マンションなんでも質問「東向きマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 東向きマンション
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-03-28 10:57:44
【一般スレ】バルコニーが東向きのマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

別スレ「東向きマンションの暗さ対策」は話がそれて閉鎖になったので、
新たに立てました。

結婚を機に10階建てマンションの8階東向きを契約しました。
南向きを選ばなかった理由は当然価格です。

平日は仕事で帰ってくるのは日が沈んでからなので、
自分には休みの日しか影響がないんですが洗濯物の乾きなどが多少心配です。

今は実家の一戸建て住まいなのでマンション生活自体も初めてです。
リビング東向きのマンションで暮らしている方、
何でもいいんで話し聞かせてください。

[スレ作成日時]2006-01-17 21:22:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東向きマンション

  1. 421 匿名さん

    東向きが一番だよね。
    (いい選択でした。)
    理想は東南角だけど。
    (西からも陽がはいる。)

  2. 422 匿名さん

    いやいや西向きが一番です。

  3. 423 匿名

    夏は暑い眩しいにしび

  4. 424 匿名さん

    冬は西日の暖かさがうれしい(^^)

  5. 425 匿名さん

    >朝うすぐらい生活なんて・・・
    忙しくて朝日を拝んでる暇なんぞない。

  6. 426 匿名さん

    何時くらいに帰宅されますか?

  7. 427 購入検討中さん

    西、東のどちらも住みました。
    西は暑いし、壁紙の劣化が激しかった。
    今は東向きの最上階なので、室温、明るさに問題は全くなしです。

  8. 428 匿名さん

    仕事忙しいと朝日しかみれないから東向きだよね~

  9. 429 匿名さん

    うちも魚市場勤務なので迷わず東向きを選びました。

  10. 430 匿名さん

    みんな自分の住んでいる向きが好きなのでしょう。生活スタイルは人それぞれだしね。
    真南以外は真がつく方位より若干東西に向いていると良いように思いました。
    それと、日の出方向のまわりの建物状況が重要な気がします。

  11. 431 匿名さん

    日の出なんて生活にまったく影響ないよ

  12. 432 匿名さん

    私も田舎のMSなんで通勤に時間が掛かり魚市場勤務と同じ東向きです。安かったから東向きにしたんですが(^^;)

  13. 433 匿名さん

    私も郊外のマンションでやはり通勤に時間がかかるため、
    少しでも睡眠を多くとりたいのでぎりぎりまで寝て、起きてから30分以内には家を出ます。
    夜は日が出てるうちに帰ることはないので、
    せめて朝日を浴びたいと東向きを検討しようと思いましたが、
    予算の都合もあり、どうせ30分だけのことと割り切って西向きにしました。

    会社に近く、余裕があってゆっくり朝の光を楽しんでから出勤できる人がうらやましい。

  14. 434 匿名さん

    夫婦共働きです。東向きLDのMSを買ったんですが後悔してます。平日は仕事で留守です。休日の朝はゆっくりしてます。東向きのリビングに居るとだんだん暗くなり気も滅入ってきます。今度は夕日が見たいので南西か、西向きを選びたいと思います。ただ、老人になってくると朝早いって言うから年取ってたら東向きもいいかも(笑)

  15. 435 匿名さん

    >>434さん

    お気持ちわかります。私は後悔してないけど昼間を境にさみしい気分になりますよね。

    私は午前中は家(やベランダ)で過ごして、午後は外に出るようにしています。

    日の出も日の入りも空気は違いますが光は同じですからね。夕日もいいですよね。

  16. 436 匿名さん

    共働きです。
    都心で会社までそれぞれ10分と15分、朝家を出るのは遅いです。
    リビングに面したオープンキッチンで毎日朝の光をあびながら二人で朝食を作り、
    ゆっくり時間をかけて食べてから出かけます。

    以前住んでいた西側の部屋のときは薄暗い中で、朝を楽しむなんて発想は全くありませんでした。
    今ではそのころとくらべ、考えられない充実した朝をすごすことができ、
    毎日の仕事に向かうテンションがかわりました。

  17. 437 購入検討中さん

    遮光カーテン閉めて寝てれば、東向きでも全然関係ありませんよ。
    たまたま朝、早く起きるという人なら、東向きのほうが日の出だからというだけです。

    だけど、早起きだからと言ってるのは、たかが知れています。
    夏はいいけど、冬の日の出時間はどうですか?

