住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行ってどうですか?その3
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-05-07 01:45:00

その2が1000レス越えましたので、その3です。

Play Beyond!

[スレ作成日時]2007-07-09 18:07:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行ってどうですか?その3

  1. 761 匿名さん

    他行からの借り換え手続き中ですが、本審査の結果が出てから書類の送付の依頼をしましたが、その後何の連絡もなく、1週間が過ぎました。今後、ちゃんと手続きが進むのかちょっと心配です。最近は電話をかけても担当者は電話中ということがほとんどです。3月実行の方も多いでしょうから、担当者が忙しいのでしょうか。あらかじめ、わかっていましたが、書類が郵送ということもあり、他行よりも手続きに時間がかかりますね。

  2. 762 匿名さん

    >>760
    わたしもそれで行きます。
    1月変動に金利タイプ変更したもので、3月の変動金利も魅力的であり変動→固定→変動を検討したのですが、
    3月に固定→変動した際の手数料発生リスクを勘案し今のまま3月に突入することにしました。
    3/14の4月金利発表まで大人しくしておきます。

  3. 763 匿名さん

    >>761

    担当者が電話中ならば、向こうからかけなおさせましょう。
    私のときはそういう対応してくれましたよ。

  4. 764 匿名さん

    >>763さん
    一応、先方は電話をしてくれようとはするのですが、平日はこちらも仕事がありますし、
    つねに電話に出られるというわけではないので。あと、担当の方は土日に出勤している分、
    平日に休みを取られていることが多いみたいですね。これまでにかけたうち、
    何回かは休みをとっているといわれました。担当の人が電話中の場合でも他の人が
    対応してくれることもあるので、それ自体は助かるのですが。
    とりあえず、今、どういう状況なのか、問い合わせてみます。

  5. 765 ビギナーさん

    質問です。
    実は昨年春に医院を開設したばかりの者でして、
    自営業者としての期間に満たないこと、設立資金の借入もあり、
    1年目の業績としては悪くはないのですが書面上の所得金額の問題もあり、
    デベの提携ローンからは事前審査さえ断られました。
    他の銀行を当たる中でこちらの銀行も考えたのですが、
    電話で問合せしたところ自営業ですと3年の期間を超えていないと
    やはり審査もできないということでした。
    銀行によっては勤続年数の指定が明記されているところもありますが、
    こちらのHPや取り寄せた資料にはそのようなことが具体的に明記されていないようでして
    (見落としているのでしょうか・・・)こちらで確認できればと思いました。
    尚、新生銀行では自営業の前の職業が同職で2年以上であって、開業1年が経過していれば審査できるという回答でした。
    どうも新生よりソニーに魅力を感じているので、やはりダメということでは残念だなあと思っております。どなたかそのような点で詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
    宜しくお願いします。

  6. 766 契約済みさん

    三年前、私は医者三年目にソニーに融資を受けました。
    そのころは大学院生で常勤先はありませんでしたが、バイト先を勤務先にして全く問題ありませんでした。
    非常勤だったため、ソニー銀行の在籍確認時に事務の人が在籍していないと答えてしまったようですが、再度在籍していると回答してくれと事務に依頼したところ、問題なく在籍確認出来ました。

    >>765先生も、開業医としてではなく、どこかお知り合いの施設の非常勤ということにしてどうでしょうか?
    あるいは、所属医局を勤務先にするという手もあります。
    給料もらってなくても大丈夫かと思います。

    審査をはねられた銀行は一つもありませんでしたよ。
    ちなみに、ソニーからは100%融資でしたので、頭金ゼロでした。
    手付け金が全額戻ってきましたので、むしろお金を稼いだ気分です(笑)

  7. 767 匿名さん

    ソニーは、手続きを郵送で行うためか、なかなか手続きがスムーズに行きませんね。
    電子メールでの説明と、実際に送付してきた書類の説明が異なっていたりするなど、
    他行と比べて手続き面ではかなり問題ありです。まあ、あと少しで手続きも終わるはずなので
    我慢しますが。時間的な余裕をかなりみておいたほうがよいと思います。

  8. 768 ビギナーさん

    ご返信ありがとうございます。
    766さんに質問ですが、その場合、非常勤での所属が3年を超えていれば、勤続3年以上という規定に充当すると考えていいのだと思いますが、そうするとやはりそこからの所得も規定を超えていないといけないと思うのですが、その点はどう致しましたか?
    まだ口座開設後のカード待ち状態ですので実際手続きに際する書類の種類が分かっていないので
    何とも言えませんが、やはりその非常勤の病院からの所得が規定の400万を超えているという証明書類が必要ではないのですか?

