住宅ローン・保険板「【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-04-26 10:28:00

こからの金利変動、どのようになるでしょうか。

銀行ごとのスレとかにバラバラに皆さん書かれてますので
このスレで日銀の情報とか短プラ・長プラの情報とか、
これからの金利はどうなるかの予想とか、
まとめて情報交換が出来ればいいな〜、と思っとります。

それじゃレッツゴー!

[スレ作成日時]2007-01-11 19:03:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?

  1. 2 匿名さん

    期待を含めて長期はこうなって欲しい。
    各銀行まとめて↓

    2月 0.2↑
    3月 0.1↑
    4月 変わらず

    2月あたりに日銀が利上げかな。
    1月は政府からの圧力もあるし見送り・・・かな。
    3月実行なので、出来れば3月利上げにして欲しい。

  2. 3 匿名さん

    春闘の結果次第ってのは?

  3. 4 匿名さん

    2月 据え置き
    3月 0.2↑
    4月 0.1↑

    だろうなぁ

  4. 5 匿名さん

    2月 0.3↑
    3月 0.2↑
    4月 据え置き

    こんなカンジ?
    1月実行組は勝ち組だな。

  5. 6 匿名さん

    2月 0.1下げ
    3月 0.2下げ
    4月 0.3上げ

  6. 7 匿名さん

    >>06
    2月サゲてアナタ・・・。

    もしや2月実行の方ですか?

  7. 8 匿名さん

    いやいや2月は下がるよ。
    だいたい2006年は上がりすぎた。特に春ごろ。今年は調整に入るからだらだら下がるよ。

  8. 9 匿名さん

    >>08
    フーンw

  9. 10 匿名さん

    日銀の利上げが確実に先送りになるってわからない限り
    下がるってことはないんじゃないかなー。
    1月の長期国債の金利は12月より上がってるから、
    2月は据え置きか上がるでしょうね。

    まぁ、日銀が今月の利上げを見送れば、
    たぶん長期国債の金利は下がるだろうから
    連動して2月は据え置きくらいが有力になるかな・・・。
    利上げすれば、確実に上がるね。そうすると0.2くらい↑かな。

  10. 11 匿名さん

    きっと4月に0.25upでしょ。
    前の利上げから1年だし
    それまでは騙し騙しで現状維持

  11. 12 匿名さん

    実際のところ日銀は意外と冷静なんじゃないですかねえ…
    まだ消費が弱いのは事実ですし、各指標の数字を分析すれば利上げのデメリットの方が
    はるかに大きいですよね。

    私も利上げは4月以降じゃないかなと…
    3月実行組なので、だいぶ願望がはいった見解ですけど

  12. 13 匿名さん

    仮に2月利上げが有ったとしてもその次はいつ頃ですかね?
    景気先行指数が20%と踊り場入りするのが濃厚みたいな記事を読みました。
    さらに所得税定率減税廃止、秋以降消費税アップの議論本格化と言われて
    いますし、経団連の偉い人が国際競争力をつける為には賃上げは出来ないと
    言っているそうです。

    皆さん、今年の景気はどうなると思いますか?

  13. 14 匿名さん
  14. 15 匿名さん

    朝日にも出たしね。
    http://www.asahi.com/business/update/0113/003.html
    複数の新聞に出るということは、これはもう決定かもね。
    でもなあ、本当にこれでいいのか?という気がしなくもないけどな。

  15. 16 匿名さん

    朝日新聞の1面を見てがっくり。利上げか〜。
    政府が対抗策をだしますかね。といっても強制力は無いですが。
    3月実行の私としては、もうちょっと我慢してよ日銀さん、という思いです。(T-T)/

  16. 17 匿名さん

    朝日はまだ余地があるって論調じゃないですかね。
    毎日は確実視。
    それにしても、内閣府の調査とか、日銀総裁のパフォーマンスとか、
    しばらく利上げしないけれども、市場に織り込ませるための
    やらせじゃないかとも思う。
    1月に上げなくても、みんな「あ、利上げはあるんだな」と刷り込まれる
    わけでしょ。だから、3月実行だとしても、1月に上げても上げなくても
    それほど変わらないんじゃないかなぁ。

  17. 18 匿名さん

    >>17

    確かに。
    するぞするぞ〜って織り込ませる。
    結果、実際に市場も織り込んでるだろうし
    利上げしても金利への影響はちょっとかもね。

    ただ昨年末の長期国債の金利が下がってきているのが気になる。
    利上げ→金利急上昇、っていう可能性もあるかなぁ。

  18. 19 匿名さん

    福井総裁の任期(H20.3)まで大きな利上げはないでしょう。

  19. 20 匿名さん

    ↑なぜ?