    始発電車に乗るような人は、結局、部屋の向きは関係ないんです。
    自分の部屋から太陽を見ることは無いんだから。
    そういう場合は、日没前に帰宅するのなら、西向きです。

  18. 438 匿名さん

    結局、東向き、西向き、個々の事情、好みの問題、
    一般論で議論しようなんて、無理でしょ。
    ちなみに、私は、朝のんびりするより、夕方、今日も一日終わった~と、くつろぎたいので、
    夕日、大好き派です。
    だからって、朝日を浴びたい方をけなすつもりは、全然ありませんよ。
    私は、朝日を浴びる時間より、夕日を浴びている時間のほうが、長く感じるので、西向き礼賛なだけです。
    ごめんなさい、ちょっと、スレの主旨からずれましたね。
    西向き物件のスレに行け・・と言われそう・・・

  19. 439 匿名さん

    うちは基本LDK東南向きですが、南向きの部分が一部あります。

    最近の低層マンションでヒサシが深いので、南におてんとう様が登る頃には、南も東南も日の入りはほぼ変わりありません。日が差し込んで明るいのは、結局、東南の部屋で日の低い午前中か、その反対側の部屋でやはり日の低い夕方かどっちかです。

    ということで、朝日が午前中楽しめる東側でも全然支障なしです。あと、前は南向きでしたがこの向きの部屋に移って、朝から結構やる気が起きるようになって快調です。

  20. 440 匿名さん

    東になってからやる気が起きるようになったね。

      『どげんかせんといかん!』・・・・・なんちて。

  21. 441 匿名さん

    >>436
    へえ~今時、朝ゆっくり出勤ですかあ~(爆笑)

  22. 442 匿名さん

    ここで東向き後悔の書き込みしてる人って、
    西向きに住んで後悔してる人なんだろうな。
    私は真東向きで25年住んでますが、後悔なしです。

  23. 443 匿名さん

    ↑性格曲がってる~(^^)

  24. 444 匿名さん

    東しか知らないんじゃ後悔しようがないな。西向きに引っ越せば、その25年後悔することになるよ。

  25. 445 匿名さん

    中住戸で開口部が東西で玄関が真ん中の良くあるMS。居間は西向きで、寝室は東。東西両方比較できる。朝起きて快晴だと東向きは当然気持ちいい。ただ10~11時くらいから暗くなり始める。恩恵に授かれる時間が少ない。また、平日だと朝は当然忙しくて恩恵を受けてる暇などない。休日は家に居る事が多いので結果として日が差し込む時間の長い西リビングで正解でした。東は確かに別スレ「東向きマンションの暗さ対策」にあったように比較すると暗いです。ただ薄暗いのが快いヒトも世の中いるんで結局は好みの問題でしょう。

  26. 446 東向き

    薄暗いのも考え方によっては趣があっていいものですよ。

  27. 447 匿名さん

    >平日だと朝は当然忙しくて恩恵を受けてる暇などない。
    平日の午後にはもう帰宅されているんですか?そうでなかったら
    平日西の恩恵は皆無ですよね。あぁ、主婦?

  28. 448 東向き

    >>445
    私は逆がいいな(笑)。東向寝室は朝暑い。西向きが良い。居間は薄暗い方が心地よいんで東向きが良い。暗い方がテレビもよく見える。

  29. 449 匿名さん

    同感。まぁ、そもそもちょっといいマンションだったら薄暗いなんてないけどね。

  30. 450 匿名さん

    南向きです。 この時間だと、カーテンを開けておくだけで室内はすごく明るいです。
    もちろん、カーテンを開けっ放しにしても、外から覗かれません。

    単純に向きだけでなくて、開放感とか、窓の外の抜け具合だと思います。
    東向きだと、この時間から室内が暗いというのも経験ないので分かりません。

  31. 451 匿名さん

    ↑何が言いたいの?分かんなかったらレスの必要ないと思うけど?

