住宅ローン・保険板「【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-04-26 10:28:00

こからの金利変動、どのようになるでしょうか。

銀行ごとのスレとかにバラバラに皆さん書かれてますので
このスレで日銀の情報とか短プラ・長プラの情報とか、
これからの金利はどうなるかの予想とか、
まとめて情報交換が出来ればいいな〜、と思っとります。

それじゃレッツゴー!

[スレ作成日時]2007-01-11 19:03:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?

  1. 662 マンコミュファンさん

    長期で固定した方には悪いですが、金利は上がらないと思います。私は12月にローン組む予定ですが、フラット35も考えましたが、やめて3年固定35年ローンにします。固定後の全期間1.2%優遇はおいしすぎるからです。4.2%になっても3.0%で八大疾病の保険までついてます。
     うまく繰り上げでもして20数年で返済できればかなり得をしそうです。

  2. 663 匿名さん

    >>662
    35年ローンを組むような人間が
    えらそうにするなよ・・・
    本当に店頭金利が4.2%程度で済むと思ってるのか?
    まぁ、まだ実行もしてないんだからしかたないか

  3. 664 匿名さん

    >>663

    で、4.2%程度ですまない理由は何ですか?

    結局理由なんて無いんだろ?
    低金利が続く理由はいくらでもあるけど急激に高金利になる理由って
    非現実的な事ばかり。

    35年で組んでも最初の10年が低金利なら元本が大幅に減るから
    それ以降なら金利が急騰しても問題無し。

  4. 665 匿名さん

    >>664
    663じゃないけど
    じゃぁ、4.2%にならない理由は?
    しかも4.2%って高金利ではないぞ。
    各国の政策金利見てみなよ。
    ttp://www.meitan-tradition.jp/seisakukinri.html

    35年で組んでなんで10年で元本が「大幅」に減るんだ?

    そもそも35年なんかでローン組む人間が「変動金利」の
    優位性を使いこなせるのか?
    日々金利にどきどきするだけだろ。

  5. 666 購入経験者さん

    分かってないようだけど。

    このまま完済まで通気1.2%優遇とかの人工ゾーンが増えた場合。
    銀行もその時々で、その優遇を見越した店頭金利を打ち出す。

    2,3年先の話ではなく、10年、20年後だろうが。

    そのとき本当ニ1.2%の優遇が効いてくるかどうかなんぞ運でしかない。
    きっぱり言い切ってる奴がいるが、それも1つの考え方ではあるが、
    結論ではない。

    また、35年ローン組むのに変動で威張るのは本当にどうかしてる
    としか思えない。最低でも15年以内で完済できて、最悪実行6%で
    も支払える余裕が無いなら変動は避けるべき。

    35年間1度も上がらないなんてことはない。ふらついて平均は収束
    するだろうが、瞬間最大風速を何ヶ月マークするのかで、1回でも
    支払できない時があればアウトだということを忘れないように。

    35年とは420回ローン。420回中1回でもアウトだから。
    忘れないようにな。

  6. 667 匿名さん

    各国の政策金利が高いからって日本の金利が上がる理由になると
    思ってる所がそもそもイタイ。各国には各国の事情がある。
    好景気でインフレ圧力の強いユーロ圏でさえ政策金利が4%
    ドイツなんて19%の付加価値税(日本の消費税みたいなもん)
    導入しても景気は衰えず、経済成長率は3%近くをキープしてる。
    オーストラリアやトルコみたいに金利高くしとかないと自国の通貨価値が
    維持出来ないような国と一緒にしないでね。

    35年で組んで最初の10年で長期で組んだ場合の金利差だけでも
    繰り上げ返済したと仮定して10年後の元本計算してみなよ。
    借入金額によるけど数百万の差が出る。利息負担の大きい最初の10年
    低金利が続けばそれだけ元本が大きく減るって事。

    >銀行もその時々で、その優遇を見越した店頭金利を打ち出す。

    はぁ?銀行だって企業間の競争で成り立ってるのに?全銀行が
    密室で談合するとでも?金融ビッグバン以降の規制緩和で
    そんな事が成り立つとでも?それこそ外資系に食われるだろ。
    基本的に短プラ連動なんだからそんなぼったくりする銀行が有ったら
    誰も借りなくなるだけだと思うが?