  20. 21 匿名さん

    金利上がったら、上がった分の消費は押さえたいね。
    冬眠生活じゃ。ZZZ・・・

  21. 22 匿名さん

    住宅ローン以外は金利が上がったほうが
    生活は豊かになるんじゃない?

    金利変動型の住宅ローンを抱えてる家庭は全過程の何%くらいなんだろう?
    無視していいくらいの%なんかな?

  22. 23 匿名さん

    全期間固定にしておいて
    今後の金利の上昇=景気拡大を望む方が
    精神衛生上いいのかもしれないと思い出した。

    景気は良くなってほしいけど金利はあがらないで、という矛盾した願望を持たなくてすむ。

  23. 24 匿名さん

    金利が上がると
    これから契約する人たちだって
    大変になるよ。
    契約予備軍まで入れると相当な数に
    なるんじゃないかな?

  24. 25 匿名さん

    金利が上がると企業の財布のひもがしまり、給料や雇用に影響します。
    事実自分の会社も去年の春闘で金利上昇を理由に賃上げを渋られました。

    地方、中小企業ほど影響が大きいのではないでしょうか?

    民間だけではなく、地方自治体も深刻だと思います。

  25. 26 匿名さん

    個人消費が増えていない中、利上げをすればさらに消費が減少する可能性がある。

  26. 27 匿名さん
  27. 28 匿名さん

    しかし何で日銀は金利上げたがっているのですか?
    円安懸念?
    もう少しじっくり様子見できないのかしら
    機は熟した!って見極めてからでは遅いのですかね

  28. 29 匿名さん

    利上げなら議決延期請求を、自民幹事長が政府に呼びかけ↓
    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070114AT3S1401314012007.html

  29. 30 匿名さん

    日銀=市中銀行 の構図があるからよ。
    政策金利を上げるのは、銀行が金利を上げる
    大義名分だからね。
    これでどれだけ儲かることになるか。
    計り知れないだろうね。

  30. 31 匿名さん

    利上げなら、日銀法改正も検討…自民幹事長
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070114-00000311-yom-bus_all

  31. 32 匿名さん

    福井総裁と尾身財務大臣はできてるんだよ絶対、この二人はエンドユーザーの事なんか一切考えてない、一般人は銀行や大企業が儲けたおこぼれを拾えって言ってるんだ、これじゃみんなの生活が良くなるわけないじゃん、
    銀行や大企業は税金など優遇して個人から金利や税金をザックリ回収するんだって、あっスレ違いだったゴメン、ちょっと熱くなった

  32. 33 匿名さん

    政府は利上げされると景気に水を差す懸念だけじゃなく、国債利払い増加も
    重大な懸案事項だよ。せっかく2006年度は税収増で国債発行数を減らせたのに
    利上げされては利払いに多くを回さなきゃならなくなるからね。
    事実10年国債利回りは2003年には1%切っていたのに今じゃ1.7前後、次回利上げすれば
    2%超えてくるかもしれないですからね。住宅ローンシュミった人は解ると思うけど
    金利が0.1上がると月の支払い結構増えるよね。それが借金1000兆円なんだから
    0.1%がいくらになることか・・・まーそれも税金なんだけど。

    さらに増税を検討している政府的に(以下略

  33. 34 匿名さん

    もともと瀕死の銀行を救うためにタダ同然でお金を廻せるよう0金利にしたんでしょ
    国民の預金を犠牲にして。
    おかげで不良債権処理も進んで銀行も立ち直り軒並み高収益に転じた。
    税金も払わないので収益分丸儲けボーナスも物凄いらしいね
    で、その恩を国民に返してくれるかなーとできる訳もなく
    今度はさらに高収益を上げるべく利上げをせかす銀行。
    不良債権さえなくなれば銀行にとって0金利は不要です。
    今度は高い金利で国民のふところを狙う

  34. 35 匿名さん

    ゼロ金利だと銀行に有利で、金利が上がっても銀行に有利?
    結局どっちも銀行に有利なのだろうか?

