- 掲示板
こからの金利変動、どのようになるでしょうか。
銀行ごとのスレとかにバラバラに皆さん書かれてますので
このスレで日銀の情報とか短プラ・長プラの情報とか、
これからの金利はどうなるかの予想とか、
まとめて情報交換が出来ればいいな〜、と思っとります。
それじゃレッツゴー!
[スレ作成日時]2007-01-11 19:03:00
こからの金利変動、どのようになるでしょうか。
銀行ごとのスレとかにバラバラに皆さん書かれてますので
このスレで日銀の情報とか短プラ・長プラの情報とか、
これからの金利はどうなるかの予想とか、
まとめて情報交換が出来ればいいな〜、と思っとります。
それじゃレッツゴー!
[スレ作成日時]2007-01-11 19:03:00
普通に考えて、頭金が必要な時期に、あえて株を買い増すかな。
余程の余裕がないとできないと思うけど。
あるいは、頭金で手元資金が手薄になった時に、あえて株を買い増すかなぁ。
↑運用利回り次第ではないですか?株式投資で税引後利回り5%程度で回すことはさほど難しくないですし(もちろんリスクはありますが)、もしそうなら、せいぜい3%前後のローンを減らすために投資資金を取り崩すのはあまり賢くないですね。
また長期金利急騰し始めてますね…
長期金利(10年国債物)2%が見えたな。
今月の決定会合での利上げは見送りでしょうが、
年内2回の利上げを織込んだ水準ですよね。
2%を軽々と突破するのは微妙ですが…
昨日の福井総裁のコメントや金融関係者のコメントを見ると、
来月の利上げはほぼ確定のようだね。
現行の長期金利はいつ分まで折込済みなのでしょうかね?
経済誌には年度内2回分まで折込済みとあったりするんですが
その場合は銀行の店頭金利は下がる?
まあ、今後金利は上がると思われますよね。かなり。
このような状況で、固定金利を選択するって、危険があると考える
人はいないのでしょうか。
15年ほど前に起こったことをみんな忘れてしまったのかなあ。
それとも知らないのかなあ。
固定って短期固定のことですか?
長期固定って高いですよね…
15年前に起こったからって今回も6%(以上?)などという金利になるのでしょうか?
格差社会で30〜40〜50代としっかり給料がアップする訳でもなく、リストラや倒産もあったりする訳で…なかなか人生の先が読めない。
そんな中で短期固定1.3〜2.5%とかの金利に目が向いてしまうのはしょうがない事だと思うんです。だけど実際これから金利は上がると誰もが言う。でもバブルの頃のような高額金利になりますかね(笑)?
結構4%くらいで止まったり…なんて事ないかな。
もちろん、長期固定ですよ。
どうも、「固定金利で契約すれば、何があっても100%契約期間中は
金利は変わらない」と思っている人が多いような・・・
バブルのころのような高金利って、バブルの時は低金利なんですよ。
だから、バブルになるんだ。問題ははじけた後。利金債で単利8.02%に
なったのだから、借りるほうの金利は、当然それより高かったのでは
ないかと思うけれど。
そうなったときに、固定金利の客に銀行が何をしたか。
↑なにをしたんですか?
固定金利は、固定金利でしょ。
>533,534
ん?全期間固定、変動で優遇1.2%で契約後は勝手に優遇や固定金利の契約破棄などされないでしょう・・?そのために契約書に実印で判を押すんだから。
それともその時期に新たにローンを組む人へのことかな??