    繰り返すが10年20年先に高金利が来たって元本が大きく減ってる
    から全く問題無い訳だが?

    さらに優遇の保証が無いって、じゃ長期だって35年間同じ金利で
    借りられる保証が無いって言ってるのと同じ事じゃないの?

    そもそも15年以内で瞬間6%の根拠が解らない。
    瞬間6%ってどうなったらなるの?またバブルが来るとでも?
    来たら来たで自分の家の値段も跳ね上がってるから問題ないけど。

    そもそも住宅ローン35年で借りて35年掛けて返す人ってほとんど
    いないらしいし。みんななんだかんだ言って繰り上げ返済してるでしょ。

    低成長外需依存少子高齢化財政赤字
    どこを見渡しても急激に金利が上がる要素が見あたりません。

  7. 668 匿名さん

    >長期で固定した方には悪いですが、金利は上がらないと思います。

    思うのは勝手だが、
    金利が上がらないという前提でローンを組むのか。
    金利が上がっても大丈夫という前提でローンを組むのか。

    少なくとも、長期の人は後者だな。

  8. 669 匿名さん

    >663
    当初35年間で組むから繰上げ返済しないって
    事では無いでしょう。

    3年前のデータで35年ローンの実際の
    返済期間が23年ちょっとってのがありました。
    買い替えによる一括返済や死亡なんかも
    含まれるデータだろうけど、
    23年ちょっとで返すならば
    変動でも20年後の金利なんて意味無いですよ。

    残債の多い最初の10年が低金利ならば
    長期固定より大幅に有利。

  9. 670 悩む〜

    1.4%の優遇をもらいました。残債が多くても、残期間が長くても、やっぱり変動のほうがおトクでしょうか?

  10. 671 匿名さん

    >>667
    うだうだ言っているが中身が薄すぎる。
    ユーロの金利注視しておけよ!
    これからコンスタントにあがっていくから。
    これだけ経済がグローバル化しているのに
    各国の理由だけで金利が動くと思っているだけでイタイ。
    だいたいイタイという言葉を使う時点で自分をさらけ出しているな。

    それに繰り上げ大前提だろ。
    えらそうにいいながら結局びびって35年にしてるんじゃないの。
    繰り上げせずに10年後の残債考えてみろよ。

    >瞬間6%ってどうなったらなるの?またバブルが来るとでも?
    >来たら来たで自分の家の値段も跳ね上がってるから問題ないけど。
    なんで問題ないの?どう対応するの?

  11. 672 662です

    変動か3年固定が絶対にお得。あのバブル時代で8%です。あのような時代が来ることは経済・政治・老齢化社会等現況から推測してまずないと思います。予想以上に利率が上がり一時的に5%くらいになることが万が一あっても金利優遇で3%後半台です。そうなるまでには低金利で元金も減ってるし、フラット35(2.9%位)とかで借りてる人より利息は多く払うことは考えにくいと思います。
    素人なので難しい事は深く考えてませんが、私は3年固定35年8大疾病保障付にします。安定した職業なので定年までの約23年で退職金に手を付けないように完済しようと思います。

  12. 673 662です

    35年にしたのは余裕をもって返済したいので、毎月の返済額を減らすため。また、まず無いとは言っても6%程度の金利にも耐えられるようにするため。
    経済に詳しい人の予想は逆に当たらないので参考にしてません。特に投資とかに詳しい人のウンチクは嫌いです。
    何か?

