- 掲示板
実際にローン破綻した人、もしくは実際に破綻した人の話を身近で聞いたと言う人
どうしてそうゆうふうになったのか教えてくれませんか。
[スレ作成日時]2008-07-07 08:03:00
実際にローン破綻した人、もしくは実際に破綻した人の話を身近で聞いたと言う人
どうしてそうゆうふうになったのか教えてくれませんか。
[スレ作成日時]2008-07-07 08:03:00
私は証券会社の前で株価を見て、インタビューに答えるのが投資家だと思っていたが
貴殿の言う いわか投資家とは何ぞや?
また、貴殿が思う最高の投資家とは何ぞや?
後場が始まるまで早急に・
早い段階で、転職活動ですか? 立ち直れないと分かった段階では、早い内とはいわないですからね。
現状より将来性があって収入も良い会社に転職できればいいですが、現実はそんなに甘くないですよね。
ある程度は妥協して転職しちゃいますか? 会社が立ち直れるかもしれないのに?
新卒の就活じゃないんですから、採用側もあまり待ってはくれませんよね。
上場会社でも入ってみなければ分からないことが多いですが、ましてや非上場では
入ってみたら問題の多い会社で結局直ぐに転職したなんてこともよく聞きますよね。
倒産してからだったら文句言ってられまんし、無職のままでいても無収入のままなのですが、
まだ倒産すると決まったわけではない会社を退職してだったら痛いですよね。
私の友人の事例ですが、勤める会社の経営状態が非常に厳しいことは知っていましたが、
友人達は必死で頑張っていました。
そんな中、同僚が退職したらしいです。
後から知ったらしいですが、その段階では経営陣は民事再生申請もやむなしというほどだったようです。
その同僚は、可愛がってもらっていた1名の役員からこっそり教えてもらっていたようです。
結果はどうなったか、友人の会社は何とか融資を受けることができ、業績もそこそこ回復し、
倒産の危機は回避できたようです。
その辞めた同僚は、年収もダウンし、労働条件も悪くなったため、また転職を考えているようです。
あまりに早い段階での転職活動にはリスクが付きまといます。
あなたはどのように転職活動をするつもりですか?
具体的に教えていただけると大変参考になります。
残る選択にもリスクはある。
出るのも君が言うようにリスクがあるとしよう。あとは君本人の観察眼しだいではないかと。
だいたい専門職か一般職も分からないのに教えて下さいって基本無理。
私について教えてくださいと言ったのではなく、あなたの場合はどのようにするのかを
もっと具体的に教えてくださいとお願いしました。
「早い段階で準備をすれば、失業しても慌てないのではないか」とおっしゃっていましたので。
>失業に備えて何をやればいいかのですか?
私は、業界自体が衰退していたので、同業種の転職はメリット無いと判断
保険的に最低限の収入が得られる為に資格、免許を取る時間に裂きました。
現在は、異業種友人に情報収集しています。
そんな準備を始めて約1年、まだ辞めていませんが(笑
このご時世、あんたらみたいに(俺もか)昼間からネットしてる奴なんか採用してくれる会社は無いよ。
働きたくても働けない人、条件悪くても我慢するしかない人は溢れてるんだよ。
自分は違うと思いたいのが人間だが、評価するのは自分ではなく他人だ。
よほどその世界で実績をあげてる人間ならいざしらず、業績悪い会社からさっさと逃げ出すような奴は、
俺なら絶対に採用しない。
自分の会社で同じことになってもさっさと逃げ出しそうだし、何より何事も自分優先に考える奴は要らない。
失業に向けての準備
週末は、特殊免許取得活動
取得後は、それに付随する資格取得
半年バタバタしながら準備万端
でも現在の給与が悪いわけではないので
転職せずに続けて働いています。
私もこの一年、資格、免許取得に取り組んでいますが
久々に学生になった気分。
二十歳そこそこの学生と一緒に勉強するのも刺激になりましたね。
しかし、覚える能力が落ちている事にショックの毎日。
皆さん気をつけてください。
私は現在人事部で採用担当をしていますが、資格の有る無しはおまけ程度にしかみていません。
中途採用の場合は実務上の実績が全てです。
もちろん最終選考の段階で同ポイントであれば、資格ありを採用する動機にはなります。
一番意味がないのが、実務実績の無い資格です。
もちろん資格がなければ従事することのできない職種は別ですけど、
その場合は前提条件となってしまいますので募集者は全てもっていることになり
アピールポイントにはなりませんね。
日本振興銀行の社員は大丈夫だろうか。
ローンを抱えてる人は皆転職できるのだろうか。
年収ダウンでも払っていけるのだろうか。
ところで、残ってる彼らは"のろま"なだけなのか?
いやそうじゃ無いだろ。
共働きを基本にローンを組んでいるなら
片方が、病気などの長期入院して収入が絶たれたら
ローン破綻するって事?
破綻するべきして破綻する人って事では?
離婚が原因て責任転換に聞こえる。
失業も病気も事故も誰にも起こり得ること
そこでローン破綻する事は
元々資金計画に無理があったのではないだろうか?
自己責任だと思う。
どんな状況に陥っても、破綻しない人も居るのだから