低所得者
[更新日時] 2021-08-09 13:45:25
ズバリ!!年収450万前後ではいくらの物件をかいますか?
またどのくらいのローンを組みますか?
私はもう3000万のローンを実行済みです。
[スレ作成日時]2007-10-21 15:39:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ズバリ!!年収450万円の方いくらの物件をかいますか?
-
151
購入検討中さん
>>148
自宅で洗車したり庭いじり出来る。
隣部屋への騒音を気にせずホームシアターを楽しめる。
子供のドタバタ音で階下の住人に迷惑をかける心配もない。
↑その比較はマンションと戸建ですね。
論点がずれてると思うのは私だけでしょうか?
賃貸だって毎月の家賃が支払えなくなったら
出ていかなければいけない訳だし同じ事。
↑ローンの残高がいくらかで違いますよ
ローン残高と家が売れる額が同じ時点でちゃら
一般的に債務超過が0になるのは購入後約20年後
家賃を払いながらローンを払っている方も居ますが
悲惨ですよ。
貴殿は業者ですか?
もし業者ならこれ以上消費者をミスリードするのは止めましょう。
年収450万で3000万の借金、35年ローンなんて無茶です。
今後35年間、確実に今の年収以上の仕事につける保証はありません。
いかに頭金を多くして借金を少なく、支払い期間を短く、です。
ライフスタイルに合わせて賃貸で住み替えるってのもいかな?って
最近考えてます。
所有欲を満足させるだけなら何でも良いと思いますが。
日本の住環境がもっと良くなり多様なライフスタイルにあわせた
面白い住宅が出てくるには業界が変わる必要がありますね。
斜陽産業とも言われる業界が生き残るにはね。
(今の土木建築業界を見てると千年はかかりそうですWWW)
-
152
匿名
450万ならたぶんまだ若いから年収は上がるでしょう!
私は26歳で年収約550万。
ローンは約3000万です。
クビにならなければ予想では35歳で750万。
45歳で1000万くらいと思います。
550万の今でも、支払いがきついとは感じませんが。むしろ貯金できてます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
153
匿名さん
年収150万ならローンは1100万程度が限界。
田舎に1200万で家を建てましたよ。これくらいが分相応と思います。
-
154
匿名さん
うちは公務員で年収460万(手取りではない)、妻、5歳の子ども、2歳の子ども2人。
3300万の新築物件を1000万頭金、残り2300万を銀行ローン金利0.975%で借りていました。
でも先月売却しました。生活が苦しくてやっていけなかったです。泣く泣くぼろい公務員宿舎に移りました。
家族の医療費が思いのほか高額で、全然生活設計が変わってしまいました。
せっかく手に入れたマイホーム、でももっと大切なものがあると思います。
-
155
匿名
公務員宿舎という、戻れる場所があっていいですね。
年齢制限とかないのかしら?
うちの会社は一度社宅を出ると、もう戻れません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
156
契約済みさん
公務員宿舎があるだけでもマシと思いなさい。
大抵の人は家を売却したら行く場所なんてありませんから!
-
157
物件比較中さん
公務員でも厳しそうだね。
公務員辞めて正解でした。
-
158
匿名さん
>154
奥さん働けばよかった、それだけです。
子供小さくても今普通に働いてますよ、女性。
病気なんですか?
-
159
匿名さん
地方なら保育所に空きがあるだろうけど、東京は待機児童が1000人越え。
すぐに「奥さんが働けばいい」という意見は腹がたつ。
私は働いているけれど、実家に子供を預けたり皆に協力してもらってやっと働けている。
自分の浅はかな考えを振りかざすなよ。
働きたくても働けない人は沢山いる。
-
160
匿名さん
変な意見や個人の都合はどうだっていいや
この位の年収でも普通に家持てるよ
計画性の無い人達には、年収1000万を例えもらっていようが
家なんて持てない。
ただ、それだけの事
-
-
161
匿名さん
>154
うちは子無しだけど、借入額同じ位です。
多分私の収入だけでは、子どもが居たとして保育園に入れたら住居費と保育園費だけで月の手取りが無くなる計算でした。
嫁が一旦仕事辞めると復職見込みが望めない現状では、子どもは厳しくこのまま共働きと慎重に考えています。
-
162
購入検討中さん
私…先程ローンセンターから連絡有って、ソロソロ年貢の納め時みたいです!皆さんから見て大丈夫でしょうか?
