住宅ローン・保険板「三井住友への借り換えはどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 三井住友への借り換えはどうでしょう?
  • 掲示板
ご近所さん [更新日時] 2008-07-20 12:05:00

mufgから借り換え検討の者です。近くにあるんで検討対象ですが、おすすめ意見ないですよね。普通ですか。mufgがよすぎるんですよね。他行に先に借りてればよかった。

[スレ作成日時]2008-01-28 18:02:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三井住友への借り換えはどうでしょう?

  1. 2 申込予定さん 2008/01/29 13:07:00

    過去にもあまりスレがないね。これといって売りがないせいかな。金利が特別安いわけでもないしなあ。

  2. 3 匿名さん 2008/01/29 14:46:00

    保証料や保証会社への手数料は各社を比較しましたが高めです。固定期間、金利は低いので三井住友銀行をメインバンクにしている人であれば借り入れでも借り換えでもやっぱりファーストチョイスになりますよね。らしいよ。金利は安いし銀行に行かなくても借り換え手続きができるのもいいと思うが。

  3. 4 匿名さん 2008/01/29 14:58:00

    三菱や住信、中央三井みたいに目玉キャンペーンがほしいな。

  4. 5 匿名さん 2008/01/30 10:05:00

    2月は何か動きはないのでしょうか。利率も微妙だし。1.85にはならないのかな?

  5. 6 匿名さん 2008/01/30 10:57:00

    3月実行で三井住友で通期1.4%優遇ですが

    2月の10年固定 ↓0.05%  
        5年固定 ↓0.15%  との連絡が。

    らしいよ。

    10年固定は、2.0%止まりか・・・?

    それとも当初優遇だともう少しがんばれるのか?

    にしても、1.85までは行かないのかな? 残念!

  6. 7 借換検討中さん 2008/01/30 11:30:00

    三井住友で通期1.4%優遇
    というのは提携かなにかでしょうか?
    店頭相談で引き出したのでしょうか?
    別板でも見た気がするのですが。
    MUFGからの借換ですが、現在通期0.7%優遇ですので
    通期1.4%優遇はとても魅力的です。
    時間外でしたのでネットでの審査に進んでみましたが・・・

  7. 8 匿名さん 2008/01/30 11:36:00

    SMBCで1.4%は普通。
    MUFGで1.4%も普通です。

  8. 9 購入経験者さん 2008/01/30 12:58:00

    3月実行ということは新規借り入れですですよねえ?
    借り換えの場合でも1.4%優遇はいただけるのかなあ?

  9. 10 サラリーマンさん 2008/01/30 13:20:00

    優遇1.2だった
    がっくし

  10. 11 購入経験者さん 2008/02/01 10:39:00

    12月に何の連絡もなく変動金利が+0.25上ってた。
    新生とかに借り替えようかな。。。

  11. 12 匿名さん 2008/02/29 08:35:00

    三井住友の繰上返済って手数料無料ですよね。
    ネットだといくらから返済出来るのでしょう?
    ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

  12. 13 匿名さん 2008/02/29 10:13:00

    ためしに 返済額低減のシミュレーションしてみたら
    100円でもできたよ
    次回の返済額が1円少なくなった・・・・
    101回目からは 元の金額にに戻るのかな

    借りるときには 月々の返済額以上と言われたけど
    実際は いくらでもできるんじゃないかな?

  13. 14 賃貸住まいさん 2008/03/01 01:37:00

    >12さん

    ネットでの繰り上げ返済は、幾らからでもOKだそうですよ。
    でも元金を減らしたい場合は、

    ●ボーナス返済アリの方
    (6ヶ月分の返済額)+(ボーナス1回分の返済額)

    ↑この金額以上を繰り上げ返済で振り込まないと、元金は減らないそうです。
    ボーナス返済ナシの場合は知りません。スミマセン。
    多分、「12ヶ月分の返済金額以上を繰り上げ返済する」ことで元金が減るんだと思いますけど。


    書き込みついでに質問なのですが、
    三井住友のローンで、金利に0.3%プラスで三大特約(ガンなどの病気)を付けることを
    営業に勧められたのですが、どうでしょうか?
    三井住友のローン契約時に入会した団信は、主に死亡保険なので三大特約をさらに
    つけたほうがいいと言われました。
    実際に入られた方いらっしゃいますか?

