|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない?? その2
-
906
ご近所さん
変動・固定でローンを組もうと思うなら
①毎月・ボーナスいくら払いはどれくらい?
②繰上げ返済をいくら・いつ頃する?
③そのことによって総額いくら払う? をしっかり把握出来ているかが大事だと思います。
変動を選択した場合はなら、
④更新日に金利が何かしら変更になった場合の毎月の支払い額・総額をシミュレーションを
しっかりしておいた方が絶対いいと思います。(個人的意見)
とりあえず35年とかの超長期ローンを組んで返済するなら長期固定の方が長年に
わたって支払いが同じなので生活設計がたて易くいいように思います。
(繰上げ返済をするとかなり支払い総額が減る場合もあります。)
15年以下のぐらいのローンを組むのであれば、変動固定金利が有利な可能性
が高いと思います。(金利も安いし、期間が短ければ金利変動のリスクを受けづらい)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
907
匿名さん
> つーかドル安是正するために日本は利下げしろって事か?
逆だろ・・・
何で円高ドル安なのに日本が利上げすると円安ドル高になるんですか?
逆じゃないんじゃないですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
908
匿名はん
>>898
まだそんなに残ってるのかよ。人間技じゃねーぜ。この**。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
909
匿名さん
住宅ローン検討中のものです。
変動金利で金利が急騰したらどう対処するのかという質問を
される方が多いようですが、あまり意味がないと思う。
長期固定を検討するとき、実質収入が減り利子を払えなくなったらどうするか?
みなさん真剣に検討して借入額を決めるはずです。
変動の場合も、同じような検討をして借り入れ額を決めるだけであって、
問題は借り入れ額の方。
みなさんリストラされたり事業に失敗したりして、収入が激減したらどう対処するのですか?
金利が変わらずとも、物価が上がり実質収入が急減したら、食べるのも我慢して
住宅ローンを払い続けるのですか?
現状ではそちらの方が怖い。
いわゆる長期固定派の方にも是非ご一考していただきたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
910
匿名さん
長期固定で計算した返済額で変動を返しているとか、ローンの後に
貯蓄が残債と同じくらいあるなら、変動は有利だと思う。
反対に、貯蓄がなくて返済額を抑えようとするとか、将来の思いこみで
繰り上げをガンガン・・・(ガンガンってなんだ?)
低金利が続くのを願っているとしたら、変動にするとしたら変動は恐い。
他のスレッドで、年収に対して無謀なローン、眺めたり、907の人みたいのとか、
無謀な人って結局その後者が多くて、変動が多いみたい。
将来の金利の予想なんてどうでもいい。どうせ当たるものでもない。
変動の人は条件次第で、かなりヤバくもなりそう。
お金があればお金のやりくりのコントロールは自分ができるので変動を有利に使える
お金がなくて変動は、今の低金利なんて環境に依存してるだけで、それはかなり恐い。
こんな感じなのか。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
911
匿名さん
>ローンの後に貯蓄が残債と同じくらいあるなら、変動は有利だと思う
これの根拠が解らない。変動金利が何%になる事を想定しているの?
例えば変動6%になったとしても優遇後4.5で返済額は月々プラス数万円の増です。
これくらいの負担増で耐えられない人って本当にいるの?さらに負債と同等の貯蓄が
必要って事は一括返済するような状況を想定しているわけですよね?さすがにそこまで
想定する必要は無いのではないですか?
そんな状況より今後は会社リストラされるとか月収が数万円減るとかの確立のほうが断然多いと
思います。
逆に長期の方は今後不況下の収入減、物価上昇時の対策をしているのですか?
長期の方はどの程度の収入減と物価上昇まで耐えられる事を見込んでローンを組まれているので
しょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
912
匿名さん
借換え検討中です。
訳あって6年前に民間の金融機関からしか借り入れる事が出来ず現在に至っておりますが、6年ほど前は確かに変動と固定金利の優遇後の差があまり無かったのと、初めて住宅ローンを借り入れる為、安心感から固定を選んだのですが、初めから金利が高いタイプでは無かったので元金の減りは早く、現時点では当時長めの固定を選ばなくて良かったと思います。いづれにしまして短期金利、又は長期金利にせよ、昨今の経済情勢は全く予想がつかないと言うのが現実ではないでしょうか?(日銀でさえも悩んでますので)ただ、私個人的には借入れる金融機関よりの優遇条件にもより変動、固定に関わらず全期間優遇金利が適用であれば、現在であれば月の支払額が最も少ない変動金利で借りて基準金利が上がった時は固定に変更したりと、自身でコントロールすればよろしいかと思っています。住宅ローンはあくまでも担保に対しての借入金ですので返済が滞ったら一番の損害は銀行又は保証会社ですから、借入可能な金額で、借入期間は最大限で融資実行されたらいかがでしょうか?借入期間内にどの様に返済するかが必要かと思いますので現時点での変動は決して恐くはないと思いますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
913
匿名さん
>> つーかドル安是正するために日本は利下げしろって事か?