    何度もすみません。宜しくお願いします。

  9. 769 匿名さん

    はじめまして。某都銀にて3年前に変動・固定特約ローン(全期間−1%)を組み、このたび固定特約が切れ、次の設定(変動or固定)につい検討している者です。今後の金利上昇を視野に入れ、長期を考えております。今の銀行で考えた場合、最長の固定は20年で、3月金利は4.5の優遇−1%で、3.5%にもなります。最近の商品は、ココも含め長期固定で30年にしても上記の条件より良くなり、保証料もないなど魅力的な商品が目につきます。月額支払い額が減り、超長期が組めることを考えると借り換えを考えても良いかと思っております。そこで、sony bankでの借り換えも考えているのですが、ココで借り換えをされた方で仮審査〜契約完了までで何が大変だったか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  10. 770 匿名さん

    >769
    他人に頼る前にまずは過去レスを読んでみては如何でしょうか?
    色々と勉強になると思いますよ。

  11. 771 匿名さん

    >>769さん

    書類が郵送でのやりとり(しかも簡易書留)なので、
    店舗のある銀行より時間がかかることぐらいでしょうか。

    まあ、770さんがおっしゃるように、過去スレは一度読むことをお勧めしますが。

  12. 772 周辺住民さん

    例えば30年借りる場合、ソニー銀行は、長期固定志向の人が、
    しばらく変動金利の恩恵を受け続けることができるという点で魅力的だけど
    当初10年程度の固定を重視する人には新生やBTMUの方がいい。

    と、過去レスを読んで印象を受けましたが、あってますか?
    どこかのブログの金利推移を見ても
    ソニーの3〜10年固定金利は以前から随分高いですよね。

  13. 773 >>766

    医者は通常のサラリーマンのように特定の勤務先に連続して勤続していなくても、「医者になって何年」でカウントしてくれます。

    開業医だとダメということは、「勤務医何年」という感じで出せばいいと思います。

    勤務先に給与の額を証明してもらうというのはあまり聞いたことないですね。
    在籍だけ確認出来れば十分です。

    担当されたデベロッパや銀行の方が知識不足、経験不足のように感じます。
    ソニー銀行ならあっさりとおると思いますよ。

    ところで、今回初めて、固定金利を二日以上持続することにしました。
    いつもはひたすら目先の0.001%でも低い金利をおっていましたが、
    中期金利の上昇に備え、2/28に二年固定し、4月の金利発表を待ちます。
    変動との金利差で毎日\80ほど負担が増え、金利発表のと思われる15日頃までに1200ほど損しますが、まあ待ってみます。

  14. 774 ビギナーさん

    >773さま

    ご回答ありがとうございます。
    そうですね。非常勤で席のある医局のことを明記することにより
    いけるかもしれませんね!
    良いアドバイスをありがとうございました。

  15. 775 いう

    医者なら賃貸が無難ですよ。
    勤務先がいやになって研修をかねて海外に行ったりしないですか。

  16. 776 766

    いや、転勤や留学の度に家財まとめて引越は辛いですから、自分の家を持って拠点があると精神的に安定感が段違いです。

    毎年毎年、引越日を決めて、賃貸の解約日と明渡し日を決めて、家財をそれに合わせまとめて…
    年間1/4はそれに費やされてしまいます。

    本拠地を自宅にして、通勤出来るところは極力自宅から、通勤できないときだけ勤務地近くに借りる、という形がいいと思います。

    賃貸って身軽なように見えて、却って精神的に重圧です、少なくとも僕には。

  17. 777 匿名さん

    これからソニー銀行で住宅ローンを組むにあたり、質問があります。

    まず、自分は全期間固定で考えていたのですが、ソニー銀行の住宅ローンは固定変動いったりきたりが出来るのが魅力だと思うので、当初は少し変動や短期固定を視野に入れようと思うのですが、その場合まず変動で組むのか、短期固定で組むのかどちらがいいと思いますか?

    それと、TELで問い合わせたところ、固定からの金利変更(固定→変動や、固定年数変更含む)には所定の手数料がかかる場合があると説明されましたが、実際にこのスレでも固定→変動にした場合手数料が発生したという話もありましたが、固定年数の変更(2年から20年超など)での手数料ってどのくらいかかるんですかね?

    抽象的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  18. 778 匿名さん

    >>777さん
    お、スリーセブンですね!
    それはさておき、長期固定を基本線に考えているなら、変動をお勧めします。
    理由は2つ。
    1.短期固定よりも変動の方が金利が低いから
    2.短期固定から長期固定に変更するときに手数料が発生する可能性があるから
     (変動から固定なら手数料はかかりません。)

    >固定年数の変更(2年から20年超など)での手数料
    は、少なくともこの1年ぐらいは、このスレでも見かけない気がしますねぇ。
    自分もやったことないですし、気にしたこともなかったです。
    でも、長期固定が基本線なら、短期固定を選択するメリットはないように思いますが。

  19. 779 匿名さん

    >>777さん

    金利タイプ変更手数料は、
    http://moneykit.net/visitor/hl/hl19.html
    を読むと、変更後の金利タイプとは無関係ですね。
    ということは、
    >固定年数の変更(2年から20年超など)での手数料
    は、2年固定から変動に戻したときの手数料と同じということです。

    ところで、
    昨日から今日にかけて、変動(1.794)→2年固定→変動(1.576)をやってみました。
    すると、不思議なことに今月27日の支払だけ来月以降より約1000円少ない。
    内訳をみると、安い原因は、なぜか利息が少ないことにあるのです。
    今まで、変更月だけ支払が大きくなるケースの書き込みは見ましたが、
    逆のケースもあるのですね。

  20. 780 親と同居中さん

    2月は29日で終わりだからですよ。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 画像が表示されない不具合について

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7378万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

68.4m2~80.07m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

6790万円~8390万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

55.26m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8000万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台~9100万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円

1LDK+S(納戸)

50.11m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億2198万円

2LDK~3LDK

52.27m2~72.37m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5230万円~7130万円

3LDK

57.58m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2