東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(江東区湾岸エリア)の事をはなしましょう86」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(江東区湾岸エリア)の事をはなしましょう86
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-01-19 07:58:01
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の江東区埋立地の事を話し合うスレッドです。
もちろん江東区埋立地であれば他の地域の話題でもOKです。

地震リスクは高いですが、安さが魅力のこの地域。
いつも通り住民のかたが中心になって大いに語りましょう。


※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。

[スレ作成日時]2012-12-31 16:08:32

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(江東区湾岸エリア)の事をはなしましょう86

  1. 602 匿名さん

    豊洲で水害なんてないだろ。

  2. 603 匿名さん

    地震に関する都内危険度ランキングで豊洲は都内で4103位~4979位(5099中)だそうです。

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/8koutou.htm

  3. 604 周辺住民さん

    >> もう水害はこりごり、強風はもっと最悪だし、年内で内陸行く。

    内陸行ったって、五大陸より造山運動が比較的新しく火山灰の堆積している日本列島で本当に安心な所は何処にあるの? ダウンバーストも昨年発生したし。
    急峻な地形は、豪雨だと浸透した雨水が地盤を緩ませるしそれが傾斜他の崩落の原因になる。
    宮城岩手内陸部地震での山体崩壊も忘れたのか?
    豊富トンネルの巨岩の崩落事故は豪雨の雨水で地盤が緩んだのが、原因とされている。
    心配なら日本列島を去れば良い。
    今後10年以上は地震の活動期にあると言われているから。

  4. 605 匿名さん

    液状化によるアパートの倒壊

    1. 液状化によるアパートの倒壊
  5. 606 匿名さん

    次の液状化はこんなものではない、陸が無くなる。

    1. 次の液状化はこんなものではない、陸が無く...
  6. 607 匿名さん

    杭すら打ってないのか(笑)

    内陸は杭打たないってよく言うよね。怖いね。内陸。

  7. 608 匿名さん

    杭がたくさん打たれてる豪華タワーマンションなら安心ってこと?

  8. 609 周辺住民さん

    ネガは、勝てそうにない反論があると、過去の新潟地震の画像とか弱い反論しかできないんだな。

    その画像は内陸で発生した液状化であるのに気づかないのか?(核爆

    中越地震でも、長岡市で液状化が発生していたし、上越新幹線脱線現場周辺の山奥ですら液状化が発生していた。

    日本列島とはそういう国土だ。
    心配なら日本から出ていけ!

  9. 612 匿名さん

    新潟平野は阿賀野川と信濃川が作った沖積平野。
    東京でいえば城東低地みたいなところ。
    そこの団地が液状化で倒壊したんだよ。
    京浜東北線西側の武蔵野台地とは地盤がまったく違う。
    マンション営業の知識なんて所詮こんなものなんだよ。

  10. 613 周辺住民さん

    >>優先順位NO1ならまず湾岸から出て行け!だな

    そういう2ch的コピペ反論しかできないネガの情報弱者ぶり。

    あんたの考え方は、港湾技術、長大橋梁技術 、長大海底トンネル技術を否定し、土木技術者に泥を塗るようなもの。

    日本列島から出て行くのは、あんたである。

  11. 614 周辺住民さん

    >>612

    関東ローム層は?
    とにかくトンネル抗口そばで上越新幹線脱線現場でも液状化していた。

  12. 615 匿名さん

    橋やトンネルに住むわけじゃないからなあ。
    人間の技術が地球に勝てるなんて思い上がりもいいところ。
    例えば津波や地震と同じエネルギーは人間には作り出せない。
    住む場所は本当の地面の上じゃないとね。

  13. 617 匿名さん

    多少の液状化はあるかもしれないが、火災はない。だね!

  14. 620 匿名さん

    内陸で火災は起きなかったのです。

    ウメタテ人は自分の心配すれば?

  15. 622 匿名さん

    埋立地にわざわざ住む必要はない

    1. 埋立地にわざわざ住む必要はない
  16. 623 匿名さん

    このエリアを考えている人はシティタワー品川の中古が今年中に解禁になるからそれまで待った方がいいよ。
    解禁日から一斉に何十戸という単位で出てくるので湾岸物件暴落の引き金になりそう。
    港区だし最寄も山手線なのでこのあたりよりはるかに便利。しかも70年定借ではあるものの新築価格坪120万という超割安物件。

  17. 626 匿名

    湾岸で大規模火災になったのは貯蔵・精錬施設。
    つまり、ガスタンクとかが危険になる訳だよね!

  18. 628 匿名さん

    自称富裕層のトヨネーゼの世帯年収はいくらなのよ?
    どうせ大したことないんだから大人しくウン恥場辺りに普通の戸建てたてなよ。見栄張って東京に住もうとするから埋立地の、しかも空間を買うことになるんだょ。

  19. 629 匿名さん

    ガスタンク5基が街のど真ん中にあるなんて論外だよな

  20. 630 元検討者(江東区湾岸は格安だから、おかしいと思った)

    豊洲とか、東雲や辰巳とかって

    >どうしてこんなにネガ材料が多いのかね?

    >なんで、こんに安いのに、人気でないのかね?



