- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その4
-
919
賃貸住まいさん
911さんはどのようなプランをたてて、貯金を増やしていったののですか?
繰上げ返済も年50万円が私の場合精一杯です。デベロッパーには変動を勧められましたが、この時期無謀な気がして....12月実行なので早くプランを決めないといけないので、宜しくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
920
入居済み住民さん
>>919さん
私のは、あんまり参考にならないかもしれないです。こつこつと貯金をしただけです。ただ切り詰めてはいません。外食もするし、必要なものはは買います。でも若い頃のようにしょっちゅう、友人とお出かけはないですね。一緒に出かけても後輩にはおごるけど友人とは割り勘です。決めた金額の範囲内で生活するだけの話です。テレビは今のところなく、NHK受信料支払いは不要です。数年前にテレビが故障したので、それを機にテレビを自宅で見るのをやめました。参考にならないと思いますが、とりあえずかきますね。
私は借りるときに、頭金を1割しか払わずに、住宅ローンも財産のうちと考えて、借りました。今考えるとその選択はいかがなものか?と思いますが、何かがあったときに現金があったほうがいいと考えました。
919さん、これからローンを組むのなら、新生銀行の10年特約つきをお奨めいたします。繰り上げ返済手数料無料だし、繰り上げた分はいざというときに借りられるし、いいのではないでしょうか?私も借りたかったけど、この銀行の存在を知らなくて、知ったときには審査まで間に合わなくてなくなくあきらめた経緯があります。
貯金は財形を行い、先取り貯蓄をしていました。また、こつこつと長年かけて貯めました(昔は利率のいい貯金がありましたから)。投資とかやっていません。一回やって株価が下がって元本が半額以下になっていったので、5年後にはもう解約しました。投資はこりごりです。こつこつ貯金がいいです。
ライフプランのキャッシュフローを行い、いくらの貯金なら毎月とボーナス時に貯金すればいいかを算出し財形著し句をはじめました。また口座を二つつくり、一つは公共料金やクレジット(もちろん金利手数料無料のクレジット)引き落とし用の通常口座、もう一つは一年間の必要経費用(生命・自動車保険、車検、仕送り用費用、慶弔費用、予備費他)とします。毎月給料日に財形はすでに引かれておりその残額が給料ですが、その中から必要経費分を別口座に有無を言わさず入金します。実際払うときはこの口座からはなるべくおろさずに、通常口座のお金から払っていきます。
衣服代は、今もっているアイテムを上手に組み合わせて、着ていますので若い頃のようには買わずにすんでいます。買うときもバーゲンを利用し、安いけど質のいいもの、組み合わせのきくものを購入します。
今、家具や電化製品を購入中ですが、キャンペーンで10回まで金利手数料無料とかを活用しています。
今、思うと、若いときにもっと貯金をしとけばよかったなあと思います。また自己投資費用が大きかったので、それも考え物だったなあと思います。しかし、人生はやり直せません。今からをがんばらなきゃ。
今は必要生活費や引き落とされるお金以外のお金はローン用口座に入れています。あると思うと使いますがないと思えばその範囲内で生活します。通常口座は定期預金を入れてあり、不足するときは自動的に貸し出しをしてくれます。よく月で調整をします。
親や兄弟への仕送りや援助がなければ、もっとためられるんでしょうが、見捨てるわけにもいかずにいます。職場で嫌なことも多々ありますが、私が働かないといけませんので、我慢して働きます。健康第一です。お互いにがんばりましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
921
入居済み住民さん
新生銀行の10年特約つきは、変動ですが、今のところずっと1.35です。多分そんなに上がらないと思います。ただ審査に時間がかかるときもあるようですので、予備審査だけは今のうちにしておいたほうがいいと思います。電話の問い合わせは夜間をお奨めします。昼間は話の通じない女性が応対するのみで意味がありません。
繰り上げ返済手数料無料ですからこまめに返していったらいいと思います。あと大きな繰上げは住宅ローン控除を受けるために、1月にしたほうがいいそうです。返済額軽減にして、ローンが減った分も繰り上げ返済にまわして、こつこつと残債を減らしていきましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
922
匿名さん
ここは、真面目な人が増えるとおもろないな。
>>842のように年収1000万で9000万のローンなんて人がいないと盛り上がらないんだよな。また来てくれよ、842
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
923
購入検討中さん
身を挺してでもネタを提供してくれる人がいないとねw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
924
匿名さん
後だし とか 言い訳がましい とか
大手小町みたいな頭悪いコメントしか付かないからじゃない?
