匿名さん
[更新日時] 2008-04-26 10:28:00
こからの金利変動、どのようになるでしょうか。
銀行ごとのスレとかにバラバラに皆さん書かれてますので
このスレで日銀の情報とか短プラ・長プラの情報とか、
これからの金利はどうなるかの予想とか、
まとめて情報交換が出来ればいいな〜、と思っとります。
それじゃレッツゴー!
[スレ作成日時]2007-01-11 19:03:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?
-
602
匿名さん
例えば、
今回の世界同時株安で、日銀が8月に利上げしない
(できない?)としても、9月か10月には利上げするだろう。
20年30年返済し続ける住宅ローンにとっては、
これ位の利上げ時期の遅れなんて、誤差の範囲だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
603
契約済みさん
9月か10月に利上げするだろう・・・って。
どこから出た自身か知らないけど、もう少し様子見という
見方も出来るわけで。
まぁそれでも誤差の範囲には違い無い程度だろうけど。
利上げ=住宅ローン金利上昇ってならないケースだってあるわけで。
いずれにしろドキドキですな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
604
匿名さん
竹中さんはこの一年間、日銀の政策は間違っていたから8月利上げするだろうって言ってた。
しばらくドキドキしますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
605
匿名さん
>598
日本がちっぽけな国で優位性が
無いからこそ、低金利でなんとかしのいでのでは?
経済成長なき高金利は、発展途上国と一緒で
超インフレでしかなく、すでに発展している
日本が同じ政策をとれば破綻でしかないんですよね。
本格的景気後退期に、金融政策の手段を増やす目的で
本当もう少し早い時期に利上げしていれば良かったとは思いますが
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
606
う
10月までに利上げされると
変動金利が上がっちゃうよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
607
匿名さん
>606
0.5%くらい上がっても
優遇ついていれば1.7〜1.8%でしょう。
まだまだ低金利でしょう。
景気が圧倒的に悪くなるよりは全然良いかな〜っと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
608
匿名さん
──8月利上げ観測がまだくすぶっているが、その是非と可能性について。
「日銀はやるべきかやるべきでないかと聞かれたら、やるべきでない。日銀はやると思いますか思いませんかと問われたら、日銀は利上げをすると思う。理由は簡単で、過去1年間、日銀は間違った政策をとり続けてきたからだ」
──世界市場の動揺が続くなか米国経済への影響の見極めが難しい状況でも利上げの可能性があると。
「日銀がどういう行動をとるかは合理的に説明がつかない。日銀はデフレが続くなかで利上げをした。世界の経済が動揺しているなかで利上げはしないだろうとは言えない」
──利上げはデフレ脱却が完全に見通せるまで一切やるべきでないとの考えか。
「そうだ。日銀の最も重要な仕事は、デフレを克服すること。デフレを克服すれば、金利は上がる。日銀は金利の正常化と言う。金利が正常でないのは確かだが、それは経済が正常でないから金利も正常になれなかった。経済が正常ではないということの象徴がデフレだ。従って、デフレを正せば金利も正常になる。デフレを正すことが出来るのは中央銀行だが、中央銀行がデフレに対して何もコミットしないで金利の正常化という庭先の議論だけしてきたのがこの1年間の議論だ。この1年、私は唖然(あぜん)としている」
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
609
匿名さん
サブプライム問題、銀行巻き込まれておらず底は抜けない=前総務相
2007年08月19日16時35分
[東京 19日 ロイター] 竹中平蔵前総務相(慶応義塾大学教授)は19日、フジテレビ「報道2001」に出演し、米サブプライムローン(信用度の低い借り手向け住宅融資)問題について、銀行が巻き込まれておらず底が抜けるような状況にはない、との認識を示した。
竹中氏は、サブプライム問題について「銀行が巻き込まれていないから底は抜けない」と指摘。「決済システムが揺らぐことが、一番底が抜ける状況になるが、そこは免れている」との認識を示した。株価下落についても「つるべ落としのような形で行くようなことはない」と語った。
急激に円高が進んだことについては「日本経済は昨年以降、デフレのもとで日銀が金利を引き上げており、これがじわじわと効いている。内需が強くなくて、外需に依存しているような形になってきており、円高はそれに対して決定的な影響を与えていく」との見方を示した。