    >それだけで購入なんてしたくない

    >液状化に土壌汚染に海抜も0に近いし

    >足立ナンバーってのも嫌だしイメージ悪

    >マンションも乱立で過疎化へ



    >良い利点が江東区の埋立地に無い



    豊洲や葛西や東雲や辰巳や臨海町のような、

    ゴミやヘドロで埋め立てられて、

    今や土壌汚染まみれで

    震度5ぐらいの地震で、そらじゅうで液状化し

    海抜が0メートルに近く津波がきたら豊洲などは

    丸ごとアウトな立地で危険だし、不安なうえに

    そのうえ、足立ナンバーの地域ってのは、

    個人的にも激しくイメージが悪い、おそらく

    世間的にも悪いよ、、かなりのせんで



    そして、なによりさー、

    こんなに言い訳しなきゃならない豊洲って

    どんだけ気嫌いされてるのよ、大勢からさー?!



    こんなに豊洲とか辰巳や東雲などは、

    こんな安物なのに、どうして、こんな必死にならないと

    振り向いて貰えないの?

    豊洲とか、足立ナンバー埋立地ってさー。

  21. 631 ご近所さん

    阪神大震災では、そう言って海側低地をバカにしていた
    盛土切土造成地の住民が、ことごとくがけ崩れで家を失った。
    これ事実。

  22. 632 匿名さん

    なんでそんな危ないという場所で世界の人を集めてオリンピック開くの?

  23. 633 匿名さん

    あんまり危なくないんじゃないの?国がやってんだし。

  24. 634 周辺住民さん

    ネガは、豊洲! トヨス とわめいておいて、何故か同じ埋立地であるお台場、晴海が出て来ない不思議。

    これは浦安において、TDRはおいといて液状化被災の一戸建て群とインフラ被災で煽っているのと同じだな。

  25. 635 匿名さん

    江東区湾岸エリアの板だからじゃない?

  26. 636 周辺住民さん

    おっと、月島を忘れていた。

    地盤の良いところだと言っていた輩が居たが、そこは何処なのか答えて見よ。

    硬い岩盤ほど兵庫県南部地震の様にP波が強烈にやって来るから、柱の圧縮強度が要求される。
    その後のS波にどれ位耐えられるかじゃないのか?
    軟弱地盤はむしろS波が大きくなる傾向があるが。

  27. 637 匿名さん

    佃は埋立地じゃないし、地盤悪くないんじゃない。

  28. 638 周辺住民さん

    >>佃は埋立地じゃないし、地盤悪くないんじゃない。

    こういう事を言える輩は、埋め立て地とはなんぞや? 理解しているとは思えない。

    まず地盤の善し悪しはボーリング調査で判明するのでは無いか?

    別件の話になるが上越新幹線脱線現場周辺が何故液状化していたか?
    ルートを決める際にボーリング調査をするのは当たり前だろう。

    これには政治的な理由があると憶測される。
    時の人間ブルドーザーと言われたお偉いさんの強引な手法だろうか。

    これまでの下らない画像よりは、以下は京都大学の調査でのレベルの高い画像の数々である。

    http://nakisuna2.kuciv.kyoto-u.ac.jp/okalabo1/niigata/niigata.htm

    http://nakisuna2.kuciv.kyoto-u.ac.jp/okalabo1/niigata/page12.htm
    http://nakisuna2.kuciv.kyoto-u.ac.jp/okalabo1/niigata/page12-2.htm
    http://nakisuna2.kuciv.kyoto-u.ac.jp/okalabo1/niigata/page12-3.htm

  29. 639 匿名さん

    めんどくさいから、添付資料なんて見ないけど、638は好きなとこ住みなよ。

  30. 640 周辺住民さん

    >>めんどくさいから、添付資料なんて見ないけど、638は好きなとこ住みなよ。

    こんな事を言うなら、何でこのスレに来てレベルの低すぎるネガばかり投稿しているのか?

    ネガはどれも説得力が無い。

    そして、安心できる地盤の良い所はどこか? の回答も出来ない。

    本来は安心できる地盤と言うと堅い岩盤のある原発敷地となる。
    何故なのか、わかるか?

    しかし、敷地内の断層が動いた vs 動いていないと水掛け論になり、結局は断層が動いたと結論が出された。
    一体、日本列島のどこに本当に安全なところがあると言うのか?

    ある程度は妥協は必要だろう。

  31. 641 検討者

    足立ナンバーで、液状化もするうえ、
    土壌汚染にもまみれ、ゴミやヘドロで埋め立てられ
    海抜もほぼ0メートルで津波が来たら全滅地帯で、
    こんなに価格も安いのに必死な売り煽りや言い訳してて
    それでもネガティブ要素が隠しきれず不人気な豊洲って

    豊洲や、辰己や、東雲や、葛西、臨海町あたりの

    液状化or土壌汚染or海抜0で津波でアウト地帯or足立ナンバー

    こんなエリアは、やはり安くてもなかなか難しいよ。

  32. 642 検討者

    豊洲ポジって、豊洲の不安要素とか、マジでガチで隠蔽とかするしよ!

  33. 643 入居済み住民さん

    ここに来るネガは、学習力が無くカネだけしか頭に無い輩が多いようだ。

    嘘ばかり書いてネガを貼るし。

    とっとと、最強の地盤である原発敷地内に住めよ

  34. 644 匿名さん

    豊洲のポジもいいけど、何かあっても責任取らないんだから、そっと自分だけ住んだらいいんじゃないのかなー

    内陸をネガるなら内陸の板でネガればいいし

    そしたらそれぞれの場所を検討する人はネガを許容できるかどうか判断するでしょー

    ネガの内容を全部受け入れて住むなら後悔はないと思う

    そういった意味で全てのネガを知るための発言は重要だと思う

  35. 645 周辺住民さん

    このスレに来てネガる目的は何だ?

