- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2022-03-28 10:57:44
別スレ「東向きマンションの暗さ対策」は話がそれて閉鎖になったので、
新たに立てました。
結婚を機に10階建てマンションの8階東向きを契約しました。
南向きを選ばなかった理由は当然価格です。
平日は仕事で帰ってくるのは日が沈んでからなので、
自分には休みの日しか影響がないんですが洗濯物の乾きなどが多少心配です。
今は実家の一戸建て住まいなのでマンション生活自体も初めてです。
リビング東向きのマンションで暮らしている方、
何でもいいんで話し聞かせてください。
[スレ作成日時]2006-01-17 21:22:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東向きマンション
-
521
匿名さん
なんだかんだ言っても東は日中暗い。でも薄暗いのにも趣があり、なんとも居心地が良い。明るいのが万人好みではないのだから。
-
522
匿名さん
-
523
匿名さん
-
524
匿名さん
-
525
匿名さん
暗い日陰の人生より暑くても日の当たった人生がいい。
-
526
匿名さん
-
527
匿名さん
>519
沖縄だったら西は無いだろうけどね~。南国では北向きも有りかな?
-
528
匿名さん
ベランダなしのリビングだったら北がベストだったなぁ。
東京以外はわかりませんが。
-
529
匿名さん
別スレ「東向きマンションの暗さ対策」に象徴されるように暗さ対策が必要か?
-
530
匿名さん
517さん
そんなに短いですか?うちも東(もしかしたら東南?)ですけど、昼くらいまでは窓に
日がかかってますよ。
そのあとは少し暗い気もするけど、南向きでもそんな変わりない気がします。日が高い
日中はどうせ室内奥までは日が入りませんから。前住んでたところはそうでした。結局、
三方角部屋でもなければ、好みの問題ですね。
-
-
531
匿名さん
-
532
匿名さん
今のマンションって、実は南向きでもあまり明るくない。
というか、直射日光が当たる時間が短いです。
それはなぜか!バルコニーの奥行きが2メートル以上あるから。
そんなに奥行きがないのなら直射日光が差し込む時間も長いかもしれませんが。
多分直射日光が一番差し込む時間が長いのは、西向きでしょう。
でも、夏の暑さを考えたらムリ!!
タワーマンションでも西だけは御免。東はFIX窓のタワーなら可。バルコニーがあるなら不可…かな。。
-
533
匿名さん
なんで西向き批判する人はカーテンも何もせず全開設定なん?
-
534
匿名さん
それは、実際住んで後悔している人が身近にいるから。
-
535
匿名さん
-
536
匿名さん
ベランダの奥行きって1.8mが一番多いと思ってたけど、2m以上が一般的なんですか。
-
537
ビギナーさん
517です。実はまだ入居前で、1日過ごしたことはありません。周辺の建造物などの条件で変わるんですかね。入居したら、また報告します。
-
538
匿名さん
わざわざ東向きのスレで西向き持ち上げる人ってそうとうコンプレックス有りそう。
南がいいっていうのならわかるけど、よりによって・・・
東が暗いって、どんだけしょぼいマンションの話?
西向きスレで思う存分自己満足してなよ。
-
539
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
540
匿名さん
-
541
匿名さん
西向きさんのコンプレックス、はてしなし・・・
人生斜陽
-
542
匿名さん
-
543
匿名さん
-
544
匿名さん
東向きの薄暗さで生活してると性格まで歪んでくるんですね~?
-
545
匿名さん
どっち向きでもいいから、楽しく暮らしていきたいですね。
向きに対して窓が大きく、奥行きがありすぎないのが明るいみたいです。
同じ向きでも、暑さ寒さ、明るさ暗さ、全て工夫次第だと思いますよ。
いやいや住むのは精神衛生上よくない。
-
-
546
匿名さん
-
547
マンコミュファンさん
東向きでも周辺環境によって随分違いますよ。
うちのマンションの東向き棟は少し北にふった東ですが
前に何もないので午後3時くらいまで明るいようです。(うちは南向きなので外から見た感じですが)
それと太陽の高い春夏は部屋の中まで陽は差し込まないと思います、バルコニーがあるので。
朝の太陽は強烈だと思うので夜に洗濯物を干しとけば日の出からバッチリ太陽殺菌してくれますよ、きっと。
-
548
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
549
匿名さん
-
550
匿名さん
-
551
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
552
匿名さん
-
553
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
554
匿名さん
新しく東リビングのマンションに引っ越しました。
2.4m×6mの開口があるので、以前住んでた南向きより明るいくらいですね。
(以前のリビングはワイドスパンではなっかたので。)
肌によくなさそうなので、早速UVカットのフィルムをはりました。
これなら北でも明るいでしょうね。
-
555
匿名さん
昔、東向き寝室でベットの向きかえられなくて頭があつくて毎朝目覚めてた。結構あついと思うよ朝陽も。
-
-
556
匿名さん
-
557
匿名さん
うちは、角部屋で、一方は南南東、一方は西南西だから、最強だと思っているのだが、個々の住人にしたら、一方が、東南東、一方が南南西なのが最強なのかな。
それとも、あくまでも東が最強だと言い張るのかな。(笑)
-
558
匿名さん
-
559
匿名さん
グレード高い物件では東のほうが良いということですね。
-
560
匿名さん
うちは、角部屋で、一方は東南東、一方は南南西だから、最強だね。
-
561
匿名さん
ちゃーの、安アパートでは東を選んだ方が無難と言うこと(^O^)
-
562
匿名さん
うちの夫婦はそれぞれ出版社と代理店勤務で、朝ゆっくりできるので
午前中薄暗いのは無理ですね。
-
563
匿名さん
-
564
購入検討中さん
東か西か迷ってたんですが、
このスレと西向きのスレ見て東がいいと感じました。
東の部屋を契約しようと思います。
-
565
匿名さん
安アパートでは東を選んだ方が無難だそうですから、その選択は正解です。
-
-
566
匿名さん
西も東も五十歩百歩だから、素直にリビングに南東でも南西でも何でも南の方位の入る向きが良いと思うよ。
普通に眺望が開けている南で悩んでいる人の意見って聞いたことないし。
結局こんなにスレが伸びるのって、何かあるからだとしか思えないし。
-
567
匿名さん
西側の人の異常な書き込み見ると東側が正解なんだろうなって思いますね。
安アパートって・・・何の自己紹介なんだか。
-
568
匿名さん
安アパートでは東を選んだ方が無難だそうですから、その選択は正解です。
それから、西側のスレでは、東の人の異常な書き込みがたくさんあるので、その辺はお互い様ですね。
-
569
匿名さん
安アパートの話はあなただけの問題なので、おひきとりを。
グレードの高いマンションは開口部が広いので、東向きで快適だと
みなさん話しておられるのですよ。
-
570
匿名さん
それ大間違い。
わたしの問題ではなくて、あなたの問題。
それから、
>安アパートでは東を選んだ方が無難と言うこと
というのは、わたしの意見ではなくて、>>561さんのご意見。
わたしとは、別人だということは、頭の弱いあなたでも分かるよね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)