日銀は今月22、23日の金融政策決定会合で利上げの是非について議論する。竹中氏は「いくらなんでも、この状況下で金利を引き上げることはしないとは思うが、日銀はデフレの中で金利を引き上げるというマーケットの常識からは信じ難いようなことをこの1年間やってきた。その総決算をしてもらいたい」と利上げを強くけん制。その上で「日銀がちゃんとやってくれないと、(デフレ脱却が後ズレし)国民の消費税負担が増える。今そのワナに陥り始めており、マーケットとしっかりとした対話をしてもらわないと困る」と注文をつけた。
次期日銀総裁候補として名前が挙がっていることに関しては「絶対にやらない」と断言した。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
610
匿名さん
>0.5%くらい上がっても
>優遇ついていれば1.7〜1.8%でしょう。
>まだまだ低金利でしょう。
「まだ は もう なり」「もう は まだ なり」って
どっかのスレで言ってた人がいたな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
611
匿名さん
日銀は金利上げたがってて政府は上げたくない。
この綱引き、どっちが勝つんだろう…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
612
匿名さん
明後日の回答時に日銀がどんな**かましてくれるのかが楽しみ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
613
匿名さん
日銀が上げるのは市場は織り込んでたんじゃないの。
この流れで、上げなければ織り込んでたぶん下がるんじゃないの。
目先。
と期待してます。9月実行組。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
614
匿名さん
7月まで織り込んでいたけど
今は折り込み0%まで下がったよ。(金利先物)
よって利上げしたほうがサプライズで株暴落とかなりそう。
だって世界が利下げに動いてるんだよ。って実際下げたのは米だけだけど
世界中買いオペで市場に資金注ぎまくりだからね。
そーいう意味でポールソンがわざわざ尾身に電話して来たんじゃないかと。
この時期のしかも米は真夜中なのにわざわざ日本の財務相に電話する?
金利上げんじゃねぇ!って圧力掛けたと勘ぐってしまう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
615
匿名さん
利上げないみたいですね
でも今より下がるって事はないですよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
616
匿名さん
うちの地方の銀行(地銀では最大手)は、
9月金利引き下げ確定と言ってましたよ。
10年固定で0.2%ほど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
617
匿名さん
>でも今より下がるって事はないですよね?
それは解らないですよ。アメリカのサブプライム問題が再燃して
世界連鎖株安、円高が進めば日本の景気を牽引して来た輸出企業も
軒並みやられて今回のいざなぎ超え景気も終了になるかもしれません。
そうすれば利下げに動く可能性は充分有ります。
もちろんそうならない可能性のほうが高いと思いますけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
618
物件比較中さん
来年の3月まで、利上げは何回あると思いますか?
どのくらい利上げするのでしょうか??
10月に1回。
年内にはもう1回は難しくて、来年2月位にもう1回ありそうな・・・。
ああ、なんか憂鬱です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
619
匿名さん
みなさん、自分が80まで生きる確率はどのくらいだと思っているんですかね。
国と同じように、住宅ローンなんて保証料含めて金利の変動にあわせて
35年の借り入れを何回も繰り返せばいいの。
長期固定で借り換えの優遇がでたらそっちへ、ローンなんて払う金額
が問題なんで、どうせマンションなんて家賃より安いから買ったわけで
ローン支払い額が増えたら安くなるように借り替える。
トータルの支払額なんてトータル払う気もないやつが考える必要なし
どうせ20年しないうちに売って住み替える。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
620
匿名さん
景気が上昇すれば金利は上がるが、金利が名目成長率以下なら何ら問題ない。
仮に金利が名目成長率を上回っても、その分PBが黒字であればGDP比の債務は均衡する。
実質成長率と名目成長率の差が開きすぎさえしなければ、金利が名目成長率を
大きく上回ることは無い。バブルからバブル崩壊まで、殆どの年で金利が名目成長率を
上回っているが、それ以前は殆どの年で名目成長率が金利を上回っている。
日本が慢性的に低金利であることにも触れておかなければなるまい。
金利の上昇は個人消費を活性化させ、経済を活性化させるため、必ずしも悪ではない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
621
匿名さん
昨日テレビで言ってた。サブプライムって10・11月が丸焦げだって。今までのはボヤみたい。政策金利上げいつ踏み切るかね?やっぱり10月路線かな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)