    ところで、中川幹事長が日銀軍部論を唱えるのも
    やっぱ国債利払を抑えたいということですかね。

  35. 36 匿名さん

    でもたった0.25%だけでもピリピリする日本政府ってことは
    しばらくは大きく金利が上がることはないのかもな
    まだ2,3年は変動で様子みれそうだ

  36. 37 匿名さん

    銀行を救う為だめだったらゼロ金利だけでも問題無いのにその後量的緩和も
    やってるじゃん。もちろん銀行救済の目的も有っただろうけど金利が低くて
    一番喜ぶのは企業でしょ?それだけ低コストで資金を調達出来るのだから。
    結果景気が良くなってくるという構図。
    もっとも今の景気は輸出がいいだけで内需はさっぱりだからアメリカ次第とか
    言われてるんだよ。さらに円高になると一気に株価が下落するしね。

  37. 38 匿名さん

    10年物は1.76%まで上昇ですね。
    まだ、利上げは完全に織り込んでいないと思うのでもう少し上がるでしょうね

  38. 39 匿名さん

    日経もあがってるみないなので、大筋で18日に0.25%
    金利上昇で良いみたいですね。
    さて、次の利上げのタイミングですが、
    どんなもんでしょうかね?

  39. 40 匿名さん

    参院選後の秋でしょうね
    ただ、今日の相場を見ていても株は内需株選好、債先は売られています。
    ただ、債先の売られ方や為替1ドル=120円台を見ていると利上げを完全に
    織り込んでいない感じがしますね。為替は米国で強いマクロ経済指標が出ていると
    いう背景もありますが

  40. 41 匿名さん

    議決延期請求権、日銀が利上げ提案でも行使しない公算↓
    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070116i201.htm?from=main2

    日銀追加利上げ提案へ 面子かけ政府と対決 あす決定会合
    http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200701160024a.nwc

  41. 42 匿名さん

    12です
    利上げ見送り報道出ましたね→共同通信
    かなり断定的な書き方してます。

  42. 43 匿名さん

    追加利上げ見送りへ−消費、物価に不透明感
    http://www.sanspo.com/sokuho/0116sokuho081.html

  43. 44 匿名さん

    <追加利上げ>安倍首相が容認を示唆 日銀が提案の場合
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070116-00000119-mai-pol

  44. 45 匿名さん

    今月はないかな〜。
    来月になるか、それとも参院選後になるか・・・。
    わから〜ん。

  45. 46 匿名さん

    今月ある。

  46. 47 匿名さん

    福井総裁が投資で儲けた金を、今銀行に置いているようだから、
    早いうちに利率が上がるように 3000点

  47. 48 匿名さん

    そうですよね。国民は、だまされています。

    福井さんは、株で儲けたお金を次は、銀行に預けたのですね。金利を上げてまた儲けるのですね。
    日本はやはり、金持ち優遇の国です。我々庶民は、住宅ローンに苦しめられるのです。

  48. 49 匿名さん

    見送り観測が強いですね。
    頑張れ政府〜。

    >>48
    うざい。マルチ投稿はやめ〜ぃ。しっしっ。

  49. 50 匿名さん

    もし利上げが見送りになった場合、来月の金利はどうなるのでしょうか?
    今日は結構長期金利が下がりましたが・・・。

    15日にソニー銀行が2月の金利を発表し、だいたい0.1%前後の上げ幅でしたが、まさかソニー銀行が上げちゃったから、他銀行も上げちゃえなんかにはならないですよねー?


    仮に2月に金利が下がった場合、ソニー銀行としては逆の意味で目立ってしまうような気がしますが・・・。

  50. 51 匿名さん

    >>48
    福井総裁もけつの穴の小さい人間ですね。

    つか本気でそんなこと思っているあなたのほうがよっぽど******

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