住宅ローン・保険板「【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-04-26 10:28:00

こからの金利変動、どのようになるでしょうか。

銀行ごとのスレとかにバラバラに皆さん書かれてますので
このスレで日銀の情報とか短プラ・長プラの情報とか、
これからの金利はどうなるかの予想とか、
まとめて情報交換が出来ればいいな〜、と思っとります。

それじゃレッツゴー!

[スレ作成日時]2007-01-11 19:03:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?

  1. 832 匿名さん

    1年先の予想も困難なのに10年以上先の予測なんて無理じゃないですかね?

    それに住宅ローン的に10年以上先の金利はさほど重要ではないかと。繰り上げ返済しない人は
    別でしょうが。

  2. 833 入居予定さん

    各銀行さんの金利のとおりここ10年は非常にゆるやかな金利上昇、その後少し上昇加速じゃないですか?短期の商品を選んでも長期の商品を選んでもならして同じと考えればこのように思います。832さんのとおり住宅ローン的に10年以上先の金利はさほど重要ではないと思います。安い金利でとっとと返して10年後予想以上に金利が上がりそうだたら借り換えすねばいいですよね・・・

  3. 834 匿名さん

    >10年後予想以上に金利が上がりそうだたら借り換えすねばいいですよね・・・

    金利が上がるかどうかなんて、その時点ではわからないよ。
    わかったら、あなたは神だ。
    後になって、あそこが金利の上昇局面だったってわかるだけだ。

    上がりそうと思っても、思ったよりも上がらなかったり...
    ここでいったん頭打ちと思っても、ずるずると上がったり...

    借り換えしようと思った(あるいは、借り換えしなきゃと思った)ときは
    すでに金利は上がった後の場合が多いものだ。
    そろそろ、長期固定で手を打つことを考えるのもいいかもしれない。
    借り換えでもフラットが使えるようになったし。

    まあ、あくまでも投資は自己責任で。
    変動や短期を選んでいる人は、投資しているのと同じだからね。:-)

  4. 835 匿名さん

    怖いのは、今回のサブプライム問題で、
    もうしばらく低金利が続くだろうと、みんなが考え始めていること。

    相場のセオリーとして、
    みんなが一方向に傾いたとき、相場は逆に動く。
    というのがある。
    当たるのも八卦、当たらぬも八卦...

  5. 836 匿名さん

    >>833
    こういう人結構いるよね
    例えば変動が1.5の時に10年固定が2.0だったとして
    変動が2.0に上がったあと、10年固定が2.5だとでも
    思っているんだろうか

  6. 837 匿名さん

    >>835

    言いたいことは解らなくもないけど日本は10年前から低金利はしばらく続くと言われ続けて来ましたからね。
    というよりもう金利が上昇する根拠なんてそれくらいしか残ってないって事だ。マイナス
    材料ならいくらでもあるけど。

    2年前にやっと日本も金利が上昇し出すと言われ出したにもかかわらず結局ほとんど上昇せず。

    原油はとうとう100ドル超え。ダウも13000ドル割れ目前。明日の日経がとても楽しみです。
    15000円割ってくれば長期金利も下げてくるだろうし。今年は日経どこまで下げるかとても楽しみです。

  7. 838 入居予定さん

    いまの経済情勢を考えれば金利上がったとしてもしれてそうですね・・・だいたい決まってきましたよ!そういえばそろそろ公に景気後退の発表もあるのでは・・・先日ニュースでやってた。皆様今後どんな感じて金利上がるのかご意見お願いします。

  8. 839 匿名さん

    景気後退になっても、年収が下がらないならいいけどね♪

    それと、景気後退はいいけど、
    スタグフレーションになったらどうするよ。

  9. 840 匿名さん

    日本が正月休みの間に、ドル円は108円台。
    これはマジで2ケタになりそうな気がしてきたな。

  10. 841 匿名さん

    スタグフレーションはつらいな、
    その兆しあるし庶民の暮らしは
    厳しくなる一方で・・・

  11. 842 入居予定さん

    昨日今日と暗いニュースではじまりましたね!10年以下の金利は下がり気味、20年以上の金利は上がり気味と景気がよくなって金利が上がるのはだいぶ先のようですね。住宅ローンは先行逃げ切りでいいとして、投資先はなにがいいのでしょうか?インド?ベトナム?下がりきったあとの米?皆様のご意見いかがでしょうか?物価あがって給料そのままの厳しい時代にはいってきましたね。

  12. 843 匿名さん

    新年早々年内利上げ観測が0%まで落ち込みました。
    次回の日銀短観次第では利下げも話題として上るかもしれません。
    日本国内でも損保各社がサブプライムでの損失を発表し出しております。
    日経平均は14000円割れ目前。

    結局2006、2007年にかけて住宅ローンを組んだ方は運が悪かったっと事でしょうか??