  13. 674 匿名さん

    >>672=662
    結局ド素人なんだから、「絶対にお得」なんていうなよ。
    「安定した職業の経済素人の私が目先の金利の低さに惹かれ
    て変動でローンを借りますが間違ってませんよね。そう言って下さい。」
    って素直に書けばいいものを。
    そうやって12月まで投稿続けるのかい?
    それでもってローンが始まっても金利動向に絶えず一喜一憂する
    人生を歩んでいくのさ。
    後「8大疾病保障付」なんてつける意味がさっぱりわからん。

    ひとつ確定しているのは、
    長期固定の人間は結果金利を多く払うことになるかもしれないが
    あなたのように日々びくびくしなくてもよいということだな。

    ちなみに私は長期固定ではないし、あなたのように35年もの
    ローンを組んでもいない。もちろん変動でもない。

  14. 675 662です

    別にビクビクしてないですよ(笑)
    長期的に見て得だと思ったから短期固定にしたまで。
    8大疾病保障付ける意味わからないですか?あなた(674)はわからなくていいですよ。

  15. 677 匿名さん

    けんかすんなよ…
    長期も短期も一長一短あんだから。
    どっちにしてもごちゃごちゃした薀蓄はいらん。

  16. 678 匿名さん

    そうだ、そうだ。
    そもそもこのスレは
    『【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?』
    だろ。

    >>672
    >変動か3年固定が絶対にお得。
    なんてまったくすれ違いだよ。
    『変動金利は怖くない??』スレへでも書いたらいいんじゃない。

  17. 679 匿名さん

    >ユーロの金利注視しておけよ!

    そりゃユーロは今後金利は上がって行くだろうよ。否定はしない。
    インフレ圧力もかなり高いし、成長も著しいからな。
    ドイツの例を見れば解るだろ?

    で、日本もユーロ圏と同じように急成長を遂げてインフレ圧力が
    高まるとでも?

    日本の金利が急上昇する場合の例を出してみろよ。
    ドイツのように消費税19%になっても日本は成長を続けてインフレになるとでも?

    ECBのトリシェ総裁は9月はサブプライムのせいで利上げ見送ったけど
    次回はおそらく上げてくるだろうね。ユーロ圏じゃなくても
    今月はスイスやノルウェーが0.25の利上げをしている。
    そしてトリシェ総裁のコメントで必ず出てくる言葉。
    「ユーロ圏のインフレ圧力は危機的状況、インフレを抑制する為に
    手段を選ばず」

    かたや日銀福井の最近の決定会合後のコメント
    「当面CPIはマイナスで推移(デフレ)する可能性が大きい。だから
    と言って利上げをしない訳ではない」

    グローバル化が進んでるからなんて理由だけで利上げを続けられる
    訳がない。さらに今回のサブプライムのようにグローバル化したせいで
    逆に利上げ出来ないケースだってある。現在世界経済が好調だからと
    言ってそれが永遠に続く訳がないし、むしろ他国は経済成長著しいのに
    日本だけが取り残されているような状況。7月まで他国の株価は最高値を
    更新していたりしてたが日本はバブルの頃の半分も行ってない。

    >なんで問題ないの?どう対応するの?
    売ればいいじゃん。
    金利上昇してもバブルなら3000万で買った家が6000万になってたら
    返済出来なくても売ればおつりが来ますが?バブルなら
    収入も増えてるだろうしインフレもかなり進んでるだろうから
    負債自体目減りしてるだろうしね。

    こう書く格差社会で収入は増えないとか言うやついるけど個人消費の
    しめるGDPの割合とかわかってる?企業だけが儲かってもバブルは来ない
    し、個人消費が良くないとそもそも内需が儲からないからインフレにすら
    ならない。確かに最近の原油高や食物燃料などの需要で一部製品に
    値上げ圧力が掛かってるけど、収入が増えなきゃ節約するだけだろ?
    これは本来のインフレとは違うからな。

    で、日本が急激に高金利になる例って何よ?

  18. 680 匿名さん

    ちなみに長期固定を否定しているわけではない。
    変動は15年で完済し、6%に耐えられる人以外は借りてはダメみたいな
    発言が有ったのでちょっと違うだろうと。

    住宅ローンを借りる人にはそれぞれにその人の背景があるはず。
    家族構成や年収に対しての返済比率。勤めている企業の状況、
    貯蓄の有無、購入物件の資産価値など。

    繰上が前提ってのはよほど何も考えないで買った人以外なら誰しも
    が考える事でしょ。
    変動で借りて長期で借りたと思って浮いた金を最低限繰上に返済しようと
    考える事はそんなに特殊では無いと思うがね。

