 こういうのは、中央銀行や政府の力をもってしても、 危機を未然に防ぐことができないのは、歴史が証明しているよ。 20年30年と返済期間の長い住宅ローンを組んだ以上、 これくらいの危機に数回は直面する覚悟が必要かと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
817
匿名さん
2007/12/21 21:06:00
ということは日本はバブル崩壊の1度だけしか起きていないわけだ。 そこまで考えるなら家買うな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
818
匿名さん
2007/12/21 21:22:00
>>814 >最近では、1990年代初頭の日本の不動産バブル、1997年のLTCM破綻、 >2000 年のITバブル、今回のサブプライム問題... えっと、このとき日本の変動金利は全く上がっていないんですが。 あなたは「金融危機=変動変動金利暴騰」と言ってる訳ですよね? 確かに一時的な短期金利上昇は有るでしょうけど。 むしろ日本はこの後超低金利政策に入ってますが?? 唯一上がったのは「1997年のLTCM破綻」時に財政が破綻したロシア だけですよ?っつーか、LTCM破綻は1998年ですが? 以下ウィキペディアより キリエンコはルーブルの下落を防ぐべく強力な内閣を組織し、新興財閥(オリガルヒ)も為替レート維持の姿勢を見せるキリエンコを支持した。そして、資本の流出を止め、投資家を引きつけて国債を消化させるために、150%の超高金利政策を打ち出した。しかし、アジア通貨危機を経験した投資家の指向は既に「質への逃避」を起こしており、また、原油価格の低迷からロシア財政改善の兆しも見えず、結局資本の流出は止められなかった。この状況では、1998年中頃には、ルーブルを買い支える資金が無くなり、為替レートを維持する資金をIMFから仰ぐより他に無くなることは明白であった。 それとも来年日本の財政が破綻するとでも??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
819
マンコミュファンさん
2007/12/21 21:22:00
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
820
匿名さん
2007/12/21 21:41:00
毎度毎度のことだけど、 政府や中央銀行の偉い人がよってたかっても、 バブルの発生や崩壊や金融危機を防げないのはなぜなんだろ。 今回も同じようなことになりそう。 まあ、備えあれば憂いなし。 私は、いつ来てもOKですよ。 もう、ポジション全て閉じてるし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
821
匿名さん
2007/12/21 22:00:00
>>818 >キリエンコはルーブルの下落を防ぐべく強力な内閣を組織し、... これが起きる2,3年前は、こんなことが起きるなんて、 ほとんどの人は思ってもみなかったわけだが、 経済って怖いな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
822
匿名さん
2007/12/21 22:17:00
1998年アジア通貨危機、ロシア財政破綻によるLTCM破綻の時は 1999年2月からゼロ金利政策に入ってます。 その後2000年8月に一時ゼロ金利政策を解除して利上げをしましたが、 シリコンバレー発のITバブルが崩壊して2001年3月に再びゼロ金利政策に 入り、さらに量的緩和政策に突入しております。 当時の日銀速水総裁はかなり叩かれたと記憶しております。 そして2006年7月に再びゼロ金利は解除されました。 そして今回のサブプライム問題。前回、前々回の例を見ると金融危機 発生から半年〜1年くらいで日本は利下げに動いています。 今回のサブプライムがどの程度の規模かは解りませんが、歴史は 繰り返されるのならば来年には利下げの可能性も有りますね。 事実世界を見渡してもアメリカ、イギリス、カナダなどはすでに 利下げをしております。日本も利下げに追い込まれれば福井さんも 叩かれる事になるでしょう。 少なくとも変動金利が暴騰する事は無いでしょう(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
823
匿名さん
2007/12/22 14:43:00
来年の7月までは、利上げは無いって、忘年会帰りのおっさんが言ってた。 風説の流布です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
824
匿名さん
2007/12/22 17:42:00
利上げも利下げもしていないのに、ソニー銀行の変動は変動している。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
825
匿名さん
2007/12/22 19:09:00
>>815 >モノライン破綻が >起きればよほど体力のある企業でないと生き残れない事になる。 >住宅ローンどころの騒ぎではない。 金融保証会社のACAがやばいらしいよ。 今のところ騒がれているのは、この1社のみで、 1月18日まではもつみたいだけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
826
匿名さん
2007/12/22 19:30:00
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
827
匿名さん
2007/12/24 19:35:00
