- 掲示板
ズバリ!!年収450万前後ではいくらの物件をかいますか?
またどのくらいのローンを組みますか?
私はもう3000万のローンを実行済みです。
[スレ作成日時]2007-10-21 15:39:00
ズバリ!!年収450万前後ではいくらの物件をかいますか?
またどのくらいのローンを組みますか?
私はもう3000万のローンを実行済みです。
[スレ作成日時]2007-10-21 15:39:00
戸建てですか、私と似た感じだったので。
後の修繕費などは別として当面は返済のみなら頑張ればいけそうですね。
私はマンションなのでローン以外の出費もで厳しいです。
お互い頑張りましょう。
夫(30歳)年収480万
妻(31歳)専業主婦
子(4歳)幼稚園児
現在第2子妊娠中。
賃貸マンションに住んでいます。(家賃6.5万円)
上の子が小学校に上がる2年後までに、住宅購入を希望しています。
賃貸マンション上階の騒音に悩まされ、同じマンションの最上階に移りました。
なので一戸建て購入を希望です。
土地を探さなくて良い、パワービルダーの分譲戸建を購入したいなぁと思っていますが…
同じ境遇の方、どういう住居を選びますか??
親からの援助などは一切ありませんし、頭金もありません。
207様
今の家賃と変わらない金額でローンを組まれることをおすすめします。
戸建てでしたら2100万程度の借り入れで収まる物件。
マンションでしたら1600万程度の借り入れで収まる物件。
中古物件を視野にいれましょう。
20年越えの物件でも立地条件の良いものは多数あります。
需要が多く見込まれる物件は古くても買いです。
戸建ては無論、マンションでも敷地が広い物件なら良いです。
郊外に離れてはいけませんね。
良い物件にお会いできればいいですね
>207さん
マンションで月6.5万というのが謎だが・・・。(郊外か1ルームか?)
年収からみると2300万くらいの物件が妥当か。
今の家賃はあまり気にしない方がいい。
金利を固定3%とみて借り入れ期間・限度額を算出して、
変動でその額を借りた場合の返済額を確認、
繰上げで20年以内に収まるなら変動で借りればよい。
建物の価値が殆どない戸建てで、頭金なしはかなり高リスク。
頭金・繰り上げなしだと5年後にはローンの借り換えすら無理。
マンションの中古物件、特に小規模で立地がいいとかは絶対にダメ。
固定資産税と修繕費が割に合わず、リフォームして手薬煉引いてる売主多数。
>土地を探さなくて良い、パワービルダーの分譲戸建を購入したいなぁと
頭金(少なくとも1割)を準備するのが先かと。選択肢を広げる意味でも。
あとは今売りに出ている物件を買う気がなくても見に行くこと。
パワービルダーは売れそうな土地を一括取得しているから、
目が肥えてくるはず。(もちろん駅近以外の要素で)
>>207さん
ありがとうございます!
現在と変わらない家賃…理想です!
マンションは最近、候補から外したので2100万くらいの戸建を探してみます!
>>209さん
ありがとうございます!参考にします!
>>210さん
1500万だとかなりの築年数になりそうです(泣)
>>211
ありがとうございます!
JR、私鉄徒歩10分の賃貸マンションです。九州地方です。
これで駐車場代込みなのでありがたいです。
実は今日、某ローコスト住宅の展示場に行ってきまして。。
土地代・建物工事費・諸費用込みで2400万円でした。
これを金利3%35年ボーナス無しだと結構キツイですが
変動金利だと、今の家賃とそんなに変わりません。
子供が小学生のうちにボーナス全額繰上げ返済にまわす予定です。
2400万の借り入れ…厳しいでしょうか。。
年収450万。妻は専業主婦。2300万の戸建を購入、毎月8万5千円の返済。ボーナス払いなし。
それでも生活が苦しく、アップアップしてます。
年収450万程度ではマイホームは購入しないほうがいいと思います。私みたいになりますよ?
