- 掲示板
セミが怖くて私としては奮発して12階を購入しました。
ところが昨晩バルコニーに飛んできました。
木より高くは飛ばないと聞いたのですが・・・
確かに回りに木々はありますがバルコニーより低い位置です。
そんなに高いところまで飛ぶんですか?
お恥ずかしい話ですが何よりもセミが怖いんです。
以前住んでいたマンションは2階で洗濯物が干せなくて除湿機を買って室内で乾かしていました。
やっと開放されると思ったのにショックです。
[スレ作成日時]2007-07-31 14:34:00
セミが怖くて私としては奮発して12階を購入しました。
ところが昨晩バルコニーに飛んできました。
木より高くは飛ばないと聞いたのですが・・・
確かに回りに木々はありますがバルコニーより低い位置です。
そんなに高いところまで飛ぶんですか?
お恥ずかしい話ですが何よりもセミが怖いんです。
以前住んでいたマンションは2階で洗濯物が干せなくて除湿機を買って室内で乾かしていました。
やっと開放されると思ったのにショックです。
[スレ作成日時]2007-07-31 14:34:00
主さん、こんにちは。
素朴な疑問なんですが、セミが怖いのは何故?
いや、人には怖いものがあって、当然だと思いますよ。
でも何故にセミ・・・?
主さんのことが、今日はずーと、気になってしょうがありません。
無理にレスしなくってもいいですからね〜
私は、なめくじが苦手。
お風呂上りに、おもいっきり踏んじゃったから。
後、むかで。何であんなにいっぱい足が付いているのか
訳分かんない・・・。
昔、よく出て寝てるとき首の周りをぞろっと・・・
ひゃーもうだめ・・・
うちは6階だけど、今朝は玄関先に一匹。
ベランダに一匹、永眠されておりました。
こんにちは。
セミ・・・我が家は8階ですが、頻繁にいらっしゃってますね。
何度か引越しの経験があり、どこもベランダ(バルコニー)の
下には木が並んであり、セミの声はたくさん聞かれましたが、
ベランダまで飛んできた記憶はありません。
現在のマンションが今までの中で一番高い階数なのですが、
良く飛んで来るので、初めはびっくりしました。
小さい頃には捕まえて遊んでいたものの、今では怯えながら
棒で逃がしています(笑)
私はクモが大っ嫌いです。
実家は戸建てで結構出没するので、実家に帰るのが憂鬱になるくらいです。
戸建てではなくマンションにした大きな理由な2つあり、
1つは戸建てだと主人が単身赴任したときに防犯上怖いから。
もうひとつはクモです。
結婚して以来、集合住宅にしか住んだことはなく、クモが出た事は
ありませんが、古くなるとマンションでも出るのでしょうか?
都内24階ですが、去年一度だけセミが窓の外で鳴いてました。
イモムシが植木鉢にいて、植木が一つダメになったこともあります。蝶々も飛んでくるので。
あと、テントウ虫に蜂もよく飛んできます。トンボにヤブ蚊なんてのも。
男性ですがナメクジは全く駄目ですね
子供の頃、新築の家の材木の切れ端で遊んでいたとき
取った板の後ろにいました びっくりしました
それ以来ナメクジだけは駄目です ムカデも苦手かな
ナメクジは恐怖感があります
セミは死んでるかと思ったら、急にビビビビッといって
予想外の動きをするところがいやですよね。
私は4さんとおなじでクモが最高大嫌いです。
セミとかゴキブリなども苦手ですが、その嫌さ加減はクモと比べ物になりません。
家は以前マンション6階で、結構いっぱいセミがお亡くなりになっていました。今度は7階だけど、今のところまだ来てないけど
これからくるだろうな・・
03です。
06さん、08さんもそうですか・・・
ナメクジが嫌いなのに男女は関係ありませんよー
そう思うと、かたつむりって優遇されてますよねぇ。
上に家を乗っけているか、乗っけてないかの違いだけなのに。
「でーんでーんむーしむしかーたつむり〜♪」なんて歌まであるし。
(思わず歌ってしまったそこのあなた!懐かしいでしょっ!)
今はね、良いのがあるんですよ〜
一年前に借家に住んでいた時、使ってたので、名前は忘れちゃたけど、
冷却スプレー。多分、ホームセンターにあると思いますよ。
「シュー」てかけると一気に凍らせてナメクジ君は真っ白け。
私はすっごくちっちゃいナメクジ君にも、怒涛のごとく噴射してました。
片付けは当然できませんけどね!(威張ることではない?)
ぜひ、お試しを。
主さん、全然情けなくなんてないですよ!
うーん、確かにセミって、動きは予想できませんよね。
今思い出したけど、前、テレビで女の子が(誰だか忘れちゃった)
「セミの抜け殻を集めるのが趣味です。」て言ってた。
主さん、抜け殻だったらOK?
私はね、ゴキブリは割りに平気なの。
新聞紙丸めて一撃。たまに、スリッパでGET!
