住宅ローン・保険板「婚約時期含めてどうすれば良いのでしょうか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 婚約時期含めてどうすれば良いのでしょうか
  • 掲示板
ビギナーさん [更新日時] 2011-02-21 19:17:08

すみません。住宅ローンや税法に関する知識が無知で、何が問題でどうすることが一番良いのかがわかりません。。

契約物件4,000万円に対して、私と妻(予定)が頭金を親から支援頂き800万ずつ(計1,600万)を出す予定です。実際婚約するのが微妙な時期でしてローン本契約の前後どちらでももっていけます(ローン開始時期には婚約しています)。婚約後は妻は専業主婦で私の年収550万円ほどでやり繰りをしていく予定です。

そこでご教授頂きたいのは
①親からの支援金 計1,600万円に対して贈与税は掛からないのか。
②婚約時期をローン本契約後にした方がよいのか。
③名義を共有名義にした方がよいのか。またその場合は婚約していることが条件か。
 ※妻(予定)は共有名義にしたがっています。

基本中の基本かと思いますが、ご教授頂けないでしょうか。
調べたところ①に関しては贈与税はかからないかと思いますが、如何でしょうか。。
無知で恥ずかしく思いますが、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-07-15 21:16:00

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

婚約時期含めてどうすれば良いのでしょうか

  1. 2 匿名さん

    >調べたところ①に関しては贈与税はかからないかと思いますが、如何でしょうか。
    どこをどう調べて自分の都合の良いように解釈したのか?
    しかし、親の脛をかじるにもほどがあるな・・・

  2. 3 入居済み住民さん

    1)相続時清算課税制度のことを言っているのか、それとも、
    非課税110万円枠の複数年計算のことを言っているのか不明だけど。
    110万円枠で上手にしてきていなければ、普通は課税されます。
    2)婚約時期は関係ないんじゃないかなあ。
    契約後に婚約破棄、などの可能性を考えると、申込時に入籍までしているほうがいいと思いますが。
    3)妻さんも出すなら、共有名義になります。妻さんがお金を出した割合だけ、妻さんに持ち分があります。
    妻さんが共有名義にしたがっている、というのは、当たり前です。
    単独名義にするには、妻側からあなたへの贈与になります。当然課税されます。

    無知でベストの選択がわからない、というより、基本的なことを
    もっと調べてから家を購入したほうがいいです。
    税務署に入られちゃいますよ。
    後々の、結婚後の資産の持ち方も考えておいたほうがいいです。
    お金のことは税金のことを最低限知っていないと、泥沼になりますよ。
    4千万円もの家を買うのですから。

  3. 4 スレ主

    書き込みありがとうございます。
    本来自分で調べる必要があると思いつつ時間に迫られてスレを立ててしまいました。
    ①については、贈与税の基礎控除年間110万円以内の非課税制度以外に相続時精算課税制度の特例で今年末までは贈与の3500万円まで非課税になると新聞で読みました。ですので問題無いかと思っていました。。

    いろいろと勉強になりました。ありがとうございました。

  4. 5 通りすがり

    スレ主さんと去年に同じような状況であったので、多少ですがアドバイスを。


    ①親からの支援金 計1,600万円に対して贈与税は掛からないのか。

    「相続時精算課税選択の特例」を使用すれば、2500万円までは非課税となります。
    ただし、今年度末に確定申告が(スレ主さん、奥様それぞれで)必要です。
    (余談ですが、金銭の受け渡しは、口座振込にした方が良いですよ)

    ※制度の詳細は、以下を見てください。
    http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4503.htm


    ②婚約時期をローン本契約後にした方がよいのか。

    融資を受けたい銀行によります。
    多くの銀行は、ローン契約の条件に婚約が必要となります。
    (厳しい銀行は、「入籍」が条件の場合もあります)

    ※詳細は、各銀行のご担当者に確認してください。


    ③名義を共有名義にした方がよいのか。またその場合は婚約していることが条件か。
     ※妻(予定)は共有名義にしたがっています。

    共同名義にしないとNGです。
    ローン残高は全てスレ主さんがお支払いになるという事ですので、
    具体的には、800/4000= 20%を奥様名義にする事が必須です。

    もしスレ主さんの単独名義にしたいのであれば、奥様のご両親からの
    800万円は(奥様への贈与ではなく)スレ主さんへの贈与となり、
    奥様の①の特例は受けられなくなります。

    ちなみに、入籍前の共同名義になろうかと思いますので、その場合は
    入籍後に名義変更(奥様の名字等の変更)を行う必要があり、
    司法書士にお願いするので数万円の費用がかかりますのでご注意を。


    簡単ですが、以上です。

    って、もう解決済みってことだったら失礼しました。。。

  5. 6 匿名はん

    何かスレ主さんの書込みは婚約と結婚を間違って使っている様に思えるが、私に読解力が
    無いのかなぁ?

    ちなみに夫婦(予定)で頭金の貯金できていないのにローンして大丈夫?
    それとも、頭金とは別に貯金があるか、親の援助は頭金の一部?

  6. 7 匿名さん

    婚約を結婚と置き替えればすんなりと読めますね。
    でも法的に婚約ってローンを組む時に何か意味あるんでしょうかね?

