住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行ってどうですか?その3

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-05-07 01:45:00

その2が1000レス越えましたので、その3です。

Play Beyond!

[スレ作成日時]2007-07-09 18:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行ってどうですか?その3

  1. 583 No.575・576

    575・576です。
    重複してしまい、申し訳ございません・・・。
    削除までご容赦下さい。


    >578さん
    当初は0.7%だったんですね。
    分からなかったので、勝手に全て0.9%優遇にしてしまいました。
    大変失礼いたしました。
    いつまで0.7%優遇だったかを、ご存知でしたら、教えて下さいませ。
    よろしくお願いします。

  2. 584 入居済み住民さん

    No.579様へ

    ソニー提携で1.6%優遇は無い・・・と関係者は言っていましたが、本当ですか?
    都市銀行なら「長期固定に限り1.6%優遇」と言うのはよく聞きますが・・・。
    本当なら、羨ましいですね〜♪

    No.575様へ
    「金利推移表」有難うございました。本当に助かります。

  3. 585 入居済み住民さん

    追伸(No.584です)

    この掲示板をご覧の皆様の中にも「0.9%以上の金利優遇」されている人が
    いらっしゃったら、参考までに教えてください。

  4. 586 匿名さん

    0.9%以上の優遇はないです。(現時点では)

    だいたい友人とか知ってるとかいうのが論外なぐらい情報元としてあやしい。
    自分が優遇1.6とかいうならまだしも、そんなわけないだろ。
    優遇後の金利教えて欲しいね。(笑)

    この銀行は0.7でも0.9でもとにかく明朗会計。

  5. 587 購入経験者さん

    すごい株安ですね。

    日銀金利0.5さげてくれたら
    ソニーにして本当によかったと思いたい!

  6. 588 購入経験者さん

    アメリカ0.75利下げ決定しましたね!!

  7. 589 匿名さん

    金利下がるけど、こりゃ給料も下がるな…
    喜んでる場合じゃない。

  8. 590 匿名さん

    ついこないだ0.9+0.7のガセに釣られたばかりなのにまた釣られてるw
    万が一1.6で優遇されたことが事実でも、自分が同じ優遇を受けられるわけないのにw

  9. 591 匿名さん

    ローンの選定に四苦八苦しております。
    無駄な保証料や団信料を考慮すると
    ソニー銀行を第一候補としているのですが、
    部分固定金利特約がいまいち理解できません・・・・・

    この低金利の享受にあやかりたく、
    変動一本でいきたいところなのですが、
    チキン体質な為、他行では変動+完全固定(フラット)の
    ミックスで検討しています。
    ソニーでは他行のようなミックスができないとの事で、
    変動で、一部20年超の部分固定にしようと思っております。
    これって、他行のミックスと比較しての違い、
    特にデメリットって何ですか?
    3月実行ですが、この調子でいけば当月の長期の金利も
    かなり期待できるかと・・・
    この時に10%でも部分固定にしておき、
    金利の上昇具合で固定部分のパーセンテージを上げていけば
    他行のミックス以上にリスク回避になると思うのですが。
    仕組みの理解度、考え方に間違いはございますか?
    長文・雑文ですみません。
    ぜひ、ご教示お願い致します。

  10. 592 ソニーで借り入れ予定

    他行のミックスと比較してのデメリットは
    どちらか片方をのみ繰上げ返済が出来ないことです。

    固定の部分をいつ・どれだけ設定するかは個人の判断となるでしょう。
    (今後の長期金利動向は基本的にはだれにもわかりません)
    一度決めた固定金利でも手数料を払えば再度低い金利での設定が可能なことが
    ここのメリットと考えています。

  11. 593 匿名さん

    No.592様へ
    591です。ありがとうございます。
    私も何より固定の再設定が可能という
    メリットが魅力に感じております。
    本日改めて調べたのですが、
    一回設定した固定部分のパーセンテージを
    後から上げることはできないみたいなので、
    (下げることは可能みたいですね)
    どのくらいの割合にするか色々シミュレーション
    してみようと思っております。
    2月15日発表の3月金利と合わせて検討してみます。

  12. 594 匿名さん

    お聞きしたいのですが、本申し込みの書類を送ってからどれくらいで、
    結果がでましたか?

    今日で6日経つんですが、まだ返事がもらえてません。
    健康診断で経過観察があったので心配です

  13. 595 申込予定さん

    >>594さん
    そろそろ何らかの連絡が来る頃だと思いますよ。
    私は1週間前後だったと思います。

  14. 596 入居済み住民さん

    No.594さんへ

    銀行の担当者さんにはお聞きになりましたか?
    私なんか待ちきれずに電話で問い合わせちゃいましたよ〜!

  15. 597 匿名さん

    >>594さん
    サイトには「書類到着から7〜10日」って書いてありますよ〜。
    私は10日近くかかったかなぁ。
    594さんは、週明け頃ではないでしょうか。
    心配な気持ちはお察ししますが、まぁ、いずれにしても審査結果の連絡は来るので、心配しても始まりませんよ〜。気長に待ちましょう。(^^)

  16. 598 匿名さん

    >>593=591さん
    >一回設定した固定部分のパーセンテージを
    >後から上げることはできないみたいなので、

    固定した当時の金利で固定部分の比率を上げることは出来ませんが、
    一旦全部変動に戻し、再度部分固定することで、その時点での金利で固定比率を上げることは可能です。
    これは、金利上昇時にはあまりメリットがありませんが、金利下降時には大きなメリットです。金利の「底」で固定することが出来るのです。
    借り入れ後の金利低下に対応出来るのは、ソニー銀行の最大の特徴のように思います。

    部分固定の特徴(他行のミックスとの違い)ですが、「元金の返済額は変動金利で計算し、利息部分を固定で計算する。」と考えると少しはわかりやすいかもしれません。
    仮に50%部分固定とし、変動及び固定の金利がともに他行と同じだった場合、当初の返済額は他行より大きくなります。これは、元本部分の返済額が大きいためで、損をしているわけではありません。
    また、この計算方法のため、月々の返済額は毎月変化します。(金利が変化しなければ返済額は徐々に減少していきます。)

    また、ソニー銀行の変動の特徴として、いわゆる5年ルール、125%ルールが無いことが挙げられます。これをメリットと取るか、デメリットと取るかは、人によると思いますが。

    かえって混乱させていたらスミマセン。

  17. 599 匿名はん

    ソニー銀行と他行の金利の推移を比較したデータを持ってる方とかいらっしゃいません?
    というのは ソニー銀行って次の月の金利まで見れるじゃないですか?
    過去の推移が他行と同じような感じであれば実行今月か来月かって時に参考にならないかな〜
    って思って。

  18. 600 匿名はん

    比較ではありませんが
    http://www.e-sumaisagashi.com/news.htm

  19. 601 匿名さん

    598様へ
    593=591です。
    レス有難うございます。
    本日、無事に本審査を通りました!!
    こちらのスレをみたり、皆様のアドバイスで
    ようやく理解できるようになってきました。
    まだまだ勉強が必要ですが・・・

    >また、ソニー銀行の変動の特徴として、いわゆる5年ルール、125%ルールが無いことが
    >挙げられます。これをメリットと取るか、デメリットと取るかは、人によると思いますが。
    このことについては良い特徴としてとらえております。
    このルールの適用により元金が払っても払っても減らないよりは
    金額の変動により、設定の変更のタイミングを計るうえでも
    よい指針になるのでは・・・と思っております。

  20. 602 匿名さん

    594です

    無事審査とおりました。

    いろいろ告知があったので心配でしたがよかったです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