>逆だろ・・・
マジで言ってんのか?ドル安是正で日本が利上げ?
利上げは円高になるだろ普通。ユーロ高是正じゃないんだぜ?
そもそもドル安と日本の金利を強引に結びつけてるのがおかしい。
ただのあおりだと思うが。
>全て議事録か何かで公表されるのか?
とりあえずパブリックな議事録は全て日経に載ってたがな。
>> ようするに今のドル安は日本とアメリカの低金利が原因だから利上げするように
>> 求めたけど影響を考えてそのことは公表しなかったとか?すごい妄想ですね。
>そんなことまで誰も云っていないはず
今回のサミットは金融政策云々な話はそもそも出るわけがない。G7と違って中銀総裁が
出席してないからな。各国首脳は金融政策とは畑違い。もしドル安是正の具体的な話が
出るとすれば実弾投入(為替介入)とかの話になるはず。(実際は具体策など今回は
出ていなかったが)
それをドル安と日本の低金利を強引に結びつけて金融引き締めの世界協調がさも
有ったかのように話すのはあおりとしか思えん。しかも影響を考えて非公開って、
あんたブッシュに直接聞いたのかよ?
どうしても日本の金利を上げたいらしいけど、あんたちょっと無理があるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
914
ご近所さん
>>911 ”例えば変動6%になったとしても・・・”
どうなるか分からないとはいえあまり極論に走りすぎだと思います。
極端過ぎると話があらぬ方向にいってしまいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
915
匿名さん
今の優遇後の変動金利(短期固定)では、銀行は逆ザヤ。
ただ、元利均等の場合、5年ぐらいじゃ元金はほとんど減らないから銀行にも
、損害はあまりない。
だから当初優遇金利ってもんがあるんだろうけど。優遇金利っていうのにあまり
過大な期待をしないほうがいい。だってその元となる店頭金利は銀行が設定する
んだから。まっみんなそんなこと分かっていると思うけど・・・
ただ、よくこのレスでガンガン繰上返済って言葉がでるけど、確かに5年以内に
それが出来れば相当のメリットがあると思う。ただし、それが出来なかったら、
低金利の恩恵はほとんど受けられないと考えていい。
優遇終了後、その都度借換するって声も聞くけど、元本が減っていないのに借換
えしても、ふり出しにもどるだけ・・・・
銀行は営利企業、採算を取るために必ず金利を上げてくる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
916
匿名さん
ここに書き込みしてる変動さんの中に、甘く浅い考えの方が居られますね。
長期さんの中にも、何かの本の受け売りの利払いで損しそうな人もいますね。
皆さんお気をつけください。
ただ、そのどちらが破綻する可能性があるかというと変動さんですね。
しっかりした考え、計画をもっておられる方は、長期だろうが変動だろうが安心です。
株式投資での長期投資と短期投資のどちらが儲かるかというのと同じで、
変動が得か固定が得かは人それぞれの考え方の問題です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
917
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
918
変動金利選択中
全レス読んでるわけじゃないので、流れを掴んでいなかったら申し訳ない。
(適当にスルーして下さい)
自分の場合は、変動金利1.375%(全期間1.5%優遇)で3,000万円を
35年返済で組みました。
年収は借入額の1/3位。
退職時までの期間は20年のサラリーマンです。
現時点で、即時繰上返済に回せる預貯金は7百万円位。
また、他力本願な話として「全額(3,000万円)をパパローン」に切替することが可能。
*パパローン=親からかりることです
*親からは、「銀行に金利支払うのは勿体無いから、貸してやる!」って言われ続けている
のですが、現状はお断りしています。
長期固定を選択する(現時点での)高金利リスク(金利変動リスクはゼロになるけど)よりも、
変動金利を選択する金利変動リスクを選びました。
金利変動リスクへの対応は、
①期間固定金利へのシフト
②一部繰上返済
③最終手段としてパパローンへの借換
ってとこです。
長期派の方で、変動金利選択者の「リスクヘッジの方法」を問われている方がいらっしゃい
ましたが、参考になりましたでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
919
匿名さん
>915
また銀行陰謀説ですか?
いい加減その程度しかもうネタ無いんじゃないの?
店頭金利はそもそも市場金利が元。市場金利が上がってこないのに何でそんな
ぼったくりがあると言い切るかな?過去にもただの一度もそんなことやった銀行なんて
無いんだぜ?別に後でぼったくるつもりで今低金利なわけじゃなく、市場金利が低金利な
だけ。
そもそも今の変動金利は98年頃から変わってないのですでに10年が経過している。
あなたの理論だといい加減銀行は市場を無視して変動金利だけを上げないと大赤字だよ?
なのに実際は金利が上がるどころか優遇幅がどんどん増えてむしろ下がってますが?
いったいいつ金利上げるんだよ?