え、バブルの頃は低金利じゃないでしょう。6パーセントでしたが。
公庫ですら5パーセントでしたよ。
今から見ると恐ろしいほど高いでしょうね。なんせ3パーセントなん
ですから。
現時点で、現物の契約書を確認したわけではないけれど、多分現在の
契約書にも、「金融情勢の変化により、金利を改定する場合がある」
といった文言が入っていませんか? ちょっと前に、Webで契約約款を
探したときには、入っていたけれど。つまり、固定金利であろうと
「とんでもない」ことが起きれば、金利を上げるのは銀行の権利として
留保されていると考えるべきでしょう。
で、実際にバブル後には、強制的な金利の改訂があったと記憶して
いますよ。この間、ちょっと銀行の住宅ローンの人と話をしたのだけれど
その人も新人のころ、確かにそういった手紙を封筒に詰めた記憶がある
と言っていました。
さらに、その後の金利低下で変動の人は勿論金利が下がったけれど、
おそらくは、固定の人は一度上げた高い金利のままで、ホールドされてしまった
でしょう。踏んだり蹴ったりですわね。
確かに、当時は住宅金融公庫が主で、民間の固定長期っていうのは
少なかったから無理も利いたという面もあったかもしれないけれど、
ちょっと前に、現実にそういうことがあったということですよ。
今後起きる可能性は、高くは無いかもしれないけれど、0とは言えない
と思う。
>>533
あのころは、銀行のお願いを聞いてくれた人がいましたね。
特に中小企業の社長さんとか銀行に頭あがらない人ね。
住宅ローン借りてるだけの一般消費者は、心配しなくても
大丈夫ですよ。念のため、私は、住宅ローンだけの取引に
してますけど(給料の振込口座、定期預金等はその銀行では
やってないってことです。)
いくらなんでも、当初の約定どおり返済している人の不動産の
抵当権を実行なんてできないのです。裁判所が許さんでしょう。
どこまでがバブルで、どこからバブル後か、というのには、確かに
異論がありそうですね。個人的には、東証が天井を打った89年末
以降がバブル後だと思っていましたが、世間的には少しずれていた
かもしれません。
先ほど検索したら、とあるページでみたところでは、91年か92年
ぐらいに、変動で8.5%ぐらいまで行ったグラフが出ていました。
このあたりだと、「バブルの名残」といったところでしょうかね。
>>540
いまそんな発動したら、その銀行は金融庁に叩き潰されます。
消費者契約法の施行されてますし、時代が違います。
心配御無用。
ただし、支払が滞ったり、無断で賃貸してたりしたら・・・
バブルっていうのは意図されたものです。あのときはアメリカが
日本の資産を吐き出せるために行ったものです。
蓄積された富を一気にはきだせるための策略でした。いうならば
堅実に働いて稼いでいた人に博打を覚えさせるようなもんです。
86年のプラザ合意以降がその始まりです。
単独でなら・・・
例えば、それが複数の銀行の屋台骨を揺るがすような自体になっていたら
金融庁も強くは出れないでしょう。
そんなことになったら、国債も大変なことになっているわけだし。
ただ、消費者契約法は・・・ 確かに考慮の余地あるかなあ。
中越地震のニュース見てて思ったんだけどさ
もしも首都圏に巨大な地震が起こったら金利とかはどうなるんだろう
長期的な予想をするならある程度は発生しうる事態だと思うんだけど
>546さん、
その場合は、景気や経済に悪影響となり、しばらくは金利は上げれない
状況(または、それなりに上げた後なら、利下げも有りえる)と思い
ます。また、逆にインフレ要因(生産が止まって供給不足等)にもなる
かもしれません。その場合は利上げ要因になります。
ですので、住宅ローンプランの決定に地震予測を想定するのは、確率
的にも無理があると思いますが。
>548さん
首都圏に巨大地震は判りませんが、大地震(震度7クラス)は、
30年以内にある可能性はかなりあると思います。
ですから、その想定で、住宅ローンをどうすれば良いと考えている
のですか?
私が確率的にも無理と言ったのは、首都圏の地震の確率ではなく、
地震はいつどこに発生するかも判らないもので、その発生の影響で、
住宅ローン金利がどうなるかというものを想定することに無理があ
るのでは、という意味です。
だから、過去を見たら個人の住宅ローンの固定金利は、固定でしょ。
(銀行からお願いはあったかもしらんがね)
そりゃ、未来は誰にもわかんね。
銀行側が勝手に金利上げるとか
そんなリスクまで考えてたら、
何にもできないわ(笑)
固定金利の契約を反故にしなければならなくなったら、
世の中の金利が相当上がったということだから、
長期の人のことを心配する前に、
変動・短期の人のことを心配しなければ...
