住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行ってどうですか?その3
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-05-07 01:45:00

その2が1000レス越えましたので、その3です。

Play Beyond!

[スレ作成日時]2007-07-09 18:07:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行ってどうですか?その3

  1. 42 匿名さん

    >>40

    俺は全固定から変動に変更したけど、
    金利タイプ変更手数料は0円だったよ。

    ちなみに40は、変更手数料いくらくらいだったの?

  2. 43 契約済みさん

    ヤッター
    9月金利下がった!!
    7月実行組みで固定を考えてたのですが、金利急上昇にショックを受け、変動にして様子をみていました!
    この金利なら満足です。7月ショックから立ち直りました。
    10月の金利をみながら固定への移行を考えます。

  3. 44 40

    >>42

    全期間固定→変動で、試しに途中までやったところ6万台でした。
    最後の画面でキャンセルして、しばらく様子見です。

    0円!いいですね。
    前スレでも4月に0円だった人がいたんで、
    そんなもんかなと思ってたんですが。

  4. 45 匿名さん

    5月に変動→固定にしましたが、9月金利にはちょっと驚きです。
    まだ5月の固定金利の方が低いのですが、0.1もその差がないので
    変動を継続して、9月から固定にしても利益を享受できたでしょう。
    株価もいっちゃってますし、ドルも下がってるし、資産運用に
    ちょっと自信なくしてます・・・。
    一度変動に戻して、機会をみて全額部分固定。
    金利上昇してそこから先はスワップ金利の恩恵を受ける・・・
    というのもまたまた失敗するかも。
    でも、こうやっていろいろと考えられるのがソニーの面白さ
    なんですよね。

  5. 46 匿名さん

    ↑欲出すとやられるぞww

  6. 47 匿名さん

    金利タイプ変更手数料が分かり難いです。変更後と金利差があるほうが、高くなるはずですよねえ。どうしたら損しないのかなあ?

  7. 48 入居済み住民さん

    6月実行・固定組です。
    15年ですが微妙に下がりましたね。0.01%ですが。。。
    手数料はゼロですので、これから変動に変えて、
    9月下旬に(10月金利をみつつ)固定にしようかと
    思います。
    戦略的には妥当ですよね(汗

  8. 49 匿名さん

    みなさんが言っている全固定って、全額部分固定ですか?

  9. 50 ビギナーさん

    どなたかわかったら、教えてください。
    変動金利にした場合、公式サイトには
    「年2回、5月1日・11月1日を基準日として、
    変動金利の適用金利が決定され、それぞれ6月・12月の
    約定返済日の翌日から適用されます。」
    とありますが、毎月 適用金利が発表になり、
    「変動金利」の部分が上がったり下がったりしていても、
    半年間は変わらない、ということでしょうか?
    例えば9月の変動金利は8月より少し下がってますが、
    9月に借り入れを実行しても、実際は6月からの利率で
    決まっている、とうことでしょうか?
    またこの場合は、5/1現在の金利、2.425% と考えて
    よろしいのでしょうか?

  10. 51 申込予定さん

    >>50 さん

    9月借入なら、9月の金利が適用され、10〜12月の金利がどうであろうと9月金利が適用され続け、
    12月の約定返済日の翌日からは、
    > 「年2回、5月1日・11月1日を基準日として、
    > 変動金利の適用金利が決定され、それぞれ6月・12月の
    > 約定返済日の翌日から適用されます。」
    のルールに則って半年ごとに見直し

    ということかなと勝手に思っていたのですが・・・

  11. 52 匿名さん

    変動の基本を確認しましょう。

  12. 53 匿名さん

    >>50さん

    ソニー銀行の変動金利は、6ヶ月間の固定金利とイメージしてください。

    例えば、50さんがおっしゃるように9月に借り入れをした場合、
    9月の金利が9月〜12月まで適用され、その後は11月の金利が
    翌年の1月〜6月まで適用され・・・という流れになります。
    (これが6ヶ月の固定金利というイメージの意味です。)

    また、この6ヶ月の間に変動金利は当然上がったり下がったりしますが、
    6ヶ月間は特に影響ありません。これは5月と11月の金利が
    6ヶ月間適用されるからです。
    (そのため、ソニー銀行は5年ルールや未払い利息等は発生しないと記憶しています。)

    もし違っていたら、どなたか修正をお願いします。

  13. 54 匿名さん

    世界的な株安、大恐慌とまでは行かなくとも恐慌になったのは
    間違いありませんね。まさかまさかの利下げ方向に進むのは確実では
    ないでしょうか。変動金利を選んだ方、おめでとうございます。

  14. 55 返済中

    6月に100%部分固定15年にしたのですが、
    9月はかなり下がりました。
    試しに100%変動に戻してみようとしたら、手数料0円だったので、
    100%変動に戻しました。
    少なくとも次に上がり始めるまでは変動にしておきます。
    しかし、変動は月額安いですね〜。

    変動で安くなった分を運用せよというのが、
    このスレのお勧めだったかと思いますが、
    株は下がりきったら買い時ですかね?
    底が見えない感じですが・・。
    円高も上がりきったら外貨を買いですかね?

  15. 56 匿名さん

    >>55
    株の底値がわかれば苦労しない。
    今日もここまで下がるなんてさすがに誰も予想できなかったはず。
    空売り専門の私にはいい日でしたが。

  16. 57 42

    >>49さん

    私は部分固定は使っていないです。

    普通に35年固定金利にて運用していました。
    9月の金利が下がったので、いったん全て変動に戻しましたが。

    私の中では、いまいち部分固定金利のメリットが見出せなかったんですよね。

  17. 58 49

    >>42さん

    なるほど。私もです。<メリットが見出せなかった
    ありがとうございました。

  18. 59 匿名

    10月はもっとさがれ〜って感じですね。
    今の勢いなら、期待大だねっ。

    楽しみだ。

  19. 60 匿名さん

    部分固定のメリットは金利上昇期にあります。
    スワップを理解しながら使うとかなりメリットがありますが、
    今日のマーケットの下げを見ていると、まだメリットが顕著には
    ならないと思います。

  20. 61 返済中

    部分固定は、
    金利が急激に上がったときに、固定しておいた部分が変化しないので、
    返済額は金利変動ほどは激変しないというのが
    メリットなのではないでしょうか。

    全固定だと、結局金利上昇があまりなかった時に、
    無駄払いしてしまったという結果になるけれど、
    部分固定にしておくと無駄払いも程々にということになる。

    固定から変動に戻す時の手数料が、どのくらいになるのか、
    良くわからないので微妙なところですが。。

  • [お知らせ] 画像が表示されない不具合について

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円

1LDK+S(納戸)

50.11m2

総戸数 65戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7378万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5230万円~7130万円

3LDK

57.58m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

6790万円~8390万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

55.26m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台~9100万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

68.4m2~80.07m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8000万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億2198万円

2LDK~3LDK

52.27m2~72.37m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