  14. 15 匿名さん 2008/03/02 13:48:00

    14さんの言ってることは違うような・・・
    銀行に確かめることをお勧めします。

    あと三大特約付ける人は少ないみたいですよ。
    他のスレ見てください。

  15. 16 賃貸住まいさん 2008/03/14 11:37:00

    マンション売買契約は済んだ(金消契約はこれから)者です。
    一応、金消は半年以上先なので、ローン銀行をまだ決定していなかった(つもり)なのですが、
    三井住友銀行の保証会社から手紙が来て、
    「この度は保証を委託していただき有り難うございます...」という内容の手紙が届きました。
    ってことは、三井住友に契約してしまったということになるのでしょうか?
    確かにマンション売買契約の日に、三井住友の方とのローン相談は受けましたが...
    もし、契約が締結されていたとしたら、解約(ローンを断る)のは問題ありませんか?

    当方、通期1.5%優遇でローン審査が通りました。条件は良いので、
    このまま三井住友でも良いかもしれませんが、保証料無料などの他社銀行も検討しようと
    思っていた矢先の手紙だったのでビックリしています。

  16. 17 契約済みさん 2008/03/14 14:29:00

    5月実行です。
    通期1.4%優遇の三井住友で借りたいけど、JA(10年固定1.85%申し込み時確定)と迷い中です。
    変動とミックスしたいのと返済額軽減ができるのがお気に入りなのですが、金利差が大きすぎる・・・通期1.6%とかだったら即決なんだけどなぁ。

  17. 18 匿名さん 2008/03/16 13:32:00

    私は通期1.4で2月実行で1.4が現在限界と言われましたが、1.5で通った人はどういった条件でなれたんでしょうか・・・。羨ましい限りです。

  18. 19 匿名さん 2008/03/17 15:15:00

    >>18
    販社の提携で通期1.5%でました。
    外資系の比較的名の知れた会社10年勤務です。
    来年4月に金消でまだまだこれから選定するところで知識がないのですが、
    2620万ローンで10年固定で考えています。
    上記のとおり1.5%優遇で三井住友にしても良いのでしょうか?
    手数料、保障料含めて他銀行の方がお得ですか?

  19. 20 契約済みさん 2008/03/21 21:29:00

    >>17さん
    うちもまったく同じ条件で悩んでます。ちなみに8月実行です。

    JA:当初10年固定1.9%その後通期0.8%優遇(諸費用込みこみローンのため保障料が通常の料金+20万)

    三井住友:当初10年固定2.15%その後通期1.4%優遇(諸費用込みこみローンのため保障料内枠方式になり金利が表記+0.2%)

    三井住友は3月になって金利が0.05%上がりましたね。
    優遇幅は結構差がある気がしますが、実は基本金利自体JAの方が0.2%ほど低いとゆうのがなんとも・・・

    No17さん、実行したらぜひ結果を教えてください。

  20. 21 匿名さん 2008/03/26 02:52:00

    三井住友の繰上げ返済は無料といいますが、もし保証料を契約時に前払いしている場合には、保証料の戻りの手数料として10500円も戻り分からとられるので、騙されないように。。他行と比べ、この手数料は高いですよ。

  21. 22 匿名さん 2008/03/27 07:28:00

    4月はの金利は、
    当初固定10年:−0.10%
    当初10年未満:据え置き
    みたいです。

  22. 23 匿名さん 2008/03/28 16:34:00

    >>22
    4月は10年固定が3.450%ということでしょうか?

  23. 24 匿名さん 2008/03/30 13:13:00

    >三井住友の繰上げ返済は無料といいますが、もし保証料を契約時に前払いしている場合には、保証料の戻りの手数料として10500円も戻り分からとられるので、騙されないように。。

    これはどういうことでしょうか?

    繰り上げ返済をすることで短縮された保証期間分の保証料は返金されるが、その度に手数料として10500円がかかる。。ということでしょうか?
    毎月毎月繰り上げ返済をしたとしたら、1年で10500円×12回分の手数料がかかってしまう?のであれば、少額の繰り上げ返済をこまめにする意味がないように思えますが。。。

    詳しい方教えてくださいませんでしょうか。

  24. 25 匿名さん 2008/03/31 05:34:00

    >>24

    その通りです。毎月毎月繰上げすると損かも。まとめて50万、100万、と返済したほうがいいですよ。

    4月からの優遇策、さらに分かりました。
    10年固定ですが、3.45%、当初1.5%優遇で、1.95%です。さらに固定期間終了後の優遇が0.4%だったのが、1.0%の優遇に変わるそうです。

    当方、4月実行ですが、利率も下がったし、固定期間後の優遇も大きくなったし、言うことなしです!