34歳
年収550
マンション:4250
借入:1800
35年ローン
2.475%金利1.6%優遇(35年間)=>0.875%
-
163
匿名さん
-
164
入居済み住民さん
>159
共働きでないと払えないようなローンを組んだ考えの浅い人間に
言われてもなんとも思わんな。
そんなこと最初からわかっていたこと。わからなかったのは本人の考えが浅いだけ。
-
165
匿名
>>159
私も同じ考えです。うちも東京だから待機多すぎて簡単に子どもは預けられないです。田舎はいいですよね。
いずれにしても、奥さんは働けないものとして、450万の年収で2000万ものローンを組むのは無謀でしょう。返せなくはないですが、生活には全くゆとりはないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
166
匿名さん
というかなんでわざわざ待機の多い東京じゃ無いとダメなの?
子ども預けるために郊外に行く努力もできるのでは?
-
167
匿名
ここを見てるとやはり 450万で 2千万のローンはきついでしょうか…
子供2人います
新築2千万考え中です
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
168
匿名
>>166
郊外ってどこよ?
新幹線通勤でもしろと?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
169
匿名さん
なんか変なのが紛れ込んでいますね。
>>167
世帯年収が450万だとして、車まであるとすれば全くゆとりのある生活は望めないと思います。
簡単に奥さんが働きにいくということもできない場合も多いですから。
私だったら躊躇しますね。
おそらく銀行ローンは比較的楽に通ると思います。しかしそれに騙されては後悔するかも知れません。
-
170
匿名さん
みなさん節約してますか?
公共料金、携帯電話、保険、タバコ、酒、食費、、、
削れるところは沢山あります。
年収450万で2000万の借入、十分やってけると思いますが。
-
171
匿名さん
この年収の一時取得者で2000万借りるな
という時点で家買うなっていってるもんだと思うよ。
一般年収じゃもう家買う時代じゃないって言えばそうなのかもしれんが。
-
172
匿名さん
35歳、年収450万、借入2800万。車2台。嫁、子供2人。
余裕ではないが普通に暮らせてますよ。
-
173
匿名さん
坪5万の土地20坪に、800万の家を建てましたよ。
1000万あればマイホームは手に入ります。
-
174
匿名さん
年収450万で家を買うというのは、驚愕ですが、でもよく考えると
所得税0ですよね。
住民税もローン減税でちゃらになりそうだし、そもそも払うものが0ということで
可処分所得は多くなるのではないでしょうか。
高所得世帯は税金だけで数百万ですから。
それで検討していくと節約を続ければ、なんとか買えないことはない、
という気はします。
が。
安定してない職種だと給与もあがらない、ボーナス0、
リストラ、とリスク満載なので、そういう意味では危険かもしれません。
一概に言えないのかも。
-
175
匿名さん
-
-
176
匿名さん
-
177
匿名
田舎はよくても東京ではなかなか難しい。かと言って遠距離通勤はもっとつらい。年収450万で沖縄に住みたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
178
匿名さ~ん
仙台では坪12~15万くらいで、土地がたくさんありますよ~。
みなさん仙台おいでやす。
450万なら問題なし!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
179
匿名さん
地方は土地はたくさんかもしれんが、仕事がたくさんもない。
-
180
匿名さん
今後の年金考えたら
都内系だと 家買えないと 思うよ?
どう? ローン払って 子供2人の学費 老後資金 保険
FPの俺でも 奨めないレベルだよ?
-
181
入居済み住民さん
>179
大阪周辺なら通勤時間1時間位で坪単価50万~70万くらい。(人気エリア以外)(電車に乗ってる時間は30分)
-
182
匿名
大阪は未だに景気が悪い印象がある。公務員の倍率なんか見ていても、近畿管内は東京や名古屋から見てもやけに高い。人あまりなんじゃないの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
183
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
184
匿名さん
うちは神奈川勤務ですが、450万だと結構きついっすね。
今は景気の悪化に応じて給料年取る毎にどんどん下がるし、家も買えんし子どもの教育費もまともにだせんし、もう自分らが食ってくので精一杯で申し訳ねえっす。
-
185
匿名
いくらの物件というより2000万くらいまでのローンなら余裕でしょ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
186
匿名
前にレスした2000万のローンをくむか悩んでる者です
ここを見てると源泉徴収票をみて年収450万で月の手取りがなぜ うちはバラツキはあるものの20万切る事が多いのか不思議です ボーナスも年50に近いです(明細は見せてもらえません)
子供二人もいるとやはり 2000組むのも苦しいかなぁ…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
187
匿名
明細見てないということは、奥様ですか?
