- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
組んでいるかたいらっしゃいますか?その4です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
[スレ作成日時]2007-07-09 08:30:00
組んでいるかたいらっしゃいますか?その4です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
[スレ作成日時]2007-07-09 08:30:00
10さん 同じく関西に転勤で来て 今いる賃貸(借上げ社宅)に不満をもっている者です
私も かなり検討したのですが(5500万程度の物件)
関西だと20万を超える家賃だと借り手を見つけるのが大変と
不動産関係の人から聞き とりあえず新築購入は断念しました。
(中古を買うか 別賃貸に引っ越すかで悩み中)
6000万の物件だといくらで貸せるでしょうか・・?
確かに 自腹家賃はもったいないですが東京に比べれば安いですし
もし6500万の物件を買って もし売却損とか出したら 家賃払うよりよっぽどもったいないですよ。
早期に転勤させてもらうように会社に頼めたり 何とか特例で引っ越しても社宅にしてもらえるといいのですが・・。
環境が悪いので 家族がノイローゼとかって言ってもダメなんでしょうかね・・。
夫29歳
妻25歳 現在子なし
(〜3年の間に子一人予定)
年収
夫 610万(年棒制の会社に勤務・年4回査定)
妻 専業主婦予定
物件 4230万
頭金 1100万
諸経費 169万
ローン 3299万
残金 約400万
結婚式は双方の親が負担してくれる予定。
新婚旅行の予定は当面のところなし。返済に向けて頑張ります。
数字的には結構無謀でしょうか。
妻になる彼女は体が弱いので働く事が出来ません。
なので子供が生めるかどうかも怪しいのですが、
一応希望として、一人としておきます。
提携銀行が幾つもあるのでどのプランがいいか、またどうやって
組み合わせるかでも迷っています。
ご意見やアドバイス等ありましたらお願い致します。
すみません、古いほうのスレに書き込みしてしまいました。
あらためてご意見おねがいします。
世帯収入手取り1300万 夫34歳、妻30歳
夫4980万、妻4980万 合計9960万の借り入れ
金利2.75%35年ローン 1か月の返済額は夫18.5万、妻18.5万
現在返済開始から1.5年
繰り上げ返済は1年に1回 夫300万、妻300万ずつ
子供ができる前にどんどん返して、なんとか12〜13年で完済目標です。
無謀でしょうか?
18様
固定20年 4.9%程度で試算だと 月15万強の返済です。
教育費増(小学校超えると急激です。)があるので今なら行けそうです。
現状月収50万程度とすると、
短期3〜5年で300〜700万を返済、
残2000万を25年のミックスで考慮なら、
月18〜13万で行く感じでしょうか。
今のうちに貯蓄か、早期返済の選択を将来設計にあわせて検討です。
個人的には2300万を変動2.825%20年、月12万強も考慮します。
金利はすべて、優遇金利を適用しておりませんで、
(現状固定20年は4.8%程度です。)ご注意ください。
返済が少なくなる予想は良いのですが、堅実な試算をお勧めします。
がんばってください。
23様
固定20年、優遇考慮の3.5%でも月19万強。
マンションなら管理費込み21万こえます。
給与体系で月40〜50万とのことですので、
収支バランスは悪いです。
新婚なのに、お小遣い少ないと面白くないです。
もう少し人生、肩の力を抜いて生きましょう。
年収比5.4倍ですので、要注意です。
返済年数を延ばして月額を減らしても、支払総額のいたずらな増加を
まねくだけですが、まだお若く、返済計画を練りこみをお勧めします。
ネタですが、
妻を喜ばすのに
一日なら、 花を買う
一週間なら、手料理をふるまう。
一年なら、 宝石を買う。
一生なら、 家を買う。
がんばりましょう。
>>24
もうローンを組まれているのに無謀かどうかの質問は無いと思いますが。
金利が35年固定されていますし、世帯の手取り年収がローン期間中に減らな
ければ大丈夫でしょう。
問題は、お子様ができて奥様(又は旦那様)の収入が無くなる、又は減ること
になった時に対応できるかです。
片方5000万のローンですからリスクは大きいです。
低金利でローンされていますので、無理して12〜13年完済を目指さず、
奥様、又はご主人のローンを集中的に繰上返済して収入減にも対応可能
な返済計画を立てられたら良いと思います。
24様
勝算ありで決意の書き込みと判断します。
一億を13年程度で行くと踏んだ時点で、サイは振られています。
低利時代に返済開始ですので、ローン云々ではなく、
御自身のお仕事に集中しましょう。
年600万繰り上げている時点で、大丈夫です。返せます。
取得控除と、低利の借換を上手に使いましょう。
あと、子供は、早いほうがいいです。
勢いがあるうちにいきましょう。
がんばってください。
16さんアドバイスありがとうございました。
気持ちが前向きになりました、あとは繰り上げ返済がんばってしっかりやっていきたいと思います。
夫31歳
妻27歳 現在子1人(08年3月まで育休)
(3-4年の間に子もう1人予定)
年収 夫 550万
妻 300万(2人目子供がでれば退職予定)
物件 3100万
頭金 800万
諸経費 200万
ローン 2500万
残金 約80万
フラット35利用予定(07年12月)
よろしくお願いします。
<<32
マンションなら月11万程度の支出と、生活設計のバランスです。