いろんな人が、いろんな考え持ってますね。
スレ主です。
セミの抜け殻?と、と、と、とんでもないです。
セミに関しては、死んでいようが抜け殻であろうが全くだめです。
見ることすら出来ないんです。
ゴキを一撃できるなんてエライ!そうありたいものです。
私はねクモはわりと平気なほうだと思います。
子供の頃よく母が
「クモは悪い虫を食べてくれるから殺しちゃだめよ」
と言っていたせいかそれ程でもなくそっと外に逃がしてあげています。
ほんと苦手の度合いは人それぞれなんですね。
こんな雑談で一時心が安らぎました。
本当はクモは益虫だから、殺さないほうが良いんですけどね。
ゴキとかハエとか蚊とかダニとか食べてくれるから。
逆にクモがいるということは餌=そういった害虫もいるということで・・・。
でもあの容姿がどうしても耐えられない人も多いのでしょうね。
自分の小さい頃なんか、手のひらくらいの大きさのアシダカグモが頻繁にチョロチョロしてましたけど、あれは夜中に見ると結構肝を冷やしました(笑)あれってゴキの天敵らしいです。
03です。
何とか主さんのセミ嫌いを克服させようともくろみ始めた私。
・・・ふふふ。
主さん、今から想像してくださいね。
近所に洒落た創作料理のお店が開店しました。
とても落ち着いた雰囲気のお店で、照明も、飾ってある物も、
全てが厳選されたものばかり・・・
「いらっしゃいませ。ようこそいらっしゃいました。」
と声をかけてきたマスターは思わず、どきっとするような素敵な男性。
主さん、ぽっと頬を赤らめつつ、
「お任せでお願いします。」
にっこりと微笑み、「かしこまりました。」
主さん、彼の後姿を見送りつつ、久しぶりにときめきを感じ、
どうしよう、主人がいるのに、まさかこれって恋?!
そして料理が運ばれてきました。
鮮やかなソースのかかったその一品。
「さくっ」その香ばしいこと・・・
あまりの美味しさに、食も進み、食後のコーヒーを飲んでいたら
素敵な彼が・・・「いかがでしたか?」
主さん「最高でした。さくさくっとしたお料理は何ですか?」
彼 「セミの抜け殻を揚げて、色々なスパイスをかけた当店自慢の
一品です。」
主さんは思った。
なんて美味しかったのかしら。今までセミ怖かったけど
目からうろこだわ。何よりも彼の自慢の一品。
セミを怖がっている場合じゃないわ!
主さん、どーよ!ちょっと怖くなくなった?
04です。
何だか虫嫌いの話で盛り上がってますね(笑)
私はゴキブリはまったく怖くありません。
11さんのように新聞紙でたたいてポイしちゃいます。
確かに突然飛んだりして不気味なときもありますが。
クモはじーっとしているかと思うと、突然すばやい動きを
するのが許せません。見た目もかなり許せません。
足の長さや色、それぞれ違っていて、どうしてこんな生き物が
いるのかと思います。
でも世の中には、クモが苦手な方より、ゴキブリが苦手な方の
方が多いように感じます。とても不思議です。
クモって都会には少ないのかな?
確かにクモは他の虫を食べてくれると言いますが、私としては、
クモ1匹よりゴキブリ10匹の方がマシですね・・・
他の虫も気持ち悪いとは思いますが、殺せないほどではありません。
高校時代の話で、今でも申し訳ないな〜と忘れられない話があるので
書かせてください。
教室を掃除していた時、かなり大きなクモが出たんです。
それこそ手のひらよりも大きな・・・
私のクモ嫌いっぷりに女友達がホウキとチリトリで挟んで4階の窓から
ポイって投げてくれたのですが・・・
なんと下を通っていた女の子の頭の上に落ちたんです!!
窓から覗いていた私と友達は速攻隠れました。
申し訳ないやらかわいそうやら、自分の上に落ちてきたら・・・と
考えて気持ち悪いやら・・・
何だかマンションとはかけ離れた話まできてしまいました・・ごめんなさい。
04さん、こんにちは。
03=11です。
04さんは、クモが苦手なんですね。ゴキブリは平気とのこと。
一緒ですねー。や、でも好きって訳じゃないですよ。
高校時代の話、笑っちゃいました〜
手のひらより大きなクモって、いるんですねぇ。
でもね、04さん。04さんよりもっともっとクモ嫌いの人が、
誕生したかもしれないですよ。
下を通ってた女の子。
空からクモが降って来る経験なんて、やたらめったらできる訳では
ないんでは・・・?
女の子が気づかなかったことを祈るのみです。
16さん、ウミウシってなぁに?
海の生き物?・・・だめだ、眠い・・・
もう寝ます。おやすみなさ〜い
皆さん、ゴキブリとかセミとかムカデとか随分と軽い症状で
悩んでいるのですね。コイツらは季節物でしょう?年中居るわけでは
ないでしょう?
わたしの「鳥」嫌いに比べたら、超お子様レベルです。
鳥は年中どこでもいます。
すずめに始まってハト・カラス・・・・気持ちわるぅ〜
ハトが道にいれば避けて歩き、カラスが電柱にいれば遠回りをし、動物園では
鳥コーナーに近寄らず、鳥類図鑑ですら気持ち悪くて見れない触れない。
「身の毛もよだつ」という経験を何十回、何百回と繰り返しても慣れない。
しかも購入したのが、鳥が自分の目線を飛ぶマンションの階。
季節関係なく・・・・・
毎日、鳥がいないことを祈って生活しています。
我家は3階です。
先ほど、バルコニーで何やらバタバタ羽を動かすような音がしていて、
以前セミが何度かやってきたのを思い出して、
「また、セミか?」と思っていたら、ナント「カブトムシ」でした。
ちょっと感動!