福井さんはこういう時の為に利上げを急いでいたのでしょうね。 来年以降、世界経済が失速しはじめ、先進諸国が利下げに転じたと しても(事実アメリカはすでに4ヶ月で5.25から4.25とマイナス1%) 日本は下げ幅たったの0.5しかありません。あとは量的緩和のみ。 ほんの数ヶ月前までは日本経済も上げ上げムードでここの住人も 8月利上げ濃厚と誰もが思っていたはずなのに・・・ 経済は解りませんね。 さて、来年は持ち直して再び利上げムードになってくるのか? それとも歴史は繰り返され、日本も利下げを余儀なくされるのか? サブプライムって実は去年の夏頃からちらほら言われ初めていましたが、 当時は軟着陸可能で来年の秋以降(丁度今頃)には再びアメリカ経済は 持ち直すとの予想が大半でした。 ただ、景気後退局面で軟着陸に成功した事例は今まで前例は無いと 何かの書物で読んだ事があります。(信憑性なし) 98年、2000年当時の状況と比較してもかなり深刻な状況な気もしますが、 当時に比べてアメリカ依存度が低く、新興国ががんばっている事が せめてもの望みでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
828
マンコミュファンさん
2007/12/26 20:54:00
2008年1月金利。各銀行の短期ものは据え置きか下がった。長期は上がった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
829
匿名さん
2007/12/26 21:39:00
内閣府は26日、2006年度の日本経済の決算書に相当する国民経済計算を発表した。それによると、国民1人当たり名目GDP(国内総生産)は06年の暦年ベースで世界18位となり、05年から順位を3つ落とした。最高は1993年の2位だったが、2000年の3位から6年連続で後退し、先進国の下位に後退した。比較可能な80年以降で見ると、順位は最低となる。(時事通信) 99年の法人税の緩和以降、労働者へ分配率が10%も落ちている。 利上げして給与が伸びなければ、生活費にしわ寄せが起こる。 70年代の高度経済成長とは反対に庶民の貯蓄が次第に減って、食うためだけに働く時代が来ると思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
830
匿名さん
2007/12/26 21:47:00
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
831
契約済みさん
2008/01/02 00:36:00
もう少し、長期的な話(10年とか15年とか)キボンヌ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
832
匿名さん
2008/01/02 04:57:00
1年先の予想も困難なのに10年以上先の予測なんて無理じゃないですかね? それに住宅ローン的に10年以上先の金利はさほど重要ではないかと。繰り上げ返済しない人は 別でしょうが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
833
入居予定さん
2008/01/03 09:03:00
各銀行さんの金利のとおりここ10年は非常にゆるやかな金利上昇、その後少し上昇加速じゃないですか?短期の商品を選んでも長期の商品を選んでもならして同じと考えればこのように思います。832さんのとおり住宅ローン的に10年以上先の金利はさほど重要ではないと思います。安い金利でとっとと返して10年後予想以上に金利が上がりそうだたら借り換えすねばいいですよね・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
834
匿名さん
2008/01/03 09:52:00
>10 年後予想以上に金利が上がりそうだたら借り換えすねばいいですよね・・・ 金利が上がるかどうかなんて、その時点ではわからないよ。 わかったら、あなたは神だ。 後になって、あそこが金利の上昇局面だったってわかるだけだ。 上がりそうと思っても、思ったよりも上がらなかったり... ここでいったん頭打ちと思っても、ずるずると上がったり... 借り換えしようと思った(あるいは、借り換えしなきゃと思った)ときは すでに金利は上がった後の場合が多いものだ。 そろそろ、長期固定で手を打つことを考えるのもいいかもしれない。 借り換えでもフラットが使えるようになったし。 まあ、あくまでも投資は自己責任で。 変動や短期を選んでいる人は、投資しているのと同じだからね。:-)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
835
匿名さん
2008/01/03 10:00:00
怖いのは、今回のサブプライム問題で、 もうしばらく低金利が続くだろうと、みんなが考え始めていること。 相場のセオリーとして、 みんなが一方向に傾いたとき、相場は逆に動く。 というのがある。 当たるのも八卦、当たらぬも八卦...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
836
匿名さん
2008/01/03 10:44:00
>>833 こういう人結構いるよね 例えば変動が1.5の時に10年固定が2.0だったとして 変動が2.0に上がったあと、10年固定が2.5だとでも 思っているんだろうか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
837
匿名さん
2008/01/03 13:50:00