ローン年収費5倍以上は今のご時世、我慢のしどころです。
(収入合算では3倍をきりますが、ここでは、厳しく査定します。)
きついと言っていたら、いつまで経っても進みません。
共働きですので、奥さんを気遣いましょう。
収入合算が月50万以上あれば、生活はいけます。
可能な限り貯蓄し、教育費に備えるのは、必須です。
取得控除10年を選択し、ご主人の年収が増えることを切に願います。
個人的には、フラット35でも、返済総額が4200万程度になるので、
繰上げ返済と借り換えは、要検討だと思います。
がんばってください。
>33さん
早速のご助言、有難うございます。
収入合算50万ですね。夫にはより一層頑張って頂きます。
また、私も子育てに負担が出ない範囲で働いていこうと思います。
(まずは繰り上げ返済、その後教育費、少しづつでも貯蓄を・・・と常に配分を意識していかなくては駄目ですね)
ところで、ご助言いただいた「借り換え」ですが、どういったパターンが考えられるのでしょうか。
フラットからの借り換えは初耳(知識不足で申し訳ございません)でしたので・・・
更なる質問にて申し訳ありません。
<<34
すいません、飛ばしすぎました。
私は固定金利は、現状でも高いと思っています。
金融機関は、雨の日にカサを取り上げる業種ですので、
あんたもリスクを取れといいたいです。
本題です。
31+35=66歳までの返済は、現実的ではありません。
① 31+ 20〜25 ≒51〜56歳程度までに完済する
(理想です。お考えはいろいろだと思います。)
かなり気が早いのですが、
② 上記年齢51〜56歳だとお子さんが成人される年齢と、
ローン残額と、返済能力がすべてリンクします。
貯蓄だけでなく、いろいろ環境が変化します。
現状では、フラットからの借換対応はありませんが、
郵政公社が住宅ローンを始める時代です。
借換対応が10年先はありと踏んでいます。
金利動向と、物件残価が合えば、抜け道を作って借換えさせると思います。
失礼しました。
>>25
丁寧なご指導有難うございました。
なかなか踏み切れずに二年経ってしまいました。
年収が激減する時期もはっきりわからないので
今の収入でローンを組むことに躊躇しています。
これから教育費もかかってくるので悩むところです。
よく検討してみます、有難うございました
ところで、答えてる人は誰?
新築マンションを考えています。
場所が気に入って購入検討中です。
2LDKで我慢するか、3LDKはやはり無謀なのか…
全く見当がつきません。
夫 35歳
妻 40歳
子供 小2と4歳
夫 年収 830万
妻 専業主婦
頭金 300万(妻の独身時代の貯金)
貯金残 300万
物件価格 3800万
諸経費 200万
→3LDK
物件価格 3300万
諸経費 160万
→2LDK
フラット35が無難なんでしょうか?
また、ボーナスは何パーセントぐらいって、考えるんでしょうか?
頭金が少ないです。
3000万以上ローンを組むと、
35年、金利4%程度で、返済総額が5600万、
ボーナス無しで、返済が月14万弱、管理費込みで16万超えます。
3LDKだと、目安は月20万の返済です。
ボーナスはあまり関係ありません。
ご主人の年齢からは、平均年収以上ではありますが、
将来の収入見通しが具体的に明るくないと教育費もあり、
貯蓄にまわりません。
現状でも、そこそこいい生活をされていると判断します。
物件からは、都心部でないと判断すると、(わたし東京人です)
郊外戸建も考えてみては?
安くて広い物件はいくらでもあります。
>>40さん
ありがとうございます。
現在地方都市の郊外賃貸に住んでいます。
場所が通勤に便利で通勤時間も短いということで検討中です。
確かに頭金少ないです。
3LDKにするなら、頭金に貯蓄から回さなくっちやいけないなと思っています。
子供部屋は、あっても教育費が払えなっくちゃつらいですね・・・
>>39
お子様が2人で、子供1人に1部屋なら4LDKをお薦めします。
夫婦で1部屋、子供に2部屋、来客(親・兄弟など)の宿泊用に1部屋を
用意したいです。
お子様の性別が同じで、1部屋を区分して使うとしても、成長に伴い
1部屋が必要になってきます(6畳以下の狭い部屋でもよいですが)。
現在の家賃はおいくらでしょうか?
ローンが2000万なら、35年4%で、月9万弱の返済です。
現在の家賃から、返済可能額を逆算するのが安楽です。
新築こだわらず、お住まいの地域の物件を精査され、
リフォーム物件の購入も視野に入れられるといいと思います。
まったくの推測ですが、購入希望のマンション物件は、
おそらく160万+α/坪の近辺と判断すると、
関東だと都心へ1時間圏内、関西なら大阪へ20〜30分圏内でしょうか?
全然違った場所だったりして・・・。
家を一生の出会いだと思うのは、力みすぎです。
家族第一です。
がんばってください。
<<42さん <<43さん
ありがとうございます。
もともと3LDK→2LDK、4LDK→3LDKと、リビングが狭いという理由でにメニュー変更しようと考えているんです。で、子供部屋だけでもほしいと思い3800万の部屋を考え始めたのです…
ちなみに子供は同性です。
現在家賃は10万3LDK住まいですが、半額会社負担です。
関東関西ではなく、もっと田舎都市です。
その中心部に近いあたりを見ています。
中古も見ているのですが、あまり新築と値段が変わらないのと、いまいち良い物件に出会えていないのです…
当初は月々8万、ボーナス32万と考えていましたが、ボーナスの比率が大きいのかなと感じています…
やっぱり無理な買い物をしようとしてるんでしょうか?