いや、固定金利を取り消すような情勢だったら
日本そのものが危ないと思う
貯金の利息は糞みたいに低いのに住宅ローンはジワジワ上がってますね。
家買った人でも利息で恩恵をうけるほど貯金が多い人は少ないのに。
一部の金持ちの利息を払うため、少しでも利率を上げれば銀行が儲かる住宅ローンから搾り取ってるように感じます。金持ちには優しい国、アメリカの失敗を真似してますね。
私は3年固定(1.1%)固定期間終了後1.2%優遇で借りましたが現在店頭金利3.15%だから、この先5%を超えると厳しいです。というか5%を超えだすと破産者が何割かわかりませんがかなりの数になると思います。私の年収は500万で借り入れ2100万円なんですが、せめて4%で止まってほしいです。
↑
そんなことは覚悟の上で、3年固定にしたんじゃないの?
何を今さら...
釣りですよ
つか4〜5%とかってありえないでしょ。
これから景気が上がるとはとても思えない。
景気が上がらなくても金利が上がる可能性はあると聞きましたが・・・
景気が上がらなくても金利は上がるぞ!
現に2年前の金利と比べてみろよ
景気が落ち込んだら...
今の日本政府は、年間80兆円以上を消費する金食い虫だから、
次のような悪魔のサイクルが待っている。
(1) 景気が下がる。
↓
(2) 税収が落ち込む。
↓
(3) 国債を乱発する。
↓
(4) 長期金利が上がる。
↓
(5) 国、地方自治体、企業ともに長期債での資金調達が難しくなるから、
短期借入金に手をつける。
↓
(6) 短期金利も上がる。
↓
(1')さらに景気が下がる。
↓
以下同じサイクル
もし、一般歳出を今の80兆円から、身の丈にあった40兆円に減らせば、
新規国債発行が不要になるので、(3)で食い止められるかもしれない。
でも、自分で自分の食い扶持を減らすようなことはしないだろう。
だから、景気は良い、これからも良い、と必死で言い続けるしかない。
このフローだと、短期が上がる頃には、長期は既に上がった後だから、
変動から長期固定への乗換えは、ますます難しくなる。
私は5年固定4.15ですが何か?
預金連動型なんですが、預金できなくなったら・・・。
まああと数年考えてみます。
金利上がりますかね〜?
なんか「アガル!アガル!!」と言いつつ年末あたりで打止めになりそう…
これからどんどん金利が上がったら家を買いたくても買えない人が大勢出て来ますよね。
そうすると今建ててるマンションも飽和状態で価格が下がるんじゃないでしょうか?
↑そんな上手い話って訳ではないか…
「金利は、景気ではなく、物価上昇率に連動する。」
はい、これ重要。試験に出ますので覚えておくよーに。
給与の伸び率は、物価に連動しますかあ〜
しません。
ハイパーインフレで物価も金利も大膨張。
となった場合は、(借金は)固定金利と海外通貨持っている人が生き残る。
国家破綻まであと5年あるから、それまでにちゃんと準備しないとね。
遂にNYは株価大暴落が始まった。
これから猛円高になるな、これは。
輸出関連銘柄を中心に日本株大暴落→景気悪化へ。
こういう時に安倍内閣は機能停止状態。
連動して本日の東京市場も株暴落、ドル安でしょうか?
