住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行ってどうですか?その3
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-05-07 01:45:00

その2が1000レス越えましたので、その3です。

Play Beyond!

[スレ作成日時]2007-07-09 18:07:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行ってどうですか?その3

  1. 501 契約済

    >>499さん

    詐欺だ!騙された!などと大騒ぎする、0.7を持ち出す方が多いので
    見ていて痛々しいと言っているのです。前スレで結構いたでしょ、そんな人。
    今回は「マジック」でしたっけ?

    >って0.7%優遇から0.9%優遇に変更ってできるのですか?

    そんなこと知りませんよ。SONYに聞いてください。

    >0.7%優遇で借りてる人達は他の銀行等で借り換えするべきということでしょうか?

    借り換えたほうが良いかどうかなんてご自身で判断してください。
    私はあなた方が借り換えることが出来るかどうかもわかりません。
    健康問題やその他の理由で借り換え不能な方が結構いらっしゃるそうなのでお気を付けください。

  2. 502 マンコミュファンさん

    このサイトは楽しくタメになるサイトだと思っています。
    間違った情報を提供してしまったなら、素直に謝り訂正しなければいけないでしょうが、
    あまり人の揚げ足をとるようなレスも見ていて不快になるのは私だけでしょうか?

    そんな考えでは、本当に住んでいるマンションでのコミニュケーションも危ういのでは・・・。
    人の中傷をするのではなく、これからもソニー銀行に関して色々勉強させて下さい。

  3. 503 匿名さん

    荒れることの少なかったソニー板にしては
    随分と攻撃的な方が出てきましたね。

    いろんな意見が出てきて当然の場所。
    それをどう判断するかは板の各住人次第。
    腐ったネタもあるだろうし、
    新鮮なネタもあるだろうし。

    ネット独特のコミュニケーションだと
    割り切って、発言を繰り返しているの
    かもしれませんが、502さんの文章を
    よく読むところから始めませんか?

  4. 504 匿名さん

    さて15日がまた近付いてきましたね。
    2月金利はどうなるか。

  5. 505 申込予定さん

    話をむし返すようで恐縮ですが、
    結局、「利息に利息はかからない」ということで、いいんですよね?
    私は以前、この言葉を使ってソニーと確認しているんですが。

    銀行のローンって複利が普通なんですか?
    今、返済中のローンは返済予定表で計算してみると、
    毎月の残高×年利÷12 になってますけど。
    (×日数/365でもないことに少しびっくり。古いローンだからでしょうか?)

    >494さん
    以前、その件で問い合わせた時、半年の間は変動利率は変わらないと聞きました。
    毎月発表される変動利率は、その月に新規に借入れがスタートする方に
    適用されるのだそうです。

    まぁ、「そうじゃない」とおっしゃる方もいらっしゃるので、
    最終的には自分で確認するしかないのでしょうかね。
    聞くたびに違ったりして。^^;

  6. 506 契約済みさん

    今回は発表前に下がってますね。期待。
    http://www.bb.jbts.co.jp/market/index_kinri.html

  7. 507 匿名さん

    複利で計算されている方は、
    返済額より金利の方が大きいという想定がミソでしょうかね。
    通常は元金が減っていくところを、
    元金が増えていくくらいの利率と返済ペース(利率50%で1年間返済せず)で
    計算しているので、通常では間違っている結論を得てしまっているのではないでしょうか。

    >>505さんの、利子に利子は付かない というのは、
    通常の返済をしている限りはそういうことですよね。

    「通常の」と言っているのは、金利激変(急上昇)のケースなどで、
    返済が金利分より少なくなってしまうような場合でしょうか。

  8. 508 マンコミュファンさん

    預金は、利息が元本に組み込まれるから、単利と複利では違うけど、
    ローンは、毎月の利息は全額支払っていて元本は減っているのだから(=利息は元本に組み込まれないのだから)、単利も複利も関係ないですよね。

    >>507さんの言う「返済が金利分より少なくなってしまうような場合」は、5年ルールや125%ルールのある大手行では起こりえますが、それらのルールのないソニー銀行では起こりませんね。
    ゆえに、
    >>505さんの言う「利子に利子は付かない」というのは、ソニー銀行においては例外なく正しい。
    ということですね。


    それはさておき、
    >>506さんのリンクを見ると、1月金利よりは下がりそうだけど、12月金利を下回るかどうか、微妙な感じですね〜。
    15年固定の自分としては、気になるところです。
    過度な期待はせずに待つことにします。

  9. 509 契約済みさん

    12月末に固定にしそこない、後悔をしている者です。
    なんとか12月金利ぐらいになって欲しいですね・・
    このところの米国経済先行き不安で株価が暴落していますし、
    僕は少し期待しています。
    しかし金利が下がれば嬉しいですが、同時に株価も下がるんですよね。

