- 掲示板
月次金利スレ初の次スレです。
金利決定まであと数日。
同じ境遇の方、有用な情報交換をしましょう!
前スレ:
1. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31018/
[スレ作成日時]2007-02-25 21:50:00
月次金利スレ初の次スレです。
金利決定まであと数日。
同じ境遇の方、有用な情報交換をしましょう!
前スレ:
1. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31018/
[スレ作成日時]2007-02-25 21:50:00
ダブって入れてしまいました。
申し訳ございません。
交渉結果は後日ご報告させていただきます。
>超長期の下げ幅より、短・中期の上げ幅の方が大きいから、ミックス借り入れを考えている人に
>とってはやはり負担増かな。
そうではないでしょう。
特に短期なんかは、3月でなくても近いうちの利上げは見えていたので、
総支払額は利上げ無い場合と大して変わらないでしょうね。
逆にフラットなどの長期は、実行時の金利で35年まで確定してしまうので、
非常に影響が大きいですね。
ですので、今回のようなパターンではミックスの人も良い結果ですね。
もともと10年とかの短期で返し終える予定の方にとっては不幸ですが・・・
なんてこったい、変動金利すら変わらずかよ…。
選択肢が消せずにまた悩んじまうよ…。
みずほのフラットいくらになったかご存知の方いらっしゃいますか?
みずほのフラットいくらになったかご存知の方いらっしゃいませんか?
まだ短期プライムレートは上がっていないので、3月の変動金利が変わらないのは当然です。
日経新聞によれば、大手行は3月中に短期プライムレートを0.25%引き上げる方向で検討中とのことなので、3月に実行の人は10月の変動金利見直し時に0.25%あがるのは確実かと思います。
7月ごろに再利上げがあれば、10月の金利見直し時に0.5%増の可能性もあるでしょうね。
33 じゃないですけど、2月が -0.1 の優遇込みで 2.821 でそれより -0.03 だから 2.791 なのでは?
フラットなんて、下ったといっても、そもそも金利高いよ。
10年以内くらいで返せれるのが理想だね。
論点違うけど正論。できればだれも苦労しないけど、10年以内に返済できれば、短期でも大丈夫だし、フラットに比べて総返済額がとても安いのは目がくらむ。理想だけど。現実は思うとおりにいかない。
フラットは安心・・・。
ミックスした場合の返済額をシミュレートしてみたけど、
割合によっては2月金利より返済額多くなるね。
さて、どうしたものか。
↑え〜?下がったんですか?
ちなみにどのくらいになったんでしょうか。
フラット35、3月実行金利みずほは、りそなと同じく0.03下がりましたよ。(^−^)にっこり
みずほの 固定10年 3月実行金利って
いくらの利率になったか知ってる方教えてください
埼玉りそなの固定10年 3月実行金利って
いくらの利率になったか知ってる方教えてください
金利はどこのサイトでわかるんですか?
三菱東京UFJの超長期35年3.16%(-0.03)
短期固定は2月+0.1%で決まったようですね。
千葉銀行の情報はありますか?