- 掲示板
新築購入後、税務署からのお尋ねっていつごろ来るものでしょうか?
実際来た人いますか?
[スレ作成日時]2007-02-27 21:04:00
新築購入後、税務署からのお尋ねっていつごろ来るものでしょうか?
実際来た人いますか?
[スレ作成日時]2007-02-27 21:04:00
2、3ヶ月後
来なかった。
↑ あるが「ハガキ」ではなかった。で、何か?
こないこともあるのでしょうか?
貴方が入居して2〜3ヵ月後に来ますよ!今は全員に来ます
ウチには来てないよ。
価格の多寡には関係無く来るのでしょうか??
所轄税務署によって「お尋ね」を出す時期が違うこともあるようです。
来ないことを期待するよりは、全員に来ることを想定して、贈与の申告、
適正な持分比率の決定など要は「お金の出処」がキチンと説明できるよう
準備しておく必要があるようです。
入居半年ですがうちも来てません。住所等の変更はきちんとしました・・・。確定申告とかするにあたって何か問題がありますか?関係ないですか?
うちは諸経費込み100%ローンだから関係ないや(笑
登記は必須なので、郵便局はともかく「住所変更手続きをしていない」
ということはあり得ないと思いますが・・・。
現金半分以上つぎこんで、
新築マンション買ってからそろそろ1年だけどこないよ。
別にきてもこまらないけど・・
よく客からマンションプレゼントとホストやキャバクラ嬢が言うが、
どうしてるんだろうね?
>11
>貴方が入居して2〜3ヵ月後に来ますよ!今は全員に来ます
(1)税務署がいつ入居したかをどのようにして把握するのですか?
マンション買っても入居しない人もいるし。
(2)いつから全員に来るようになったのですか?
登記したら自動的に税務署に通知が行くよ。 プロは「税通」と呼ぶ。
21さんは11さんですか?
>登記したら自動的に税務署に通知が行くよ
だったら、
>貴方が入居して2〜3ヵ月後に来ますよ!
「入居して〜」じゃなくて、「登記して〜」でしょ。
親からはいくらくらいまでもらえるの?
いくらでも。申告すればいいだけ。
売れ残りなどの、遅れて入居された場合は、税務署からの通知が届かない場合がありますよ。
通常は2,3ヶ月を目処に郵便受けに入れられます。
その時に郵便受けに封がしてあれば届きません。
都道府県建築事務所のお尋ねもそうだと思います。
>>26
>「登記する」って、「入居した」のがタテマエだから。
登記と入居は無関係でしょ。
登記した人が必ず住宅ローン制度・各種減税を利用するわけでもないし、
投資目的、賃貸目的、贈与対象等、自分が住む為に買わない人もいる。
>>28
ここで問題になってるのはマイホーム購入なんだが、
ご指摘の場合はそもそも「連絡がつく」住所で登記されてるわけだし、問題にならない。
初めて不動産を買うわけでもないし、「お尋ね」されるまでもなく、
投資事業、賃貸事業、贈与の申告をしてください。
税制度にうとい「一般の人」を対象に申告を促すのが「お尋ね」の役割。
29のコメントは筋違い。
28さんのトリガは11さんの、
>貴方が入居して2〜3ヵ月後に来ますよ!
であり、「入居」じゃなくて「登記」でしょ、ってところだよ。
登記後、半年後に入居した人でも2〜3ヵ月後(登記後6〜7ヵ月後)
に「お尋ね」が来るの?
違うでしょ。
外部的には「入居」=「(新住所での)登記」ですよ。
6ヶ月も入居してない(お尋ねのハガキが戻る)状態なら、別問題として深刻ですよ。
住民票や戸籍の偽り・・
住宅ローンと偽り事業資金の借入れ・・
各種減税措置の悪用・・
新築購入時は自分の頭金とローン4000万円抱えたとします。
1年後、親からの援助で2000万円を繰り上げ返済をした場合は税金はどうなりますか?