今年26歳で年収360万、妻も同い年で年収450万
二人とも医療職(医者ではない)
子供なし
物件価格(土地、建物、外溝費):3700万
諸経費:300万
頭金:0(貯金は数ヵ月後の結婚式の費用に当てる)
金利2.1%の10年固定35年。10年後以降0.4%優遇。
金利を見ながら借り換えを検討していく。
高い買い物なのでどうしようか悩んでいると、父は
「こんな程度の問題は人生にとってはなんでもない。無理のない計画じゃないか。リスクを恐れて小さな人間になる方が怖い。」と。
親の援助はなし。
「貸してくれますか?」と聞いたら「ないものねだりするな」と。
共働きしていきますが、子供は2〜3人ほしい。
27様、29様
ありがとうございました。
頑張ればいけると思って歩き始めたローン生活ですが
ふと不安になってしまうことがあります。
けれどお二人のご助言を読み、このままいまの仕事に集中して、
子供も恵まれたら早くもち、元気に前向きに頑張りたいと思いました!
どうもありがとうございました。
〉〉44様
ご主人の収入が安定されているのでしたら、いきましょう。
地方都市の物価水準で、既にローン試算をされているのでしたら、
あとは勢いです。
まだまだがっちり働いて、貯蓄もローンも子育ても全力投球です。
がんばってください。
>>44
ちょっと気になったのでコメントします。
年収が830万あるのに貯金が300万なんですね。
お子様はまだ小さいですし、家賃の負担が5万、貯金できてい
ない理由は何でしょうか?
返済計画もボーナスに32万とされているのは、月収の収支から
とすれば問題です。ボーナスからの返済はできればゼロにし、
貯蓄や繰上返済にまわされるのが良いと思います。
45さん
教えて!gooからこちらへ移動してきたのですか?
あちらで背中を押してくれる回答者がいなかったからでしょうか。
それだけ無謀だって事ですよ。
〉)45
看護職、理学療法士、技師系で、職歴5年内外とお見受けします。
ご結婚おめでとうございます。
収入合算で、物件比4.5倍の4000万フルローン。
若さは買いますが、楽観論は要注意です。
金利に魅力を感じるのは確かですが、所詮は借金です。
結婚自体が思わぬ出費なのに、
新婚でマイホームは、欲張りすぎです。
勢いは大事ですが、人生は世界一周ではなく、宇宙旅行です。
ゴールの無いマラソンです。(結婚式で使ってください。)
一般人は、羽賀研二を見習ってはいけません。
少しの辛抱です。貯蓄のクセをつけてから、購入を検討しましょう。
お父上のいけいけどんどんを取るか、ご自身の選択で見送るか?
伴侶とよく話し合ってください。
数字上で無理が無ければ、答えは自分で探してください。
若いのであせる必要はありません。
がんばってください。
>>26様
スレの流れの速さに驚いています。
御礼が遅くなりましてすみません。
見ていただいた上にネタまでお教えいただき(覚えておきます)
ありがとうございました。
返済計画の練りこみ、とあり、色々調べてみたのですが
35年と変動●年(●⇒まだ決めていません)ミックスで、
月々の返済額を12万円程度(マンション管理費込み)とし、
期間短縮型と返済額軽減型もミックスで繰上げ返済をして
いこうかという選択肢をだしてみました。
(デベだったという理由でとりあえずの審査が通った三井で
考えた結果です)
それに加えまして来年あたり、会社の上場によりまとまった
収入がありそうなので、それも少し当てにしております。
月々の返済額があまりに多いと、確かに新婚生活がぎすぎすして
しまいそうな気がして・・・。
まだまだ考えが浅いでしょうか。
もし、26様ご自身でしたらどんな選択をするかお聞きしたいです。
是非とも参考にしたく思っております。
お時間があるときにでも、どうぞよろしくお願い致します。
<<23
7月でデベ提携だと、三井住友で
①1.2%優遇、変動1.425%程度
②固定3.000%近辺でしょうか?
多少の誤差は、ご考慮ください。
ローン額3300万
月々のローン返済額を優先すると、
概略 ①35年、1500万変動 4.5万/月
②35年 1800万固定 7.0万/月
といった感じで試算されたのでしょうか?
ただし、支払総価は4800万を超えるます。
個人的には、35年の変動はハイリスクですので、
固定、変動の金額比率と年数は、当然に配慮が必要です。
本契約の借入会の時には、会場にパソコンを置かず、
ローン試算の相談が出来ないデベもありますので、
仮審査書類の時点での、複数の試算を忘れずになさってください。
取得控除は10年を選択をし、繰上と生活費の余裕は欲しいところです。
三井なら、ネット繰上げ返済は無料のはずですので、
余裕のあるときには返済が一番でしょう。
上場時の権利行使等の利益は、ご自身の会社の業績とご相談ください。
常識的には分割が見込まれる銘柄なら、
少しは手元に残しておくべきだと思います。
株数と株価にもよりますが、
株には公開と後悔がつきものです。(ネタです。)
年収が平均を上回っておりますので、ご自身のキャリアアップを
動機付けにして、お仕事をがんばられて、さらなる収入を得られるのが
得策だとは思います。
あまり、欲張らないようにしましょう。
以上です。
No.45です。
>No49様、そのとおりです。お恥ずかしい…。誰かに背中を押してもらいたいという気持ちがほとばしりすぎました。>50様、なんだかとても元気になりました。ありがとうございます!