年齢30歳
年収 450万
頭金 1300万
ローン 3000万 フラット35S 20年引き下げ
残貯金 200万
嫁28歳
自宅作業で年収150万
子供はこれから
現在23区内マンション家賃10万家賃補助なし
買ったのは23区内駅近狭小3階建て
旅行や買い物に出かけるより家で過ごすのが好きだし、都内なので車も要らないし
嫁が家で働けるから保育所代は要らないしで
年収の割には高額ローン組んだけどまあ大丈夫かなと
金利低いお陰で、繰り上げ返済等一切しなくても、3000万借りて総返済額は4000万行かないし
住宅ローン減税やエコポイントのことも考えるとベストタイミングで買えたなと思う
違う時期では無理だったろうなあ
年齢34歳
年収420万
頭金300万
住宅ローン1600万・30年・フラット35S利用(10年間1.06%)
月5万2千円の返済・ボーナス払い無し
(土地600万・家1300万)
残預金
・子供の進学費用(2人分で400万・学資保険別途)
・新生活の貯金200万
・私(妻)のへそくり数百万。
・車の諸費用(車検・保険・税金)支払い関係90万
もう4年後には子供が大学進学という年齢ですが、フラット35Sの10年を経過した頃には子供達も大人になっている為、1%分が戻っても返済は無理なく出来ると見込み。
フラット35の金利が低い昨秋にローンを利用出来た点が一番我が家で運が向いていた点だと思います。
年齢39
年収 税込み450万
妻・子1人(年度内もうひとりほしい)
頭金0 3000万の物件買いました。
金利0.975変動
正直不安ですが、ぜいたくせずに頑張ります。
夫婦で30・28でしょ?
独身時代はお金が貯まるし、例えば
夫:500
妻:400
それぞれの親から200とか。
或いは妻が結婚までは正社員で、親と同居していたとしたら、1,000近く貯金があっても不思議じゃないと思うが。
年収460万円
妻パート100万円
物件価格3500万円
頭金1400万円
ローン2100万円
暮らしは楽じゃないです。
子供の教育費がもっとかかるようになるまでに給料が上がればいいけど・・・
頭金についてもいつも年収の割に多い方がいます。親支援についても記載してくだされば、自力貯金なら実家暮らしで貯めた金かよ!親からの支援ならいいね、かじれるスネが有って!っと的確な嫉妬、妬みが書き込めるのでアドバイスをもとめているかたにとってもいいかと思います。
宜しくお願いします。
年収450万で2600万の物件を頭金500万入れて購入しました。親援助はありません。
借入は2100万で全て変動です。
毎月の返済は6万、戸建てなので自主的に毎月2万修繕積立してます。
今のところ全然余裕です。
低金利が続けばいいんですが…
でも今家を買う世代の親って、団塊の世代が多くて、
結構お金持ってるんだよね。
退職までに3000万貯めてて、退職金が3000万出て、
年金も月30万くらい出そうっていう、裕福な人が多い。
うらやましい…。
甘ちゃん?私は5000万のマンションを買ってもらいました。甘ちゃんと言うのは単に羨ましいだけでしょうね。親は使いきれない資産が有るので逆に使って欲しいと言われました。金は墓場迄持って行けないから生きてる間に使ってくれることが親孝行だってさ。どうせ親が亡くなったら数億入ってくるので自分の貯蓄もありますがローンを組んでも意味無し。甘ちゃんだとは思ってませんね。人それぞれの境遇です。
5000万!?
私は親の援助を断りましたよ。自分で余裕があったので。
親の老後に旅行やら楽しんでと。
まあ、贈与うけてる人がほとんどだと思うので否定はしないですけどね。
ただ、周りには親からいくら援助してもらったなんてなかなか言いたくない話ですね。
たくさん贈与受けた人の話は、普通に羨ましいなーっと思います。
どうせいずれ相続するものですし、子供に家にとお金がかかる若いうちにもらって、
親が健在なうちに感謝を示すほうが有意義とも。
子が家建てる時に贈与しておけば、節税にもなりますし。
うちは父が定年前に急な病気でなくなってしまったので、母が少ないけどといいつつ500万援助してくれました。
両親とも、昔家を買う時にそれぞれの実家からそれ以上の援助を受けていたので
自分の子にもそれに近い援助はしてやりたいと思っていたようです。
ありがたくいただきました
うちは世帯年収500万ほど、諸費用込み4200の家を買いました。
ローンは3000万(旧フラット35S)です
何かこういう掲示板見るたび思ってしまう・・・
みんな本当にローン組んでます?