>外部的には「入居」=「(新住所での)登記」ですよ。
新住所で登記する人ばかりじゃありません。
>6ヶ月も入居してない(お尋ねのハガキが戻る)状態なら、別問題として深刻ですよ。
10月くらいに購入(登記)して、新学期になる4月から入居っていうパターンなんてざらですよ。
>住民票や戸籍の偽り・・
>住宅ローンと偽り事業資金の借入れ・・
>各種減税措置の悪用・・
想像力の豊な人ですね。ぷっ!
11さん:入居して2〜3ヵ月後
21さん:登記したら自動的
26さん:「登記する」って、「入居した」のがタテマエ
31さん:「入居」=「(新住所での)登記」
11さんの書込みに対し、21、26、31さんは「入居」=「登記」といっているので、
「登記してから2〜3ヶ月後」と読替えていいのでしょうか。
「お尋ね」の通知が来る時期を知りたいだけ。
そんなにお尋ねの通知が楽しみなら、税務署に聞けば良いじゃん?
来る時期知って、何なの?なにか画策でもする気か?
完璧な回答を準備しているのに、なかなか来ない。
登記後、4ヶ月
入居後、3ヶ月
もう10年以上前になりますが、私の場合(独身時代)、賃貸専用物件に入居したのに
「お尋ね」がありましたよ。しかも会社の借り上げ物件で。
新築だったからでしょうか?
うろ覚えですが、アンケート形式で「購入費用は本当にご自身の収入から出しましたか?」とか
「贈与や遺産相続などは受けませんでしたか?」なんて
完全に人を脱税者呼ばわりしている項目があったので、頭にきた記憶があります。
「人を脱税者呼ばわりするな。第一、ここは賃貸物件だ。
契約しているのは会社だから、聞きたいことがあるなら会社の総務に聞いてくれ」って
書いて返送したら、何の反応もなし。
のちに一戸建てを買った時は、入居後半年近く経ってから来ました。
いいかげんなもんだね。税務署も。
形式的なんでしょ、
親から現金でもらえばわからないのでは?
一個人の多少の現金なんていちいち調べないでしょう。
普通親から頭金の一部を出してもらう人って500とか1000とかでしょ?
39さん
侮らないほうがいいですよ。
その後の調査を前提としてのお尋ねだと思って対応しないと・・・・
共同名義にすれば良いじゃん?
なんで自分の名義にしたがるのかよく分からん。
私は、売れ残り物件を購入して、購入(契約締結)の翌月入居いたしました。
入居(2月)から半年後にローンを完済し、登記申請(9月)を行ったあと、
12月に「お尋ね」が届きました。
翌年1月、税務署の方に書き方などを相談し書類を提出いたしました。
ちょうど確定申告の時期でもあったので、全くの素人であった私は、
あわせて必要な手続きを行うことができたのでよかったです。
ローン完済は、親に借金し返済したものです。
それから5年経ち、親の方に借金返済の状況を確認する
「お尋ね」(←正式な名称は失念いたしました)がきました。
契約書通りに返済しておりましたので、通帳のコピーと
利息・貸付残高などを記載したファイルを提出いたしました。
それから約10ヶ月、音沙汰ありません。
共有の場合の名宛人
どうも所有権移転登記後、「お尋ね」が来着するようですね。
夫婦で共有の場合、このお尋ねは、どちら宛にくるものでしょうか?
①持分比率の高い方
②持分比率に関わらず名義人双方
③戸籍筆頭者
④特に決まっていない
ご経験のある方、事情通の方などご教示賜りたく。
5年後に通知なんてよほどマークされているに違いない!
時効が5年なんですよ
名義は自分で、嫁の親から200万、嫁から200万、自分の親から200万もらう予定
なのですが、嫁の親と嫁からの400万を一旦自分の親に渡して、自分の親から600万
をもらうとばれませんか?その600万は自分の親が自分名義で貯蓄していたもので、
1000万ほど有ります。そこから600万もらう感じです。
5年が時効なの??
何か脱税相談スレ化してきたなぁ〜