会社で生命保険に入っていて天引きされているとか、財形貯蓄していると、
手取りは少なくなりますよね。
でも額面450で手取り300だったら、そんなに変ではないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
188
匿名
>>187 ありがとうございます はい妻です
財形はないらしいです 会社で保険は入ってますが手取りから引かれてるのでそれもないです
ここでみてるとみなさん手取りが多く なぜ?と思いまして…
家を買うに当たって明細は見せてもらう約束はしたもの未だにみせてもらえません
ざっと計算すると手取り300切るくらいです おかしくないなら良かったです 安心しました
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
189
匿名さん
-
190
匿名さん
妻なのに明細見せてもらえないって何なのかな。
結局細かい終始を知られたくないってことでしょ。
女絡みと借金関係を洗った方がいいぞ。
-
191
匿名さん
年収450万円で家を買う人は、夫婦でがんばることが最低条件。
共働きじゃなくても、節約したり我慢したり二人でやっていかなきゃいけない。
なのに明細すら見せてもらえない時点で、2000万のローンなんて絶対止めた方が良い。
旦那は女遊びや借金がある、が1番怪しいが、他にも自由に遊びたいから
節約なんてしたくない、って思ってるかもよ。
とにかく1年間、明細見て通帳見て、貯蓄額を知って、それから買いなさい。
-
192
匿名さん
ローン1000万でもギリギリだよ。
物件も1500万以下に抑えた方が良い。
-
193
色々見た者です
>152に対するコメントがないですね!
正論を言う人には反論できない、家を買わせたくないか自分が買えない人かただのビビりが多いスレですか?W
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
194
物件比較中さん
32歳(独身)大卒だけど年収500万。
3000万貯まったよ。
ローンは組まずに戸建て買う予定。
-
195
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
196
匿名
188です
やはりみなさん 明細は渡してるんですね 女関係 借金はないとは思うんですが 明細見せるようにならないとやはり ローンなんて危険ですよね…
ありがとうございました
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
197
匿名さん
>>196
そならむしろ聞きたいけど見せられない理由はなんだろうね。
借金も女絡みもないなら見せるデメリット探す方が難しいけど。
見せられない理由があえて他にあるとすれば、
実は妻に申告してたよりずっと年収は低いとかかな。
見栄で大きく言ってたけど実は300万代だったとか。
-
198
匿名さん
妻なら住んでる役場に行き
夫の住民税額証明書を発行したら所得が記載されているよ。
自分で源泉徴収票はパソコンで作られるよ。
-
199
サラリーマンさん
課税証明書の内容
課税証明書で証明される項目は、一般的に以下のものがあります。
1.納税者の1月1日時点の住所と氏名
2.所得の種類・・・給与所得、年金所得、一時所得などの区別
3.所得金額・・・所得の種類ごとの金額とその合計額
4.課税標準額・・・住民税が課税される所得金額
5.住民税の内訳と税額
・・・住民税(都道府県民税と市区町村民税)の、それぞれの金額と合計額
6.所得控除額・・・住民税の課税から控除される金額
7.扶養者の人数
上記の1.~7.全ての項目を証明したものを、”記載省略のない課税証明書”
あるいは、”税額決定通知書と同一の課税証明書”と呼んでいます。もし提出先から、この指定がある場合は窓口で確認の上、交付してもらいましょう。
-
200
匿名
年齢30歳
年収 400万
頭金 300万
ローン 2900万 35年 変動予定
貯金 200万
嫁27歳 子供2 (3歳1歳)
嫁 年収150万(社員)
現在アパート
家賃6万(駐車場込み)
光熱費2万
嫁はいつまで働くか分からない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)