いくらは厳しい的な書き込み見るたび違和感覚えます。
掲示板に本気で相談している人がいたとしたらそれにも違和感が・・・
現在マンション購入検討中です。今現在色々な物件を見て悩んでおります。
私(26):年収450万(準公務員のような職)
妻(24):年収約120万(パート)
子供なし
頭金(貯金、援助):1250万
車や、娯楽などで月5万程度(抑えられますが。高めに設定しています)飛んでいく計算です。
このような条件であった場合、皆様ならどれくらいの価格でマンションを購入いたしますでしょうか。
ローンに関しては25~30年ほどの固定で考えております。
貴方の年収では、親の援助を受けるなど甘い…など沢山のご意見あるかと思いますが全て受け止めていきたいと考えております。(色んな視点からご意見を参考にしたいので。)
うちは2350万借りました。
太陽光4kw載せたけど借入多かったかなーと少し後悔してます。
子供が小学校あがったら妻もパートに出ると言ってるので何とか頑張って返済していきたいと思います。
太陽光ねえ・・。
名古屋の友人が、太陽光発電乗せたオール電化住宅を買っていて、
話を聞いたら、
「別に特なんてしない。単なるエコしてるな~っていう自己満足でしかなかった」
と言ってました。
今のご時世、返済比率20%を目安にした(仕事の安定度による)借り入れが無難と思います。
組合入っていれば、労金とかだと保証料免除になるらしいですよ。
254及び255で投稿したものです。
掲示板見ていて2000万~3000万付近(頭金をためて等。)が妥当と思えるようなアドバイスがあり、非常に参考になりました。
私一人で悩んでいた為救われるような思いです。(ローンシミュレーションなどで悩みのスパイラルに陥っておりました。)
冷やかし等と思われた方も中にはいらっしゃると思いますが、私なりに真剣に悩んでおりました。
齢26ではありますが、ローンを組む上で、これから色々な事があるだろうと感じておりさらに、
>258さんの仰る通り職場が潰れてしまった場合(準公務員のようなといってもかなり特殊な世界の職場です。潰れる時代ではありますが、今現在なんとか順調です。)なども考慮する必要がありました。
また職場付近及びその周辺(電車の駅で言うと前後5駅程度。15km圏内。)は高所得者が多く、そのせいか高い物件が乱立しております。
ですのでそれを回避する為に安い賃貸物件を探しましたが数が異常に少ないのです…(建売や分譲が100件とすると賃貸は10件程度。それもすべて1Kのもの。なんでも、不動産屋に聞いた所、賃貸より分譲として売り出す方が入居してくれるから…とのことでしたが。私には理解ができません。)
ローンを組む上で一人で悩んでも答えが出ないと思い、今回投稿させていただいた次第です。
今回自分自身踏ん切りもつきましたので、厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。
年収450万で2000万の借り入れにケチがつくなら買わないほうが良いですよ。
普通に考えたらその収入で2000万借りてローン払えないなら普段の生活ままならないでしょ?