    妬みがあるからだろう。

    それにネガの情報はどれも低俗で何の価値もなく、嘘が多い。

    嘘が多いネガの情報なんか受け入れるか?

  36. 646 匿名さん

    豊洲は都内屈指の地震に強い地域だよ。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm

  37. 647 匿名さん

    ガスタンクが街のど真ん中に5基もある街は良い街だよ

  38. 648 匿名さん

    確かにネガを隠蔽するのはよくないね。福島でも津波のリスクを指摘した国会議員がいたけど、当時の住民は原発がなくなったら補助金かなくなるから、変なこと言うなという人が大半だったらしい。歪んでるよね。

  39. 649 周辺住民さん

    >638
    >640
    は、とても良い点をついてるね。
    ネガサン、根拠と共に早く答えてよ(笑)スルーしてないでさー

  40. 650 匿名さん

    蒲田みたいな風俗街よりマシだとは思うけどね。

  41. 652 周辺住民さん

    >>649

    まず、ここに来る 埋立地=液状化 の固定概念を持つネガどもは、ボーリング調査と言う固定概念が頭に無いと思われる。

    所詮、地球相手の自然のパワーの前には、人類は勝てないけども、日進月歩で技術は向上していくもの。

    日本列島は、世界屈指の災害列島だし、先代の人達は繰り返される災害にも負けずに現在まで繋いできたのではなかろうか?

  42. 653 匿名さん

    うーん。俺はネガじゃないんだけどな。月島在住だし。

    言いたかったのは、地盤がいいとか他人に力説しなくても、自分の住みたいトコに住めばいいんだよってこと。

  43. 655 入居済み住民さん

    >>埋立地は埋立地の生き方だけで

    >>決して内陸部と比較をしてはいけない、出来ない。

    こういう考え方をしている人間こそ、ボーリング調査をして地質を調べるとした概念が全く頭にない。

    でなければ、上越新幹線脱線現場周辺の液状化をどう説明するのだ?

  44. 656 匿名さん

    わざわざ液状化地盤に住みたいとは誰も思わんでしょうね。

    住む前にわかっていれば避ける。

  45. 657 匿名さん

    人類の技術など地球の力の前にはまったく無力です。
    人間が自然を支配できるなどど思い上がると浦安民のような悲劇を味わいます。

  46. 658 匿名さん

    そんなこと言ったら。。。太陽はいつか爆発して消滅し、地球も消えるんだけど。

  47. 659 入居済み住民さん

    どいつもこいつもネガは、学習力ゼロばかり。

    >>657 は、災害列島の日本列島から出ていけ!
    震源は何処なんだよ!
    東北地方の被災地に視察行っていないのがモロバレ。

    >>わざわざ液状化地盤に住みたいとは誰も思わんでしょうね。

    >>住む前にわかっていれば避ける。

    表土だけで簡単にわかるか?
    ボーリング調査して初めて知る事。
    上越新幹線脱線現場は、最初から液状化するのは、施工前からわかっていた。

    しかし、ルート上はやむなしだったと憶測出来ないのか?
    地盤改良もあるし。
    人類としての世界最高の地盤改良工事はどこだと思っている?
    便利な高速交通インフラなんか利用するな!

  48. 661 匿名さん

    どう考えても…

    1. どう考えても…
  49. 662 入居済み住民さん

    >>660

    何だ? その2ch的コメントは?

    このスレに来てネガ投稿しているのは、どこの人間か?

  50. 666 匿名さん

    ここにいる人達って、みんな本当にヒマなんだね。

    その無駄な時間と労力を仕事に振り向ければ、もっと収入上がるかもよ。

    私も間抜けの一人ですけどね。

  51. 667 匿名さん

    都内で被害がもっとも大きかった地域は都心と城西だってみんな知ってるのにまだ火消しに躍起になってるの?
    燃えたままですか?

  52. 668 匿名さん

    津波でやられた仙台の海沿いのマンションは廃墟です。二年経ち、まわりは更地になり雑草が生い茂ってます。真新しい道路と電柱だけは復旧しましたが人の気配がなくなってます。

    未来の江東区湾岸は。。

  53. 669 匿名さん

    仙台近郊では海に近い山手の新興住宅地が2~5割くらい値上がりしました。仮設住宅に住むのが嫌でお金に余裕のある被災者が殺到したためです。

  54. 670 匿名さん

    値上がり?さすが投資エリアだな。

    売れ残りを新築より高値で誰が買うの??

