- 掲示板
その2が1000レス越えましたので、その3です。
Play Beyond!
[スレ作成日時]2007-07-09 18:07:00
その2が1000レス越えましたので、その3です。
Play Beyond!
[スレ作成日時]2007-07-09 18:07:00
9月実行組みです。
7月ー8月はどうなるかとドキドキしましたが、
満足です。とりあえずスタートの金利としては
申し分ないです。20年超がこんなに下がると、
10月発表後ですが、少し固定にしようかと
思っちゃいますね。
ヤッター
9月金利下がった!!
7月実行組みで固定を考えてたのですが、金利急上昇にショックを受け、変動にして様子をみていました!
この金利なら満足です。7月ショックから立ち直りました。
10月の金利をみながら固定への移行を考えます。
>>42
全期間固定→変動で、試しに途中までやったところ6万台でした。
最後の画面でキャンセルして、しばらく様子見です。
0円!いいですね。
前スレでも4月に0円だった人がいたんで、
そんなもんかなと思ってたんですが。
5月に変動→固定にしましたが、9月金利にはちょっと驚きです。
まだ5月の固定金利の方が低いのですが、0.1もその差がないので
変動を継続して、9月から固定にしても利益を享受できたでしょう。
株価もいっちゃってますし、ドルも下がってるし、資産運用に
ちょっと自信なくしてます・・・。
一度変動に戻して、機会をみて全額部分固定。
金利上昇してそこから先はスワップ金利の恩恵を受ける・・・
というのもまたまた失敗するかも。
でも、こうやっていろいろと考えられるのがソニーの面白さ
なんですよね。
↑欲出すとやられるぞww
金利タイプ変更手数料が分かり難いです。変更後と金利差があるほうが、高くなるはずですよねえ。どうしたら損しないのかなあ?
6月実行・固定組です。
15年ですが微妙に下がりましたね。0.01%ですが。。。
手数料はゼロですので、これから変動に変えて、
9月下旬に(10月金利をみつつ)固定にしようかと
思います。
戦略的には妥当ですよね(汗
みなさんが言っている全固定って、全額部分固定ですか?
どなたかわかったら、教えてください。
変動金利にした場合、公式サイトには
「年2回、5月1日・11月1日を基準日として、
変動金利の適用金利が決定され、それぞれ6月・12月の
約定返済日の翌日から適用されます。」
とありますが、毎月 適用金利が発表になり、
「変動金利」の部分が上がったり下がったりしていても、
半年間は変わらない、ということでしょうか?
例えば9月の変動金利は8月より少し下がってますが、
9月に借り入れを実行しても、実際は6月からの利率で
決まっている、とうことでしょうか?
またこの場合は、5/1現在の金利、2.425% と考えて
よろしいのでしょうか?
>>50 さん
9月借入なら、9月の金利が適用され、10〜12月の金利がどうであろうと9月金利が適用され続け、
12月の約定返済日の翌日からは、
> 「年2回、5月1日・11月1日を基準日として、
> 変動金利の適用金利が決定され、それぞれ6月・12月の
> 約定返済日の翌日から適用されます。」
のルールに則って半年ごとに見直し
ということかなと勝手に思っていたのですが・・・
変動の基本を確認しましょう。
>>50さん
ソニー銀行の変動金利は、6ヶ月間の固定金利とイメージしてください。
例えば、50さんがおっしゃるように9月に借り入れをした場合、
9月の金利が9月〜12月まで適用され、その後は11月の金利が
翌年の1月〜6月まで適用され・・・という流れになります。
(これが6ヶ月の固定金利というイメージの意味です。)
また、この6ヶ月の間に変動金利は当然上がったり下がったりしますが、
6ヶ月間は特に影響ありません。これは5月と11月の金利が
6ヶ月間適用されるからです。
(そのため、ソニー銀行は5年ルールや未払い利息等は発生しないと記憶しています。)
もし違っていたら、どなたか修正をお願いします。
世界的な株安、大恐慌とまでは行かなくとも恐慌になったのは
間違いありませんね。まさかまさかの利下げ方向に進むのは確実では
ないでしょうか。変動金利を選んだ方、おめでとうございます。
6月に100%部分固定15年にしたのですが、
9月はかなり下がりました。
試しに100%変動に戻してみようとしたら、手数料0円だったので、
100%変動に戻しました。
少なくとも次に上がり始めるまでは変動にしておきます。
しかし、変動は月額安いですね〜。
変動で安くなった分を運用せよというのが、
このスレのお勧めだったかと思いますが、
株は下がりきったら買い時ですかね?
底が見えない感じですが・・。
円高も上がりきったら外貨を買いですかね?
>>49さん
私は部分固定は使っていないです。
普通に35年固定金利にて運用していました。
9月の金利が下がったので、いったん全て変動に戻しましたが。
私の中では、いまいち部分固定金利のメリットが見出せなかったんですよね。
10月はもっとさがれ〜って感じですね。
今の勢いなら、期待大だねっ。
楽しみだ。
部分固定のメリットは金利上昇期にあります。
スワップを理解しながら使うとかなりメリットがありますが、
今日のマーケットの下げを見ていると、まだメリットが顕著には
ならないと思います。