- 掲示板
年数によって得になるローンも違うと思いますので、ここで一覧表を作れればと思いました。
いかがでしょう?
[スレ作成日時]2006-06-26 19:42:00
年数によって得になるローンも違うと思いますので、ここで一覧表を作れればと思いました。
いかがでしょう?
[スレ作成日時]2006-06-26 19:42:00
最終的に得かどうかは結果論です。
ご本人のリスク判断にかかってきます。
三井住友の場合、6月実行分店頭金利
15年;3.05%
20年;3.08%
35年;3.16%
これ見れば
普通は35年を選択すると考えるんじゃないでしょうか?
(但し、15年、20年は返済期間も短くなってしまう点に注意)
6月分ですが……
さわやか信金は割安かもしれません。
15年;2.60%
20年;2.70%
35年まで借りられるのですが固定期間設定は20年までしかなく、その後は最大0.4%引き。
20年を超える場合はあまりお得じゃないかも。
みずほ銀行
15年 2.65
20年 2.80
借入期間と固定期間は同じだが
なかなかお得。
マイレージポイントがあれば
さらに当初5年間は0.1パーセント優遇
全国保証の保証次第ですよ
住信SBIには35年固定あります。
7月で2.85%。
でもSBIは事務手数料がローン金額の2.1%ですよ。保証料と何が違うわけ?と思ってしまう。
違いは保証料と違って繰り上げしても戻ってこないことですね。それによって戻し保証料の計算や案内など省略できるため貸し側にとってはメリットがあるでしょうね。
楽天は事務手数料1.365%みたいだけど、団信は個人負担なのかも??
これから家やマンション購入するメリットってあるんだろうか?
フラットなら優良住宅ローンでしょ。
手数料と金利のバランスが最も良いと思いますが。
っていう私は、借り換えしてサヨナラしましたが。
どこで借り替えしたの?
>>12
9です。
楽天モーゲージやSBIモーゲージなどで支払う手数料は銀行の保証料と似て非なるものです。銀行に支払う保証料には団体信用生命保険料として支払うものですが、手数料として支払うものはただの手数料ですので、団体信用生命保険は別に支払わないとなりません。その場合、フラットの金利に団体信用生命保険相当分の金利0.3%を足して銀行と比較し、様々なサービスの違いを理解し、納得したうえで、楽天や優良住宅ローン、SBIなどがメリットがあると思えば、申し込みすればいいのではないかと思います。
私は契約時の金利差が大差なかったのでフラットは見送り、また、銀行の超長期 も別の理由から見送り、10年固定にしましたが…。
住信SBIネット銀行の場合、団信は付いての金利ですよね。
住友系販売会社での購入なので三井住友銀行を紹介されているのですが、住友信託や住信SBIでも特別な優遇金利が使えるそうです。
>>17
確かに、正確に言うと違いますが、銀行が団体信用生命保険をはらってくれるならば意味合いとして同じといいたかったのです。保証料は借主側が貸し主側に借り入れの保証をしてもらう対価として払ってますが、結局は団体信用保証料を銀行が払い、信用会社にリスクを移すなら借り主側には団体信用生命保険を銀行に支払っているのと変わりはありません。
ということがいいたかったのですが、書き方が悪かったですね。
>>17
15です。
確かに、正確に言うと違いますが、銀行が団体信用生命保険をはらってくれるならば意味合いとして同じといいたかったのです。保証料は借主側が貸し主側に借り入れの保証をしてもらう対価として払ってますが、結局は団体信用保証料を銀行が払い、信用会社にリスクを移すなら借り主側には団体信用生命保険を銀行に支払っているのと変わりはありません。
ということがいいたかったのですが、書き方が悪かったですね。