皆様の暖かいご指導を得て、営業マンに本日「今回は見送ります」と伝えました。
すると「土地は売主とまだ交渉の余地があるかもしれません(地主さんの奥さんが「若い人に夢をあげてもいいんじゃない」と言っているとのこと)。建物も社に戻って検討します。3500万(私達の当初の予算)まで頑張ってプランを組んでみます。」と言われました。
揺れています。ご祝儀次第では結婚資金300万のうち手元に戻ったものと、直後にボーナスがあるので、早々に繰り上げ返済ができるかもしれません。
でも3500万以上ならスパッと諦めてアパート暮らしを続行して頭金を貯めます。こう考えれるようになっただけでも、投稿してよかったです。
なんだかスレタイとズレてきてしまいすみません。
50です。
何よりです。
これからの道のりは、険しくもあり、楽しくもありと思います。
お二人のご幸福をお祈りいたします。
がんばってください。
〉)45
薬剤師?
俺は行けると思う。
ここは否定的なコメントが多いけど最後は自分。
買ってしまえば頑張るしかないし、買わなければそれもまたよし。
要は自分を納得させる勢いが大事かな
夫:43歳 会社員 年収700万
妻:31歳 医療関係 年収460万
子供なし(一人予定)
普通預金250万
投資信託200万
外貨定期200万
国債200万
日本株100万(塩浸け状態)
3880万のマンションを購入しようか悩んでいます。
諸経費+頭金250万くらいで残りをフラット35でローンを組もうと考えています。年齢が高いため繰上げ返済をどんどんしないとと思うのですが、子供がもしできたらかなり生活をきりつめないと老後のための貯蓄がせきなくなるような気もします。
やはり無謀でしょうか?
査定宜しくお願い致します。
〉57様
詳細な優遇金利は考慮しません。ご了承ください。
収入合算1160万
ローン額3630万
35年、金利3.3% 8.6万/月
ボーナス加算年2回 36万×2
といったところでしょうか?
ローン総額は6100強万程度になります。
返済15年の58歳年齢時で、返済は1100万程度ですので、
残額5000万、無理です。
上記の試算では、繰上げをしても現実的ではありません。
ご主人の年齢を考慮し、先行の返済は必須ですので、
変動とのミックスの選択も存在しますが、弁済の終期を念頭に、
まず単純に以下を基本に組まれるのが現実的です。
生活圏に固有な要件もありますので、変動:固定の比率は、
御自信でご検討ください。
本題です。
20年、固定金利3.3% 15万/月
ボーナス加算年2回 34万×2
程度になります。
ローン総額は4950万程度になります。
弁済終期で、63歳です。
現状のお二人は、平均収入を上回っており、資産運用に造詣が深いと
お見受けしますので、教育費は、堅実な運用をなさって下さい。
念のため記します。
諸経費は80万程度は見込まれると思います。
引越し費用ほか新生活に、
最低50〜100万程度、余裕を見ると150万は必要かと思います。
頭金のほか、お手持ちの資産を合計200万程度は、処分となります。
処分の優先順位は、外貨定期はそれなりの差益が見込まれそうですが、
ほかの3種は、いまひとつ厳しい状況と推測します。
常識的に利益が出るものを当てられるべきであり、記載のみからは
残念ながら、ご助言できかねます。
以上です。
↑突っ込まれる前に、追記します。
生活圏に固有な要件とは、
例として
自動車(地球上どこでも金食い虫です。)
物価(都市圏です。)
教育費
所得の増加具合(基本的に地方は増加率が低くなるが、職種でまちまち)
等々です。
少し真面目に書き込みしすぎました。面白くなくて申し訳ないです。
以上です。
夫 30歳 年収430万
妻 26歳 専業主婦
子 3ヶ月
2420万の物件 (諸費用 80万)
頭金 150万
預貯金 60万
ローン 2350万 10年固定35年(ボーナス払いなし)で
検討中です。
現在賃貸で家賃が勿体無いのと金利があがるのをきっかけに
マンション購入を考えています。
繰上げ返済をがんばりたいと思いますが貯金をするのが苦手な方です。
ローンの上手な組み方を教えてください。
またこれは無謀なローンでしょうか!?
60です。
間違えました。
2500万の物件でローンが2350万です。
よろしくお願いします。
〉60様
ローンは9万強/月、管理費はいくらでしょうか?
物件価額からは、中古物件の可能性も見受けられます。
今の家賃がおいくらか不明ですが、お子さんの教育費もあり、
ローン・管理費が現状の家賃を上回ると、メリットが少ないです。
低家賃に引越しか、所得の増加、
頭金の用意がもう少しはっきりしてからが得策だと思います。
以上です。
>63様
ご親切に答えていただきありがとうございます。
今日も一日考え、金利(変動&固定10年)MIXで毎月の支払いを
今の家賃+管理費(少しオーバー)程度にして
安心を管理費で買い、家賃で資産を買うと
思ってがんばろうかなと思っています。
今、住んでるところの環境がよくないので
セキュリティ重視で家族を守りたいです。
またアドバイスありましたら、よろしくお願いします。
まだローンを真剣に検討しているわけではありませんが、
このスレを読んで疑問に思ったので質問させて頂きます。
スレ違いだったら申し訳ありません。
現在の年収から無理なく組めるローン額の目安があると思いますが、
それは年収が一生このまま という前提でのお話なのでしょうか?