    意味わかんない。

    投資で勝つのは素人には無理だよ。

  55. 671 匿名さん

    最新号の週刊新潮では、江東区の一部買いとなっていたね。

    大規模タワーマンション以外はだめらしい。

  56. 672 周辺住民さん

    >>津波でやられた仙台の海沿いのマンションは廃墟です。二年経ち、まわりは更地になり雑

    何度言ったら理解するんだろ。
    太平洋岸に面した所と東京湾は違うって事を。
    東京湾と同じ湾が窄まっている松島海岸の被災状況を見てみな。
    観光は驚異的に回復している。

  57. 673 匿名さん

    東京湾内が震源になれば東京湾岸の埋立地は津波で壊滅。

  58. 674 ご近所さん

    阪神大震災の被害額

    阪急沿線>JR沿線>阪神沿線

    埋立地は中途半端な造成地より、実は安全なのです。

  59. 675 匿名さん

    >>673
    世田谷が震源になれば世田谷は全滅

    杉並が震源になれば杉並が全滅

    って、ことではないの?一般的には湾岸はより危険度は低いとされているようだけれど。

  60. 676 匿名さん

    >阪急沿線>JR沿線>阪神沿線

    これは関西の土地価値順番ですな

    >埋立地は中途半端な造成地より、実は安全なのです。

    その割には関西では相変わらず内陸部の半値以下だよな

    百歩譲って安心と思えば埋立地を買えばいいが

    やはり一般常識で半値以下で買わなきゃ意味ないな



  61. 677 匿名さん

    >>674
    それはその通りでしょう。地盤のゆるさが、地震のエネルギーを吸収してくれるからね。

  62. 678 匿名さん

    津波の被害って、まず海抜ゼロメートル地区を心配しないといけないのではないの?

    豊洲はもう少し高いのでは?

  63. 679 匿名さん

    江東区湾岸って生涯住む場所のイメージじゃないでしょ?
    ただ値下がりしてしまったから、しかたなく生涯住むイメージになっちゃっただけでしょ?
    インフレになれば、買値より高値で売れるようになると思うよ
    ただ他も高くなるから湾岸と同レベルのところにしか住めないけどね
    手数料を考えると今未満の場所になるかな
    それでも湾岸を買って損してないと思えるだけインフレは心の支えになると思う

  64. 680 匿名さん

    >生涯住む場所のイメージ

    って、具体的にどこですか?

    鹿児島?


  65. 681 匿名

    まあ鹿児島も、豊洲よりはいいだろうね。

  66. 682 周辺住民さん

    >>673

    >>東京湾内が震源になれば東京湾岸の埋立地は津波で壊滅。

    また言ってる。最高のアホネガ投稿!

    東京湾の海底が震源になってどれくらいの地殻変動が起きるの?
    その発生メカニズムを解説せよ!

  67. 683 周辺住民さん

    >>681

    >>まあ鹿児島も、豊洲よりはいいだろうね。

    また、バカネガ投稿!

    桜島の島内で降灰の体験も無いだろ!
    そして火山の躍動の音も知らねぇだろ!

    そして生の眼で時折噴火した時の巨大な噴煙を見た事が有るか?

    少なくともアンタには住める根性は無い。

    降灰が積雪と同じと考えていたら最高のアホネガ投稿。

  68. 684 匿名さん

    豊洲も鹿児島と真剣に張り合う時代になったと思うとちょっと情けない。
    津波の心配より、温暖化による水面上昇の方が気になる。今のところ堤防らしいものがほとんどない。今後島の周りを堤防で囲っていくとは思うけど、それが遅れた後の地震→津波はちょっと恐いかな。そんな心配ないと湾岸に住むのはいいけど、全く被害がでないよう発言はどうなんだろうね。

  69. 685 匿名さん

    >>684
    >全く被害がでないよう発言はどうなんだろうね。
    でも、豊洲を含めて湾岸は全く被害がでないと言うのが、公式見解ではないですか?

    海抜ゼロメートル地帯が湾岸より内陸部にあって、そちらが心配されれているんだけれど。

  70. 686 最悪のネガ野郎へ

    >>豊洲も鹿児島と真剣に張り合う時代になったと思うとちょっと情けない。

    こんなこと書いている時点で、本当に鹿児島に行ったことのない最悪の戯言野郎だ。

    降灰を知らない、大正熔岩、昭和熔岩、溶岩道路、シラス台地、太古の姶良カルデラ、それが鹿児島湾になった、

    豊洲と張り合う時代になったと言ったら、薩摩人が激怒するぞ。

  71. 687 匿名さん

    江東区湾岸は品性の無い方が多くお住まいのようですね。

  72. 688 匿名さん

    687
    どちらにお住まいですか?

  73. 689 匿名さん

    新小岩だが、それが何か?

    豊洲よりマシだ。

  74. 690 匿名さん

    騙されて割高タワマンを掴まされると一生後悔するよ

  75. 691 周辺住民さん

    シンコイワ!

    都市計画の再開発と住宅密集地の区画整理は困難だけに、豊洲などの湾岸地域の都市計画が妬まれる訳だ。

    かつて新小岩駅周辺は広大な鉄道貨物の操車場があったが、年々縮小し住宅用地になった。

    この貨物線は亀戸駅で旧小名木川駅に加え塩見を通り豊洲付近の大工場の支線も含めて晴海まで繋がっていた。
    ああ、昭和のノスタルジーっ訳か。

  76. 692 匿名さん

    ここは騙されて割高タワマンを掴まされた人が
    一生後悔しないよう何とか売り抜ける為に
    必死に買い煽って騙し返そうとしているところですね。

  77. 693 691

    >>一生後悔しないよう何とか売り抜ける為に
    >>必死に買い煽って騙し返そうとしているところですね

    情報としての反論ができない上に、上記の様な不動産業者であるのがバレる様なことしか投稿できないってのはどういうこと?