明日、男のお子さんがいる同僚に持って行てあげようとも思ったのですが、
カブトムシが気の毒になったので、放してあげました。
深夜、セミ13階まで飛んできました。
いつも夜遅くまで明かりが点いているからみたいです。
明るいところを目指してくるなんて蛾みたいで鳥肌もんです。
ああー朝ベランダを見るのが怖いよ〜。
私はセミの声が大好きだな。今聞こえているアブラ蝉(=ミンミン蝉)の鳴き声は生命とエネルギーに満ち満ちているではないですか。私の住まいは5階だが、眼下の木々から東向きのベランダの植木に蝉が飛んできたことは、これまでの数年間で一度だけ、残念ながら。
そうか、アブラ蝉は「ジージー」と鳴くやつだったか。うん、懐かしいなー。都会では見かけもしないし、聞けもしないが「ジィィィィ…!」と強烈な音を出して鳴くニイニイ蝉、「カナカナカナ…」って鳴くヒグラシ。——ー正しい??
ウミウシって海岸に行くと砂浜にいるときがいます
ナメクジを大きくしたような海中生物です
大きいのは20CMくらいあります
昆虫じゃないけどね
ヒル、プラナリア、ハリガネムシなんて駄目ですね
ウミウシの写真 綺麗ですがみたくない人は避けてください
http://www.asahi-net.or.jp/~IK8S-HR/u_gallery.html
今年セミ多くないですか?
去年まではほとんど見なかったのに、今年はやけに見ます(道に転がっているのを)。
十何年に一度の大量発生の年ですか?
死んでいるとおもったセミが突然動くとマジで怖いです。
この前、久しぶりにヒグラシの鳴き声を聴きました。
「カナカナカナ...」
どこかもの悲しくてセミの中では一番好きな声です。
最近のクマゼミの「シャアシャア」は、暑さが加速されるようで嫌いです。
子供の頃良く聞いたニイニイゼミは、全く聴かなくなりました。
地球温暖化の影響でしょうか?
昨日、網戸に蝉が一匹止まっていました。久しぶりに蝉を近くで見たような気がします。今見たらいなかったです。私の住んでいるマンションは商業地域なのですが、蝉の鳴き声が結構しています。夏って感じでいいですね。
今日はお盆で実家に帰るんですが、ごきやらくもやらがいるんですよね。おんぼろですし・・・掃除もしてやらんといけないし、ちょっと憂鬱な気分です。
友達が14階に住んでいるのですがそこでも飛んできるそうですよ。
セミだけでなくチョウもてんとう虫もトンボも。
上昇気流に乗ってしまったのか、自力で飛んだのかわからないけど。
25階にも飛んでくるんですね!!
うちは9階なので、じゃ飛んできて当然ですよね。
この所、うちのバルコニーに3匹飛んできました。
マンションの玄関付近には数匹落ちていました。
No26さんのおっしゃるとおり、今年はセミが多いですよね。
暑さと関係しているのかしら。
バルコニーに飛び込んでくるセミたちはメス、つまり鳴かないコたちが多いのではないでしょうか?そして死期が迫ったセミたちではないかな?
以前、バルコニーの植木鉢の上に仰向けに横たわって手足を動かしていた鳴かなセミを起こしてあげて、キュウリをそばに置いてあげたけど、翌日再び仰向けになっていて、もう動かなかった。
セミが鳴かなくなったら夏の終り。がんばって、もっともっと鳴いてほしい。
スレ主です。
たくさんのレスありがとうございました。
多くの方が夏の風物詩として、わりと好印象でセミと接しているんですね。
そんな中、私にとってはある大事件がありました・・・
昼間スーパーで買い物していた時、なぜか店内にセミが入り込んでいたらしく、それがよりによって私のシャツの袖に止まってしまったんです。
動くとセミも動き出すと思い、店内にいた見知らぬおじいさんに
「このセミ取って下さい」って頼んだら、
なんと取ったセミを私に返そうとするではありませんか。
私はその場から逃げ出し遠くから
「セミが怖いんです!外に逃がして下さい!」って叫びました。
そのおじいさんもそんな私の言動に驚いたらしく
入り口のドアまで行って逃がしてくれました。
12階のベランダに一匹飛んで来たのはほんの序章に過ぎませんでした。
その後、玄関側外廊下、共同ゴミ置き場、そしてなんとエレベーターの壁と、やりたい放題です。
そんな訳ですっかり意気消沈しています。
こちらを初めてのぞかせていただきました。
スレ主さんなんとも恐ろしい経験をされましたね。
スーパーに入ってきて、でもって袖にくっ付かれましたか。
私ならば悲鳴ものですね。
私の苦手は蝶と蛾です。
今朝洗濯物を干している時、8階のわが家のベランダにカマキリが飛んできました。息を整えた後、9階へ飛んでいきました。
たった今、窓の外のシャッターを閉めようと窓を開けた瞬間、「アブラゼミ」1匹が室内に飛び込んで来ました。大捕物の末、捕獲に成功!