    むしろそういう人のほうが常に意識しているから結果的に得をすると
    思う。逆に長期で借りたから安心と勘違いして返済比率が高い人は
    危険。自分の収入がずっと維持出来る保証なんてどこにも無いからね。
    その点変動は不景気になれば返済額も減るから有る意味安心な部分も
    ある。

    誰だって余計な出費は避けたいと考えるし、危険な橋は渡りたくない
    とも思うはず。ようは、自分の置かれている背景を良く考え、選択すればいい。
    どっちがいいなんて答えは無いはず。ただ一つ言える事は現在の日本を
    鑑みればすぐに金利が急騰する要素は見つからない。長い目で見れば
    解らないが。それでも心配なら保険と思って長期もよし。低利の間に
    変動や短期で借りて元本減らすのもよし。

  19. 681 匿名さん

    >グローバル化が進んでるからなんて理由だけで利上げを続けられる
    訳がない。さらに今回のサブプライムのようにグローバル化したせいで
    逆に利上げ出来ないケースだってある。


    「サブプライムのようにグローバル化したせいで利上げできないケースがある」

    と理解できているのに、

    「ユーロの金利が上昇しているのに日本の金利が上がらない」

    と判断する理由がわからない。それじゃあグローバル化と言えないのでは?

    異常な迄の円の低金利が、円キャリートレードを誘発して、過剰流動性を生み出している事は国際的に批判され、国際決済銀行の年次報告書でも名指しで批判されているのに、中央銀行がただただ傍観するだけだとでも?

    もちろん、可能性がゼロ、とまでは言い切れないけど。

    円が低金利で居続ける事の弊害を、世界の中央銀行が認め続けるかな?
    あるいは、日銀なり日本政府が外圧を毅然と跳ね返し続けるかな?

  20. 682 匿名さん

    経済でも何でもそうだけど、
    同じ状態が永遠に続くことなんてない。

    日本が低金利政策を続ければ続けるほど、
    国内の金融資産は海外へ流出し続け、
    国債の買い手は徐々に少なくなっていく。
    つまり、いつかは国債価格は下落し、金利は上昇する。

    政府が困るから金利は上がらないという屁理屈以前の話で、
    買い手がいなくなるという単純な理屈だ。

    我々の一番の関心事は、
    日銀がこの低金利政策をあと何年続けられるかということだ。
    恐らく、5年くらいが限界じゃないかな。
    あと10年続けるのは相当困難だと思うが、どうだろう。

  21. 683

    倒産企業が増加ペースなのをよく考えた方がいい。
    これ以上金利が上がると悲惨な状況になるんじゃないかな?
    金利を上げてどうするの?
    またすぐ金利を急降下させないといけなくなるだろう。
    政策金利は現在の水準の−0.25が妥当なとこだろうね。
    来月あたりは引き下げた方が社会のためだね。
    金融の海外流出とか言ってるけど、別の政策で検討すべきじゃないかな。

  22. 684 匿名さん

    >>681
    >>682

    はぁ?また意味不明な事を。誰も全く金利が上がらないなんて一言も
    言ってない。今が異常な低金利な事も認める。日本だけこの異常な
    低金利を続ける事の弊害も認める。だからと言って急激に金利が高騰
    して6%を超えると言い切る所が意味不明だと言っている。
    日本だけが日本だけがと言っているが3年前くらいのスイスだって
    政策金利0.25%の時が有った。(現在2.75)しかしスイスは決して
    他国が高いとか自国が低すぎるとかそんな理由で利上げをして来た
    わけではなく、景気が良くなったから上げただけ。アメリカも
    3年前は1%の低金利。もちろん低すぎたから上げたわけではなく、
    経済成長とインフレを抑える為に上げてきた。
    日本も2000年ITバブルの時にいったんゼロ金利を解除し、金利正常化
    の道を歩み出した。しかしバブルは崩壊し、再びゼロ金利。低すぎる
    から上げればいいという単純な考えなら何故またゼロ金利に戻したのか?
    というかそもそも低すぎる金利が問題なのになんで異常なゼロ金利を
    続けて来たのか?