〈〈65
違います。
現在、一戸建て分譲住宅の購入を検討しております。当然に収入等に対してローン返済が可能なものか否か不安なところです。皆様のご意見をいただきたく思います。概要は次のとおりです。よろしくお願いいたします。
年収:本人 800万円
家族構成:妻−専業主婦(収入なし)、子供−2人(小6・小1)
購入検討物件:4650万円(諸経費込み)
借入れ額:3900万円
※内訳:2000万円(2.86% 25年)
1900万円(3.2% 35年)
果たして無謀なローン返済でしょうか・・・・・・・?
↑年齢?
年収からなら無謀じゃない。
本人年収850万円、妻100万円、子ども小6と小4。物件4200万円。ローン2800万円<25年固定3%>。どうでしょうか?
68さんも70さんも、ローン組む本人の年齢が不明だとアドバイスできないと思うよ。
何年間ローンが組めるかわからないから。
すみません、70です。本人40歳です。
ご教授お願いいたします。
夫:31歳 年収 830万円
妻:31歳 専業主婦
子:0ヶ月
6120万円の物件です。
頭金:1300万円
諸経費:150万円
ローン:4800万円 10年固定35年
ボーナスありで検討中。
これから金利も上昇するとの話もありますし
上記条件でやっていけますでしょうか?
無謀でしょうか??
74さん
早速のご回答ありがとうございます。
しっかり受け止めます。
4800万のローンを組む上でのアドバスを
いただけませんでしょうか?
多額のローンになるので、いろいろと不安です。
フラットの方が安心なんですが・・・
しかし、
この物件のお勧めの銀行では10年固定(35年)で
1.6%優遇がついています。10年以降も1.6%の優遇
がついてきます。
選択が難しいです。
73を見て、「いけるかな・・・でもやっぱり無謀かな。微妙なところだ。ちょっと無理かもな」と思っていたので、74のレスに大変驚いた。
個人的には73は
・自己資金はすべて自分たちで作った
・子どもはもう増えない
・旦那の年収は下がらない
・子どもが小学校に上がったとき旦那の年収が1000万円なかったら妻も働く
これ全部クリアしていてぎりぎり行けるかな、という感じの気がする。
購入を前提に考えている物件があります。ローンが大丈夫か心配です。
物件価格6000万円(戸建) 諸経費 400万
年収 夫 35歳 750万円
妻 30歳 450万円
年収は大幅増は見込めませんが、少しづつあがると思います。
妻は、ずっと働く予定です。
新婚なので子供はいませんが、1人は欲しいと思っています。
頭金 1700万(うち親援助 1000万)
借入 4700万(2700万35年固定、2000万10年固定で
考えています)
77です。
ローンは、35年超長期固定が2700万円
当初10年固定(35年)が2000万円
(東京三菱UFJで予定)
です。こつこつ繰り上げ返済していきたいと
思ってます。
77.78さん
お考えのローンだと、17万/月、ボーナスなし、くらいでしょうか。
お二人の収入であれば余裕であると思います。
当然生活レベル次第ですが、奥様の年収分をすべてローンに充てるか、
もっとがんばるなら夫の収入をすべてローンに充てればよいと思います。
そうすれば、年400位の繰り上げ可能。5年で2000万の一本完済です。
ただ、年齢的にも子供作りをがんばるのが一番かもしれません。
夫が40までに、子供とローンひとつ完済が終わっていれば、
あとは、相当楽になるでしょう。
>>77
頭金700万円+諸経費400万円は、何年かけて貯めたのでしょうか?
それによって今後のローン返済の負担感が変わってきます。
おおよそ7年でためたとするなら、5000万円返すのに7年の5倍の35年くらいかかるかな。。。そんなわけないか。
夫10万、妻10万、その他食費など10万、ローン返済と税で20万。これで月の手取りはもっていかれるのでは。
いままでどれだけ貯金にまわせたかによりますが、ざっくりいって、いまの生活水準を維持しながら、繰上げ返済はむずかしいんじゃないでしょうかね。
夫 33歳/妻 26歳
子供なし
夫 年収 500万
妻 専業主婦
自己資金 150万
貯金残 0万
物件価格 3210万
諸経費 110万
フラット35借り入れ(2.98% 35年固定元利均等)
2790万
オリコ住宅ローン(4.9% 15年固定元利均等)
380万
仮審査は OK
これから本審査です。
手付け金150万で契約済みです。
なお、昨年4月に会社を立ち上げて、
勤務年数が低いので銀行ローンは組めませんでした。。
このまま実行するか悩んでます。
昨年の年収は500万、今後はよめませんが、500万は最低キープしようと思います。
もっと物件価格を下げたほうがよいでしょうか?
夫41歳 年収1000万
妻 専業主婦
物件 6200万
頭金 1000万
諸経費 別途用意 頭金、諸経費支払い後貯蓄200万
残額 5200万全額フラット35、年間少なくとも100万繰上げ返済する予定です。
どうでしょうか?