捕まえようとするとギィギィと鳴くし、室内をブンブン飛び回るし、もう大変でした
飛び込んできたのが「クマゼミ」じゃなくて本当によかった…
そういえばこの間、昼休みに会社近く(新橋)の歩道を歩いていたら
どこからともなくセミの声が。
普通に啼いている時の声とは違い、何か敵に襲われて喚いているような
ギリギリギャアギャアいう声だった。
どこかでカラスにでも捕まったのかな?と特に気に留めず歩いていると
その声がだんだん大きくなってくる。
「・・・・?」と不思議に思い少し注意を払っていると、私と反対方向に
歩いてくる年配男性の方からその声は聞こえていたのだった。
もしかして背中にでもとまっているのかな、とすれ違いざまにチラ見したら
どういう訳かその男性が着ているワイシャツの「胸ポケット」の中に
セミらしき物体の形がくっきりと・・・・。
遠ざかるとともに低くなるセミの断末魔の声。(※ドップラー効果)
あのオジサン気付いてなかったんだろうか?
夏も終わりに近づきセミの話もそろそろ終わりに
なってしまうのでしょうか。読んでいて面白かったのに残念です。
我が家にはセミの抜殻が30個近くあります。
子供が持ってくるんですよね。
見ているだけで気分悪くなり捨てたいけど大事そうにとってあるので
もう何も言えません。
蝉の幼虫の抜け殻ですね、薄茶色い。大事にとっておく、か、うん、気持ち分かるな。心優しい子ですね。
今日、ヒグラシの鳴き声を久しぶりに、何十年ぶりにでしょうか聞きました。歌舞伎座でですが。その内、山へ聞きに行かねば。「カナカナカナカナカナカナ……カナカナカナカナカナ…」
スレ主さんと同じくセミが怖くて仕方ない者です。
今年はきつかったですね・・・。
外に夜洗濯物を干して、セミが飛んでこない朝に取り込んでいました。
今年はベランダに何匹も飛んできて、洗濯物についてたりして
(しかも下着に)泣きそうな日が多々・・・。
ベランダに見つけると、水を恐る恐るかけて逃がしました。
来年は水鉄砲を買おうと思っています。
47です。
スレ主さんだけが異常に怖がりではないですよぉ。
私も水かけているっていっても、鳥肌たちながら、
網戸越しに水かけるので当たる率も低く、窓枠はびしょびしょで・・・。
エレベーター前にセミがいた時は、どう避けて行っていいのかわからず
会社休もうかとさえ思いました。
大きい道路ではない限り真ん中歩いてよけて歩いたり・・・。
(両サイドはよく死骸があったので)
セミ避けスプレーみたいなの?!かけたらベランダには飛んでこないような
ものできたらいいですよね。
でも今年はもうベランダにはこない感じなので、そろそろおもいっきり
お布団干したいと思います。半月くらい外に干してなかったので・・・。
三日ほど前にツクツクボーシの鳴き声を聴きました。
夏も山場を過ぎたと感じました。
9月に入るとツクツクの大合唱でしょう。
そして秋の虫の鳴き声に。
日本人のように虫の鳴き声を楽しむ民族は稀だそうです。
クマゼミが光ファイバーのケーブルに産卵するので断線の被害が増えてるって新聞に載ってましたね。
私は森の中にいるセミは全然平気ですが、マンションの階段とか玄関にいるセミは苦手です。やはりいるべき所にいるのが自然で、コンクリートの中にいる虫は何となく苦手だ。
都心の9階に住んでいます。
今朝、アブラゼミ(羽が茶色で体は黒)がバルコニーでお陀仏になっていました。
昨夏も1度だけ同じことがありました。
周りでは、ミンミンゼミもよく鳴いているのに
高いところまでやってくるのは、アブラゼミだけなんでしょうか?
みなさんのお宅では、どうですか?
やっぱりアブラゼミ?
25階ですがやっぱりセミがベランダで暴れることがあります。
つかむこともできず怖いです。去年、トンボも目の前にスイスイ飛んで
いたので虫って高いところまで飛ぶのだなぁと感心しました
このスレみて、気にしていたんてすが(セミ!)昨日、エレベーター降りて、部屋に向かって廊下歩いてたら、ナント14Fのタイルの壁に張り付いて、「ミーンミン」と元気に鳴いているではありませんか!(驚)
うわ〜と思いながら、玄関フロアーにきたら、玄関の照明にまとわり付いて別のセミっ!がミーミーいいながら飛んでいるぅー!
なかなか行ってくれなかったんですよー。(怖)
部屋に入れない様、入るのに大変でした。しばらくガマンして棒立ちで待っていたんですー!
先月は、なぜかゴキブリが飛んできていて、足元の玄関窓の境からどけてくれなくてとても困りましたよー。
なんでこんな高いところまで、くるの!
セミなんか、子供の頃よく捕りにいってたので、怖いなんて思ってもいなかったのに、このスレ読んでたら、怖いと思い始めてしまいました。
今更ですが、こんなスレあったんですね!