傾向からいうと数年後は逆にもっと条件のいい住宅ローン商品が増えてる気がするが?
営利企業はお客さん取込に必死になってるとしか思えんが?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
920
匿名さん
>営利企業はお客さん取込に必死になってるとしか思えんが?
そう必至になって取り込んで、将来の大きな収益源を確保している。
体力勝負になってるけど、もうこの辺が限界。。。
相手を見ながらだけど、徐々に金利を上げていくだろうね、まずは固定金利から・・・
そんでもって、逃げ道なくして変動をポン。
まだ一部の信用金庫なんかは損得無視して頑張ってるけど、逆に大丈夫かなって心配し
ちゃうけどね。
今、市場が混乱してるこの8・9月で金利が横ばい(もしくは上昇)だったら、本格的な
上昇基調に入っちゃう。ここ2・3ヵ月が固定に切り換える最後のチャンスだと思うけどな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
921
ビギナーさん
借りる期間と返す期間は違うし、金利が上がりそうになったら返せばいいよね。
35年借りて、35年で返す人はまさか変動はいないだろう。この場合は全期間固定がいいね。
10年借りて、早ければ3年で返すし、遅くても8年、最悪10年で返す人は変動がいいね。
上がりそうになったら固定に切り替えるっているのは難しいと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
922
入居済み住民さん
アドバイスください。
私は東京スターで2700万借りています。5年固定4.15%
現在の貯金は、2000万です。
借り換えを検討中です。
ひとつには固定金利が高すぎる。
お金を使いたくても、4.15分がとられるかと思うと、使えません。
団信も別にとられているし、メリットがあるのか疑問視中。
預金を使わずにそのままだと、利息は700万にかかるだけだけど、
そうもいかない状況がくるかもしれません。
借り換えで新生銀行の10年特約がいいのか考えています。
変動なので不安な側面もありますが、すぐに上がるとも思えないのです。
ちなみに住宅ローン控除は、あと9年分残っています。
アドバイス、よろしくお願いいたします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
923
匿名さん
>>923
金利分は年間29万でしょう。
借り替えたら、1%でも27万。
どう考えても借り替えない方がいいのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
924
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
925
匿名さん
本日東京市場開始直前に異例の発表が米から有りました。経営破綻が囁かれていた
ファニーメイ、フレディーマックの公的資金注入です。これは明らかに東京市場
を意識した発表であります。米は頑なに金融機関への公的資金注入は無いと
言い続けて来ましたが、ここへ来てそれも覆りました。本日の東京市場はその辺が
好感をもたれ、何とか13000円割れを踏みとどまりました。
しかし、この状況、日本の住専問題に酷似していると思います。日本は公的資金注入の
遅れが失われた10年の一因だと言われていますが、米のこのたびの処置も遅すぎたのでは
無いでしょうか?これから米金融機関の決算発表も出てきますが、NYダウは11000ドル
割れ間近。地銀の経営破綻も起こっております。
2001年ITバブル時は日銀ゼロ金利解除後約1年で米リセッションの影響で再びゼロ金利
に戻り、その後約5年間のゼロ金利政策が続きました。
今回、米のリセッションはほぼ確実視されております。前回とは状況は違いますが、
エコノミストの間では年内利上げを言っている人はほぼゼロ。逆に利下げを予想
し出す人も出てきました。エコノミストの予想は当たらないといいますが、これは
確かにそうです。半年前と比べれば明らかに悪い方へ予想が外れているのがよく解ります。
思ったより米経済が深刻な状況なのだという事だと思います。
このまま米景気後退が鮮明になり、日本への影響も顕著に表れて来れば金利はむしろ
下がる可能性のほうが高いと思います。
この状況で金利が上がるとすれば920さんの言うように市場金利を無視して銀行が独自に
金利を高騰させて利ざやを稼ごうとする以外に無いように思えます。
もし、銀行が市場を無視して変動金利を強引に上げて来ると思われるならば今の内に
長期に借り換えるほうが賢明だと思いますが、銀行が今まで通りに市場と連動した金利を
提示してくると思うのならば、むしろ長期の方は今の内に変動に借り換えて無駄な金利を
払うのを早くやめてその分を繰り上げが貯蓄に回す事をおすすめします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
926
匿名さん
何で、長期固定を低金利で組んでんのに、わざわざ借換えしなくちゃいけないんだ?