    結婚という事に対してなら、婚約のある無しは婚約不履行などで訴えられる一つの事実になるけれど・・・
    婚約って昔でいうと結納のようなものですよね?
    内内でやる行事になんの意味があるのか。
    結婚(入籍)ならわかりますが・・・

    でも他の方のレスに
    >多くの銀行は、ローン契約の条件に婚約が必要となります。
    >(厳しい銀行は、「入籍」が条件の場合もあります)
    とあるから、入籍でも結婚式の日でもなく、「婚約」という条件がローン契約にあるんでしょうね。

  7. 8 スレ主

    >No.05さん
    大変参考になりました。ありがとうございます。
    入籍後に名義変更(名字等の変更)で費用が掛かるんですね。勉強になりました。
    金利優遇の提携銀行が3行しかないのですが確認してみます。

    私は、婚約=入籍との解釈で書き込んでいました。結納は終えていますので婚約済みってことですかね。。またまた無知ですみません。


    貯金についてですが、私の貯金は600万円弱しかなく、結婚式・家具家電・新婚旅行等々に飛んでいく予定です。。ですので頭金は恥ずかしながら支援金をすべて充当することになりました。ちなみに妻(予定)の貯金は不明です。。

    10月入居のため手続き等々に追い込まれて、ほぼ丸投げの書込みになったことをお詫びいたします。

  8. 9 匿名さん

    No5です。

    婚約ではなく入籍だったんですね。
    入籍日にあまり拘りがなければですが、できればローン契約前に入籍した方がよろしいと思います。
    ローン契約前、遅くとも新居の入居前には入籍しないと、諸々の手続き(免許やパスポートの変更やら)が大変ですから。

    大変でしょうが頑張ってください。


    >No7さん
    >でも法的に婚約ってローンを組む時に何か意味あるんでしょうかね?

    あるようです。
    正しくは、「赤の他人の共同名義」を銀行が嫌う(担保設定などの絡みから)ので、
    おっしゃるように入籍しているがベストでしょうが、「結婚を機に新居を」的なニーズが多い為、
    「婚約」でも許可しているとの事です。

    たとえば新生銀行は婚約では駄目で入籍が必須条件になります。
    みずほやりそななんかは婚約でもいいけど、「結婚式会場を押さえている」などを証明する必要があったりします。

    要は、ほぼ結婚(入籍)が条件みたいなものだと思いますよ。

  9. 10 匿名さん

    ちなみに、ご自身の貯金が600万円あるのであれば、そちらをローンの頭金にすれば、
    スレ主さんの単独契約にできると思ったりしますが・・・。

    要は、奥様のご両親からの800万円を、結婚式・家具家電・新婚旅行等々に宛てるってことです。
    厳密に言えば、これも奥様のご両親→奥様の贈与となり、贈与税の課税対象となりますが、
    よほどの名士でもない一般家庭に、さすがに当局がそこまで調査しないはずので。

    なーんて理屈では簡単ですが、奥様のご両親や奥様の心情を考えれば、素直に共同名義とした方がいいと思います。

    お金関係でこじれるとややこしいですからね。

  10. 11 匿名さん

    単なる通りすがりのおせっかいですが,結婚してから何があるか分からないから,私ならとりあえず1、2年は賃貸に住んでお互いの両親のことなどをそれなりに理解してから援助してもらうかどうか決めるけど....

  11. 12 おじさん

    婚約=入籍、って、、、


    最近は常識なのか?

  12. 13 入居済み住民さん

    入籍と言う表現は、個人的に古臭くて嫌いな言い方だが、
    婚姻届を提出することを、婚約ととらえているのには驚きだ。

    結婚式をあげるだけなら、その後別れても戸籍はなんにもかわらないが、
    婚姻届を提出して新戸籍をつくってから、別れたら×がつく。

    個人レベルで、結婚記念日を、届けを出した日でなく式をした日で祝うとかなら
    そういう人も多いと思うけど、これはそういう問題じゃないよね。

    おいらは、スレ主一人の常識と思いたいが。

  13. 14 匿名さん

    スレ主さんの単なる勘違いだと思いますよ。
    常識だとはおっしゃってないでしょ?(^^;

    婚約と入籍は別ものですから。
    現在は婚約中で、他の方のおっしゃるように、婚約と結婚を置き換えればすんなり読める話。

    共同名義にしたいのであれば、私も他の方のおっしゃるように
    ローン本契約前の良い日取り(大安とか記念日とか)に入籍なさっては?
    後から変更ってやはりご面倒かと。


    ちなみに当方も現在婚約中(既に同棲中)で、マンション購入予定です。
    みずほと某地方銀行で事前審査を受けましたが
    単独でのローンだからか、入籍に関しての条件等は一切ありませんでした。
    銀行だけでなく、共同か単独かで違ってくるんでしょうね。
    駄文失礼しました。

  14. 15 匿名さん

    うちも結婚前にマンション決めました。
    マンションの契約は入籍前でローン契約直前に入籍しました。
    旦那だけでローン組むので審査に私は関係ありませんでしたが、頭金を入れた分共有持分にするので登記手続きの前までに入籍をすませましたよ。

  15. 16 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  16. 17 匿名

    すみません
    間違えて質問してしまいました

  17. 18 匿名さん

    私もその一人です。
    結婚記念日がローンの関係って・・と思いましたが、結婚記念日はやはり
    結婚式の日に家族内ではなってます。
    やはり、登記の直しとか、本当に大変です。
    第一、既にある銀行の名義を代えるのだけでも大変だし、その他大変が
    山盛りです。
    少しでも省力化しないと、大変ですよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