自衛隊なんか大幅に削減していいよ。
戦車とか何億もするの買ってどうするんだか。
>>571
その戦車のおかげで日本の重工業及び末端の下請零細企業までが食いつなげるわけですよ。
単に景気とか財政改善とかのためなら、効果の無い少子化対策とか削ったほうが良い。過疎地域とか全部切り捨て、都市に強制移住させればもっと効果的。
今日本が直面しているのは、効率のいいところに税金つぎ込み(都市とか戦車とか)景気を良くし都市住民の暮らしを豊かにするのか、景気振興の効果の少ない過疎地域を税金で保護して僻地住民の生活を守るかと言う選択なんだよ。
戦車じゃなくて、トヨタに電気自動車とかもっと人の
役に立つようなものを試作させればいいんだよ。税金を使って。
かなり末端の下請負も食いつながるようにさ。
これから景気が下がり始めて給料も下がったら、
3300万を35年固定を3.5%で組んだ自分は***に成り果てるのだろうか…
来月入居だがローンの心配ばかりだ。
>>573
戦車は役に立つんですよ。防衛というか、攻めてくんなよ!という威嚇のためにね。
日本の周辺で急激に軍拡を続ける国々(中国と北朝鮮とロシアと韓国)がなくなれば、まったく不要なんですけどねぇ。これらの国々が悔い改めない限り、コケオドシでも戦車も軍艦も戦闘機も必要なのです。
とりあえず、長期金利下がりましたね。やっと1.8%切ってくれた。
このまま五月位の金利まで下がってくれればありがたいです。
お前らみたいな多数派は絶対儲からないタイプだなw
こういうときにこそ株や為替を仕込んでおくくらいの器量が欲しいね!!
今の世界の金の流れは、株じゃなくて、原油先物。
株は当分出番なしだよ。
原油先物は今がピーク。今から買っても遅いよ。
原油先物に手を出しているヘッジファンドたちは、
例のサブプライム問題で、手持ちのCDO(資産担保証券)が
莫大な損失を出している。
損失を埋めるか、新たな担保を差し出さなきゃいけないから、
キャッシュが必要になる。
原油先物はじきに売りになるよ。そしたら値崩れだ。
そうなるとオイルマネーのおかげで暴れまくっている
ロシアのファンドは総崩れ。
さらに、欧州のファンドもサブプライムの損失が報道され始めた。
(ちなみに、中東のオイルマネーは欧州のファンドに流れている。)
日本の野村も720億円の損失を出して、米国撤退を検討中。
日本の他の金融機関は、まだ損失額を明らかにせず。
ファンドバブル崩壊はもうすぐだよ。
実はもう始まっているとも言う。
火傷しないうちに、さっさと店じまいした方がいいよ。
バブル崩壊して荒野に成り果ててから、株とかを物色し始めればいい。
短期ローンを組んでいる人は金利があがるのはまずいので
与党交代等、政治的に大きな事柄を起こしましょう!!
選挙はあるたびに行ったほうが良いですね
住宅ローンなぞ、ずっと低くて良いのにね。個人でローンを組んでいる
のであれば
俺は、既に一家のファンドマネージャーだよ。
他人の資産まで増やしてあげようとは思っていない。
>>580
俺も同じ考えなんだが
原油が下落したら本格的にヤバイと思うけど、今は高値キープしてるから
サブプライムを言い訳にした調整かも知れん。
とにかく、しばらくは金利も株も為替もどうなるかわからん。
原油が2年前は1バレル30ドルだったのが、今は70ドル。
2年間で2倍以上のインフレになるとか、原油が極端に不足しているなら、
今の原油価格も納得できる。
しかし、FRBをはじめ、世界中の中央銀行は2%に抑えようとしている
のだから、明らかにファンドによるバブル相場。
各国が政策金利引き上げでインフレを抑制する限り、今の行き過ぎた
原油価格はじきに下落するよ。
今のサブプライムのインデックスABXは先月から最安値更新中だし、
とうとう、変動金利型サブプライム証券が事実上の発行停止状態になった。
これは本格的なバブル崩壊の始まりかもしれない。
CDOのインデックスCDXのスプレッドも、同時期から拡大して、記録更新中だ。
さらに、融資元の銀行の株価指数BTXも今月から異様に下がっている。
もうファンドバブルは崩壊しかないと言わんばかりだよ。
さぁ、欧米のサマーバケーション明け辺りがどうなるか楽しみだ。
↑ 585さんのいうとおり、サブプライムを言い訳にした調整にすぎないと思いますね。ファンドバブルというが、これは米国は政策的に絶対にはじけさせてはならないバブル。
この3年ほどの間に、本来ならたいしたリスクを取れないはずのペンションファンド資金や外貨準備還流資金が流入し始め、PEファンド,ヘッジファンドの性格は一変してしまった。オイルマネーを筆頭としたリスクマネー中心のLTCM時代のファンドとは全く違う。ファンド経済の崩壊は、世界経済システムそのものの崩壊を意味する。
>これは米国は政策的に絶対にはじけさせてはならないバブル。
って、あなたもバブルって言ってるじゃん。
バブルは、いつかはじけるものだって知ってた?