    アメリカが5.25から来週のFOMCで0.25ないし0.5の利下げすると言われて
    いるが、別に今までが高すぎたから下げる訳ではなくて景気が減速
    してきたから下げるだけ。(インフレリスクが残る中利下げしないと
    いう意見もあるが)

    各国が金融政策で金利を上げ下げする本来の意味をよく考える事だ。
    景気が低迷すれば金利を下げ、経済を活性化させる(金の流通を増やす)
    景気が過熱気味になれば金利を上げ経済を抑制する(金の流通が減る)
    単純な事だろ?金利が低ければ個人でも企業でも金を借りやすくなる
    から物を買うし設備投資もするが、金利が高くなれば借金してまで物
    を買わなくなる。

    本来金利とは経済のファンダメンタルズに準じて上がったり下がったり
    するもの。この王道を無視して他国がどうとか6%がすぐやってくる
    みたいなアオリはいかがなものか。

    そしてあと5年しか低金利が続けられないって根拠は?急激に6%に金利が
    上がる根拠と一緒に答えろよ。そうやって言い切るなら根拠を示せ。

    少なくとも日本はバブル崩壊後過去10年間低金利を続けて来てるし、
    骨太の方針で2011年までにプライマリーバランスの回復をうたって
    いるのであと4年は低金利を続けるか経済成長を加速させて税収を
    増やすしか道が無いわけだが?もっともプライマリーバランスが
    回復しても新たな借金をしなくなるだけで1000兆円の借金とそれの利払い
    年間22兆円は減らないけどな。

    >「ユーロの金利が上昇しているのに日本の金利が上がらない」
    >と判断する理由がわからない。それじゃあグローバル化と言えないのでは?

    はぁ?福井が利上げ後の記者会見で前回ユーロ圏の金利が上がったから
    日本も上げましたと言うとでも?

    正確にはユーロが上昇しているという事はユーロ圏の経済が好調だと
    いう事。そしてユーロ圏で商売をする日本企業の業績が良くなり、
    設備投資を増やして雇用も賃金も増え、結果個人消費も増え、
    物が売れるようになれば内需企業も潤い、設備投資、雇用増、賃金上昇
    となり、日銀は行き過ぎてバブルにならないように抑制する為に金利を
    上げる。これがグローバル化だと思うが?

    そんな単純な物ではないが基本的にはそーいうもの。そしてこの好循環が
    来るまでは低金利を続けて景気を刺激するべきだし、そういう兆しが
    出てくれば少しすつ金利を上げて調整して行くべき。そして実際
    そうしている。

    で、あと5年しか低金利を続けられない理由と急激に6%になる理由を
    ちゃんと答えてね。

  23. 685 匿名さん

    >で、あと5年しか低金利を続けられない理由と急激に6%になる理由を
    >ちゃんと答えてね。


    私が書き込んだ内容じゃないので、根拠不明だし、そうなるとは思っていない。

    >正確にはユーロが上昇しているという事はユーロ圏の経済が好調だ
    >という事。そしてユーロ圏で商売をする日本企業の業績が良く
    >なり、設備投資を増やして雇用も賃金も増え、結果個人消費
    >も増え、物が売れるようになれば内需企業も潤い、設備投資、
    >雇用増、賃金上昇となり、日銀は行き過ぎてバブルにならな
    >いように抑制する為に金利を上げる。これがグローバル化
    >だと思うが?

    とどのつまり、流動性が高まった結果、良い局面も悪い局面もシェアするというのが、グローバル化だと考えているのだが。
    世界全体の潮流と、個人が利益が最適化する方向に活動している、というマクロとミクロの視点から言えば、利益が少ない所にお金を投入するメリットは少ない。(個別のケースを扱えば、無いとは言えない)

    景気が良く金利が高い所にカネは集まるから、景気が悪く金利が低い所がカネを集めるのにそのままで良いの?と、言う事。

    >>684は、喧嘩腰だけど、そもそも予想にしか過ぎないものを思い入れ込めてアツく語っても不毛だよ。このスレ全員の意図と関係ない動きをするんだろうし。他の皆も含めて、冷静に議論しようよ。

  24. 686 匿名さん

    >倒産企業が増加ペースなのをよく考えた方がいい。
    >これ以上金利が上がると悲惨な状況になるんじゃないかな?
    >金利を上げてどうするの?

