- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2022-03-28 10:57:44
別スレ「東向きマンションの暗さ対策」は話がそれて閉鎖になったので、
新たに立てました。
結婚を機に10階建てマンションの8階東向きを契約しました。
南向きを選ばなかった理由は当然価格です。
平日は仕事で帰ってくるのは日が沈んでからなので、
自分には休みの日しか影響がないんですが洗濯物の乾きなどが多少心配です。
今は実家の一戸建て住まいなのでマンション生活自体も初めてです。
リビング東向きのマンションで暮らしている方、
何でもいいんで話し聞かせてください。
[スレ作成日時]2006-01-17 21:22:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東向きマンション
-
41
匿名さん
>>40
真ん中が南向きで東と西の棟間距離が12mで建物高さが30mくらいあると、2階では殆ど片側採光状態になってしまうんではないですか。
高さが12mくらいなら、反対側の太陽は拝めなくとも明るさはまずまずでしょう。
コの字の曲がる部分に風が水平方向に抜けるような配慮があれば、風はあまり問題ないとは思います。
-
42
匿名さん
>>39
>コの字の中間部分はどのくらいの距離空いていますか?
>狭いと片面採光になってしまいます。まさしく中庭ではなくてボイド(吹抜け)。
ちなみにその距離は何メートル必要なのでしょう。
38に建物の高さと、コの字のどの位置に面しているのかを確認せずに聞いて明確な
返事が出来るのだろうか。
-
43
匿名さん
確かに南向きにはかなわないけど、西向きか東向きかと言われたら東を選ぶな。
南>東>西>北
だと思う(個人的意見)
-
44
匿名さん
築三年のコの字マンションで,東西南向きです。
ちょっと高台なのですが東向きが一番眺望が開けています。価格の下落という観点から見ると
眺望のいい東向きが一番値下がりが少ないようです。
-
45
匿名さん
>>44
個別の事情ですね。地域性もあります。
東京の山手線西側だと、南西方向に富士山が見えるので、「眺望がとれるなら南と西がいい。」という人の方が多いな。
「東向きだと、新宿や池袋あたりの高層ビルが見えるのが好きだ。」という意見もあるけど。
-
46
匿名さん
今日はまた一段と冷え込んでますねぇ。
洗濯物の乾き具合はどうですか〜
うちは厚手のものはまだ乾いてませんでした。
薄手のものは乾いてたので、さっき取り込みましたけど。
-
47
匿名さん
今日は雪のせいか東向き住戸でも
昼過ぎでもかなり明るい!
といっても普段も夜になるまで電気つけなくても十分明るいですが・・・
-
48
匿名さん
>>47
積もったままで雪が止み、日が差し込んでくると雪焼けするからご注意を。
特に今日みたいに夕方まで降った後に止むと、東向きだと解け始める前に日が差してくるからね。
-
49
匿名さん
雪焼けですか?建物がですか?
確かに溶け始める前に日がさしそうですね。
-
50
匿名さん
私は南向きですがコの字で角部屋横です。
東棟があるので北側の眺望は抜けませんが、明るさも期待できないでしょうか?
風通しも気になりますが、10階なので大丈夫かな・・・
東棟との棟間は斜めになっており、角端部で3m、私の部屋の前で7mです。
-
-
51
48
>>49
建物はどうでもいいけど、住人が雪焼けするんだよ。
-
52
匿名さん
今まで東向きって全然気にしてませんでした。このスレ見て気にするようになりました。
本日マンションを何件か見ましたが(昼過ぎ)、東向きの部屋は全く日が当たってませんでした。
南向きはがんがん日が差して暖かそうでした。特に今日は寒いですからね。
この違いを見たらやはり南向きのマンションに住みたいなって思いました。
-
53
匿名さん
東向きだけど別に寒いとか感じないけど。
洗濯物も、陰干しした方がいいもの多いよ。
-
54
匿名さん
南向きがいいのは当然だけど、その分高い。
東向き最大の長所は少ないローンで済むってこと。
-
55
匿名さん
>>54
東向きよりも、南向きでも半地下の方がもっとメリットがあると思うが。
安くて、ワイドスパンで南側に色々と物が置ける物件も多いぞ。
値段も東向きよりも安いぞ。
-
56
匿名さん
>東向き最大の長所は少ないローンで済むってこと。
同じ階ならせいぜい5%位でしょう、
日当たりを犠牲にして5%を高いと思うか、安いと思うかですね。
-
57
匿名さん
結局は金に問題なければ南向きですね。
南向きの日当りのよさを実感したら、東向きを買う考えはなくなりました。
寒くないって言っても、南向きに比べたら寒いでしょう。
-
58
匿名さん
-
59
匿名さん
以前、東向きマンションの7階に住んでいましたが、やはり午前11時以降は日が当たらなくなり洗濯物が乾きにくくなりました。
現在は南向きマンションの1階ですが、今の時期でも午後4時頃まで日が当たるので部屋が温かく、暖房代も節約できます。
日当たりの重要性を感じています。
-
60
匿名さん
賃貸物件の南向きと東向きだと冷暖房費にも向きが影響するけど
最近のバルコニーの奥行きが2m以上あるような分譲物件だと
南向きも東向きも西向きもほとんど変わらないですね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)