手取りから生活費を割り出して妥当か、みたいな検討ほとんど
せずにあげつらって終わってるじゃん。
1読んでからレスしろよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
925
契約済みさん
夫 30歳 年収700万
妻 28歳 年収350万(育児休暇中、来年4月復帰予定)
子 0歳
物件価格 3,500万
諸経費 200万
自己資金 200万(貯蓄残金100万)
ローン 3,500万
子供は2,3年後にもう一人欲しいと思っています。
妻はおそらくあと5年くらいで仕事をやめると思います。
いかがでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
926
匿名さん
>>925
我が家と結構似ています。
夫 32歳 年収720万
妻 28歳 復職後見込み年収350万(育児休暇中、来年復職予定)
子 2歳 もう一人予定
物件価格3,700万、ローン3,000万です。近々入居予定。
我が家の場合、妻の私は働き続ける予定です。
子どもの教育費のことを考えるとなかなか辞められません。
ちなみに3500万のローンをファイナンシャルプランナーと共に検討しましたが、一馬力では厳しいとの返答でした。
子どもの進学希望を私大、仕送り有り、旅行や車も我慢しないライフプランでシミュレーションした結果です。
奥さん側の立場で考えると、時間に対するゆとりとお金に対するゆとり、どちらを取るかで、仕事を続けるかどうかが決まると思いますが、
辞めてしまうのは正直、勿体無いと思いますよ。
契約済みなのですよね。これからのローン返済、共に頑張りましょう!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
927
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
928
926
>>927
長期的に医療費等がかかる病気になった場合を考えると
確かに心配ですね。
でも各種保険に入っていれば何とかなるでしょう。
夫婦どちらかが死亡した場合、ローンはなくなるようにしていますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
929
購入検討中さん
>>925 なんだか毎回同じことを言ってる気がしますが、
なぜ世帯年収1000万円で貯金が300万しかないの?
ローン額自体はたいしたことないので大丈夫なはずですが、
「金銭感覚がおかしいのでは?」と疑念を抱いてしまいます。
毎月の支出状況が分からないと何とも言えませんが...。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
930
購入経験者さん
病気とか事故心配してるけどさ
長期の病気やものすごい長期にわたりそうな事故したら
何やってても家は手放すことになると思うよ。金銭以外にも付き添いの
問題や介護で、場所的都合やら何やらで家手放す人沢山いる。
どれだけ医療に金かかるとおもってんの。たかだか数百万の蓄えで
何とかなるような病気なら保険でまかなえるし、それが対応できない
ような生活してる人は、
あきらめてるでしょ。
そのとき考えればいいと。
今やれる事を最大やって、あとは祈れ。それ以上におびえると、
朝の公園散歩するのに、エベレストでも登頂するかのような装備
になってしまうよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
931
契約済みさん
925です。
>>926
やはり妻には仕事を続けさせるべきですよね。。。
家族会議ですね。
>>929
結婚、車の購入、出産と大きなお金が出て行くイベントがここ3年で
あったため、まとまったお金(5,6百万くらい)を使ってしまった
というのもありますが、貯金が少ないのはお恥ずかしい限りです。
入社4,5年目くらいまでは、入ってきたお金をそのまま使って
おりました。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
932
匿名さん
>>931
年収の5倍までなら余裕で返せるとは思いますが。
毎月の支払いが12万-13万、固定資産税・修繕費でプラス2万
駐車場代+車の維持管理でプラス3万、計18万が毎月消えていきます。
1年の負担が210万円で400万は手元に残るはずですから、海外旅行とか
子供を私立小・中学校に、とか考えなければ、一馬力でも何とかなる
でしょう。早めに子供を産んで、共働きするのは、子供が大きく
なってからでもいいんじゃないでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
933
匿名さん
>>931 ただ、追加ですか、今までの可処分所得(800-900万)と比べると、
単純計算で支出を半分に減らすのですから、そうとう惨めな気持ちを
味わうはずです。とりあえず、あらゆるクレジットカードを全部解約して、限度額30万のカードを1枚だけ作りましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
934
匿名さん
海外なんて海外勤務になったときに週末や休暇で貧乏旅行するか、リタイアした後夫婦で行けば十分では?子供がいる働き盛りに海外旅行する意味が分からない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
935
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
936
匿名さん
伊豆の方が高いかもよ?
海外なんてべつに贅沢しなければ高くないし・・・・。
俺は行こうとは思わないけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
937
入居済み住民さん
話の脱線ついでに言うと、途上国への旅行は国内旅行よりもずっと安くですみます。でも子どもを連れての旅行は、ちょっとしんどいかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
938
匿名さん
うちは親が急に3大成人病で入院した。毎月かかる費用は6−70万。その介護で収入が40万ほど減った。つまり以前と比べて実質月収で100万以上減っている。つくづくローンで家を買わなくてよかったと思う。ローン返済なんてあったら今頃破産してるでしょう。
年収の何倍ものローンを組んでる人、本当にだいじょうぶかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)