>>835 言いたいことは解らなくもないけど日本は10年前から低金利はしばらく続くと言われ続けて来ましたからね。 というよりもう金利が上昇する根拠なんてそれくらいしか残ってないって事だ。マイナス 材料ならいくらでもあるけど。 2年前にやっと日本も金利が上昇し出すと言われ出したにもかかわらず結局ほとんど上昇せず。 原油はとうとう100ドル超え。ダウも13000ドル割れ目前。明日の日経がとても楽しみです。 15000円割ってくれば長期金利も下げてくるだろうし。今年は日経どこまで下げるかとても楽しみです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
838
入居予定さん
2008/01/03 16:47:00
いまの経済情勢を考えれば金利上がったとしてもしれてそうですね・・・だいたい決まってきましたよ!そういえばそろそろ公に景気後退の発表もあるのでは・・・先日ニュースでやってた。皆様今後どんな感じて金利上がるのかご意見お願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
839
匿名さん
2008/01/03 21:08:00
景気後退になっても、年収が下がらないならいいけどね♪ それと、景気後退はいいけど、 スタグフレーションになったらどうするよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
840
匿名さん
2008/01/04 03:24:00
日本が正月休みの間に、ドル円は108円台。 これはマジで2ケタになりそうな気がしてきたな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
841
匿名さん
2008/01/05 22:34:00
スタグフレーションはつらいな、 その兆しあるし庶民の暮らしは 厳しくなる一方で・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
842
入居予定さん
2008/01/05 22:46:00
昨日今日と暗いニュースではじまりましたね!10年以下の金利は下がり気味、20年以上の金利は上がり気味と景気がよくなって金利が上がるのはだいぶ先のようですね。住宅ローンは先行逃げ切りでいいとして、投資先はなにがいいのでしょうか?インド?ベトナム?下がりきったあとの米?皆様のご意見いかがでしょうか?物価あがって給料そのままの厳しい時代にはいってきましたね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
843
匿名さん
2008/01/11 23:04:00
新年早々年内利上げ観測が0%まで落ち込みました。 次回の日銀短観次第では利下げも話題として上るかもしれません。 日本国内でも損保各社がサブプライムでの損失を発表し出しております。 日経平均は14000円割れ目前。 結局2006、2007年にかけて住宅ローンを組んだ方は運が悪かったっと事でしょうか??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
844
入居予定さん
2008/01/12 08:02:00
長期で組んだ方はいまのとこそうかもしれませんね!ここ2〜3年の金利はとても低くてこの享受がないのはもったいない。たが繰上げせずマイペースに長期組んだ方には関係ないですね・・・さすがに10年後は金利高いかもしれないし・・・ひとそれぞれです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
845
匿名さん
2008/01/12 08:52:00
理屈では 長期(全期間固定)で組んだのなら、繰上げなんかせずに、期限の利益を最大限に生かすべきです。 繰上げをガンガンするなら、短期で勝負もありです。 35年で組んでも10年程度で返済するつもりなら、今の10年固定金利は魅力的です。 私は、3年前にJAのあんしん計画で借りました。 その時に準組合員に成るために出資金を出しましたが、この配当利回りが4%以上です。 マジかよと思いながらも、JAのローンを繰上げするより、JAに出資した方が利ざやを稼げます。 今FRBが利下げを続けていますが、それでもドル建てMMFの利回りは4%台。今後は3%代後半か。 ECBは今のところ利下げするつもりはないらしく、ユーロのMMFは3%代後半。 円高になった今、余裕資金をそれに回すのも一考です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
846
匿名さん
2008/01/13 21:21:00
1月は、来週から大手金融機関の決算発表ラッシュ。 株価と金利の動きに注目! 1/15 : Citiグループ (さらに100億ドルの追加増資。その裏には、) 1/16 : JPモルガン・チェース 1/17 : メリル・リンチ (ベアースターンズとの相対取引の影響は?) 1/22 : バンカメ (カントリーワイド買収&救済で、さらなる損失計上!) 1/24 : ノーザンロック (英中銀の救済策の効果は?) など
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
847
入居予定さん
2008/01/13 23:01:00
日本の住宅ローン金利にどう影響するんですか?簡単でいいので教えて下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
848
入居予定さん
2008/01/13 23:31:00
先日長プラ下がりましたけど住宅ローン金利にどう影響してきますかね?皆様どう思われますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)