  25. 26 匿名さん 2008/03/31 09:57:00

    24さん

    21です。

    25さんの言うとおり、ある程度纏めて繰上げ返済したほうがよいと思います。
    例えば99万円繰り上げ返済する場合、
    三菱東京UFJさんだと、繰上げ返済手数料がネットから手続きすると4200円取られるのですが、保証会社への手数料は、3150円なので、合計すると、7350円となり、三井住友さんの10500円と比べると安くなります。但し、100万円超えると、三菱東京UFJさんだと繰上げ返済手数料が19950円といっきに上がりますので、この場合、三井住友さんの方がお得になります。
     保証会社への手数料も各銀行によって異なりますので、前払い型の方はチェック必要ですよ。手数料案内のところにとっても小さい文字で記載されているケースが多いですね。。。。要チェックです。
    あと、三井住友さんでまめに繰上げ返済する方は、保証料は前払い方でなく、保証料組み込み型の金利(+0.2%)で契約した方が結果的によいかもしれませんね。

  26. 27 匿名さん 2008/03/31 12:23:00

    4月からのキャンペーンは保証料組み込み型の金利(+0.2%)の場合、三菱東京UFJの10年固定と同じように、金利優遇があるそうです。つまり、場合によっては保証料分の金利が優遇されるさそうです。
    そうすると、繰り上げ手数料もネットだと無料になるので、かなり良い条件ではないでしょうか。皆さんどう思いますか?

  27. 28 匿名さん 2008/03/31 12:32:00

    24です。25、26(21)さん、有難うございました。確かに字が小さく、こちらの書き込みを見なければ気が付きませんでした。モデルルームで1万円から返せるからお得ですよと勧められましたが、気をつけないといけないですね。

    手数料無料ならば、小額返済もこまめにできるので、我が家にあっているかなと思ったのですが。。保証料組み込み型も検討してみます。(前払いと組み込みでは、全体の保証料額は違ってくるのでしょうか?)

    最近検討を始めたのですが、手持ちで残す金額と借入額のバランス、その後の返済計画について考えていると訳がわからなくなってきました。私の勉強不足でしょうね(恥)。。。良く良く理解してから、我が家の家計と照らし合わせて最も良い方法を取らなくては。


    それから、14さん(引き合いに出してすみません)の
    >ネットでの繰り上げ返済は、幾らからでもOKだそうですよ。でも元金を減らしたい場合は、
    ●ボーナス返済アリの方(6ヶ月分の返済額)+(ボーナス1回分の返済額)
    ↑この金額以上を繰り上げ返済で振り込まないと、元金は減らないそうです。ボーナス返済ナシの場合は知りません。スミマセン。多分、「12ヶ月分の返済金額以上を繰り上げ返済する」ことで元金が減るんだと思いますけど。

    この部分ですが、15さんは違っているとご指摘されていましたね。どこが違っているのでしょうか?やはり元金が減らないことには意味が無いと思うのですが、利息だけしか減らない繰り上げ返済ってあるのですか?
    (一般的にも繰り上げ返済は元金を減らすためだと理解していたのですが、この私の理解も間違っていますか?)

  28. 29 17 2008/03/31 13:40:00

    >>28さん
    保証会社手数料は、保証料の返戻分から差し引くのであって、追加で取られたりはしないのではないですか?
    つまり、保証料の返戻が100,000円であっても、89,500円しか実際には返ってこない。保証料の返戻が10,500円に満たない場合は、実際の返戻が0円になるだけで、追加で支払う必要はない。と理解していますが・・・

    ちなみに、35年で組んで15〜20年程度で完済する予定だと、外枠方式で1円も保証料の返戻が無かったとしても、内枠での上乗せ金利分の総支払額と殆ど変わらない感じでした(かなりざっくりとした試算です)。

    >>27さん
    いい情報ありがとうございます。
    デベ提携ですが、キャンペーンの対象になるのでしょうか?
    実質保証料無料だとすると結構いいですよね。
    またまた決めれなくなってきました。

  29. 30 匿名さん 2008/03/31 14:31:00

    27さん

    そもそも三井住友は、三菱東京UFJに比べ、基準金利が0.5から1.5位低いからお得かもしれませんね。

  30. 31 匿名 2008/03/31 15:17:00

    三井住友もHPに4月金利 更新されてます(新規と借り入れで3月、4月の情報がまちがってますが)。

  31. 32 匿名さん 2008/03/31 15:30:00

    保証料の件はどこに記載がありますでしょうか?