81さん。
無謀です。
もう少し生活環境が固まってから、買った方がよいと思う。
なにも会社の立ち上げと同時期に、と思ってしまいます。
オリコの高金利ローンを利用してまで買う理由があるのか。
会社と住宅とで荷が重い。
ただ、契約済とのことで、ローン変更ができないのなら、
しばらくは妻にがんばってもらうしかないでしょう。
子供を作るまでに380万分、働いてもらうしかない。
現時点の年収500万だけで、月々の返済13万?+α(管理等)は
相当きついです。手取りの半分くらい家と車?のためになくなります。
なるべくなら、100万でも安い物件にするのが無難でしょう。
初心者ですが皆様教えて下さい。
①既に契約してしまったのですが無謀だったでしょうか?
住宅ローンの組立はまだこれからです。
②どのようにローンを組むのがいいでしょうか?
マンション完成が2008年3月です。
年齢:34歳(独身)
年収:650万円(税込)
物件価格:3,520万円
管理費;約4万円(駐車場代2万円含)
貯蓄:300万円
宜しくお願いします。
>>84
独身のうちは何とかなるでしょうが、結婚して子供ができて、世帯の年収が
現状レベルなら厳しいでしょう。
貯蓄300万というのも少ないです。ローン実行までにしっかりと貯蓄に励ん
で下さい。
ローンは長期固定で金利上昇のリスクに備え、積極的に繰上返済をしましょう。
お世話になります。
賃貸から新築のマンション購入を考えております。
今現在の支払いは、家賃+駐車場などコミで84000です。
以下概要です。
--
年収:本人 420万円
妻−扶養内パート 100万円
子供−1人(0歳児)
購入検討物件:3160万円(諸経費込み)
貯蓄額:600万円弱
--
物件の1割+諸経費で、450万円をさっ引くと
手元に100万は残ります。
2、3年後に満期になる定期預金などが300万円程度はあります。
2850万円のローンを組むことになるのですが、
提携ローン(優遇全期間1.2%)の試算では、
変動金利35年・優遇適応後1.425%で
管理費込みで月85000 円ほど
ボーナス払いで +10万円
となりました。
ただ、使わないお金が資産としてあり、それが800万円ほどあります。
それを利用して、スター銀行の貯蓄残高は金利がかからない住宅ローンか、
先ほどの提携ローンかで悩んでいます。
まだ勉強中ですが、皆様のお考えを頂けたらと思います。
宜しくお願いします。
追記、本人年齢35歳です。宜しくお願い致します。
夫:530万(34歳)
妻:280万(34歳)
子供:2歳と3歳の二人
物件価格(諸経費込み)3800万
頭金 300万
ローン 3500万
残金 100万
当初10年固定の30年くらいローン
特約期間 2.1%
特約期間終了後3.3%
13万/月 ボーナス加算年2回 28万×2
現在築19年の中古物件の支払いが終わり、昨年気に入った土地を見つけ
たので購入しました。ローン残が700万あるのですが、それをあわせて
上記の物件価格3800万になります。
現在の住まいですが、新築後は売却する予定です。
不動産屋さんに相談したところ900万くらいでなら買い手が
みつかるとのことでした。ただし、土地の購入時に600万親ローン
していますので、900万で売却できたとしても手元には300万しか
戻ってきません。
今新築を考えているのは、金利の上昇や消費税を考えてのことですが、
無謀でしょうか。ご意見・アドバイスをよろしくお願いします。
夫(32)年収550万
妻(30)年収250万・・・パート
子(1)近いうちにもう一人予定
物件 4300万
頭金 800万
ローン 3500万
35年ローン(10年固定)
無謀でしょうか?
>84さん
35年ローンで、毎月の返済額+管理費で18万ほどですね。
独身のうちに繰上げがある程度できれば、まったく問題ないと思われます。
結婚されて、教育費等が必要になれば奥さんに働いてもらえばいいわけですし。
今後、結婚される気があるかどうかでも固定期間が変わってきます。
積極的に繰上げができるのであれば、10年固定。ゆっくり構えるのであれば、
全期間固定でいいのではないでしょうか?
>86さん
繰上げ返済が積極的にできるのであれば、変動金利でもいいのですが、年収から
考えるとリスクが高いので固定期間が長めのプランがいいと思います。
貯蓄額600万+800万があるとのことですので、金利に差がないのであれば、
スター銀行でよいのではないでしょうか?
>88さん
まったく問題ありません。
可能であれば、ボーナス時の支払いはやめたほうがいいです。何とか、毎月の
やりくり中でローンを処理して、ボーナスは繰上げや旅行等に当てることをお勧め
します。
>89さん
旦那さんの収入だけであれば、無謀さがあるのですが奥さんがパートの割には、
それなりに稼がれているので、まったく問題ないですね。
お子さんの教育費に稼ぎがとられる前に、積極的に繰上げをがんばってください。
↑すげえな。銀行に利子、返すのが仕事になるの勧めるねえ。
普通は、少しでも払いたく無いんじゃないの?
みんな銀行の売上に協力しないようにね。
>60までの奴と違うじゃん。
>84 年収650万でも 月40万位の給料でしょ。半分ローンかよ。
安易に長く、高く借りるな。少子化反対。
独身を否定しないが、貯蓄もね。
35年も組むなら、短期変動と長期組み合わせて、
返済月額と金利負担減らそうね。
>86 ローン減らすの常識、800万貯金する前に、頭金に回せ。
全額まわせとは言わないけど、頭金増やそうね。常識でしょ。
金利負担を減らして、返済総額減らせ。月負担も減るし。
なんか事情無ければ、借金減らそうね。
ためとく事情あれば別だけどね。
>89 手数料と引越し費用は別ならいいけど、
年収250万でパートなら、
複数の場所で働かなきゃ、160万に年収減っても、
実取り変わんないよ。税金考えようね。
以上。
↑一応、パートさんの給料考えておこうね。
250万→160万は、いくらなんでも変だね。
素直に謝る。
申し訳ありませんでした。
でも、夫婦で働いてて、奥さんが正社員じゃなきゃ参考にしてね。
http://www2.ocn.ne.jp/~gunippan/soudan/part/partyuguu.html
↑あんがと。考えて書き込みしてるんならすっきりした。
がんばってね!