    そういう淘汰されるべき企業を支えれば支えるほど、
    不良債権が増えていくというのを
    バブルの時にイヤというほど経験したはずだよ。

    >あと5年しか低金利を続けられない理由

    横レスなので、5年が妥当かどうかは別として、
    ざっと思いつくだけでも、

    国内要因としては、
    ・年金需給世代の貯蓄取り崩しが始まっていること。
    ・年金支給に伴い、基金が運用する国債の取り崩しも始まるということ。
    ・富裕層の金融資産は、すでに海外へ逃げ始めているということ。
    ・借換え債の発行額急増に、国内の余剰資金が追いつかなくなること。
    ・住宅ローンを組んでいる世帯より、組んでいない世帯の方が多いことも、
    低金利政策をやめてほしいという世論にもなりやすいこと。

    海外要因としては、
    ・過剰流動性を生み出した日銀の政策がそろそろバッシングされそうなこと。

    それでも、強引に低金利政策を続けることはできるが、
    それによるインフレで、通貨の番人としての日銀の信頼は失墜する。
    つまり、このまま低金利政策を続けても、国民の利益にはならない。

    など、理由を挙げればきりがない。


    >急激に6%になる理由

    急激というのがどの程度を言っているのかわからないけど。
    6%は、世界的に見れば普通の金利じゃない?
    むしろ、プライム層向けの低金利に属すると思うけど。
    それを異常な金利と感じる日本は、それだけ金融鎖国状態にある
    という証しでもある。いつまで鎖国状態を続けられるかな。

  25. 687 横から入ってきた者

    686さんは、なんかポリシーを持った方なのかもしれませんね。
    でも、「淘汰されるべき企業」とか「富裕層の金融資産は、すでに海外へ逃げ始めている」とか「金融鎖国状態」というようなのは、ちょっと偏った考えではないかなと。
    これからの金利予想という観点ではないような…

  26. 688 匿名さん

    >景気が良く金利が高い所にカネは集まるから、景気が悪く金利が低い所がカネを集めるのにそのままで良いの?と、言う事。

    もちろん良い訳がない。
    ではどうするか?景気お構いなしに金利を上げるか、景気を良くして
    金利を上げるかのどちらか。途上国など政治的にも経済的にも
    不安のある国がお金を集めるには金利を上げるしか無い場合もある。
    金利が高い=リターンが大きい=リスクが高い
    ロシア危機の時はルーブルの価値が下がり続けて維持する為に金利が
    150%くらいまで上昇した。しかし結局破綻。
    では日本は?金利を上げなくては自国通貨の価値を維持出来ないほどの
    状態になったらそれは住宅ローンとかそんな話はどうでもいい話に
    なってしまう。もしそこまで考えるのなら家なんて買わずにせっせと
    円を外貨に換えて持ってて下さい。日本円で借金作るなんてもってのほか。

    そしてここに来ている住宅ローンを組んで家を買おうと考えてる人は
    後者「景気が良くなって金利が上がる」事は前提にしていてもそれ以外の
    金利急騰は無い事を前提にしている。なぜならそこまで考えたら
    ローンなんて組めなくなってしまうから。

    確かに日本はそこまで心配しなければならないほど深刻な財政赤字を
    抱えているし、このまま低金利を続ける事での危うさを秘めている。
    結局言いたいことは財政赤字が危機的状況にあるって事だろ?
    今は買い手がいるから低金利を維持出来ている国債がいつ暴落するか
    解らないと言いたいのでは?

