- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
組んでいるかたいらっしゃいますか?その4です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
[スレ作成日時]2007-07-09 08:30:00
組んでいるかたいらっしゃいますか?その4です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
[スレ作成日時]2007-07-09 08:30:00
夫 38歳 年収 580万
妻 36歳 年収 80万
子、小4、小1
頭金。。。。100万のみ
他 貯蓄 30万
一戸建て欲しいけど。。。(4000万)
とっても無謀ですよね。。。
誰か叱ってください。
これくらいでも、買っちゃった方いますか・・?
>>957
どうして、無理って分かっていて、一戸建てが
ほしいんですか? 借家ではいけません?
子供にもこれからお金がかかりますよね。
4000万円以外にもいろいろかかりますよね
例えば、4200万円で3%、60歳まで
22年ローン 月々21万7千円
35年ローン 月々16万1千円 この場合は
22年後にまだ2100万円の借金が残る
また、このころには修繕も必要かな?
来年結婚するので、思い切ってマンション買いました。
今、この掲示板を見てやっていけるか不安でいっぱいです。
夫(31) 年収350万円
婚約者(29)年収250万円
物件 3000万円
頭金 640万円
ローン 2360円(全額フラット35:来年9月頃融資実行)
駐車場(マンション立駐) 月々3500円
修繕積立費・管理費 月々13000円(5年ごとに上がる予定)
手元に500万程ありますが、諸費用や新婚旅行費用などを除くと
150万程が貯金として残ります。
来年から始まる新婚生活で、月々いくら生活費がかかるか不明だし
購入を早まった気もしますが、賃貸でも60平米2DKで11万ぐらい家賃がかかる
地域なので、一度賃貸にすると新居購入資金が貯められそうにないし・・・。
かなり思い切りましたが、こんな支払い状況でやっていけますかね?
夫 27歳 年収 500万
妻 33歳 年収 500万
子 なし(そろそろほしい)
物件価格4000万
頭金300万(諸経費込み)
その他ローンなし。
借り入れ3900万はどうですか?
3000万 35年固定 3.11%
900万 変動 1.875%(10年以内に完済予定)
なんとなくいけそうな気がしてます。
いけますかね?
>>965
旦那さんだけでローンを組めるのならいいけれど、
奥さんと合算で借り入れるつもりならば無謀だと思いますよ。
子どもが出来るまでは借家住まいでいいんじゃないんですか?
そしてしっかり頭金を貯めた方がいいと思います。
お二人の年収なら贅沢しなければ1年で300万くらいは貯まるでしょう?
むしろ貯められないのなら買わない方がいいと思います。
マンションを購入すると、ローンの支払い以外に管理費、修繕費、駐車場代、固定資産税等の負担もありますので。
>964
年収350万円で60平米2DKで11万ぐらい家賃がかかるとこに住みたいという考えが無理。
あなたの収入でそんなとこには住めません。まあ、マンションなんて売っちゃえば良いのよ。もちろん、今後MS相場が下落しても転売可能な物件購入したよね。子供が出来て、奥様がお仕事止める事になったら、車売って自転車にしましょうね。
嫁さんに見栄を張るのだけは止めましょうね。子供はそんな事気にしませんよ。
>>964
あまーーーい。がとにかくがんばれと言いたい。
まずは、将来のシュミレーションをする事をお勧めします。
不安の部分を明らかにすれば、何を節約するか、収入を上げる方法(転職等)があるか等、次の手を打つ気になるかもしれません。
お二人の健康管理をきちんとして、早く出世して下さい。
お子様誕生のタイミングは間違わないようにね。
最近は、一般的なお子様の将来は親の収入による事もありますから。
夫 31歳 年収 320万
妻 31歳 年収 96万(パート)
子 なし
地方勤務を終えて夫の地元に戻るので、
マンションを買おうか賃貸にするか迷っています。
物件1960万
諸費用に貯金の180万を充てたら頭金なし。
(他、70万ほど国債がありますがいざというときのため残しておきたい)
現在期間限定の地方勤務だったためパートですが、
資格あるため来年からは妻もフルタイムで働く予定。
子供ひとりは欲しいので、夫の年収だけで考えると
無謀でしょうか?