  32. 33 匿名さん 2008/03/31 15:34:00

    保証料キャンペーン情報、私も隅々まで探してますが、見つかりませんねー。

  33. 34 匿名さん 2008/03/31 23:18:00

    27です。保証料の件はコールセンターに直接聞いた時の返答です。
    念のため、支店の窓口にも電話をかけてきいたので、間違いないと思います。
    確かに、HPには載ってないですね。
    三菱東京みたく、大きくアピールすればいいと思うんですが・・・。
    10年固定では、三井中央信託が、1.8%なのでそっちも気になります。
    ただ、そちらの保証料については未確認です。

  34. 35 匿名さん 2008/03/31 23:32:00

    >>34さん

    保証料分の金利優遇、4月からの三菱東京UFJは、「ずっと優遇コース」にのみ適用のようですね。でも「3月までのキャンペーンと同じ」であれば、「最初に大きな優遇コース」にも適用されていたはず…。
    お聞きになった三井住友の保証料キャンペーンは、どのプランに適用されるとのことでしたか?

  35. 36 匿名さん 2008/04/01 03:59:00

    通期1.4%にさらに保障料無料はダメと言われました。

  36. 37 匿名さん 2008/04/01 10:45:00

    ガセ情報か

  37. 38 匿名さん 2008/04/01 11:15:00

    まだ支店まで情報が伝達されてないみたいよ。

  38. 39 匿名さん 2008/04/01 13:02:00

    >>35さん

    27.34です。
    保証料無料については、10年固定しか聞いていません。
    昨日、ネットで仮審査を通そうと連絡をしたら、担当から連絡がきました。
    再度確認したら、条件に応じてやはり優遇があるそうです。

    中央三井信託銀行に問い合わせたところ、保証料は無料にはならないそうです。
    4月は三井住友で決まりでしょうか?

    三菱東京UFJは、3月までに申し込んであれば
    「最初に大きな優遇コース」も保証料は無料です。
    実際に申込み済みなので確認出来ています。

  39. 40 匿名さん 2008/04/01 17:50:00

    現在横浜銀行にて、1.3%優遇、10年固定2.75%で借りています。19年8月末実行だった為、とても高い金利での借入でした。

     今回の10年固定1.95%のち1%優遇ってとても魅力に感じるのですが、借換としてどう思いますか?今ネットにて銀行に簡単審査をお願いしている状態です。

     当方、32歳、妻31歳、子供2歳です。

     手数料に100万程度(保証料・登記費用)かかると思いますが、横浜銀行に問い合わせした所、4月末完済予定で、保証料返戻金が60万程度あるとの事でした。ですので、実質は40万程度かなと。
     一応自分なりに計算してみたことろ、借り替えた場合、まる4年程度で手数料分の元が取れるかなと思ったのですが・・。


     計算上では年間15万程度の返済額の軽減が見込めるので、やるべきか!?と思うのですが、あと一歩が踏み出せず・・・。まあ審査結果によりますけど(笑)。

     どう思われますか?

  40. 41 40 2008/04/01 21:38:00

    すいません、付け加えでまだ3060万残高があります。よろしくお願いします。

  41. 42 匿名さん 2008/04/01 23:53:00

    >>40さん

    返済期間は、今どのくらいに設定しているのでしょう?
    ボーナス払い併用?
    あと、当初の自己資金割合はどのくらい?それによってはキャンペーンの始まった保証料無料の条件にあてはまるかもしれないので、借り換えには有利かも。(条件は東京三菱UFJと同じならば、自己資金20%以上だったかどうかだと思われる)

    月々の返済額が下がった分(1万円ほど?)は、まとめて繰り上げ返済 or 返済期間を短縮する、などどのようにお考えですか?

