- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2022-03-28 10:57:44
別スレ「東向きマンションの暗さ対策」は話がそれて閉鎖になったので、
新たに立てました。
結婚を機に10階建てマンションの8階東向きを契約しました。
南向きを選ばなかった理由は当然価格です。
平日は仕事で帰ってくるのは日が沈んでからなので、
自分には休みの日しか影響がないんですが洗濯物の乾きなどが多少心配です。
今は実家の一戸建て住まいなのでマンション生活自体も初めてです。
リビング東向きのマンションで暮らしている方、
何でもいいんで話し聞かせてください。
[スレ作成日時]2006-01-17 21:22:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東向きマンション
-
821
匿名さん
-
822
匿名さん
今朝情報番組で、朝日を浴びずに夕方から夜にかけて日や光を浴びると
うつ病に成り易いと医師が言ってた。(夕日やネオンなど)
東向きに住むと、そういった病気を懸念しなくてもいいですね。
-
823
匿名さん
暗くて寒い東向き。この季節、湿気でカビは気になりませんか?
-
824
匿名さん
24時間換気っていいですね。
全然結露しません。
機密性も高く、むしろ乾燥してて加湿器つけてます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
825
匿名さん
カビ生えるのか
大変なんだ 西向きは
カビだらけでも
鬱になるより イイな
-
826
匿名さん
最近のマンションでも、結露するところってあるのかなぁ?
うちは築3年目ですが、加湿器は必需品。
結露もまったくないし、お風呂もカビた事がない。
-
827
匿名さん
825
こんな深夜にどうでもいい事カキコしてるようじゃ、ろくな人間じゃないな。劣悪な生活環境に置かれてるようだな。原因はその性格の悪さに起因してるから同情はしないけど。友達つくんな。
-
828
匿名さん
東・南・西に向いてるといいんじゃないですか。
東南角部屋ですが、朝から夕方まで陽が入りますよ?
こんなかんじ?
┏━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃ ┃↗東
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━┛
西↙ ↘
南
-
829
匿名さん
あれ、ちょっとずれちゃいました。
すみません。。。
-
830
近所をよく知る人
友達もいない
ここだけが居場所か
引きこもりの油売りは
ご苦労なことだ
-
-
831
匿名さん
-
832
匿名さん
828さんの図のようなのは何向きと言うんですか?
建物の角が南ですが。
-
833
匿名さん
-
834
匿名さん
-
835
サラリーマンさん
>>832
「東南角部屋」って書いてあるじゃん!ったく!
図でも一応そう読み取れるっしょ?
-
836
匿名さん
建物の角が南に向いてるのが「東南角部屋」というのですか?
では、ベランダが真南に向いている東側の部屋ならなんというのですか?
それも「東南角部屋」?
正確には南東でしたっけ?
私も知りたいです。おバカですみませんが。
-
837
マンション住民さん
まさに真東を向いたマンションに住んでますが、
冬至前後のこの時期は日の出がかなり南に寄っている事もあって
部屋の中まで日が差す時間短いですね。
前に出た人と同じでカーテン引かなくても暮らせる状況なので、
部屋の中はそれほど暗くないのですが、
ベランダの鉢植えは悲惨なことになってます。
間接光でもそれなりに明るいのですが、
植物を育てるには直射日光が必要なようです。
ここでちょっと便利なページをご紹介
http://keisan.casio.jp/has10/SpecExec.cgi
このページで1日の太陽の方位・角度を計算できます。
私の部屋の場合、リビングの幅が5m、
ベランダ奥行き2m、ベランダの高さが2.4mで、
部屋の中まで日が差す条件は
方位が22°~158°、高度が50°以下の時
現在、日の出(6:43)の方位がすでに118°で、
10:15には158°を回ってしまうので、
部屋まで日が差すのは3時間半程度ということになります。
これが8月1日なら、日の出(4:48)の方位は67°で
方位だけを考えれば11:15程度まで太陽が拝めるはずですが、
9:15には太陽高度が50°を超えて庇(上階)の影になります。
これが真西向きでも日の差す時間は基本的に同じになりますので、
冬至近くは少しでも南に向いてないと日差し的にはつらいですね。
逆に夏は多少北を向いていようが日はバンバン入ってきますから、
東向きの朝日の眩しさ、西向きの西日のきつさはどうしようもないですね。
-
838
マンコミュファンさん
>>836
「では、ベランダが真南に向いている東側の部屋ならなんというのですか? 」
あったま固いっすねー。
そういうこと言ってんじゃないっての!
リビングからの採光面から垂直に「東南(正しくは「南東」どうでもいい!)」向きの角住戸
ってことでしょ。
びっくりさせないでYO!
-
839
契約済みさん
もっと丁寧に説明しましょうよ
大人なんですから…
>836さん
「○○向き」は、リビングのメインの窓の向きをいうのですよ。
-
840
マンコミュファンさん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)