そんなもん、市場では既に織り込み済みだろ、だから別に株価も為替も3月と比較する
と落ち着いたもんだ。ましては、もうすぐ大統領選、そこまでには共和党が、サププラ
問題をほぼ終息させるだろう。
逆に、膿を出しきったら、どこまで金利が上昇するかのほうが興味津々だけどな。
だから、借換えをいうなら逆でしょ!! 変動から長期固定に借換えする最後のチャンス
だと思うけど。
それにしても、そんなに恐慌になってほしいのかね・・・人生暗くならない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
927
匿名さん
>だから別に株価も為替も3月と比較すると落ち着いたもんだ。
むしろ怖い。3月はいわゆるパニック売り。今回はパニック的な売りじゃなく、
どちらかと言うとトレンドが変わったような動き。着実に織り込みに掛かってる。
さすがに12000円台では値頃感からの買いが多少入るだろうがそれでも上値は
相当重いだろうね。再び1200円割れトライしてくる可能性は十分ある。
>逆に、膿を出しきったら、どこまで金利が上昇するかのほうが興味津々だけどな
金融機関の膿が出きった後の巨額損失、不良債権処理、さらに今深刻化している
雇用悪化、個人消費の冷え込みなど、課題は山積みだろうね。アメリカが短期間に
これらの問題をどれほど克服してくるか?大統領が替わるだけで景気回復出来れば
楽なもんだ。
>それにしても、そんなに恐慌になってほしいのかね・・・人生暗くならない?
現実を見ようとしない非常に楽観的な発言ですな。むしろうらやましい。
日本の経営者がみなこんな考えならば日銀短観や景気動向指数、景気ウォッチャー調査
はあんな結果にはならなかっただろうに。それとも企業経営者は根暗が多いだけなのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
928
匿名さん
>920
>体力勝負になってるけど、もうこの辺が限界。。。
いやむしろ不良債権を多く抱えていた4,5年前のほうが体力的に限界は近かったと思うが?
10年前からの低金利。銀行が一気に利益を伸ばして不良債権を無くすにはむしろ5年前の
ほうが最適だったんじゃねーか?せっかくのチャンスに何故銀行は5年前ぼったくり変動金利
上げをやらなかったんだろうね?それに今、住宅価格の暴落が始まってるから変動を無理矢理
上げて破綻者が増えたら不良債権が増えるだけなんじゃね?銀行ってそんなに無能なの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
929
匿名さん
> No.913
> あんたブッシュに直接聞いたのかよ?
ふつう、こうは聞かないだろう・・・何考えてるのか知らないけど
明け方の4時に、熱くなって長文書いんのってどうかしてないかい?
早起きとしても朝からこんなところ見に来るなんて
そうとう住宅ローンの金利のことで頭一杯なのかどうかしらんけど。
市場は色々なバランスの中で動くだろうし、予想や思惑の方向に流れるとは限らないだろ。
いろいろ想像してるみたいだけど、
それだけ心配になる性格なら長期固定がお勧めだと思う。
ただ、913はどんなポジション取っているのか?
それによって変動だとしてもリスクの許容量の違ってくるだろう
No.919やNo.925も長文だけど、同じ人か?
なんでこんなに固執してるんだか・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
930
匿名さん
>現実を見ようとしない非常に楽観的な発言ですな。むしろうらやましい。
いや〜俺のそんなに長くないレスにここまで反応してくれて、正直うれしいね〜。
それにしても、相当借りこんでんのか、よほど金利に上がってほしくないないみたいだね。
確かに、あなたの言うことにも一理あると思うけど、そこまで何でもかんでも、
悪いように考えるのも大変だろう。だったら早く長期固定に借換えして楽になりなさいよ。
(うらやましいんだろ)
あなたの意見も、私の意見も、あくまでも"予測"、でも長期固定の場合、外れても当たっても、
別に何も変わんないから楽観的にいられるんだよ。(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
931
匿名さん
ようするに反論出来ないんですね。そういうのを開き直りというんですよ!
見苦しいからもうやめましょうよ。恥ずかしいですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
932
匿名さん
>No.931
930ではないが
長期固定は外れても当たっても、別に何も変わんない
これ本当。
そもそも反論するしないというものでない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
933
匿名さん
>No.932
931ではないが
ようするに長期固定は外れても当たっても、別に何も変わんないから
適当な事を書き込んだって事か?