車のローンはありません。
管理費+修繕積立16300円、駐車場3800円。
異動に時期をあわせると引越し代が会社負担なこと、
賃貸にしても初期費用がかかる(仲介手数料や敷金礼金は個人負担)
などで、思い切って買ってしまおうかと考えています・・。
>>966さん
早速のアドバイスありがとうございます。
ローンは、私(夫)のみで組めると言われました。
>お二人の年収なら贅沢しなければ1年で300万くらいは貯まるでしょう?
はい。頭金の300万もこの1年弱で貯めました。
現在の家賃は10万円ですが、そんなに無理せず貯まりました。
良い物件に巡り会ったので、
①今後賃貸で家賃を払いながら頭金を貯めるよりも繰り上げ返済を頑張る
②妻が働いているうちに払えるだけとにかく払う
③今後の金利や消費税UP、住宅借入金控除(物件は今年12月入居可)
を考えると、数年かけて頭金を貯めるのと今買うのではそう変わらないんじゃないかなと、むしろ今買った方がいいような気すらしてます。
ちなみに、戸建てを検討していて、管理費等はかかりません。
それでも待った方が得なんだということであれば考え直す必要あるのかなとは思いますが。
そのあたりがいまいち判断つかなくて。。。
さらに他の投稿読んでいるともっと借り入れの比率が低くても不安がっている人たちがいて、自分たちの頭がおかしいのかな?という風にも思ってきてるとこです。
>>965
966さんではありませんが。
ご主人の年収のみで考えると、破綻を避けるには
借入額は2500万が限度。
2000万くらいがおすすめ。
お子さんを希望されているならなおのこと、
一馬力で払える額にしたほうがいいと思います。
>>964 もう買った後なのか?もっと早くに相談に来てよ...。
とりあえず、新婚旅行は止める、子供は早めにつくる(35歳を超えると
大変)、そして仕事に復帰してもらう、あと、ありとあらゆる節約を行う。
これぐらいしか考えられません...涙。とりあえず、10年後の収入予想が
分かれば書き込みしてください。
>>965 上に同じでして、子供は早くにつくったほうが良いです。
で、早めに仕事に復帰してもらいましょう。その際に前の収入が維持
できると良いのですが、期待できないかもしれません...。
と言うわけで、1馬力前提だと3900万のローンは無理です(なぜ「大丈夫」
と言われたのか理解できません)とりあえず、賃貸でひたすら貯金して、
子供が小学生になるころにもう一度ここで相談してください。
ちなみに、金利アップも消費税アップもローン控除終了もせいぜいの
ところ支払い総額が3〜400万変わるだけの話です。急いで買ってしまって
物件価格が1割〜2割下がったり、払えなくなって手放したりすれば、
そんな金額一瞬で吹き飛んでしまいます。もっと慎重に考えましょう。
>>969 現状では、無謀です。正社員に就くことができて、子供ができて、
小学生になってから考えても遅くないです。
>>970
966です。
戸建てで管理費はかからないということですが、ホームセキュリティや十数年後に向けた修繕費は積み立てていく必要がありそうですね。
しかしながら「良い物件に巡り会った」というのは重視したいですよね。
ただ建売の場合は、施工過程を見ることができない場合が多いので、設計図書通りに仕上がっているか図面と照合して、基礎についてもしっかり確認しておいた方がいいでしょう。
年収の8倍近いローンが組めるということは、965さんの会社は安定した企業なのでしょうね。収入が上がることも見込んだ上で、奥さんの復職も可能であるのなら何とかなりそうな気がします。
全てがいい方向に向かうことを祈りましょう。
はじめまして よろしくお願いします。
夫 33歳 年収 620万
妻 20歳 年収 230万
子 なし(来年か再来年の予定)
物件価格3650万(諸経費込み)
頭金 50万
他のローンなし
35年の フラットでいこうかと考えていますが、
計算では 収入の5割超えてるので きついですよね…
>>975 ローンが3500万だと、諸経費(管理費等)込みで毎月の支払いが15万ほどになります。
奥さんが働いている限りでは、何とかなると思いますが、子供ができたり、
教育費が上がったりするときついかもしれません。
今後の収入の増加見込みや緊急時の親援助の有無を考慮してから決断してください。
>>979
茶化すのそんなに面白い?