  42. 43 40 2008/04/02 06:28:00

    レスありがとうございます。返済期間は普通に35年です。

     一応返済額は毎月9千円強、ボーナス分は2回分で4万7千円程度減ります。よって15万7千円程度が年間で軽減になりそうです。


     自己資金はお恥ずかしながら、当初無理目に借りていますので、多分その無料は無理ですね。3200万で110万しか物件額には入れられなかったので。他諸費用という形でした(汗)。多分こちらに出てくる、無謀なローンのスレに出るような感じです。

     一応年収は520万程度です。年収6倍強程度の借入だったのですが、当時、諸事情が重なり、購入に踏み切りました。購入自体は後悔はしていません。


     余った?分については、もちろん貯金する予定でいます。一定額貯まった時点で繰上返済とかに回そうと考えてはいますが・・・。

  43. 44 匿名さん 2008/04/02 09:07:00

    ざっと計算してみたところ、10年間経過後の残高が約70万円ほど差が出てきそうですね。
    ただその後、2.5倍の期間、今度は逆に0.3%高い金利で払っていくことになります。
    浮いた分を繰り上げ返済するなどして、10年間1.95%のメリットを十分に生かさないと、結局は無駄になってしまうかも。当たり前ですが、最初ほど利息の割合が大きいので効果がでます。
    審査が通れば、検討してもいいのではないでしょうか。

  44. 45 40 2008/04/02 14:13:00

    わざわざありがとうございました。

     

     実は、夕方、三井住友から電話があって、ダメでした・・。残念。

     借換の場合、1年返済過程をみないといけないので、私の場合はまだ半年ちょっとだから、審査自体を受け付けられないと言われました。私も計算して、残高も変わってくるからやるべきか!?となっていたので、非常に残念です。


     8月前後まで待ってくれと言われました。一応このキャンペーンは9月あたりまでやるそうなので、今後の金利をみたいと思います。10年固定は、その時のー1・5でのち1%という事のようなので。


     一応、電話の人はやりたいんだけど・・的な感じだったので、年収等による審査は大丈夫そう?でした(担保評価がわかりませんが)。


     という事は他行にしても1年経過しないとダメでしょうかね・・?その間にまたいいローンを探すか・・・でも金利が変わると意味ないし・・。難しいです。

  45. 46 匿名さん 2008/04/03 01:46:00

    私は半年でみずほ⇒三菱東京UFJに借り換えしましたよ!

  46. 47 17,29 2008/04/08 15:11:00

    ローンセンターに聞きました。

    保証料無料は、以下を満たさないと駄目とのこと。
    ・自己資金2割以上
    ・10年固定当初優遇タイプ(当初1.5%,その後1.0%)

    変動とMIXしようとしていたのでちょっと残念。
    契約を分ければ大丈夫みたいな事を言っていましたが、10年固定が保証料込みで1.95%なのに、変動で保証料上乗せが1.675%だと変動でリスクを取る程の差が無い気もします。

    JAの10年固定1.85%(保証料別・申し込み時金利確定済)と迷っていましたが、三井住友でいこうと思います。5月実行なので、金利が0.1%以上上がったら考え直すかも知れませんが。

  47. 48 匿名さん 2008/04/09 00:37:00

    保証料無料ですけど、自己資金は諸費用分だけでしたけど大丈夫でしたよ。
    社会人になってからずっと三井住友を使っていたからサービスかな?

  48. 49 匿名さん 2008/04/09 03:25:00

    >>47さん
    私は、「返済負担率が20%以下」っていう条件でもOKだと聞きました。
    かつデベの提携なので、通期1.5%優遇になるとのこと。
    (保証料0.2%上乗せ分が無料になるので、実質通期で1.7%優遇)
    ほぼここに決めようかな〜と思ってます。

  49. 50 匿名さん 2008/04/09 04:20:00

    >>49
    羨ましい!!
    金消契約してしまったらもう交渉も無理ですよね。

  50. 51 匿名さん 2008/04/09 16:07:00

    通期1.5%優遇は無い、当初10年固定期間だけだよ。あってもその後は1.0%優遇だから、通期と言うのは違ってるよ。保証料0.2%の上乗せは当ってるけどね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ上野池之端
    カーサソサエティ本駒込

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    [PR] 東京都の物件

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