    しかしそれは住宅ローンを議論する場での話ではなくて政治の話に
    なってしまう。言いたい事は解らないでもないが、結局経済成長に
    伴わない利上げを行い続ければ財政赤字は肥大化しつづけ結局暴落を
    招く事になる。その論理だとどう転んでも高金利になるという結論
    しか無い。しかも半端な高金利ではなく、ようはデフォルトすると
    いう事になる。

    そもそも低金利国は常にバッシングされるのは当たり前。特に自国通貨
    が強い輸出国が。しかし、繰り返すが、金利は経済のファンダメンタルズ
    に準じていなければそれこそ歪みが出て大変な事になる。そして今の
    日本は低すぎるかもしれないが決して高いとも言えず、それが高騰する
    理由とは考えにくい。

    あなたの理由は低金利政策を続ける上での問題点ではあっても金利が
    高騰する理由では無いが?そもそも今までデフレ状況で利上げをした
    国なんて存在しないからね。

    他国のプライム層の金利って、じゃそのまま日本に適用したら日本の
    プライム層は家買えるのか?他国はその金利でもプライム層が家を
    買えるくらいの成長を維持してるって事だろ?日本がバブル期の高金利
    の時は家は全く売れなかったのか?

    繰り返すが6%の金利が普通の金利かどうかはその国の経済の
    ファンダメンタルズによる。よってそれをそのまま日本にあてはめるのは
    ナンセンス。何度言ったら解るのか?

    金融鎖国って??どこの国も不景気になれば低金利政策するけど?
    それこそ他国の低金利時代を調べてみなよ。

  27. 689 匿名さん


    で?
    結局何が言いたいの?

  28. 690 匿名さん

    688(=684?)は、他人の批評はできるが、自分の主張はないみたい。
    長々と書いているのを読んでみたが、内容はただ批判しているだけだよ。

    あなたは将来の金利がどうなると思っているんだい?
    まず自分の考えを言ってみろよ。

  29. 691 匿名さん

    とりあえずアメリカはほぼ死亡確定。
    そしてアメリカが復活するまで日本も利上げは無理っぽい。

    http://video.google.com/videoplay?docid=-4896448479819549272

    低金利はしばらく続きそうなのでがんばって繰上しましょう。

  30. 692 匿名さん

    >>691

    米国 住宅バブル崩壊 100万軒が差し押さえに
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070915-00000024-maip-int

  31. 699 物件比較中さん

    アメリカ人は金利を高くしても、銀行にあまりお金を貯め込まず、
    稼いだだけ使ってしまう国民性がある。
    彼らが家を買う時は、銀行の利息分だけ返済して元本はそのまま、
    そして、新しい家を買う時は、元の家は買った時とほぼ同額で売れるので、
    また同じ程度のローンを組めば、転居しても家を買い換えられる。
    そんな生活が当たり前だと思っている。

    しかし、日本で公定歩合を上げすぎたら、みんな貯金しまくる。
    結局、内需が落ちて、経済はガタガタになる。
    公定歩合は2%程度までは上げられても、
    それ以上は国民性を変えない限り難しいと思う。

  32. 700 匿名さん

    日本でも資産運用という言葉が流行ってきて、貯金しまくる国民性は変わっていくかもしれませんよ。
    でも、その内容はブラックボックス化してしまって、運用したら魔法のようにお金が増えていくのがあたりまえと感じられるようになってきたら、再びバブルのようなことが起こるんじゃないでしょうか。
    流行って怖いですよね。土地神話が語られ始め、一般の人まで土地転がしをしていたのが80〜90年代のバブル期でした。
    691さんと692さんのリンクを見たとき、あの時と同じような感じがしたのは私だけではないのでは。(まぁこれはアメリカのことですが)
    日本の「資産運用」にもその影を感じています。

  33. 701

    また戦争を始めるんじゃないかな?
    軍需産業がもうかって景気が上がると思ってるんだろう。
    迷惑な国だね。

  34. 702 契約済みさん

    アメリカはさ、小競り合いを含めれば常に戦争してるよ。

  35. 703 匿名さん

    とうとうアメリカが0.5の利下げ。
    本日の日本は据え置きかな?

    今後のアメリカ次第で日本も利下げあり得る?