    業者の利害関係が生じている証だろう。

    不動産デベの営業ってその程度しか知識が無いんですね。

  78. 694 匿名さん

    689
    良いところにお住まいですね。
    どうしてこちらのスレにご興味があるんですか?

  79. 695 匿名さん

    湾岸タワマンは過剰供給で資産価値が暴落することがほぼ確定なので
    100%永住する前提の人以外にはお勧めできない。

    どっちにしても暴落してから買った方がいいよ。

  80. 696 匿名さん

    暴落するのは通勤が30分以上かかる郊外でしょう。

  81. 697 匿名さん

    たかが不動産で、みんな必死だなぁ。嫌だったら引っ越せばいいだけの話。

  82. 698 匿名さん

    そういうスレだからね。

  83. 699 匿名さん

    新小岩駅は人身事故で有名 あれだけ新聞やニュースで載ればヤバイ

  84. 700 匿名さん

    割高タワーマンションに騙される人を助けてるだけ。
    新小岩に住んで10年になるが、一度も羨ましいと思った事はない。

  85. 701 匿名さん

    でも、気になるんですね。

  86. 702 匿名さん

    気にはならないよ。
    騙される人を助けてる。

    新小岩のほうが商店街が充実してる事は明白。

  87. 703 匿名さん

    資産価値を維持できるのは豪華タワーマンションだけだよ。
    団地型団地は暴落確実。

  88. 704 匿名さん

    本当に豊洲で安くマンション買いたいなら以下のようにすれば安く買える。
    マンションによっては半額で買えるよ。

    1.豊洲を諦める。枝川や塩浜・辰巳なら安い!
    2.豪華タワーマンションを諦める。 チープな団地型なら安い。
    3.財閥系デベを諦める。 3流5流・無名デベなら安い。
    4.スーパーゼネコンを諦める。 3流5流・無名施工なら安い。
    5.内廊下を諦める。チープな外廊下なら安い。
    6.免震・制震を諦める。耐震なら安い。

  89. 705 匿名さん

    豊洲も交渉すればもう一段階の価格調整に応じてくれるって国土交通省のレポートに書いてありましたよ。
    半額もいけると思うよ。

  90. 706 匿名さん

    タダでも要らない。

  91. 707 匿名さん

    東雲は熾烈な値引合戦中らしいですね

  92. 708 匿名さん

    豊洲も値引きスゴいみたいだね。

  93. 709 匿名さん

    良かったねw

  94. 710 匿名さん

    液状化したってMSが倒壊することなんかないでしょ。
    インフラがやられたって、内陸より半年長く復旧までガマンすればいいだけ。死の危険よりマシ。

    東京湾内震源の津波なんて1m台でしょ。
    燃料が大量に漏れ出したって、ガレキが海を埋め尽くすわけじゃないから、思ってるほど延焼しないのよ。

    温暖化で海面上昇って、後背地は大東京なんだから、1世紀で1mぐらいの上昇なんてきちんとした堤防を金かけてじっくりかさ上げすれば済む話でしょ。

    そもそも湾岸は、内陸に地縁があれば住もうなんて発想されない場所。
    逆に湾岸に住もうと思ってる人は、ゴチャゴチャした内陸とか電車で都心まで20分もかかる郊外なんて眼中にない。

  95. 711 匿名さん

    ヲイヲイ、勝手に塩浜を豊洲の中に入れるなよ!

    塩浜は立派に木場駅の通勤圏内だぞ。
    豊洲が番外地状態だった頃からマンションが建てられていた。

  96. 712 匿名さん

    液状化地盤に五輪招致。

    世界の笑い者だね。

  97. 713 匿名さん

    オリンピック招致歓迎しましょうよ

    妬み・僻みは みっともないよ

  98. 716 匿名さん

    もっと値引きしてるよ。

  99. 717 匿名さん

    してねーだろ。
    妄想もほどほどに(笑)

    豊洲だって、@270万超えで出てくるよ。

  100. 718 匿名さん

    半額で買いたいなら、以下のようにすれば安く買えるよ。
    何かを諦めればマンションなんて安く買えるもの。


    1.豊洲を諦める。枝川や塩浜・辰巳なら安い!

    2.豪華タワーマンションを諦める。 チープな団地型なら安い。

    3.財閥系デベを諦める。 3流5流・無名デベなら安い。

    4.スーパーゼネコンを諦める。 3流5流・無名施工なら安い。

    5.内廊下を諦める。チープな外廊下なら安い。

    6.免震・制震を諦める。耐震なら安い。

  101. 719 匿名さん

    だ・か・ら、塩浜は豊洲の付属じゃねぇって言ってんだろ!