世界経済は、大きな調整(バブル崩壊)は過去何度も経験済みだし、
これからも起きるよ。
今回だけは起きないなんてことはないから。
今現在のサブプライム問題が引き金になるかどうかは別として...
安倍内閣大惨敗ですね。
将来の日本にとってはいいのかどうかわからんが、
これで消費税も当分上がらなくてすみそうだ。
8月利上げがささやかれるけど、経済はどうなるんだろうね。
っていうか利上げもきになるが、内閣支持率こちらも暴落が
予想されるがもっときになる。
マネーゲームではなく、真面目にコツコツ働いている人が報われる社会になって欲しいです。
民間エコノミストの約4分の3が「次の利上げは8月」と予想
内閣府が発表した2007年4─6月期国民所得統計1次速報によると、
実質国内総生産(GDP)は前期比プラス0.1%、年率換算プラス0.5%
1—3月期の前期比プラス0.8%に比べ、成長率は低下した。
直近8月の金利はどうなりますかね
日銀決定会合での7月の利上げ賛成票は1票。
既定路線通り8月利上げ…見送りの可能性はあるものの、
問題は見送られたときの利上げ票数でしょう。
経済成長率もそうですが、最近の株安、ドル安や内閣支持率の低迷からすると、8月の利上げはなさそうですね。
中川幹事長:
「参院選では、地方で景気回復の実感がないとの声があった。
参院選の自民党敗北は日本銀行の政策変更のせい」
いささか八つ当たり気味だが、この中川発言は完全に正しい。
ここでさらに利上げされては、地方の自民党は崩壊するだろうな。
だから政府もあの手この手を使って日銀に脅しをかけている。
8月に日銀が利上げを行った場合、翌9月にも10年固定や20年固定などの金利が大きく上がるものなのでしょうか。
利上げ票2票で見送り、と見ます。
みなさん、もっとグローバルな視点からモノゴトを見るようにしましょうよ。
まず、現状の日本の超低金利状態は長い目で見れば絶対まずい状況にあります。早急な利上げは絶対必要です。
この状況、あまり良い例えではないですが、水平尾翼の操作手段を失った航空機のような状態です。
ただし、実際には上げる決断を下せる、勇気ある人はいないと思われるが・・・そこに問題があります。
問題は、いままで通ってきた長い長い高度成長の中で、全国民が日本を過信しすぎている部分です。
グローバルな視点で見れば、そもそも日本なんて全く地下資源もない、人的資源も取るに足りない、ほんのちっぽけな島国です。そんなちっぽけな国がどれほどの優位性を持っているのでしょうか?(ロシア・中国・中東に勝てますか?)
バブル以来今日までやってこれたのは、いままでの成長期の貯金を使ってなんとか食いつないできたに過ぎないのです。
それを、勘違いして「日本はまだやれる」なんて思っているから、金利操作もふくめ、政治も経済もすべて間違ってしまうのです。
※ある意味、誰かが叫んでいる「戦後レジームからの脱却」これはとても的を射ています。まぁ、本人は意味を取り違えていると思われますが・・・
という勘違いがまだまだ世の中全体を覆っているので、利上げは見送られてしまいます。
要するに「つけ」はまた先送りされ、どんどんまずい状況に陥っていきます。みなさん、しっかりと自己防衛をしてください。
↑
そんなこと言ったって
この前は金利0.2%程度で危機感を感じて
4千億円の市場操作をしたばかりじゃないか?