このスレを見ているうちになんとなく不安が・・・。
アドバイスをお願いできればとおもいます。
夫:1200万(38歳)
妻:130万(パート)
子供:小学生×二人
物件価格 5900万(諸費用別) 新築戸建
頭金 1400万+諸費用200万円(保険・手数料・登記など)
ローン 4500万
残金 500万
フラット35 3000万円(2.961%)
10年固定(みずほ)1500万円(2.36%)
むこう10年でフラット35を繰り上げ返済予定。
いかがなものでしょうか・・・。
繰上げ返済についていろいろ調べてみたのですが、よくわかりませんでした。できればお教え願いたいのですが。(スレ違いかもしれませんが)
借り入れ:2800万
当初10年固定とした場合(利率2.5%くらいでしょうか)
2年ごとに100万繰り上げ返済をした時、10年後の残債はいくらになるか
です。よろしくお願いいたします
↑何年完済?わかんないから3%ね。
固定3%、25年完済で13.5万/月。
10年だと、単純に100万×5回=1000万。
10年後、返済残価は、1900万弱だから
マイナス1000万と金利負担分減で、750〜800万強って感じ。
35年だと、11万弱/月。
10年後、残価2300万弱で1100〜1200万位かな。
こんなんでいい?
99です。
100さん、101さんありがとうございます。
情報不足ですいません。
借り入れ2800万円
当初10年固定の35年ローン(ボーナス0として)で組んだ場合です。
借り入れから、2年後、4年後、6年後、8年後、10年後に
それぞれ100万円ずつ繰上げ返済(100万×5回=500万)したら、10年後の残債はいくらになるかなと・・・
当初10年固定なので、10年経過したときに継続か、借換を考えると
思うのですが、残債がいくらになるのかなと思いまして。
とすると、
101さんの残債1677万円ということになるのでしょうか?
夫31歳
妻33歳
子5歳、3歳、8月に3人目出産
年収 夫 650万
妻 専業主婦
物件 3550万(戸建て)
頭金 450万
諸経費 150万
ローン 3250万
残金 約150万
ローンはフラット35を検討しております。
ご意見をよろしくお願いします。
こんにちわ。
今月末にマンション入居予定です。
マンション購入を検討しはじめてから、ずっとこの掲示板でいろいろな
情報を見させていただいていました。
できれば、我が家にもいろいろなご意見聞かせてください。
夫・・28歳 妻・・28歳 子供・・2歳
年収(夫)・・350万 (妻)・・430万
借入額2950万
住友信託銀行で借りました。
毎月とボーナスの支払額などは銀行とまだ話してないので、よくわかりません(交渉をマンションの担当者に任せていたので)
35年の固定金利でお願いしているのですが、毎月の支払いに追われて、繰上げ返済どころじゃないなあという感じです。
みなさんは、きちんと繰り上げ返済していくつもりなのですよね・・
35年頑張って返していこうなんて考えは甘いのでしょうか??
そもそも繰り上げ返済なんて言葉もこの掲示板で知ったくらいなので、
みなさんのご意見とかみてて、すごい不安になってきました。
こんな感じで、マンション購入して、やっていけるのでしょうか
104さん
若くして住宅を持ち、安定した生活をおくれるのは、
子供を育てる上でも、地域とのつながりの面でも
メリットがいっぱいと思います。
奥さんのお給料がおおめなので、正社員だとおもいますが、
もし二人目を考えても、産休育休を経て復帰できる
というのが心強ですね。
二人合わせて800万近くの年収があるので、
繰り上げ返済もそれほど難しくないと思いますが・・
住宅ローンは長い道のりになると思うので、固定金利は
安心ですね。ご主人のお給料が上がってくれば、それこそ
共働きのパワーで35年もかからず返済できると思いますよ!
>>104
期間の利益というのを考えれば、ローンは35年かけてゆっくり
返済すれば良いでしょう。
その間にインフレがあれば、借金しているのが有利というのも
あります。
ただ、マンションにしても35年立つと経年劣化します。
傷だらけのフローリング、汚れた壁紙、天井のクロス、かび、
黒ずみの浴室、黄ばんだトイレ、シンクの排水溝の臭い、そう
いったメンテナンスも考えてローンをしているでしょうか?