  102. 720 匿名さん

    付属???
    別に付属とは言ってないよ。


    豊洲を諦めて塩浜にすれば安いと書いてある。

  103. 721 匿名さん

    築5年以内の豊洲マンションを@240万ぐらいで買えばいいんじゃない


    △沿線 △最寄り駅 駅からの距離 所在 単価
    (万円/m²) 専有面積 間取り 築年 ▽成約時期 用途地域
    1 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 69万円 60~80m² 2LDK
    2008年から
    2009年 2012年10月~
    2012年12月 工業
    2 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 70万円 60~80m² 2LDK
    2008年から
    2009年 2012年10月~
    2012年12月 工業
    3 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 72万円 60~80m² 2LDK
    2008年から
    2009年 2012年10月~
    2012年12月 工業
    4 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 74万円 40~60m² 1LDK
    2008年から
    2009年 2012年10月~
    2012年12月 工業
    5 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 76万円 40~60m² 1LDK
    2008年から
    2009年 2012年10月~
    2012年12月 工業
    6 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩10分以内 江東区豊洲 73万円 40~60m² 1LDK
    2007年から
    2008年 2012年10月~
    2012年12月 工業
    7 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩10分以内 江東区豊洲 73万円 80~100m² 2LDK
    2007年から
    2008年 2012年10月~
    2012年12月 工業
    8 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩10分以内 江東区豊洲 75万円 60~80m² 2LDK
    2007年から
    2008年 2012年10月~
    2012年12月 工業
    9 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩10分以内 江東区豊洲 75万円 80~100m² 2LDK
    2007年から
    2008年 2012年10月~
    2012年12月 工業
    10 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩10分以内 江東区豊洲 76万円 60~80m² 3LDK
    2007年から
    2008年 2012年10月~
    2012年12月 工業

  104. 722 匿名さん

    インフレも始まったし、もう無理でしょ。

    これからはどんどん高くなるよ。

  105. 723 匿名さん

    安く買える時代が終わった。それだけのこと。

  106. 724 匿名さん

    チープな団地型なら、豊洲でも安く買えるけど、豪華タワーマンションだと難しいんじゃない?
    景気がよくなったら高騰していくよ。

  107. 726 匿名さん

    今年は完売しちゃうんじゃない?在庫も少なくなってきたし。

    豊洲のトライスターが@290で出るらしいし、シンボルの販売も進みそうじゃないかな。

  108. 727 匿名さん

    懲りずに無責任な買い煽りが続きますね。
    もう騙されるカモはいませんよ。

  109. 728 匿名さん

    豊洲は@190の間違いでは。
    適正価格は@150らしいが東雲よりは安いのである程度は売れるだろうけど1100戸売るのは相当苦戦と予想。

    ただ東雲も値引きがはじまってるらしいからねぇ……

  110. 729 匿名さん

    世田谷には5年以上売れ残ってるマンションが売ってるぞ

    それこそどんな罰ゲームになるんだよw

  111. 730 匿名さん

    そりゃ数戸とかプレミアム住戸の売れ残りぐらいあったとしても
    湾岸タワマンみたいに普通の住戸が百いくつとか、数十とかで売れ残ってるのって内陸では見たことないなあ。

  112. 731 匿名さん

    世田谷も汗だくなんだな(爆)

  113. 732 匿名さん

    割安なマンションを教えてください。
    今売っているマンションで、ぜひ買いたいと思っています。

  114. 733 匿名さん

    指値を言っておいたら?連絡来る事あるよ

  115. 737 非不動産業者

    ここに潜伏していると思われる不動産関係業者は、頭の中がカネ…カネ…カネしか無いように感じます。

    だから、根拠も無く津波だの、液状化だの、海抜がわかっていないゼロメートルだの、ネガを貼るのでしょう。

  116. 738 匿名さん

    某巨大掲示板でもこんな不毛なスレ見たことないぞ
    付き合ってもらって最高だな、クズネガは

  117. 739 匿名さん

    ゼロメートルではないけど液状化や津波の危険が高いのは事実。

  118. 740 匿名さん

    >>739
    事実とする国や都の報告や被害想定があればご紹介ください。

    できなければ、事実とは言えないでしょう。

  119. 741 匿名さん

    業者ネガっているの?
    豊洲五輪とかワケわかんないこと言ってる人のこと?

  120. 743 匿名さん

    >740
    国や都の被害想定なんて意味無いよ。
    想定外の原発事故で人生狂った人がどれくらい大勢いる事か。
    国や都の想定で判断しても最終的には自己責任です。

  121. 744 匿名さん

    >>743
    少なくとも事実ではないってことでしょう。

    東北の津波の危険性は元々わかっていて過去にも被害があったわけだから、その点で首都直下で危ないのは大火災でしょう。地震の時期や時刻によっては、想定外の被害がでかねないでしょうね。


  122. 745 匿名さん

    事実とする国や都の報告や被害想定って確かに東北では役立たなかった。

  123. 747 匿名さん

    豊洲五輪決まれば@330~

    って買うには年収で2000万円以上になるでしょ。そんな人が豊洲を買うと思う?冷静に考えてください。売れ残るだけだよ。

  124. 748 匿名さん

    確かにここって年収にして1000万円前後の板だよね?@330買える人はいないね

  125. 750 匿名さん

    もう豊洲の、住人が自称する「豪華タワマン」wwって
    何もかもがダメですね。

  126. 751 匿名さん

    根拠のないことならば何とでも言えるからね。

    日本は表現の自由が守られているからね。

    まあ倒れて欲しい気持ちはわからないでもないな。

    お気の毒。

  127. 752 入居済み住民さん

    >>スカスカなフロアであるオフィスビルでさえ、
    >>もっと強固な造りになってる。

    何だそれ?
    S造故に良くたわむ構造になっているんだろ。
    だから制震装置を付加するとしか建物の水平方向のたわみを減らすしか出来ない。

    >>住宅タワーの積荷の重さは半端ない。倒れる。

    倒れる? 何それ?
    柱の剪断破壊と書けないのか?