wつけているから、分り易くていいけどね。
さて、964さんの場合は、年収が少ないが頭金と手元金
合わせて1140万円ですね。
その中で、新婚旅行などに使ってしまうのは仕方ないとして
1140万円がお二人の努力で貯めてこられたお金であれば
問題ないのではないでしょうか?
お二人で頑張って行けますよ。
皆様からのご意見・アドバイスをお願いいたします。
物件総資金(諸経費込み)4550万円
年収−800万円
本人(41歳)・妻(無職)・子供(小6・小1)
頭金−750万円
借入れ金額−3800万円(①1900万円・固定2.68% 25年
②1900万円・固定3.0% 35年)
資金計画など、返済に無理があるでしょうか???
>>981 ローン額が3800万で固定3%だと、月々の支払いは15万ほどですね。管理費・固定資産税等でプラス3万円。1年で約200万の支出。
手取り700万のうち住居費が200万で収まるなら、何とかなるでしょう。
ただし、老後の資金を貯めるためにも、繰上げ返済を頑張らないといけません。
あと、こども二人を私立に入れてしまうと大変なことになるかも...。
なんとか国公立に入ってもらうように祈りましょう。
>>965さん
私も似たような感じで買いました。
夫婦共に50万程度ずつ年収が低く、子供が2人いますが。
・現在の賃貸が2DKで11万弱(上の子供が小学生になる為手狭である)
・このまま賃貸していくのには無理があり、3DK以上を求めると賃料が15万近くになる。(生活圏を考えると安いところへの引越しは無理)
・物件価格は4200万。ローン額は3800万で35年。
ただし、夫婦合算で買っています。夫1人でローン3800万は無理といわれました。
現実的に考えても、もし1馬力になったら月13万以上のローンは少々厳しいのではないですか?1年で300万貯めたとのことですが、もし奥さまの収入がなければ今の賃貸でも貯金は全く出来ない生活だったということだと思います。
もう一つ、子供が欲しいのであればそう長く同じような共働き体制は続けられません。奥様の年齢を考えると理想ではあと2年以内、遅くても7年以内には第1子を考えないと体力的に厳しいです。
子供が出来ても奥様が働きつづけるか、貴方の収入が数年内に1.5倍くらいになる見込みなら買ってもやっていけると思います。
>981
私と年齢も年収も頭金(貯金は1,200万)もほぼ同じですが、子供はこれからになります。
現在は分譲マンションに住んでいますが、戸建てへの住み替えをつい先日まで考えてました。
借入額は2,600万となるのですが、この先のあまりの不安に断念しようかと思ってます。(このスレの途中にも、私と全く同じ不安の書き込みがありました)
当初はもっと高い物件(借入額3,300万)で契約しかけたのですが・・・返済のプランをいろいろと考えてみたのですが、今では2,600万でも不安でたまりません。
"頑張れば" "何とかなる" といっても、この情勢ではお先真っ暗です。
現在、981さんが賃貸に住まわれているのであれば、老後の住居の確保の為にも購入された方が良いかと思います。
しかしながら、返済プランにゆとりのない額で購入してあとで泣くか笑うかは・・・あなた次第です。
私は急がずに、気に入った場所で築浅中古の優良物件が出たらにしようと思っています。
はじめまして 皆さんのご意見よろしくお願いします。
物件販売価格:4560万(諸費用込み)
年収:夫-31歳 500万 妻-28歳 130万
子供なし (出来るだけ早くにほしい)
頭金 1000万 ローン 3560万(仮審査 通過)
みずほ銀行で全期間提携ローン−1.2で
10年固定で本審査中。
(いまさらですが・・・)
>985
無謀です。
あなたの年収と年齢からしますとローン可能金額は
2500万が限界です。
お子様は当分の間あきらめて、繰上げ返済を頑張って下さい。
年間200万×5年位の繰上げ返済が最低でも必要ではないでしょうか?