  32. 452 匿名さん

    そりゃぁ窓開けたら隣のビルだったら、東西南北あまり変わらないよね。
    費用対効果なら北がいいのかな。

    ここで書いている人はみな見晴らしのいいところだと思いますよ。
    日の出を見てごらんって、よかったなって思うから。

    東南がいいんじゃないかい?

  33. 453 匿名さん

    毎日、日の出を見るために早起きかい?健康的で良いね~。西向きだと夕日が無理しなくても毎日拝めるよ。専業主婦だから(^^;)

  34. 454 匿名さん

    高層階からの夕焼け、感動的ですね!でも夏暑くて電気代かかりそう。その代わり冬の暖房代節約できそう。

  35. 455 マンション住民さん

    ここ15年で北向き1回、南向きに3回、東向き2回、都内に住んだ経験からして、

    ・部屋の明るさ=窓の面積が広いほど明るい(南向きでも窓が小さければ暗かった)
    ・部屋の熱効率=窓の面積が狭いほど省エネ(窓面積が広いと南向きでも省エネならず)

    従って、明るさと省エネに焦点を当てると、
    窓の面積が広いかということと(ワイドスパンかどうかとか、
    少なくとも2つ以上の方位の壁に窓があるとか)、
    ペアガラス(or 2重サッシ)かどうか、ということが重要。

    東向きでも窓面積が広くて、視界に遮るものがあまりなければ
    午後でも十分に明るく、照明も不要だった。


    洗濯物について言えば、昼ぐらいまでに干せば真東向きでも十分乾いた。
    これは最近の洗濯機の性能向上によるところも大きいのかも、ですが。

    なお、南向きでもバルコニーが狭いのは、洗濯物を干すスペースなく、窮屈極まりない。
    それと、逆張りでバルコニーの手すり側がコンクリートの場合、
    日光が遮られるので、明るさは減ります。
    布団をしっかり干したい方は、逆張りを避けて、なおかつバルコニーが
    透明ガラスか曇りガラスのマンションを選んだ方がよい。

    また、年間で晴れの日(やや曇り空の日を含む)は平均180日ぐらいなので、
    それ以外は曇りの日か雨。
    つまり、南向きでも曇天・雨天対策やら梅雨対策は必須で、洗濯乾燥機も必須でしょう。


    高層マンションで洗濯物を干すのは以外と大変で、
    風が強い日が多くて、結局、部屋の中に干していたことが多かったかも。
    少しだけ窓をあけて、風を当てておけば、部屋干しでも乾きましたが。


    自然光による明るさ重視の方は、南であろうが東であろうが西であろうが
    とにかく窓の面積が広い住戸を選んで下さい。

  36. 456 匿名さん

    なにがなにやら。ようするにどうでもいいって言いたいんだな。

    > 透明ガラスか曇りガラスのマンションを選んだ方がよい。

    他に何があるのさ。

  37. 457 匿名さん

    なんで?わかりやすいじゃん。
    ガラスはバルコニーの話でしょ?

    でも捕捉としては、南向きの場合、北側の部屋が共用廊下に面していなければ、南北の風を通せるから、ペアガラスの必要はないですよ。
    あと明るさを求めるか、日なたを求めるかで、やっぱり東は明るくても嫌な人多いかと…

  38. 458 匿名さん

    東向きが日中暗いのは現実。でも、薄暗い方が好みのヒトが多いのも現実。

  39. 459 匿名さん

    フローリングが白木系だったり、壁や家具を白や薄い色でそろえると
    東向きでもずいぶん明るくなりますよね。
    以前、同じマンションの南向きのお部屋にお邪魔した時、ダーク系のフローリングのせいか
    とても暗く感じました。

  40. 460 匿名さん

    朝の日差しがすごいので、UVカットフィルム貼った。紫外線99%カットだ。うれピー!
    ネットでさがしたら、オプションの半額だった。これも、うれピー!