地方は知らないけど首都圏で一般的な家賃払うのと2000万円を1.7%優遇で借り入れた場合の支払額を計算してみれば分かるはず
買えって言ってるのではなく、何も知らない人、不安を感じている人が掲示板の書き込み見て不安が増長されて間に受けるのが馬鹿馬鹿しく感じます。
270ですけど、それでもよく分からない書き込みが続くのかと飽きれてます・・・。
271さんも流石にと思い書き込んだんだろうけど、272以降の方みたいに適当に書き込む人が多い時点で掲示板自体ダメだと思う。
かなり前の投稿への返信ですが276さんにほぼほぼ同意です。
安定はどのみち入念に審査されるんじゃないですかね。
これまで実家に住んで来て余裕があるとか、既に出ていて賃貸に住んでいるとかでも貯えが違うはずだし、まだまだみんなで話し合う余地がここはたくさんあるかも。
というわけで宜しくお願いします。
他スレより抜粋
40坪の家を建てる場合に
総額の坪単価55万円で建てると、2200万円、税込2376万円
総額の坪単価80万円で建てると、3200万円、税込3456万円
フルローン、年収の5倍まで借入と仮定すると
単価55万円なら、年収500万円程度
単価80万円なら、年収700万円程度を求められる。
尚、上記に土地や外構、個別に発生する費用、金利等は含めていない。
貴方の年収からだけでも、何を選ぶべきか、選ばざるべきかの選択は
十二分に判断できる。
無理をする勇気があるなら、まず堅実な賢さを身に着けるべき。
妻 年収 450万 正社員 38歳
夫 年収 280万 契約社員 38歳
子供 小2と4歳の2人
物件 築4年の中古戸建 2970万
頭金 320万(諸費用別途用意あり)
ローン 2650万借入
まだ居住中のため、実行は6月になる予定
埼玉りそな フラット35で35年予定
4月なら1.19%で、月々76000円くらい
購入後貯蓄 400万
6月まで実行待たなきゃならないので、金利上がらないよう祈るばかり
この年収で、さらにこの年齢で、さらに子供2人で、2650万はキツイかな…
頑張って繰り上げても、60歳までには完済出来なそう…
うちは約8年前に2020万で竣工済み新築物件をフルローン35年で購入。
都心までの通勤はドアドアで1時間10分くらいかかるけど、始発駅で確実に座っていけるから以外と楽。
ちなみに駅ロータリーに面しているから駅までは徒歩1分。
1馬力でまったりと返済してたけど、あと10年で子ども達の教育費のピークを越すとこまできたから、固定10年0.5%に借り換えたところ。
今の物件がそうだけど、駅近で自走式駐車場で始発駅がオススメ。あとは価格との相談だね。
うちは竣工後もうすぐ1年、東南東向き中層階という物件だったから、価格表より460万値引いてもらった。
竣工物件で実物見て、買う意思を伝えたうえで価格の相談をするといいと思う。
夫婦の収入内訳、子供の年齢差、検討中物件の価格、我が家と同じです。
他のスレで二馬力が叩かれているのを見て、人は人!と思いながらもモヤモヤしていましたが…あなた様のスレ見て少し心が軽くなりました!
アドバイスではありませんが、、、がんばりましょー!
>>290さん
頭金ていうか手付けで100万出しただけです。
私は家が欲しい時期とそうでもない時期が周期的にありまして
それでも年単位で家購入計画(個信を綺麗に維持する努力)を練ってました。
本来なら来年購入予定だったので そうでもない時期 に居ましたがなんやかんやでここまで着ちゃいましたw
自分もフラットで3700万
諸経費で300万
合わせて4000万です。
ちなみに嫁と合算ではなく、私1本です。
申し込み前に個信も自ら開く事無く勢いで逝きましたw
事前で3980万は通ってたので本審査もかなりあっさり通ったと感じました。
全てがあっさり勢いでここまで来てるのでなんの参考にもなりませんw
290さんも良い結果が出ますよう心からお祈りしておりますね^^
うちの田舎のほうなら広めの土地に広めの家はいける収入ではないかと。最近うちの田舎の相場を知る必要があったので調べたので一応情報提供です。
たしかに東京や大阪だと何でも叶うというわけにはいかないですよね。
ちょっと郊外ぐらいを検討すると希望に近づけるのかも。
夫婦共に30歳
年収額面450万、妻100万【合計550万】
マンション3200万
ローンの頭金400万
(諸経費200万は親が負担)
よって、
ローン残り2800万(35年 65歳まで)
1.4%固定ローン月 8.5万
管理費修繕費月 2.5万 → 計11万
楽ではないとは思います。
先輩方はやっていけてるもんでしょうか?