すぐにでもお子様が欲しいのであれば、物件の再検討をしなく
てはいけません。
手付金放棄は仕方ないですが・・・
遺産相続、年収の急激アップ、保険満期等の高額収入が見込めるので
あればべつです。
どこかでもおっしゃっていましたが、
『身の丈にあった物件』
を考慮する事が、幸せな生活を送る為の第一歩です。
>>985
短期間低金利の恩恵を授かれるのは年収が多く、繰上げ返済に余裕のある方だと思います。
当初10年間は低金利で楽々返せるでしょうが、年収500万で子供もこれからという方にとっては返済期間短縮するのは相当厳しいのではないでしょうか?(35年で組まれるんでしょう?)
最初の10年でいかに繰り上げられるかがこの返し方のポイントだとおもいます。そうでないなら、全期間金利確定させたほうが安心だとおもいますよ。
>>988
全期間固定で融資受けられないことがすでに無謀を物語っています。
サブプライムローン問題と同じケースだということを自覚して、無駄な金利支払いを効率よく減らす手立てを考えていかなければならないと思います。
(まだ日本の現状では金利が一気に上昇することはないと思うので心配いりませんが、状況が一変すると同じなんですよ)
融資が通らなければ、手付けは返金されるかと思っていましたがこのあたりはご確認されてはどうですか? 手付けが戻れば再考する余地はありますよね?
はじめまして 皆さんのご意見よろしくお願いします。
年齢39歳、妻、子供2人
年収600万円 妻は子供が保育園に入る3年後から働く予定。
土地あり
建築費に係る借入希望額 3500万円
如何でしょうか? フラット35を希望したところ、2400万円までとの事。
こんなものでしょうか? 3500万を借り入れする事は可能でしょうか?
>>988
>手付放棄はしたくありません。せっかく今まで夫婦でがんばってきたのですから。
>残念ですが 子供はしばらく我慢したほうがいいみたいですね。
悪い事はいいません。
このままでは一生お子さんは無理かと。(あとで作ろうと思ってもこれまた出来ないものです)
手付け放棄も、あとで売却となって1千万以上の損となるよりはマシかと。
銀行に本審査停止と相談(否決になるように)をすぐにされた方が良いと思います。
家のためだけに一生苦しむのは・・・
まだ間に合うかもしれません。
もう一度、仕切りなおしてはいかがですか?
>988=985
行っちゃえ。何とかなるさ。
10年固定で、固定期間終了時点では子供も出来てると。
10年後にあなたはサブプライムの購入者状態となっている可能性がある。
家なんかで見栄をはるか?。こどもが出来たら経済的理由で色んな事を我慢させる方が親としては辛いね、もし、どんなに良い家に住んでても。せめて、契約されたお宅が、あまり値の下がらない物件である事を御祈り致します。
>>991
自分から審査停止を申し出たら、自己都合によりローン審査がおりないとなりますよね。(契約後に転職した場合などを含む)
その場合はローン特約(審査がおりない場合は売買契約を白紙解除)は無効となる旨が私の場合は売買契約書に記載されています。
だいたいどの売主もその条項を契約に盛り込んでくるのでは?
私も実感しましたが、提携みずほは審査が大甘です。
300万の年収があれば2500万借り入れ楽勝とデベ担当に言われました。
ローン特約を履行されないため、デベは提携先を必ずひとつは審査させるのでしょう。
>>988
ひとつ、疑問点があります。
1000万円あるんですよね。
どうやって貯めたんでしょうか?
それが、単なるグッドラックだとすると、以下のようになります。
いかがでしょうか?