私もセミは苦手です。男の子がいるのでトンボは何とか掴めるようになったのですがセミはダメです。突然ビリビリブルブルって羽ばたくのが怖いです。
成虫は茶色くて気持ち悪いアブラゼミですが羽化したては緑色でとっても綺麗でしたよ。今年は何故か昼間から抜け殻になる前の幼虫?が公園を這って木に登っていくのを何匹も目撃。三十数年生きてきましたが初めて見ました。成虫は苦手ですが羽化したては素直に綺麗だと思いましたよ。
13Fですが、今年は外廊下にセミの死骸がよく転がっていました。
足で蹴飛ばして、排水溝に入れようとしましたが、一蹴りでいかなかったので、諦めました。
「ミッ、ミーミーミーミッ!」って鳴きながら、仰向けでジタバタしているのもありました。
セミが怖いとか、セミが嫌いという人がこの世の中にいるということを、ここで初めて知った。驚愕です。私は子供の頃に「セミの幼虫は地下で7〜8年過ごし、地上に出て孵化してからわずか1週間ほどで死んでしまんだよ」と教わった。
幼虫を捕まえて来て、蚊帳の中で孵化の様子を感嘆しながら見つめた。子供たちにはこうした自然と生命の驚異を見てほしいな。
昨夜、虫の音の交響曲を耳にしながらふと思った。台風の間、セミたちはどこに避難していたんだろうか、と。地上の虫たちは草の根の間などにしがみついていれただろうが、セミたちはどうしていたんだろうか。今日はセミの元気な声が聞こえない。さみしいな。
ふと思う。もしかしたら、セミが怖いとか嫌いだという人たち、主婦たちは、ひょっとして、お魚をさばいたり、イカの塩辛を自宅のお台所で作ったりできないのではないか?と。う〜ん。。もしそうだとしたら、元気いっぱいの子供たちのためにも、(ちょっと大袈裟だけど)日本の豊かな未来のために、困ったもんだな。。。
日中はセミがまだまだ声を上げているが、トンボが飛び始めた。日没後は虫たちのステレオ・サウンドが始まる。今は夏と秋とがオーバーラップしているいい時期だな。
79さん、食べ物の魚やイカと、蝉を一緒にしなさんな。
81さんの蝉は小さな怪物というのは非常に良くわかります。
特に夜、当方のマンションには裏の雑木林から夜の明かりを求めて飛んでくる蝉が、
廊下に20匹以上とまっています。特に見た目もグロテスクなアブラ蝉が
近年異常発生しており、廊下を通るたび暴れだし、明かりめがけて何度もアタックしていますが、
何処に飛んでいくかわからず、捕まる所を求めて人間の顔や肩にもアタックしてきます。
普通の蛾や虫と同じく紫外線によっていくらしく、紫外線が出ない明かりにすると、
夜はよって来にくくなるそうです。昼は人間の足音や気配で太陽の紫外線めがけて飛んでいくので人間の方には飛んで来にくいと思います。蝉対策用品は売れるでしょうね。出して欲しいものです。
上昇気流に乗っちゃうと意図もなく高度が上がりました。
本当は上空では鳥などの標的にされるわ、逃げ場はないわで、
低空を飛びたいのですが・・・
特にマンションやビルなどでは
ビル風?の影響を良くも悪くも受けやすいです。
私はセミは嫌いではありませんが
以前住んでいた所は周りに木が沢山あり
夏は子どもとセミを取って楽しく遊んでいましたが
そのうち恐ろしい事になりました。
毎日、断末魔のセミが雄叫び?あげながらベランダに飛び込んで来るのです。
手すりと窓ガラスの間をブンブン飛び狂ってそのうち息絶えるというのが
毎日繰り広げられていました。
丘に立っていたので実質6階くらいの高さでしたか。
ある年の夏、非常に寒い日があり夜遅く駐車場で車を降りたら
そこら中一面セミの死骸だらけでした。
建物までも足元を見ながらでないとセミを踏んでしまうほど
一気に死んでしまったようです。
セミってある気温を下ると生きていけないんですね。
いろんな「恐怖症」の方って、世の中には
いらっしゃるんですね・・。
おちょくるわけではないですが、このスレッドの
タイトルは圧倒的に目を引きましたもん。
そういう私は、小さな昆虫の大群(swarm)が
ダメですね。
我が家も昨夜(正確に言えば今朝3時頃)、持ち帰った仕事が終わらず
徹夜で資料作成しているとベランダ側の網戸になにやらぶつかる音とうるさい羽音が・・・
11階ですが普通に光に誘われて飛んできたようです
あ、セミでしたよ しかも2匹も
カナブン(たぶん。羽が緑色っぽく、体長3センチほど)が2日前からベランダに来ています。
・ハイサッシ、逆梁です。ベランダ壁はコンクリです。
・深夜族です(音には気をつけています)。夜は明かりがついているのがマンション内でうちだけ。
・明るい方に引かれてくるのか?カナブンが窓ガラスに体当たりしてきます。網戸もよじ登ってます。
・日中は姿が見当たりません。夜になるとガラスにぶつかり出すので存在が確認できます。
15Fなので、セミやカナブンなどとは無縁だと思っていただけにキツイです。
ベランダ壁がコンクリで結構高いせいか、逆梁のためベランダ内が入り込んでいるせいか、明るさに引かれて?大空ではなく部屋の方にばかり飛んでくる(そして窓ガラスや網戸にブチ当たる)せいなのか、なかなか出て行ってくれません。洗濯物を干したりするときに部屋に入れないようにするのに必死です。「ジジジッ」という羽音と、ガラスに当たる「バチッ」という音が本当にうるさいです。
追い出すいい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかご教示ください……。
え〜18階や25階でも来るんですね!
うちは7階だから来て当然かぁ。
別に私はセミが苦手ではないけど、他の虫は来なかったので、セミがやってきて驚きました。
今は五月蠅いくらいに啼いていますが、お盆を過ぎたらパッタリ静かになるんでしょうね。
うちも7階でせみは余裕できます。でもゴキブリはみたことありません。意外とゴキブリって上層階にはいないんですかね。あと31階だと網戸の必要はないと言われましたが、ホントに隣の部屋からゴキブリとか飛んでこないんですかね?