  41. 461 匿名さん

    >>455
    賃貸転居多すぎ

  42. 462 匿名さん

    東向きが日中暗いというのは、一般化できないよね。
    周囲の状況、内装、マンションの作りによって相当変るから。

    南向きでも暗く感じる部屋はあったよ、その逆も。
    それに角部屋でなければ反対は北向き。北向きに2部屋とかは結構つらい。

  43. 463 匿名さん

    なんで東向き日中暗いは一般化できないと言いながら、北向きは暗いと断言するんだよ。

  44. 464 匿名さん

    北向きは日が差し込むことは終日ないだろ。
    それに明らかに冬は寒いよ。
    リビング側と違って廊下とか柱とか遮蔽物多いから仕方ない。

  45. 465 匿名さん

    意味わからん。
    午後太陽から一番遠いのは東だよ。

  46. 466 匿名さん

    東側にリビングがありますが、タワー型だとバルコニーが無い分、直射日光はなくても十分明るいです。
    角部屋なのでリビング北側にも窓がありますが、実は夕方そこから西日が入ってくるので、夕方は南向きの部屋より明るいです。同じマンションの南向きリビングの友人が驚いていました。
    あれ、前にこのスレで同じこと書いた気がする。。ま、いいか。

  47. 467 匿名さん

    バルコニーの無いタワー高層階の東側で、北の窓から西日も入る。
    明るさは問題なさそうですが、夏のダイレクトな朝日と夕日、暑くないですか?

  48. 468 455

    まったく同じ条件で南と東を比較すれば、それは南が明るいでしょう。
    ただし、盲目的に南でいいかといえば、そうではないこともありますからね、
    という実体験に基づく意見です。

    都内で言うと、個人的には南でも東でも西でも、窓面積が広く、
    かつ視界が抜けているというのが一番いいと思います。
    南向きでも前にビルやらマンションやら遮るものがあれば、圧迫感が出てきますし、
    プライバシーの問題も出てきます。

    直接的な日差しが必要なのは、洗濯物とか布団を除菌できるレベルで干したい時だけで、
    (それと植物もかな?)それ以外は基本的にそのような日差しは不要でしょう。

    そうなるとあとは部屋の明るさのために日差しが必要ということなんでしょうが、
    部屋が明るいかどうかは、単純に南とか東とかだけではなく、
    経験的に窓の面積の広さ+視界の抜け方で決まると思います。

    それと、どなたかが書かれていますが、白系統を基調とした部屋にすることで
    部屋の明るさはがらっと変わってきます。

    モデルルームやその写真を見てもらえれば分かりますが、
    部屋の明るさを演出するために、カーテンは白か、
    あるいは窓面積を稼ぐためにカーテンは無しが基本です。
    そうすることで部屋が明るくなりますから。

  49. 469 匿名さん

    >>467
    466です。夏の朝の日差しですが、朝の日差しは、ジリジリ照りつける真昼の日差しとは、まったく違いますよ。
    シェードを遮光性の高いものにしているので、起きて上げるまでは朝の早い時間は暑くありません。あとは共働きで2人とも出かけてしまいます。また北側の西日ですが、こちらも西側ほどダイレクトではありませんので、暑くはありません。タワーの西側だと夏の西日は相当らしいです。同じマンションの方がこぼしていました。

    うちは、東にして大満足ですが、ひとつだけ!明るさは全く問題ないのですが、冬はやはり寒いですよ。
    暖房費はかかります。

  50. 470 匿名さん

    無知な一人暮らし時代に北東向き角部屋6階に住んでいましたが、東の窓からの朝陽が相当朝早くから頭を直撃して熱くて目が覚めていました。
    狭いワンルームなのでベットの向きが変えられなくて我慢していました。
    その後、東には前に道を挟んで3階建ての戸建て、南と西にはすぐ隣接して2階建ての戸建てがある東西南に窓のある東向きリビングの
    角部屋1階に引っ越して日照時間が2時間ぐらいになってへこみました。
    まわりの建物大切ですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