>>599
短期的に金利が大きく変動するのは好ましくないから、
資金を供給しただけだと思うが。
1週間とか1ヶ月の短期的な動向だけ見ていては、
住宅ローンのような足の長いトレンドを見誤るよ。
>599
低金利を是正する際、当然ながらそのスピード感は重要ですよ。
金利操作自体を日銀のコントロール化にすることは非常に重要なこと
です。垂直尾翼をもぎ取られかねないので・・・。
よって、買いオペ自身は長期的に見れば問題ではないと思いますが。
(むしろ、金利上昇に肯定的な買いオペとも言えるハズ)
それらに含まれる長期的視点のメッセージを市場、政治、マスコミ、日本国民がどのように捕らえるか、ということが一番の問題なのです。
例えば、
今回の世界同時株安で、日銀が8月に利上げしない
(できない?)としても、9月か10月には利上げするだろう。
20年30年返済し続ける住宅ローンにとっては、
これ位の利上げ時期の遅れなんて、誤差の範囲だよ。
9月か10月に利上げするだろう・・・って。
どこから出た自身か知らないけど、もう少し様子見という
見方も出来るわけで。
まぁそれでも誤差の範囲には違い無い程度だろうけど。
利上げ=住宅ローン金利上昇ってならないケースだってあるわけで。
いずれにしろドキドキですな。
竹中さんはこの一年間、日銀の政策は間違っていたから8月利上げするだろうって言ってた。
しばらくドキドキしますね。
>598
日本がちっぽけな国で優位性が
無いからこそ、低金利でなんとかしのいでのでは?
経済成長なき高金利は、発展途上国と一緒で
超インフレでしかなく、すでに発展している
日本が同じ政策をとれば破綻でしかないんですよね。
本格的景気後退期に、金融政策の手段を増やす目的で
本当もう少し早い時期に利上げしていれば良かったとは思いますが
10月までに利上げされると
変動金利が上がっちゃうよ。
──8月利上げ観測がまだくすぶっているが、その是非と可能性について。
「日銀はやるべきかやるべきでないかと聞かれたら、やるべきでない。日銀はやると思いますか思いませんかと問われたら、日銀は利上げをすると思う。理由は簡単で、過去1年間、日銀は間違った政策をとり続けてきたからだ」
──世界市場の動揺が続くなか米国経済への影響の見極めが難しい状況でも利上げの可能性があると。
「日銀がどういう行動をとるかは合理的に説明がつかない。日銀はデフレが続くなかで利上げをした。世界の経済が動揺しているなかで利上げはしないだろうとは言えない」
──利上げはデフレ脱却が完全に見通せるまで一切やるべきでないとの考えか。
「そうだ。日銀の最も重要な仕事は、デフレを克服すること。デフレを克服すれば、金利は上がる。日銀は金利の正常化と言う。金利が正常でないのは確かだが、それは経済が正常でないから金利も正常になれなかった。経済が正常ではないということの象徴がデフレだ。従って、デフレを正せば金利も正常になる。デフレを正すことが出来るのは中央銀行だが、中央銀行がデフレに対して何もコミットしないで金利の正常化という庭先の議論だけしてきたのがこの1年間の議論だ。この1年、私は唖然(あぜん)としている」
サブプライム問題、銀行巻き込まれておらず底は抜けない=前総務相
2007年08月19日16時35分
[東京 19日 ロイター] 竹中平蔵前総務相(慶応義塾大学教授)は19日、フジテレビ「報道2001」に出演し、米サブプライムローン(信用度の低い借り手向け住宅融資)問題について、銀行が巻き込まれておらず底が抜けるような状況にはない、との認識を示した。
竹中氏は、サブプライム問題について「銀行が巻き込まれていないから底は抜けない」と指摘。「決済システムが揺らぐことが、一番底が抜ける状況になるが、そこは免れている」との認識を示した。株価下落についても「つるべ落としのような形で行くようなことはない」と語った。
急激に円高が進んだことについては「日本経済は昨年以降、デフレのもとで日銀が金利を引き上げており、これがじわじわと効いている。内需が強くなくて、外需に依存しているような形になってきており、円高はそれに対して決定的な影響を与えていく」との見方を示した。