>手付放棄はしたくありません。
しなければ、確実に破綻が待っています。
>年200万は無理でも出来る限り節約し
>繰上げで返済していきたいと思います。
努力と、出来ることは違います。
奥様が年収を少なくとも数百万円は上げる方法を考えるしか、回避方法が無いと思います。
契約してからでは、多分無理でしょうね。
>子供はしばらく我慢したほうがいいみたいですね
ものの順序が逆ですよ。
家族計画が先にあって、それに見合うように住処を決めるんですよね。
夫37歳
妻36歳 現在子なし(早く1人は欲しい)
年収 夫 700万
妻 0万(専業主婦)
物件 6200万(諸経費含む)
頭金 2800万(内親援助800万)
ローン 3400万
残金 300万
フラット35 35年固定(金利3%)
いかがでしょうか。査定よろしくお願いします。
>>985
無謀なローンを乗り越えられる方法は私が思うには一つしかありません。
それは貴殿が転職することです。(奥様の年収upは難しいと思います。)
資格でも取って年収200万上がる会社に転職することを考えてはいかがでしょうか。もちろん難しいとは思いますがとりあえず頑張ってみるのは悪くないと思います。年齢的にもチャンスだと思いますし、すでにリスクをしょっているのなら更なるリスクも負うことを覚悟してみてはいかがでしょうか。
>>995 年収の5倍以内に収まっていますから、何とかなるでしょう。
但し、(余計なお世話ですが)奥様も結構な歳ですから、不妊治療とか
色々始めるとなると、お金が飛んでいきます...。お子さんが
産まれるまで購入を延期してはどうでしょう?
>>988 うーん。夫婦合算でローン総額が年収の6倍となるとかなり
きついですね。とりあえず、早く子供をつくって、奥様には早期に
仕事に復帰してもらうしかないですね。対策としては:
①自動車は保有しない、旅行もしない、服も買わない、飲み会にも
行かない、会社の付き合いは全て断る
②教育は全て国公立
③親から支援を受ける
ぐらいしか考えられません。というか、これぐらいの覚悟がないと
絶対に返済できませんよ。
985さん
奥さんが、派遣社員のフルタイムでしばらく働けば、繰上げ出来るんじゃないですか? 派遣の仕事は今は多いので、20代ならすぐ見つかりますよ。
ご主人が、200万円アップは厳しいですからね。。
アドバイスを宜しくお願いします。
夫 40歳(年収:手取り約450)
妻 39歳(年収:約220)
子 11歳(小5)中・高・大と公立予定
物件価格:2698万円(諸経費含む)
支払いは来年の11月実行予定
ローンをどのように組むか悩んでいます。
1東京三菱UFJ変動金利1.475% 35年
2フラット35みずほ銀行3.030% 35年 1400万
みずほ銀行変動金利1.675% 35年 1290万
3東京三菱UFJ変動金利3.180% 35年 2690万
いかがでしょうか?
はじめまして。よろしくお願いします。
夫(27歳)年収420万
妻(35歳)年収700万
2900万の物件、頭金450万です。子供も欲しいので妻の収入は無しになる可能性が。
変動金利と固定金利、また、どこの銀行がお勧めですか?住まいは京都です。
夫(34歳) 税込み年収700万
妻(24歳) 税込み年収200万
物件価格 諸経費込み4250万
借り入れ 4000万
2,3年後には子供が欲しく妻は退職予定です。
無謀な借り入れでしょうか?このくらいの年収だといくら位が妥当なのでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。
今更ながら、白紙にもどしたほうがいいのかどうか
悩んでいます。
夫〔30〕 年収620万
妻〔29〕 年収420万〔現在育児休業中、秋から復帰予定〕
子〔0歳…5年の間にもう一人〕
物件4880万 自己資金1200万〔頭金+諸経費〕
預貯金500万〔引越しの資金込み〕
借り入れ4200万
35年借り入れで
3000万〔金利3% ただし、25年間その後優遇0.5〕
1200万〔金利2.55の10年固定、以後優遇1.4〕
ボーナス返済はなしで、月々15〜17万になりそうです。
ご意見よろしくお願いします。