  13. 844 入居予定さん

    長期で組んだ方はいまのとこそうかもしれませんね!ここ2〜3年の金利はとても低くてこの享受がないのはもったいない。たが繰上げせずマイペースに長期組んだ方には関係ないですね・・・さすがに10年後は金利高いかもしれないし・・・ひとそれぞれです。

  14. 845 匿名さん

    理屈では
    長期(全期間固定)で組んだのなら、繰上げなんかせずに、期限の利益を最大限に生かすべきです。
    繰上げをガンガンするなら、短期で勝負もありです。
    35年で組んでも10年程度で返済するつもりなら、今の10年固定金利は魅力的です。

    私は、3年前にJAのあんしん計画で借りました。
    その時に準組合員に成るために出資金を出しましたが、この配当利回りが4%以上です。
    マジかよと思いながらも、JAのローンを繰上げするより、JAに出資した方が利ざやを稼げます。
    今FRBが利下げを続けていますが、それでもドル建てMMFの利回りは4%台。今後は3%代後半か。
    ECBは今のところ利下げするつもりはないらしく、ユーロのMMFは3%代後半。
    円高になった今、余裕資金をそれに回すのも一考です。

  15. 846 匿名さん

    1月は、来週から大手金融機関の決算発表ラッシュ。
    株価と金利の動きに注目!

    1/15 : Citiグループ (さらに100億ドルの追加増資。その裏には、)
    1/16 : JPモルガン・チェース
    1/17 : メリル・リンチ (ベアースターンズとの相対取引の影響は?)
    1/22 : バンカメ (カントリーワイド買収&救済で、さらなる損失計上!)
    1/24 : ノーザンロック (英中銀の救済策の効果は?)
    など

  16. 847 入居予定さん

    日本の住宅ローン金利にどう影響するんですか?簡単でいいので教えて下さい。

  17. 848 入居予定さん

    先日長プラ下がりましたけど住宅ローン金利にどう影響してきますかね?皆様どう思われますか?

  18. 849 匿名さん

    >日本の住宅ローン金利にどう影響するんですか?簡単でいいので教えて下さい。

    簡単にいうと、>>846の決算結果が悪いとする。(citibankは約2兆4000億円の損失。予想の2倍)

    すると市場参加者はアメリカは景気後退の可能性が高くなると判断。株が売られる。で、NY市場暴落。
    質への逃避で債権が買われる。10年国債利回り低下。長期金利低下。
    アメリカの中央銀行、FRBが景気後退を阻止しようと政策金利を下げるんじゃないかと憶測される。

    なんて事が日本時間の夜中に起こる。朝になって日本市場が始まると、NYの暴落と連動して
    円高が進み、日経平均も暴落する。同じく国債が買われ、長期金利が低下する。

    なんて事が2008年になってからずっと続いていて株価はとうとう14000円割れ。

    今回の日本の好景気は円安による輸出企業の業績アップが寄与しているところが
    大きい為、これだけ円高が進み、アメリカ、カナダ、イギリスなど、景気後退が囁かれ、
    実際に利下げに転じだすと、日本の景気もそろそろやばいんじゃ?となる。

    今回は年末から急激に暴落しているのでこれが一過性のものか本当の景気後退の始まりなのか
    まだ判断が着かないところ。今後日本企業の決算もマイナスになるようだと、いよいよ日本も
    利下げの話がちらほら出てくるでしょう。

    で、住宅ローン金利の元になっている短プラ長プラっていうのは銀行が企業に貸し出す時の
    金利。ようするに企業が儲かっていれば高金利でもお金を借りて設備投資しようとするので
    金利はあがる。結果住宅ローン金利も上がる。しかし、景気が悪くなると企業は設備投資
    よりもリストラなどを優先して銀行からお金を借りなくなる。よって金利は下がる。
    結果住宅ローン金利も下がる。

    とまーそんなわけで今回大騒ぎしているサブプライム関連のニュースは今後の日本の金利を
    占ううえで重要なわけです。

    簡単に説明するつもりが長文になってしまいました。

  19. 850 入居予定さん

    有難うございます。ということは今後しばらくは金利もさがりめな感じですね。すくなくても1〜2年はこのままっておもってもよさそうですね!日本株が売りに売られていってますが、どこまでいくとおもいますか?このまま日本株人気がなくなっていくとどうなるんでしょうか?

  20. 851 不動産購入勉強中さん

    場違いな質問かもしれませんが、宜しくご指導お願い致します。


    色々なケースがあると思いますし、「絶対にコレだ」という回答も出来ないかもしれませんが
    私が質問したいのは金利(優遇条件なども含めて)についてです。


    新築マンション、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建て・・・・・

    物件によって、申し込む銀行によって、借入条件によって、色々と違いもあると思いますが、一般的には、新築マンション購入のときにデペに紹介される提携ローンなどは、町の不動産屋から中古物件を購入するときよりも金利的には有利ですかね?

    それと、マンションと一戸建を比較した場合、同じ新築を購入する場合、大手デペが味方についているようなマンションの方が有利ですかね?

    当方、素人なもので、おかしな質問スミマセン。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