『せみのうた』
作詞:さとう・よしみ
作曲:中田喜直
せみ せみ
せみ せみ せ みんみーん
どこにいるのか せみ
なかなか いないよ せみ
なかなか とれない せみ
せみ せみ せみ せみ せみ
せ みーん みーん
せみ せみ
せみ せみ せ みんみーん
どこでなくのか せみ
なくから 好きだよ せみ
なくから みつかる せみ
せみ せみ せみ せみ せみ
せ みーん みーん
私も7階に住んでますがセミ飛んできてベランダで亀がひっくり返っ格好でいたり
死にかけてたりしてる姿見ます。カメムシも見ます。蚊や小さい虫もたまに見ると
殺してしまいます。ベランダでゴキブリ見ました。隣が生ゴミとかベランダに置いてる
からだと思いますが。ゴキブリが飛ぶってこと私は最近知りました。共用廊下にも
ゴキブリが歩いてるの見たことあります。
いくら環境良くてもカメムシが洗濯物に付いてたら臭くてもう1度洗濯しないといけない。
昔は虫取りとかして遊んでたけど今は虫さわるのが怖い。気持ち悪い。
田舎の虫は都会の虫に比べでっかい。蚊でも蛾でも・・・
108さん
思わず吹き出し笑ってしまいました。御免なさい。
洗濯物に付いていて気付かずたたんでなおしてしまって今度着る時にカメムシ&臭い
って時今迄何回かありましたよ。ベランダに20〜30匹カメムシがいたのにはさすが
ビックリして割り箸で捕まえビニール袋に入れ捨てました。酷い事したかな。
23区内、高さが40mくらいある13階に住んでいますが
ベランダに観葉植物や植木を若干置いているためなのか結構いろんなのが飛んできますよ
羽やすめでしょうか、スズメ、カラスに鳩に野鳥などは一年中です
この季節ですと、セミに蝶などが飛んできます
朝ベランダの床を見ますと時々セミが引っくり返っています
死んでいるかと突っつきますと慌てて飛んでいきました一晩泊まっていったみたいですね
もう少し涼しくなるとトンボなども飛んできますよ
みなさまのご回答のおかげで、
バルコニーにセミを来させない方法がわかり、今年実行しています。
☆夜、明かりに向かってやってくるので、9時過ぎたら光が漏れないカーテンを閉めます。
そうすると、よその明るい部屋を目掛けて飛んでいくので、家には来ません。
考えたら、昼間飛んでくることはほとんどないので、夜の対策を重視しています。
でも、共有廊下は常に明るい為、先日すごい勢いでけたたましく飛んできて
あわてて玄関に逃げ込み、難を逃れました。
私ほどセミを怖がっている人はあまりいないので、
笑われるかも知れませんが真剣です。
今年、マンションの5階から8階に引っ越しました。ところが、洗濯の物干し場にちゃんと
せみが飛んでくるのです!これはさすがに40階とかのタワマンでも買わないと、10階程度じゃせみは飛んでくるのだ〜と感動?しました。
すれ主さんの苦しみの前には何を言っても気休めだと思いますが、
セミは何年もの間、地底で幼虫のままじっと過ごし、ある夏に這い出てきて羽化して脱皮し、
成虫になってひと夏、たったの数週間で死ぬのです。セミが鳴くと夏を感じ、鳴かなくなると
秋を感じる。。。風物詩のひとつだと思って、その短い期間我慢するしかないですよねえ。
セミがいるってことは自然が残ってるってことだと思うし。。。
うちのおいっ子は家の前の公園で、夏じゅうせみとりに熱中してました。何匹もつかまえては
かごにいれ。。。小さい時から慣れるってすごいなと思いました。
ちなみにうちの息子は4年生ですが、せみがジジ。。と暴れるのが怖くてつかまえられません。
もっと小さい時にせみとりさせれば良かったと後悔しています。
あ、ますます不快にさせちゃったらすみません。。もう夏も終わりですから少しの辛抱ですね〜
今、虫嫌いの男の子は多いみたいです。
うちの息子は大好きでしょっちゅう虫捕りしています。
もちろん、ベランダに蝉がいると大喜び。
近所中で「虫好きの○○君」と言われてます。
私は嫌いでしたが、慣れましたね。
死んだ蝉を処理するのは私ですから(泣)
マンションではありませんが。
都内のとある超高層ビルで働いています。22階のバルコニー(古いビルなので、バルコニーがあります。)にアブラくんが息絶えていました。
オフィスビルはマンションより階高が高いので、マンションだと30階近くに相当するかも知れません。
セミってすごいな。
セミは断末魔にすごく高く飛ぶらしいです。
公園が近くにあるタワーを検討中のセミ嫌いの人は要注意です。
友人は25階に住んでいますが、夏の朝はベランダにセミの亡骸がゴロゴロしてるらしいです。
これ本当の話です。本人もビックリしてました。
けっして虫嫌いではないのです。たま〜に自室に出現する巨大Gだって...スリッパで撃破できるけど
蝉だけは...自分にとって蝉は昆虫ではない気がするね♪ギーガー作のエイリアンが実在する感覚かな?
