3月実行
[更新日時] 2008-06-04 23:05:00
12月中に申し込みで3月末までの実行という条件で(あと首都圏のみらしい)、
固定15年2.70% 18歳未満の子供が2人いれば0.3%優遇で 2.40%!!(申し込み時点で確定!)
しかも、団信と保証料は込み、手数料31,500円のみ、別途火災保険は必要
繰上げ返済は1回100万円以上、手数料10,500円です。
首都圏に住んでて、子供2人る家庭においてですが、1番いい条件では?
3月実行だと、金利でSBIモーゲージ(手数料2.1%、団信あり)でも2%台後半が予測される中、
何か弱点があるでしょうか?
[スレ作成日時]2005-11-10 18:09:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
フコク生命のローンは中長期固定で最強?
-
42
3月実行
ここにローンの申し込みをする予定です。
会社としての安定度とか、多少心配ではあるのですが、もしもフコク生命が倒産/破綻となった場合は
ローンとか、どうなるのでしょうか?(契約条件のままで変更となりますか?)
-
43
匿名さん
>42さん
今朝の新聞読みましたか?
生保の中では財務内容がかなり良好な会社のようです。
過去にたくさん破綻した金融機関があります。
そこの住宅ローンでトラブルになった話は聞きません。
契約条件の変更など法律上ありえない話だと思います。
-
44
匿名さん
>39,40,41
固定期間終了後の優遇はないと言っていましたが、通常金利が銀行よりもかなり低くされているとのことです。
フコクの通常金利は、3年1.98% 5年2.34% 10年2.7% 15年3.12% だそうです。
銀行の通常金利は、3年2.4% 5年2.95% 10年3.70% 15年4.65% です。
でも10年後の通常金利が銀行よりも今ほど低いかは確約できないとも言っておりました。
-
45
匿名さん
配偶者を連帯保証人に・・
って配偶者が主婦で資産を持っていないような場合はダメなのでしょうか?
-
46
匿名さん
子育て支援金利の配偶者連帯保証は形式的なもののようです。
子供がいて奥様が連帯保証しない → 離婚の可能性 → 養育費負担・・・
そのような可能性を排除したいとか・・・
専業主婦で仮審査は通りましたよ
-
47
3月実行
>43さん
新聞見ました。
規模は大きくなくても、健全のようですね。
-
48
匿名さん
>>45
だめじゃないけど、旦那がリストラされたり病気で働けなくなった場合は
奥さんが払わなくちゃいけないんじゃないの?
旦那が夜逃げしても。
-
49
匿名さん
旦那がリストラされたり、夜逃げしたら、購入した住宅手放すしかないでしょ。
住宅売って債務が残ったとしても、奥さんに支払能力がなければそれまで。
払えませ〜ん!と言えば、残債は貸し倒れで処理されて、おしまいです。
-
50
45
46さん
レス有難う御座います。我が家には子供が2人いるので長期固定では
ベストではないかと思っています。とりあえず20年固定を利用し23〜25年で組もうと
思っています。
ただ抵当権設定手数料と火災保険に今時質権設定が必要らしいですが・・。
-
51
匿名
公庫の火災保険にも公庫が抵当権第一位の質権が設定されます。公庫からの借り換えを考えていますが、公庫の火災保険は割安なので継続したいところなのですがフコク指定の火災保険に加入しなくてはいけないようです。
公庫の火災保険を継続しつつ、フコクに質権を設定してもらえればいいのですが、出来るのでしょうかね。
-
-
52
匿名さん
我が家もフコクの20年固定を考えていて、審査は通りました、との連絡が来たところなのですが、
火災保険てどのくらいかかるものなのでしょう?
フコク指定の火災保険、保険料は割高なのでしょうか?
-
53
51です
公庫の火災保険はマンション・火災保険1010万35年分+地震保険505万5年分の掛け金が7万円です。
一年あたり7320円です。フコクは日新火災指定のようなので、比べてみます。
-
54
匿名さん
フコクの審査は何日くらいで結果でますでしょうか?
お手続きされた方、教えて下さい。宜しくお願いします。
-
55
匿名さん
36さんの質問に37さんが答えていますよ。
私の場合は5日かかりました。
-
56
匿名さん
37ですが私が答えたのは仮審査の話です。
本審査の書類は今書いてるところです。
-
57
匿名さん
3000万円を超える借入金額の場合は、保証会社との面談が必要になるようです。
本人確認をするためのもので、あまり厳密なものではないようです。
このキャンペーンですが、1月以降も継続する予定だそうです。(金利は上がる可能性は高いそうですが・・・)
3月実行以後の方も候補に入れておいてみては?
-
58
匿名さん
-
59
匿名さん
-
60
匿名さん
10万円の繰上返済をするのに10,500円の手数料を払ってメリットあるのでしょうか?
-
61
匿名さん
半年ごとのボーナスで繰上返済資金を貯める場合、
一度につき約26.5万円以上貯めるとしたら、
100万円を待たずとも3回分貯めた時点で繰上返済する方が得です。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)