    S造はその鋼鉄を大量に使う故に施工コストが高い。
    但し、RC造に比べて柱や梁の耐火対策をしないと火災による熱に弱いし(WTCビル崩壊がそうだ。航空機の大きさが違う事も有れど、SRC造のエンパイアステートビルはビクともしなかった。)、良くたわむために風揺れに弱い。

    対して超高層集合住宅は、風揺れ対策と階下の床スラブの騒音対策のために柱も梁も太く作られている。
    そして、RC造のため耐火性能はS造より優れている。

    これも知らない、建築の基本もわからないバカネガ投稿か?

  128. 753 匿名さん

    オリンピック決まれば坪350万にはなると思いますよ。

    インフレで価格は高騰するよ。マンション価格だけでなく、様々なモノの価格が上がる。

    ただな、買える奴と買えない奴が出てくる。給料が上がる奴は買えるだろう。
    給料が上がらない奴は買えなくなる。

    つまり、安いうちに買う。これが不動産投資の基本だってこと。

  129. 754 匿名さん

    豪華タワーマンションとチープな団地型マンションを同じ価格だと思ってるから、いつまでも買えない。

    安いのがいいなら、チープな団地型マンションにしなよ。
    資産価値は維持できないと思うけど。

  130. 756 匿名さん

    一級建築士の方ですが、有明のタワーマンションに住まれている方を2人知ってますよ(笑)

  131. 757 匿名さん

    LRTの議論が進んで、豊洲やお台場までも延伸することが検討されているようですよ。
    図は、環状2号線の地図になります。

    #############################
    基幹的交通システムの導入と観光行政を問う

    問 公共交通不便地域の解消等や観光行政上(注)LRT等の早期導入が必要。軌道敷設への時間も考慮すると、当初は(注)BRTの先行開業も視野に入れるべき。

    区長 LRTは走行軌道等整備に時間を要するため、先行的にBRT導入を予定。ルートは既存の交通量への負荷を勘案し、環状2号線を想定している。

    問 開業時期は築地市場の豊洲移転に合わせるべきでは。

    区長 平成27年度当初を目指す。

    問 世界に魅力を発信する絶好の機会。観光等の視点も入れるべき。

    区長 休日等の来街者による観光利用を考え、特色ある車体デザインの採用など観光資源としての価値を高められるよう地元と協議する。

    問 導入効果を高めるため、東京駅や豊洲駅に延伸すべきでは。

    区長 お台場から豊洲、晴海、勝どき、築地、銀座、東京駅に至る区間も検討。個性の異なる街並みの中を走行する風景が、東京の新たな観光名所になるよう取り組む。

    1. LRTの議論が進んで、豊洲やお台場までも...
  132. 759 匿名さん

    ↑ 自作自演ですか?

  133. 760 匿名さん

    自作自演しても意味がないですよ。

    有明にも一級建築士の方々は住まれていますし、財閥系デベの管理職の方が住まれている事も知ってますし。(笑)

  134. 762 752

    >>755

    こちらは素人だ。あんたも素人なんだな。

    それに一般建築士は、建物に対しての多岐に渡るためコンクリート工学、基礎などの土木工学までは勉強していないと聞いている。

    むしろ構造的な分野やコンクリート工学、ストラクチャーなどは、土木技術者の方がずっと知っている。
    でなければ、河床や海峡などで橋なんか架けられないだろ。

    むしろ超高層建築物は、土木分野からの技術力が流れているだろう。

  135. 763 匿名さん

    普通に考えたら、有明や東雲より豊洲の方が資産価値はあるでしょ(笑)

    豊洲を買いたいのは分かるけど、買えないなら団地型を選択したりして安く買う努力したほうがいいよ。

  136. 764 匿名さん

    >有明にも一級建築士の方々は住まれていますし、財閥系デベの管理職の方が住まれている事も知ってますし。(笑)
    具体的な名前は聞いたことがないなー
    ただの都市伝説じゃないの

  137. 766 匿名さん

    >>763
    豊洲書いた人っているの?@290万じゃまずいないでしょ?でなきゃ売れ残るはずがない
    @290万は所得上買えない人もいるだろうけど多くの高所得者も@290万の豊洲は買わない
    それが現状じゃないの?

  138. 769 匿名さん

    豊洲も城東地区の中では悪くないと思うよ。@200万円強の価値はあると思う。実際、それぐらいで築5年以内のマンションは売買されているから。

  139. 771 周辺住民さん

    >>ツインの細さは異常、解体すべきなんだろうね。

    柱と梁の太さを良く観察していないバカネガだな。

    じゃあシンガポールの超高層集合住宅を良く見たことがあるか?
    あっちのは地震がないことを前提に建てられている。

    しかし、オーソドックスな耐震構造は一部が破壊されることによって倒壊を防ぎ中にいる人の人命を保証する事に有るのではないのか?
    震度6+以上で剪断破壊ゼロの全く無傷な建築物なんてまずあり得ない。

  140. 772 匿名さん

    地震で資産喪失を心配している方は、賃貸にすれば好いんじゃないの?安普請だと命が危ないけど。

  141. 773 周辺住民さん

    >>賃貸にすれば好いんじゃないの?だと命が危ないけど。

    深川には昭和40年代頃多くの都営住宅が建てられていた。
    5F建ての壁式は別だが、殆どが12~14Fの高層住宅。
    これらは構造を見ればわかるように安普請ではない。
    SRC造で柱の太さが1Fのピロティーで末広がりであり、上階に行くほど細くなっていく構造になっている。