夏になるとSFホラーの世界で全ての日常が展開されるような? 子供の頃から怖かったけどね
今ほど怖くはなかった...加速度的に怖くなっていく感じがする。
蝉の造形が嫌だ! 兎リンゴも連想してしまう...!
行き成りアスファルトで炸裂する...蝉地雷、心不全を起こしかねないよ♪
蝉の叫びが嫌だ! 両手両足の爪を黒板に押し当てて、一気に掻き毟った思いがする。
蝉が本気で怖くてたまらん...!
花粉症だって理解されない時代があったのだ。
セミコワも同じ存在なのだ。
あと半年後には眼下の桜並木が....考えるのはよそう♪
以前、横浜のランドマークタワーの60階くらいのレストランの窓際で食事していた時、
セミが下から飛んできて、驚きました。
飛んできた、と言うよりは、気流に乗ってきた、みたいな感じだったかな。
スレ違いではあるが、我が家は19Fなのに夏の蚊の出現にショック。
エレベーターの友連れとかではなく、明らかに窓やサッシを開けていると
入ってくる。マンション前が木々のある公園だからかな??
セミではありませんが、以前ベランダの隅に沢ガニがいました。
「何でこんなとこにカラ揚げが?」と思い近づくとシャカシャカ・・・と動くではありませんか!
捕獲し、しばらくマンションに迷子のお知らせを出したのですが、連絡がなかったので3ヵ月ほどお鍋で飼育。
その後、渓流に返したのですが、しばらくシラスをおいしそうに食べていた沢カニが野生に帰れたか心配です。
沢ガニとセミの顔が似てる気がしてつい・・・スレ違い失礼しました!
なんですって!クマゼミ?やだ~やだ~!!
東京だってなにが起きるかわかんない。
犬の散歩を早朝に行くけどセミは飛んでますか?
犬の飼って始めての夏なので・・・
そこまで考えなかったよ。
私、横浜ですがマンション周辺で4年程前から
クマゼミしっかり鳴いてます…
オーッシャオーッシャオッシャオッシャオッシャ…
迫力満点です。
でも、鳴く時間帯が限られているみたいなんですよね、
だいたい午前11時頃が盛んです。
セミは早朝にアノ抜け殻を着て、地中から這い出てきます。
そして、少しだけ木に登ってカラを抜けてセミになります。
それは、とても神秘的な光景ですよ!
だから、セミを捕まえるには早朝に行くと子供でも届く範囲にいます。
だんだん昼になると高いところに登って行きます。
特にミンミンゼミなどは届かないほど高いところまで登ってしまいます。
ところで、横浜でクマゼミが出没したということは東京進出は間もないですね。
クマゼミって、本当に本当にうるさいですよ。
信じられないくらい。
そういえば、ニイニイゼミを最近は見かけなくなりましたね。
な、なに心待ちにしてるんですかっ!?
ミニ怪獣ですよ!?
しかし本当に怖いのは真夏の騒音より秋の息絶えそうな時…
道路やベランダでビチビチ…
息絶えてると思ったら時たま向かってくる。
静と動のギャップに心臓が止まりそうになる。
しかも死んでいくのを目の当たりにしてどうもしてあげられないのと、恐怖で複雑な気持ちになる。
鳴かせてあげなさいよ、せみは成虫になって1週間位しか生きられないんだから…夏!って感じでいいじゃん、蝉時雨って俳句で夏の季語にもなってるんだから。しかし昔の人はあのせみの鳴き声を"蝉時雨"と呼ぶとは粋だね、このくらい余裕を持った生き方したいね♪
かなり高い所まで来るみたいですね?!
でも、止まり易い高さってあるんでしょうかね・・・
我家は3階ですが、セミも鳥も止まり易い高さのようです。
一昨日は4匹のせみを棒で追っ払いました。
鳥は洗濯者を干していない時を狙って(見計らって)止まりにくるようです。
鳥は特に人気があるかないか分かって来ているようです。
頭が良いのか?悪いのか? でも、糞だけは残して欲しくないです。
スレ主さん、まだ読んでるかなぁ・・・
うちの嫁がセミ恐怖症です。数年前、ベランダで干し物をしているときに背中に「ブンッ」と
止まって以来です。(その時は関西地方の郊外の4階でした。関西ですからクマゼミですね)
現在は東京23区(やや郊外)の3階ですが、やっぱり来ます。こちらはミンミンとかアブラゼミ
です。クマゼミは人にぶつかってきますが、こちらはまだ上品な感じです(苦笑)。
玄関から出るときにもマンション廊下にとまってないか見回してから、そーっと出る、という
感じで、外出が苦痛になるという状態です。
そこで、対策グッズを揃えました(笑)
(1)水鉄砲! ハンズで300円くらい(笑)
(2)釣り竿:3.6m! 釣りの趣味はないので釣具屋さんへ行っても説明できないので
通販で長くて高価でないものを探しました。
昨日、早速グッズ登板の機会が来ました! ベランダの天井にくっついてる! 水鉄砲を
取り出し、一撃! 見事! 逃げていきました。
その後、外出しようとしたらマンション廊下の壁にも! 水鉄砲出動! またも大成功。
ベランダの洗濯物を取り込む前に、釣り竿で一通りパンパンと叩いて、蝉がくっついていない
ことを確認して取り込み。
妻の精神状態も少し安定してきました。参考になれば幸いです。
40階ちょっとですが、壁に止まって鳴いています。
去年はたくさん来て、鳴くだけならいいのだけど、
ひっくり返って死にそうなセミがたくさんいました。
元に戻してもすぐひっくり返って・・
今年はまだ4匹ぐらいしか見てません。
ひえ~っ 40階でもセミが来るんですか?