日銀は今月22、23日の金融政策決定会合で利上げの是非について議論する。竹中氏は「いくらなんでも、この状況下で金利を引き上げることはしないとは思うが、日銀はデフレの中で金利を引き上げるというマーケットの常識からは信じ難いようなことをこの1年間やってきた。その総決算をしてもらいたい」と利上げを強くけん制。その上で「日銀がちゃんとやってくれないと、(デフレ脱却が後ズレし)国民の消費税負担が増える。今そのワナに陥り始めており、マーケットとしっかりとした対話をしてもらわないと困る」と注文をつけた。
次期日銀総裁候補として名前が挙がっていることに関しては「絶対にやらない」と断言した。
>0.5%くらい上がっても
>優遇ついていれば1.7〜1.8%でしょう。
>まだまだ低金利でしょう。
「まだ は もう なり」「もう は まだ なり」って
どっかのスレで言ってた人がいたな。
日銀は金利上げたがってて政府は上げたくない。
この綱引き、どっちが勝つんだろう…
明後日の回答時に日銀がどんな**かましてくれるのかが楽しみ。
日銀が上げるのは市場は織り込んでたんじゃないの。
この流れで、上げなければ織り込んでたぶん下がるんじゃないの。
目先。
と期待してます。9月実行組。
7月まで織り込んでいたけど
今は折り込み0%まで下がったよ。(金利先物)
よって利上げしたほうがサプライズで株暴落とかなりそう。
だって世界が利下げに動いてるんだよ。って実際下げたのは米だけだけど
世界中買いオペで市場に資金注ぎまくりだからね。
そーいう意味でポールソンがわざわざ尾身に電話して来たんじゃないかと。
この時期のしかも米は真夜中なのにわざわざ日本の財務相に電話する?
金利上げんじゃねぇ!って圧力掛けたと勘ぐってしまう。
利上げないみたいですね
でも今より下がるって事はないですよね?
うちの地方の銀行(地銀では最大手)は、
9月金利引き下げ確定と言ってましたよ。
10年固定で0.2%ほど。
>でも今より下がるって事はないですよね?
それは解らないですよ。アメリカのサブプライム問題が再燃して
世界連鎖株安、円高が進めば日本の景気を牽引して来た輸出企業も
軒並みやられて今回のいざなぎ超え景気も終了になるかもしれません。
そうすれば利下げに動く可能性は充分有ります。
もちろんそうならない可能性のほうが高いと思いますけど。
来年の3月まで、利上げは何回あると思いますか?
どのくらい利上げするのでしょうか??
10月に1回。
年内にはもう1回は難しくて、来年2月位にもう1回ありそうな・・・。
ああ、なんか憂鬱です。
みなさん、自分が80まで生きる確率はどのくらいだと思っているんですかね。
国と同じように、住宅ローンなんて保証料含めて金利の変動にあわせて
35年の借り入れを何回も繰り返せばいいの。
長期固定で借り換えの優遇がでたらそっちへ、ローンなんて払う金額
が問題なんで、どうせマンションなんて家賃より安いから買ったわけで
ローン支払い額が増えたら安くなるように借り替える。
トータルの支払額なんてトータル払う気もないやつが考える必要なし
どうせ20年しないうちに売って住み替える。
景気が上昇すれば金利は上がるが、金利が名目成長率以下なら何ら問題ない。
仮に金利が名目成長率を上回っても、その分PBが黒字であればGDP比の債務は均衡する。
実質成長率と名目成長率の差が開きすぎさえしなければ、金利が名目成長率を
大きく上回ることは無い。バブルからバブル崩壊まで、殆どの年で金利が名目成長率を
上回っているが、それ以前は殆どの年で名目成長率が金利を上回っている。
日本が慢性的に低金利であることにも触れておかなければなるまい。
金利の上昇は個人消費を活性化させ、経済を活性化させるため、必ずしも悪ではない。
昨日テレビで言ってた。サブプライムって10・11月が丸焦げだって。今までのはボヤみたい。政策金利上げいつ踏み切るかね?やっぱり10月路線かな?