だから反論すら出来ないと?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
934
匿名さん
>932
930だが、俺の気持ちを予測してどうすんだよ・・・
反論たって、あくまでお互いの予測だろ。どっちが当たるなんて議論しても
決着なんてつかないのに、そんなムキになってもしょうがないだろ。
それとも反論って文の長さで勝負がつくのか、それなら負けを認める。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
935
匿名さん
ごめん>933の間違いでした。
だって眠いんだもん・・・寝ます。。ZZZ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
936
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
937
入居済み住民さん
ここでアドバイスをもらおうとしたのが間違いだった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
938
匿名さん
ここは短期厨、長期厨が低レベルな罵りあいを傍観するスレです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
939
匿名さん
金利が徐々に上がった場合の支払総額を比較してみました。
20年で返済するとして
(35年でローンを組んでも普通は20年程度で返済すると思うので)
1.5%から毎年0.25%毎上昇して12年後に4.5%で高止まりした場合と
全期固定3%の支払総額はほぼ同じでした。
又、当初1.5%時の返済月額と4.5%時の返済月額の差は1千万円の借入れで
1万円程度でした。(3千万円なら3万円)
私は長期派ですが
今の経済情勢などから考えてもこの程度の上昇が限度ではないかと・・・
小心者の私はそれでも変動にするつもりはありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
940
入居済み住民さん
>939
私は同じような試算をしたうえで、変動にしました。
私は10年で4.5%(優遇後)まで上昇すると仮定し、
やはり総返済額はだいたい同じになりました。
優遇後の金利が4.5%になっても支払いに耐えられることを確認し、
今は、金利の上昇が少しでも遅れることを願いつつ
当時契約可能だった長期固定金利(3.25%)と
今の変動金利(厳密には3年固定金利)の返済額の差額を
コツコツと積み立てています。
(生活余剰資金は別途貯金しています。)
金利の上昇が遅れれば遅れるだけ、積立額が増えます。
優遇後の金利が3.25%を超えたら、その時点で積立額を繰上返済します。
現在、2年で30万貯まりました。(当初借入額は1850万、30年返済)
この繰上返済をある程度見込んで、
現実的なレベルでさらに悲観的な試算をした場合でも、
個人的には長期固定よりわずかに総返済額が多くなる程度です。
というわけで、いくらなんでもそこまではないと踏んで(希望的観測)、
変動を選択しました。
(※自己満足のレスですので、詳細な試算条件は省略します。)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
941
匿名さん
政策協調については、各国が政策金利を同じように動かすという意味での政策協調をこれまで各国がやってきたわけではなく、そうした政策が望ましいとも思わない。かつてプラザ合意の後、いわゆる政策協調という議論が盛んな時期があったのは事実だが、現在、中央銀行間、学会においてもいわゆる政策協調は望ましくないというのが多数説と思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
942
匿名さん
941はさておいて、939、940さんのように考えている方が世の中多いと思います。またそんな人がこういうところを参考にしているんでしょうね。どっちが勝ちでも負けでもないですね。今のところ変動選ぶ人が多いというだけでしょうかね。将来の予測が出来なければ長期固定も大きな支えになればいいですね。それだけのことです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
943
匿名さん
>941
今日の白川の発言だよ、分かってると思うけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
944
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
945
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
946
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
947
匿名さん
現在がまだデフレなのかは分からない。身近なところではモノの値段は確実に上がっている。
金利は低い水準が続いて、これがあたりまえの環境。でも、今の金利水準は異常に低すぎないか?
いつの間にか1%程度のローン金利が当たり前のようになっていることが異常ではないのか?
歪みはどこかで修正されるとは思うけど
一気に修正されることはないとしても、
時間がかかればそれだけ影響は大きくはねるかもしれないとも思う・・・
いくら情報収集しても、たぶん予測は当たらないし、往々にして対応はいつも遅れる。
いつでも早めの備えだけはしておきたいものです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
948
匿名さん
名目成長率が実質成長を下回っている状態の事をデフレといいます。しかし今は実際に物の値段は上がっているのですからスタグフレということなのでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
949
SG
>947
>今の金利水準は異常に低すぎないか?
低すぎるどころかゼロ金利⇒マイナス金利にするべきだ!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
950
匿名さん
>947
今の金利水準が異常なわけじゃなくて、今の日本の経済状況が異常なので結果として
金利が低くなってるって事でしょ。先進国でデフレを経験した国は日本だけらしいし。
なので日本経済が異常なまま金利だけが上がる事はありえないし、
日本経済が本来の姿を取り戻せば自然と金利水準も本来の姿になるんじゃないですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
951
匿名さん
FRBもインフレ抑制に舵をきり直すみたいだし、やっぱり金利上がるな。
サブプラも当初の予定どうり年末までだわ。
1・2年後、あのサブプラ問題の年が借換えの最後のチャンスだったんだ、
ってことになるんだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
952
匿名さん
>FRBもインフレ抑制に舵をきり直すみたいだし、やっぱり金利上がるな。
>サブプラも当初の予定どうり年末までだわ。
アメリカは崩壊寸前でしょ。FRBが今更何をしても同じ!
年末までなのはサブプラじゃなくてアメリカだよw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
953
匿名さん
アメリカが崩壊するわけないじゃないの・・・覇権国だよアメリカは。
ほんとの危機になったら戦争でも何でもして自国を守る国だよ。
でも、そんなことしなくても実態経済はそんなに悪くないんだし問題ないでしょう。
FRBからしたら存在意義をアピールできる格好の舞台ぐらいとしか思ってないよ。
峠はもう過ぎた・・・・早く借り換えたほうがいいよ 逃げろ〜
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
954
匿名さん
>FRBもインフレ抑制に舵をきり直すみたいだし
ようするに景気回復よりインフレ抑制に動くって事は回復も遅くなるってことですね。
今アメリカ利上げしたら企業も個人も苦しくなるってことは誰が見ても明らか。
早い利上げは後の低金利に繋がるのでインフレ抑制優先大歓迎ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
955
匿名さん
>1・2年後、あのサブプラ問題の年が借換えの最後のチャンスだったんだ、
>ってことになるんだろうね。
ありえる!!!