それならもう逃れようがないですね。
うちは前が公園で9階なので結構来ますが
転がってるのを片付けようとしたら「ジジジ~!」って
蘇るのはやめてほしいです。心臓に悪いよ~。
スレ主です。
>>158さん
ずっと見てますよ。
主人が関西人なので、毎年クマゼミの話を聞かされます。
すごく大きくて羽が透明できれいだそうですね。
主人はセミ好きで
道に落ちて踏まれそうなセミの幼虫?みたいのをたくさん助けています。
でもそんなの関係ないんです私には。。怖いものは怖いんです。
私も水鉄砲も買ってみたのですが・・・
発射するときに窓を開けないといけなくて、どこに飛んでくるか分からないので、
もし部屋に~~~!って考えたらどうしてもできませんでした。
釣竿作戦は良さそうですね。
窓をできる限り細く開ければ向かってくる心配もないし。
ほんと、洗濯物には要注意ですよね。
あともう少しだからお互い頑張りましょうね。
17階です。日曜朝、ぎゃんぎゃんぎゃんぎゃんぎゃーんと、玄関方面でセミの大合唱。そのあとガリガリ、バサバサバサッとなんか大騒ぎな音が。寝たのが午前3時だったのに、うるさくて6時半に起きてしまいました。
新聞を取りに行こうと玄関を開けてビックリ。玄関ポーチにセミの羽が散乱してました。鳥が鳴いていたセミを襲ったみたいです。市内中心部に引っ越したのに、予想外に自然たっぷりです。(←気持ち悪くて羽はまだ片付けられない)
水鉄砲活用中のNo158です。スレ主さん、こんばんは。
水鉄砲、これまで3回出動しました。ベランダと、マンションの廊下と。(廊下の時は
他の人に見られないかとヒヤヒヤものでした(笑))
で、3回とも、セミはこちらの方には飛んできませんでしたよ。やはり広い空の方を
目指して逃げるみたいです。(ただし関西のクマゼミだとわかりません・・・体当たり
してくるんですよ、ヤツは・・・)
ベランダで初めて使いましたが、その時はサッシを少しだけ開けて撃ってみました。
ちゃんとうまく逃げてくれましたよ。
釣り竿は洗濯物たたきに使ってますが、今のところセミと遭遇はしてません。
今年は天候が不順なので、セミももう減ってきているようにも思います。もう少しです。
がんばりましょう。
>日曜朝、ぎゃんぎゃんぎゃんぎゃんぎゃーん
私んとこも朝からぎゃんぎゃんぎゃんぎゃんぎゃーんぎゃんぎゃんぎゃんぎゃんぎゃーん。。。
隣の団地に樹がたくさん植わってるのでそこにとまって大合唱。
お前ら体に似合わぬ大声張り上げるなよと言いたくなります。
道路を走ってる車の音より大きい。販売中は掲示板でさんざん煽られたマンションなのですが、厨どももこれには気づかなかったようで、「セミの声ネタ」だけはありませんでした。
だから、このスレ、大好きなの。
昨夏に発見して以来、マンション掲示板で一番和めるかも。
スレ主さんには失礼な話かもしれませんが。
つくづく、人それぞれに苦手なものって違うんだなああって実感。
私自身は、セミを始め、ゴキブリ以外の虫系は、一応大丈夫なのですが、
よく飛んで来てベランダでひっくり返ってるカメムシの臭いだけは駄目ですね。
40階まで飛ぶセミって、まだ高層マンションとか無かった頃には、
もっと高いところで鳴きたいと思っていたのかなぁ?
高いところで鳴きたいという欲求はセミの遺伝子に刻まれているのかな。
僕たちは、あと余命わずかなんです。
だから、夜とか間違えて鳴いてしまいます。
ひっくり返ったりしてしまいます。
蘇っているわけではありません。
訳のわからない行動をします。
ごめんなさい。
か、体が・・・。
さようなら・・・。
今年は涼しかったせいか、ベランダには一回も来なかったのでホッとしています。
でも散歩中、犬がセミを見つけると、おもしろがってじゃれるので、
ずっと緊張しながら歩いているので、肩が凝って疲れます。。
以外に朝より夜の散歩が恐怖です。街灯の明かりにいるんですよ。
蛾と同じくらい怖いです。
ええ声~♪
がすると思ったらコオロギ君が来ました。秋ですね。
14階で地上40mです。
コオロギ君のハネは音を出すためのもので飛ぶためでは無かったと思います。
どうやって来たのか不思議です。
また来てね。
わたしミンミン、 よろしくねぇ~♪
脂性のアブラ子さんの油紙のような茶色い羽と違って、わたしの羽は透明なので体のラインが透け透けに見えちゃうのぉ。
ちょっと恥ずかしいわぁ~。
でも、夏になったら遊びに行くから、よ~く見てねっ。 わたしの セミヌード ♪
札幌にいた頃はベランダがカメムシの海(ちとオーバーですが)と化して大変でした・・・
セミはいなくてよかったんですが。
さて今は東京。この春転居した4階の部屋。周囲には木々がたくさん。心配だぁ~~~