  36. 704 匿名さん

    裕福層の最も安全な財テクである貯金、これを優遇するために利息を上げるんだろうな。
    円高になるのも一部の層を守るためならやむを得ないと判断をするのだろう。
    利下げはない。
    しかし、今の利息水準に国民が順応している状況なのだから急激な変化は、問題を引き起こす。長期的に判断する必要がある。足踏み状態が続くと思う。
    利率を上げるなら、労働者分配率を上げて、庶民に体力を付けてからだろうね。

  37. 705 匿名さん

    ていうか長期で借りた人は金利がすごくあがって変動で借りた人が
    返済不能になって、ほら見た事か!ってのを望んでいるようだけど、
    今回のアメリカの例からして日本で同じ事が起きたら同じように
    損失出す金融機関とか出てきて雇用や消費や賃金に影響する
    だろうし、住宅価格も暴落するだろうから長期で借りた人たちにも
    影響があるでしょう。

    よって金利は上がっても破綻者が続出するほどになれば日本の経済
    自体が打撃を受けるのだから長期で組んだ人たちは結局変動で
    組んだ人が得をするような状況が続かなきゃやはり安泰ではないと
    いうことになりませんか?

    最終的には低金利が続かなくても高金利にならないほうが長期も
    変動も皆幸せだと思います。

  38. 706 匿名さん

    >>705

    長期ですでに組んでる人は、バブルの時みたいに変動7%長期固定8%になったとしても既に借りてる金利で固定されてるから、そのときあたふたする低金利の変動や短期組にざまみろと思うんじゃない?

    そういう意味では別に長期の人は短期の人が損しても安泰と言えるのでは?

  39. 707 匿名さん

    でもバブルは崩壊するからバブルというんでしょ?

    そして崩壊すれば国民みんなが損失を被る。
    日本のバブル崩壊、そして今回のアメリカのバブル崩壊のように。

    理想はバブルにならずに実態経済に沿ってゆっくりと成長する事では
    ないでしょうか?そしてそれはバブル期のような高金利にはならない
    という事です。

    >変動7%長期固定8%になったとしても既に借りてる金利で固定されてるから、そのときあたふたする低金利の変動や短期組にざまみろと思うんじゃない?

    でもバブルになったら家が買った値段の倍とかになるんですよね?
    払えなくなっても問題ないのでは?きっとそうなったら郵便ポストに
    不動産屋から○千万円で買い取りますみたいな広告が沢山入ってそうです。

    たぶんバブルになれば長期だろうが変動だろうがみんなが幸せ。
    崩壊すれば長期だろうが変動だろうがみんなが不幸せ。

  40. 708 匿名さん

    >>705

    アメリカの例、って例えば、短期4%のあと、
    10%近くに金利が跳ね上がるのが、いわゆる今話題のサブプライムなんですよね、エクイティファイナンスというのでしょうか、
    住宅価格の値上がりが前提の金利払いのみのローン支払い。
    日本で、そういうローンが広がりを見せるかどうか??
    長期or短期の損得勘定は、まだまだなんとも言えないかと、、、。
    バブル時の変動7%まで想定するかは、個人的には疑問ですが、
    直近の長期金利低下を鑑みて、長期2%台中盤なら、
    精神衛生上も含めて、まあかなり安心かと思っているのですが、、、
    それでも変動が有望ですか??

  41. 709 匿名さん

    長期2%台中盤で借りられるって事は長い歴史上そうある事ではない
    と思うので絶対お得だと思います。結果的に総返済額が変動派より
    上回ったとしてもです。むしろ今この低金利の時期に家を買える
    状況に巡り会えた自分を幸運だと思ってます。

    問題は

    >あたふたする低金利の変動や短期組にざまみろと思うんじゃない?

    こういうケツの穴の小さい考えだと思います(笑

    今が低金利の時期なのは事実なのでその人の人生プランに合わせて
    どのようなお金の借り方をしようが自由ですよ。だからと言って、
    自分の考えが正しく、他人が間違っていて損をすればいいんだと
    いう考えはよくないと思います。

  42. 710 マンコミュファンさん

    あははははw
    小せぇ、確かに小せぇwww
    小さすぎて見えねぇwwwww
    どんだけぇーwwwwwwww

  43. 711 不動産購入勉強中さん

    早くに繰上げ返済できる人や、借り入れの少ない人は変動金利(+優遇)で短期間で返済するのがいいですよ。多少もくろみがハズれても、金額が少なければ大きなダメージにならない。
     金額的に返済が長期にならざるを得ない人にはそれはできないから、目の前にある低金利に手が出せない。。クソー!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4898万円・6638万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