"あの時、借り替えておけば・・・"
ってなりそうですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
956
入居済み住民さん
>早い利上げは後の低金利に繋がるのでインフレ抑制優先大歓迎ですね。
余裕のある我々にはそうですね。
余裕のない人は今の内に、しっかり節約して繰り上げ頑張れよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
957
匿名さん
>>955
変動に借り換えるって事だろ?
最近の長期****苦しいな。
「今の日本は異常だからこのまま低金利が続く訳が無い」
これを合い言葉に損し続けてくれ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
958
匿名さん
> 今の金利水準が異常なわけじゃなくて、今の日本の経済状況が異常なので結果として
> 金利が低くなってるって事でしょ。
いつまで異常と考えているのか分からないけどさ、
既に当たり前のように低金利続いている方が異常なんじゃあいの
日本の経済状況、正常・異常っていったいなんだ?
> これを合い言葉に損し続けてくれ。
意味が分からないな・・・ったく、何に対して損だと思っているのかフシギ
損得かんがえて本当にお疲れ様です
変動で組んじゃってギリギリしてる人は、ほんと卑屈な考え方になちゃんうんですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
959
匿名さん
>957
あなたの頭の中は金の事しかないんだろうな・・・
少ない友達との会話も、投資や金利の話題だけなんでしょうね・・・
寂しい一生ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
960
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
961
匿名さん
長期派の俺は明るいぜ。
損得とか、勝つ負けるっていう単語がすぐでるところが、余裕がないって証拠だろ。
さっ早く長期固定に借換えな、毎日、毎日、経済のことばっかり気にしなくてもいいんだから。
俺的には、この数カ月が借換えの最後のチャンスだと思ってんだけどな・・・たぶん俺みたいに深く分析もしていない予想の方が当たると思うぜ。
俺は、4月が底と思って長期固定を組んだ。結果的には今んとこ当たってるんじゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
962
匿名さん
>957
こういう人が自分だけは上手に振る舞って、得してるとか考えて
気づくとハシゴを外されてるかもしれない。
そもそも損得って考え方自体が、とても虚しくないか?
変動で儲けたとか、勘違いなことを妄想するのはかまわないけど、
間違っても、銀行の不良債権になって日本経済に損失を与えないでほしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
963
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
964
匿名さん
金の損得しかないやつは友達がいなくて、
可哀想だから、あえて釣られてあげたんだよW
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
965
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
966
匿名さん
あんまり、金の損得ばかりかんがえていると、
資産面では、得するかもしれんが、短い人生で
貴重な時間を費やす事を考えれば、損しているようにも思える。
本格的な資産運用していて、何千万、何億って儲けてる人は別だが、
たかが住宅ローン、何百万得するか、損するかで人生をさきたくない。
たまにの情報収集で十分なので、だから私は長期固定派。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
967
匿名はん
あらためて読んでると、変動さんには、ピリピリ・カリカリしている人が多いですね。
せっかく買ったマイホーム。
変動だろうと、長期固定だろうと、余裕のある生活を送りたいものですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
968
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
969
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
970
匿名さん
長期は余裕の表われだよw
はっきりいって、今後金利があがろうが下がろうか
どうでも良いのだよ、君達と違ってw
被害が少ないので。
人生たのしんでますw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
971
匿名さん
長期でも変動でも、ローンは少ない方が良いよね。その方が気持ちがらくですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
972
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
974
匿名さん
>>972
利上げはやらないよってことではなくて、
今は景気後退懸念があるしエネルギー・原材料価格の高騰に限定されているから様子見だけど
景気の後退懸念が和らぎ、インフレの影響が賃金上昇などに波及するなら利上げしますよ。
って読み取れるね。
「先行きの物価については、主として、エネルギー・原材料価格の変動とその転嫁の動向に応じた動きになる可能性が高い。また、これまでのところは落ち着いていると述べた日本の経済主体のインフレ予想が変化する可能性もある」
「先行きの見通しは通常時にも増して、相対的に蓋然性の高い見通し、すなわちメイン・シナリオと並んで、不確実性をもたらしている。様々な要因も念入りに点検する必要がある」
「ただそれでも、日本経済は大きな調整局面には陥らない」
「第1に供給要因に基づく輸入コストの一時的な上昇に対しては、金利引き上げで抑え込むことは適切ではない、第2に、インフレ予想の上昇などを通じて二次的効果が発生する惧れがある場合には、金利引き上げで対応すべきである」
「これまでの商品市況の上昇は、長期にわたって続いてきているだけに、これを「一時的」と考えるわけにはいかない。また、これが、供給要因だけでもたらされているわけではなく、世界的な需要の増加という要因が強く働いている」
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
975
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
976
匿名さん
1円でも安い買い物をしようと血眼になって、自転車を走らせてスーパーを渡りあるいて節約してる主婦も素晴らしいけど、多少高くても買い物は1ヶ所でさっさと済ませて、残った時間は余計な損得勘定はせずに余裕ある生活を送ってる主婦も幸せだよ。
変動と長期固定での生活もこんな感じかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
977
匿名さん
変動金利でも<年2回返済額見直し方式>というのができる銀行があるみたいですけど、どうなんでしょうか?未払い利息の発生がなく一般的な<5年毎返済額見直し方式>より安心のような気がしますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
978
匿名さん
6月には米国も日本も利上げを伺っていたらしい
誰だったかアナリストのレポートをいくつか取りあげて利上げはないと予想していたけど
水面下ではインフレに対する動きがあったようだね。
そうやって、いつの間にか金利水準は是正されていく
日本がこのまま低金利って方がずっと異常だろ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
979
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
980
匿名さん
日本の場合、たとえ利上げが始まったとしても、緩やかな上昇になる可能性が高い。
景気がどうあれ、インフレの時代に戻るのは間違いないだろう。
各国も景気優先でインフレやむなしの雰囲気になっているし...