  142. 774 匿名さん

    軟弱地盤に立つ高層。
    末期の歯槽膿漏みたいなもんだな。

  143. 775 匿名さん

    地盤が良いと勘違いして直基礎にしちゃう方が却って危ない。仙台で、地盤が良いので直基礎にしたマンションが傾いて、訴えられてるよ。

  144. 776 匿名さん

    杭が30mより長いと危険らしいからね…
    地震で杭が折れたら直せるのかな。
    直せない場合、中古で売りたくなっても激安でないと売れないね………
    あえて借りる人もいないだろうから、杭が折れたまま不安とともに住み続けるしかないのか…

    安全といいはるならそういう場合にデベが保障してくれるならいいけど決してそんなことはしてくれない。
    やはり湾岸タワマンはリスク大。

  145. 778 匿名さん

    湾岸エリアの地盤の強さは震災が証明してくれたはず。
    浦安とは違い豊洲・東雲・有明の地盤は内陸以上ではないかな。

  146. 780 匿名さん

    777
    買っても賃貸でも良いけど、安普請は止めたほうが良い。

  147. 782 to 777

    >>ではあなたは、10年以内に95%で震度6以上って言われたら豊洲高層買うか?どうなんだい。

    その予測が当たるか外れるか、アンタには保証出来るか?

    S48年の関東大震災50年周期説すら外れて、それから何年経っているのか?

    そして日本各地の活断層。
    東北地方太平洋沖地震で日本列島の1/3位が巨大な地殻変動が起きたことから、想定外の大都市で直下型巨大地震が発生する可能性は無視できないだろ。

    もはや今後10年間程度は巨大地震の活動期と言われているし。
    それだけではないだろ。火山活動はどう解釈するのかよ?

  148. 783 周辺住民さん

    >>湾岸エリアの地盤の強さは震災が証明してくれたはず。

    こんな事書くからバカネガに叩かれるんです。

    地盤の強さはボーリング調査で判明することなんだけど。

  149. 784 匿名さん

    いやいや、実績は大事だよ。

  150. 785 匿名さん

    >781
    マジで?タワーって脆いの?

  151. 786 匿名さん

    地盤の強さなんて証明されてないだろ。頭悪い。

  152. 787 匿名さん

    200Mの高さを支える柱なんて、この世に存在しない。木だって倒れるんだよ。

  153. 788 匿名さん

    地盤は強くないとしても、もはや生きているうちにあんな巨大地震はこないだろ。

  154. 789 匿名さん

    そんなだから正常化バイアスとか言われて叩かれるんだよ
    非常識にもほどがある

  155. 790 匿名さん

    ようするに湾岸エリアはやめたほうがいいの?

  156. 791 匿名さん

    ネガの住んでる場所が知りたい。

  157. 792 周辺住民さん

    >>200Mの高さを支える柱なんて、この世に存在しない。
    >>木だって倒れるんだよ。

    また、バカネガ投稿。
    何でそんなに建築、土木に疎いんだ。

    圧縮と引っ張りの物理的な志向がゼロ。

    木が倒れるのはどこが問題?
    竹林が地震に強いのは何故?
    竹林の根元をみてどう感じるかも頭で発想出来るのか?

    正常性バイアスを連呼するのも物理的志向がゼロ?
    地震学者、建築土木の専門家の正常性バイアスはどうなのよ?

  158. 793 匿名さん

    791

    内陸、非木密

  159. 794 匿名さん

    紙池袋のボロアパートで投資マンションのテレアポやってるっていってたよ、昔のスレで
    年収7000万あるって豪語してたけど、人のネガしてる人生羨ましくもないよ
    来世は多細胞生物になれるかどうか怪しいし

  160. 795 匿名さん

    豊洲は冷静に考えて安すぎる。あの立地で5、6千万ってのはどう考えても埋立地がマイナスに影響してるんだろう。
    埋立地じゃなければ億ションばっかの地域になったはずさ。本当に液状化や倒壊の心配が無いなら億ションで売れよって思うわ。
    住んでる人間の経済力も横浜の戸建てレベルの住民が多い。ごく普通の人間が見栄張って都心に住もうとする、それが日本一馬鹿な主婦通称トヨネーゼを量産されてしまう理由なんだろう。

  161. 796 匿名さん

    このペースで増えていったら保育園不足な大変な地域になるね。

  162. 797 匿名さん

    枝川もマイナスに作用してるよ。

    だから、新豊洲は高くなる可能性があるんだよね。@290で売るつもりらしいけど、@300超えでもおかしくない。

  163. 798 匿名さん

    だからスーパーゼネコンにしとけって言っただろ(笑)

    賃貸マンションなんて、耐震性すら怪しいよ。
    どこの施工会社か調べてみなよ。聞いたこと無い無名施工業者だったりするから。

  164. 799 匿名さん

    タワーマンションができる度に保育園ができてるけどね(笑)

  165. 800 匿名さん

    ねぇねぇ。

    この掲示板の人ってアベノミクスって知らないの?
    株価が急上昇してて、金利も上がってるの知らないのかな?


    安い時期に買うのが投資の基本だよ。

  166. by 管理担当

  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