  10. 510 ビギナーさん

    >>505さん

    494です。ご回答ありがとう御座いました。

    やはり、半年間は変動比率は変わらないのですね。
    こんな上手いやり方があるはずも無いと思いながらも、
    つい釣られてしまいました。
    でも、特に手数料等が掛かってしまった訳では無いので、
    助かりました。

    しかし、ソニーは変動が高めなのがネックですね・・・

  11. 511 契約済みさん

    さて、気分を変えて。
    15日が迫ってきました! 
    ここにきて長期金利が下落していますから、金利は下がると思いますよ。
    早く変動にきりかえたいなーぁ。。。。
    SONYだけの楽しみなので、毎月15日が来るのを、わくわくして待っています。

  12. 512 サラリーマンさん

    色々シュミレーションしてみたのですが
    ソニーの部分固定は他行にない仕組みですね。
    例えば部分固定特約を使わず20年超の固定で借入れるのと
    部分固定を利用りして20年超を100%で借入れするのとでは
    同金額を借り入れるにも関わらず約3000万借りたのでは
    約100万円も利息が変ってくるんですね!
    何故か分かりませんが部分固定の方が元金の減りが早い為なんでしょうね…
    返済額が毎月均等でなく、当初20年超の固定より部分固定20年超100%
    の方が支払いが多くなりますが支払える範囲であれば悪くもないですね。

    部分固定に関してマダマダ勉強不足なのですがソニーで借り入れるなら
    当初全期固定を考えていた為、50%ぐらいは最初から20年超で良いかなーと思うのですが
    残り50%を変動にして後は様子を見ながら変更を…

    しかし気になっているのが固定から変動への手数料です。
    ちょっと素人には分かりにくいですね。

    部分固定で50%の変動分を2年等の固定にしたり変動に戻したり繰り返すのであれば
    部分固定など利用せず100%変動と何年かの固定金利の変更を繰り返した方が良いのか
    考えるほど頭が痛くなってきました(笑)
    部分固定特約を上手く利用されている方がおりましたら
    どんな感じで借りられてるのでしょうか?
    それとも部分固定など利用せず100%変動と何年かの固定金利の変更の方が
    多いのでしょうか…?

  13. 513 契約済みさん

    >>510

    俺の手元にある、半年返済予定表は、変更した金利になっているが...

  14. 514 匿名さん

    >> なげーよ。途中で読むの飽きた。

  15. 515 匿名さん

    >> 512
    なげーよ。途中で読むの飽きた。

  16. 516 ビギナーさん

    >>513さん

    変動金利が変更されていたのですか?

  17. 517 マンコミュファンさん

    >>512さん
    ソニーの部分固定は、確かにちょっとわかりにくいですね。
    平たく言えば、「月々の元金返済は変動金利で計算し、利息は元本に応じて固定で計算する」ということです。(この言葉でソニー銀に確認済みです。)
    512さんがおっしゃるように、変動金利が固定金利を下回っている現状では、「完全固定」よりも「部分固定100%」の方が有利です。理由は元本の減りが早いから。
    しかし、変動金利が上昇し当初の固定金利を上回ると、逆に「部分固定100%」の方が不利になります。理由は上記の裏返しで、元本の減りが遅くなるから。このケースでは、見かけの返済額が減るので得したような錯覚に陥る人がいますが、単に元本の返済が減るためで、実際には完全固定より不利になります。
    表現を変えれば、リスクの大きさが「変動」>「部分固定100%」>「完全固定」と言うことです。

    ちなみに、自分は基本スタンスは15年固定です。
    で、実際の流れは、今年10月に変動でスタート→10月末に15年固定→11月中旬変動(12月に下がることがわかったので)→12月末に15年固定 です。
    11月の固定→変動は、手数料無料でした。
    そろそろ発表される2月金利によっては、また変動にするかもしれません。
    そんな楽しみが味わえるのは、ソニー銀行ならではですね。

  18. 518 借換え検討中

    3700万円をソニー銀行に借換え検討中ですが、シミュレーションすると司法書士手数料が他の銀行と比較して3倍位の金額ですが、実際に借りた方、本当にそんなに高いのでしょうか?

  19. 519 匿名さん

    2月の金利発表はまだですか?
    どなたか情報発信をお願いします。

  20. 520 契約済みさん

    2008年01月基準金利 2008年02月基準金利
        変動金利 -- 2.694% 2.479%
        固定金利 2年 2.699% 2.525%
             3年 2.779% 2.541%
             5年 2.978% 2.739%
             7年 3.159% 2.944%
             10年 3.440% 3.253%
             15年 3.547% 3.327%
             20年 3.671% 3.515%
             20年超 3.805% 3.666%

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 画像が表示されない不具合について

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

68.4m2~80.07m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5230万円~7130万円

3LDK

57.58m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

6790万円~8390万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

55.26m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8000万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億2198万円

2LDK~3LDK

52.27m2~72.37m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7378万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台~9100万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円

1LDK+S(納戸)

50.11m2

総戸数 65戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