大規模修繕費、お子様の教育費、繰上返済、老後の備えという
のはここでも何回かアドバイスされていますが、内装リフォー
ムや戸建てなら建替えのために貯蓄というのも考えなくてはな
りません。
若い時にきれいなマイホームに住めて、今は良いですが、年を
とって年金暮らしでリフォームのお金が用意できずみすぼらし
い家に住むことになるのだけは避けたいですね。
ご意見、ありがとうございます。
ローンのこととか、夫に相談しても、何とかなるさみたいな返答しかないので、ひとりで悶々と悩んでいたので、
思い切って投稿してよかった!!って思いました。
確かに、105さんの意見は、心からうれしくて、励まされましたし、
106さんのご意見は、なるほど・・・って考えさせられました。
35年なんて途方もない数字で、考えれば考えるほど、息苦しくなってきちゃいますけど、手に入れたマイホームですものね。
がんばっていきます
>103さん
35年ですと、ひと月13万ぐらいの返済額となります。
年収から考えると、ひと月で使える税引き後の給料は、
30万程度だと思われます。お子さんが3人ですので、
それなりに毎月のやりくりに気を使うことになると思い
ますが、住宅ローン額は賃貸マンション借りればかかる額
なので、なんとかなるでしょう。
ボーナスは、繰上げ又は入学金等の大きな出費に備えるため
日常の消費にあてない方がいいのでは?
査定おねがいします。
年収460万 32才
妻 28才
娘 1才
総額3000万の費用(諸経費 外構込み)の一戸建て購入予定。
頭金900万。ローン2100万予定。30年固定3.0の予定です。
妻は娘が大きくなったら扶養範囲でパートするみたいです。
子供はできればもう一人ほしいです。
査定お願いします
>>110
ローンの内容は問題無いでしょう。
年収が低めというところが、気になります。
今後、年収が増えないとお子様の養育、消費税アップなどによる
生計費の増加、年金負担増などの支出に対応できなくなる可能性
があります。
マイホーム購入前と購入後で生活費や貯蓄性向がどう変わるかを
みて余裕を持ったローンにされれば良いでしょう。
夫39歳 700万
妻34歳 500万
子供無し
2000万頭金で4500万借り入れ予定です。
大丈夫でしょうか。
貯金は500万程残ります。
>112さん
お子さんもいらっしゃらないとのことですし、頭金もそれだけ用意
できているということは、浪費癖はないと思われます。
その年収でしたらまったく不安はありません。
奥さんが出産を機に、専業主婦になるというのであれば、それなり
につらいと思いますが、貯金も十分に手元に残してありますし、
大丈夫でしょう。
夫31歳
妻32歳
子 現在なし(今後1〜2人予定)
年収 夫 500万
妻 250万
物件 3400万
頭金 600万
諸経費 150万
ローン 2950万
残金 約150万
ローンは当初10年固定(2.15%)の35年ローンで検討中です。
年収の約6倍なのでちょっと無謀な気がしていますが
ご意見をよろしくお願いします。
私40歳年収450万
妻38歳年収100万
子供2人
貯金150万(以前借金がありまして)
年齢と貯金が厳しいとは分っていますが
先がありません
中古の一戸建てか中古マンションをと考えています
妻は35年ローンで頭金0で大丈夫よ
どこのお宅もそうだからと言うのですが
色々アドバイスお願いいたします
正直言ってその年収・貯蓄・年齢をを考えると 持家は厳しいのではないかと思います。
子供さんの教育費は確保できるでしょうか?
場所が分からないのでなんともいえませんが
奥様の収入をもう少し増やして
2500万の中古戸建なら 何とかなるか・・・?
地方に住んでいます
現在家賃と駐車場込で5万
3DKで子供の成長と共にかなり窮屈です
築10年、3LDKで1300万の物件が気に入ってしまい
悩んでいます
1300万 仮に2%として 15年ローンだと月々83000円ほど 20年だとすると65000円ほどです。
マンションだとしたら 他に駐車場代 修繕費や管理費がかかります
税金もかかることをおわすれなく。
現在の2倍は住居費の負担が増える事になります。
(年齢や貯蓄額・築年数から言って 30年超のローンはやめておいたほうがいいと思います)
私でしたら 同じ家賃で広い所に住めないか、または公営住宅に移れないか検討します。
せっかく 借金が終わったのにまた借金するなんてもったいないです。
1300万程度なら コツコツ貯めればいずれ現金買いできると思うので そうします。
>妻は35年ローンで頭金0で大丈夫よ
どこのお宅もそうだからと言うのですが
他のお宅がそうだからと言って 悪いことのまねをする必要はないと思います。
現役時代に堅実にいった人が最後に楽を出来るのでは?
まあ 最後は自分の判断ですが・・。
中古の住宅って、ある程度頭金がないとローン組めないと思いますけど。あと、以前していた借金の種類や返済状況によってはローン審査通らないのでは?
こどもとのリレーローンは組めないですか?
マンションは管理費等が大変です。中古になると修繕積み立てもあがっていきます。一軒家のほうがいいと思います。
まずは家計を見直して無駄な箇所がないか考えてみてください。こどもさんが二人いらっしゃるので、教育費のことも考えてみられてシュミレーションされてはいかがでしょうか?中古は35年ローンは組めなかった気がします。20〜25年が最長だったように思います。自分が借りようと思っている銀行や公庫などの中古物件への融資について、ネットで調べてみてください。
頭金と諸費用でせめて400万は貯めてみてはいかがでしょうか?でもいざというときのための予備費用の半年分の生活費は必要かと思います。
がんばってください。
夫 28歳
妻 27歳
娘 6ヶ月
年収 夫 880万(会社員)
妻 0万(専業主婦)
物件 5300万(新築マンション)
諸経費 200万
頭金 900万
ローン 4600万
現在 家賃17万(駐車場込み)
半年以内に社内異動で2割ほど収入はupする見込みです。
無謀でしょうか?
宜しくお願いします。