ローンの心配より、インフレによる貯蓄の実質目減りを心配した方がいいよ。
このままでは、定年後は老後の生活資金がすぐに枯渇する。
ここの人はそこまで考える余裕はないのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
981
周辺住民さん
問題は冬に灯油価格がいくらになってるかだ
変動だの長期だの醜い争いはやめて、
灯油の価格抑制に向けて一致団結して声をあげよう!
って、オール電化だからどうでもいいとか言わないでよぅ・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
982
匿名さん
利上げの環境が整えば、一度目はゆるやかに様子見
市場が受け入れるのが分かると、次は表だってインフレ対策に向かう
ハシゴ外されないように
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
983
898
相変わらず、長期でコスト確定した人々は金利上昇が待ち遠しいみたいですね。
そんなに自分の選択が正しかったと証明したいなら、実行時期・期間・金利を書いて自慢して欲しいものです。
ちなみに >>898 で書いたように5年前からずっと変動の私からみると、購入時期が最近という人はそれだけで、変動金利か固定金利の得失よりもずっと大きな不動産の減価リスクを負ってると思いますけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
984
匿名さん
完成したばかりの大手メーカー建売を、サブプライムの影響もあってか3月に400万円値引き
(土地含めて約12%の値引き)で契約。建売ということで諸費用も安く、余分な家賃も支払わなくて
良かったため、俺的には大満足!!! サブプライム、バンザイ!!!
ただ、一番の恩恵はやっぱり住宅ローン、4月実行25年固定で2.65%(団信・保証料込)。
サブプライム、バンザイ!!!
底固めの感がある金利情勢だが、助走をつけて上がりだしたら一気・一気!!!
でも今でもまだまだ低金利、サブプライムで金利上昇が一時的に抑えられてるのに、なぜ今借換え
しないのが、俺には分からない???
今年が最後になるであろう借換えのチャンスを逃すべきではない!!!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
985
匿名さん
インフレを理由に金利が急騰する事を望む人が多いけど、実際問題として本当に
インフレ対策で政策金利の引き上げが有ったとしたら、どうなると思います?
「現在の物価上昇はエネルギー・原材料価格の上昇が主な要因であり、これを押さえ込もうとすると景気に大きな影響があるとして、利上げでの対応は行わない考えを示した」
白川総裁が会見で言っているように景気に大きな影響が出る事が予想されるわけでそうなったら
逆に利下げが必要になってしまうんじゃないですかね?
このまま物価上昇を放置しても家計は苦しくなるばかり。かといってインフレ対策で
利上げをすれば不況になるわけなので結局家計は苦しくなるわけですね。
やはり賃金上昇を伴ったインフレでないと金利上昇は限定的だと思いませんか?
みなさん、自分のお勤めの会社を顧みて賃金上昇しそうですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
986
匿名さん
利下げ?・・・本気で思ってんなら、低金利**にしてもひどいもんだ。
利上げは無いと自分に一生懸命いい聞かせているんだろうけど・・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
987
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
988
匿名さん
>987
暴騰?・・・誰がそんな極端なことをいってるの。(まっ将来ないとも言えないが・・・)
日銀総裁のニュアンスをいいようにとって、すぐ利下げがあるかもしれないって思うところが、
おかしい・・・低金利症候群だね。
確かに、金利は上がることもあれば下がることもある。・・・ただ金利は今が底・・・、
ここで議論してるのは、底がいつまで続くか、または上がるにしてもどんなペースで上がって
いくのかということだろう・・・実際、ゼロ金利が解除になっても政策金利はまだ0.5%、
変動派の人は、この現実を元にして議論をしているんだろ?
そこについては共有していると思ったんだが?
