住宅ローン・保険板「東京スター銀行と北日本銀行の預金連動ローンって、どっちがお得?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 東京スター銀行と北日本銀行の預金連動ローンって、どっちがお得?
  • 掲示板
匿名はん [更新日時] 2008-06-01 11:55:00

北日本銀行と東京スター銀行共に預金連動型ローンがあり、
現時点での金利は共に3.5%です。
このまま両行の金利差が無い前提だとすると、どちらがお得なのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-09-26 23:12:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京スター銀行と北日本銀行の預金連動ローンって、どっちがお得?

  1. 4 契約済みさん

    今後預金金利が上がってくるとそうともいえない。
    北日本銀行は預金金利の税金分払うことになる。
    だから、いきなりゼロ金利なら、もしかしたらスターのほうがいいかもよ。
    あと外貨で冒険したい人もね、もしかしたら外貨の利子で団信分払えるかもよ。

  2. 5 匿名はん

    スレッド主の自己レスです。
    もう少し細かい前提を置かないと比較は難しい気がしてきました。
    つまり、北銀が必ずしも得とは言えないということです。

    東京スターが有利になる可能性があるのは、
    東京スターは返済額そのものが預金額に連動しているのに対して
    北銀は半年に一度のキャッシュパックになっている点に関連します。

    東京スターで借りた場合の預金連動の減額分、北銀でキャッシュバック
    されたお金のいずれも全額預金に回す前提で考えると。
    北銀で借りた場合に比べて、東京スターの月々の返済額が少ない
    ということは、その分預金が増えることにつながります。
    よって、翌月からは更に預金額による利子削減の恩恵が受けられます。

    対して、北銀の場合は、半年毎のキャッシュバックになりますので
    預金額が増えるのは半年毎になります。恩恵も半年毎。

    この預金額とローン額の差額が縮まるタイミングの違いが
    ローン返済総額に影響してきます。


    実際の比較としては、上記の差額、団体保険料、事務費用、
    北銀の優遇幅のすべてを考慮してシュミレーションする必要が
    ありますね。
    北銀から大きな優遇幅の提示を受けられれば考えるまでも無いのですが
    上記のシュミレーションは結構複雑ですね。

  3. 6 入居予定さん

    >>4 預金金利の税金分??普通預金の金利につく税金20パーセントのことでしょうか。
    うーん。スターってこれとられないの?

    北日本銀行にしようと思ってほぼ決めてたんだけど、
    もうちょっと調べてみる必要あるのかな・・

  4. 7 入居予定さん

    すみません。再度質問。
    スターで借りたって普通預金のほうに税金かかるのでは?
    うーん。教えてください。

  5. 8 入居済み住民さん

    普通預金には税金はかからないと思います。だって預金連動の普通預金は金利0だもん。

  6. 9 匿名さん

    北銀って審査厳しくない?融通も利かないし…
    うちは土地が義親名義なので、保証人になってもらう必要があるのは分かってた。
    でも義親の資産状況までいろいろ聞かれて、オヤジの機嫌を損ねてしまった!!

    東京スターの担当者に事情を話したら協力(?)的でひとまず安心。

    現金でも払えるけど、ローンにしたい!
    今月末実行なんだけど、義親が判を押してくれるまで心配だ;

  7. 10 入居予定さん

    >>07です。解決しました。
    うちは最初からゼロ金利なのですが、
    普通預金にかかる税金を考えても団体保証のほうが高いので、
    北日本銀行のほうがお得かな?

  8. 11 契約済みさん

    >>07

    仮に5000万の借り入れで預金5000万だとして、これまた仮にローン金利4.0%、預金金利1.0%だとする。

    スターは、金利0で、月々5000万分と団信料を払えばよし。
    北日本は、預金金利1.0%の20%すなわち0.2%分の金利を税金にとられ、後は5000万の借り入れ分のみを払えばよい。

    仮に預金金利が3%とかになると、団信料の方が安いかもしれないという話。

  9. 12 入居予定さん

    まあ普通預金の金利が3パーセントになるのは、
    だいぶ先でしょうね。
    北日本銀行で決まりかな?

  10. 13 匿名

    やっぱり圧倒的に北日本有利だと思います。
    何しろ、家族5口座分まで預金連動の対象ですから。

  11. 14 ???

    北銀の家族愛中止との事。
    東スタは大丈夫か???

  12. 15 匿名さん

    >やっぱり圧倒的に北日本有利だと思います。
    >何しろ、家族5口座分まで預金連動の対象ですから。

    このあたりが、今回見直しのポイントだろう。
    実質的に家族間贈与として、課税対象という判断がされてもおかしくない。
    贈与でとるか金利でとるかわからないが、預金連動対象が制限される方向では?

  13. 16 匿名

    No.15さん
    既に家族愛の住宅ローンを組んでいる人も家族間贈与で課税対象になるってことでしょうか?

  14. 17 682

    >15
    でも実際は、贈与はしてないわけで。そういう仕組みの住宅ローンなんだから、
    問題ないと思うけど。

  15. 18 No15

    本来なら家族名義預金の金利にかかる税金をどう判断するかじゃない?

    >そういう仕組みの住宅ローンなんだから、問題ないと思うけど。

    家族名義の預金を、合算するローンの仕組み自体が微妙。
    日本の預金連動ローンは歴史が浅いから、監督官庁以外に同業者からの圧力もあるんじゃない?
    経営的にも、いくら家族の預金をかき集めても、高利の貸し出し先がないとメリットないし。

  16. 19 17

    そうかー。あれは、預金部分のローン金利部分を後から、利息として
    払い戻す仕組みだったんだっけ? そうなると家族の預金部分の利息を
    贈与していると 捉えることもできるね。 たしかに、贈与といわれれば
    そんなような気もしてきた。
    まあ、5月中旬の発表を待ちましょうか。

  17. 20 匿名さん

    「新・家族愛」だってさ。
    従来と比べてどこが変わったのか?
    契約者の方、確認お願いします。

    http://www.kitagin.co.jp/news/pdf/080516_1.pdf

  18. 21 匿名さん

    「安心パック」強制加入と家族名義預金の条件が厳しくなったのでは?

    3 種類の「安心パック」を用意しました。
    安心パック料
    (ご融資残高100 万円あたり)
    月350 円
    (年率0.42%)
    月437 円
    (年率0.525%)
    月525 円
    (年率0.63%)

    対象範囲は(ア)本人(イ)同居家族(ウ)本人または配偶者の両親の
    口座のうち最大5 口座までとなります。
    (登録に際し、同居家族、両親等の確認をさせていただく場合があります。)
    【対象預金口座の制限条項】
     ・ 対象預金は、ローンご利用者ご本人名義の場合は、平均残高の100%を対象とし、
       ご家族名義の場合は平均残高の50%を対象残高とします。
     ・ 対象預金口座は、事業性資金口座は対象外とさせていただきます。
     ・ ご預金口座は、住宅ローンお借入店舗と同一店舗のご預金に限ります。
     ・ あらかじめ所定の方法により登録いただいたご預金のみが対象となります

  19. 22 匿名さん

    で、新しい条件では「東京スター銀行と北日本銀行の預金連動ローンって、どっちがお得?」になるのでしょうか?

  20. 23 匿名さん

    東スタが、今のままの条件なら有利なんじゃない?
    預金の内容をどこまで明確にするかがポイント。
    金利節減対象額が50%にしかならない家族口座を、敢えてわける必要もないと思うが如何?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