違うのか・・・もし、違うとしたら恐ろしいことだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
989
匿名さん
No.419 by ご近所さん 2007/06/08(金) 00:58
上がっているもの
・中国株をはじめとする日本国以外の株式
・日本の都市部、世界主要都市の不動産
・原油、鉄等の金属
・世界の穀物価格
下がっているもの
・ドル
・円
変化していないもの(出遅れており、市場のゆがみが蓄積しているもの)
・日本の金利
・日本の株
予想
・まず日本株が来年夏までに2万3千円に向けて上昇
・日銀は、7月、11月、2月、6月と来年夏までに0.25×4回=1%の利上げ
・住宅ローン(キャンペーン無しの素の金利)は、変動金利は、3.875%、
都銀超長期が6%、フラットが4.5%
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
990
匿名さん
>>983
ちなみに >>898 で書いたように5年前からずっと変動の私からみると、購入時期が最近という人はそれだけで、変動金利か固定金利の得失よりもずっと大きな不動産の減価リスクを負ってると思いますけどね。
5年もずっと絶えず金利を気にして生きてきたんだね。
お疲れさん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
991
匿名さん
No.101 by 匿名さん 2007/01/21(日) 17:40
2008年は、長期固定金利が何%まで最高に上がると思われますか??
No.102 by 匿名さん 2007/01/21(日) 18:17
>101
最高で3.7%だと思います。
あと2回の利上げと3回目を匂わされる事で、0.7程度上昇してしまう可能性があります。
No.103 by 匿名さん 2007/01/21(日) 19:04
結局、利上げしないっていう事は有り得ますか?
見送り送りで、そのうち景気が降下して・・・、って、タイミングを失いー、なんてね。
No.104 by 匿名さん 2007/01/21(日) 21:16
結局あがっても3.5%くらいでは。
No.105 by 匿名さん 2007/01/21(日) 21:39
最高でも4%行かないのであれば短期か10年固定でつなぐ方が
お得ということでしょうか??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
992
匿名さん
>5年もずっと絶えず金利を気にして生きてきたんだね。
おかげさまで手元に数百万の現金が残りました。本当にありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
993
匿名さん
>結局、利上げしないっていう事は有り得ますか?
経済の将来のことは誰にもわからない。金融のプロでさえ間違える。長期的には、
今の低金利が異常なので、もっとあがる可能性が小さくない。
単純なことだと思う。
1.繰り上げ返済がどんどんできる余裕のある人は、金利の安い変動金利。
2.繰り上げ返済できない、ぎりぎりの人は、固定金利。
もうひとつ高級な手は、変動+固定の組み合わせ(半分半分)にしておいて、
様子を見ながら、どちらを繰り上げ返済するか決める、という手もある。
わたしはこれです。繰り上げ入れた途端に、どっちかがあがって、ありゃ
ということもありますけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
994
匿名さん
No.300 by かまかまかま 2007/03/11(日) 19:22
8年前の住宅情報誌を発見したが、
「今が最低金利、今が最後のチャンス」
「これから金利は大幅に上昇すると予想される」
と書かれていた。いつになっても「今がチャンス」
なんじゃないのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
995
匿名さん
古い記事なんだけど
http://www.fxprime.com/excite/bn_ykk/ykk_bn02.html
国債の発行残高と借入金などを合計した「国の債務残高」(国の借金)は約670兆円になります。(平成15年12月末現在)
財務省の試算によれば、国債金利が来年度から今の想定(10年物で年2%)より1%高くなると3年後の2007年度の国債利払い費は想定より約3兆7000億円多くなります。
1%の金利上昇で国債の元利払い負担が1兆2000億円以上膨らむとの試算ですが、それは消費税率ほぼ2%分の減収にあたります。
最近の景気回復観測に伴う、長期金利上昇は破たん状態に近い財政をさらに悪化させるだけでなく、企業収益の圧迫や設備投資抑制を通じ経済に大きな打撃を与えます。
1%の金利上昇=2%の消費税増税と同じらしいんだけども日本は大丈夫なのかな?
国の借金を出すと「そんなの関係なく金利は上がるもの」って反論があるけど
現実問題として金利上昇して国債利払いが増えればその負担は国民がする訳だよね?
長期派の人はそんな状況を喜べるの?元ネタは忘れたけど10年債利回りが5%超えたら
税収と利払いが同じになるとかって読んだ記憶がある。
やはり、理想は経済成長を持続させながらしばらくは低金利政策を続けて国の負債を
減らす事が大事なんじゃないかな?もちろんバブルになりそうなら早急な利上げも必要だろうけど。
金利が上がって一番やばいのは変動でローン組んだ人じゃなく日本国だと思うがいかが?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
996
匿名さん
> No.992>
> おかげさまで手元に数百万の現金が残りました。本当にありがとうございました。
それはね、たまたまの偶然なんだよ。
そうやって自慢したい気持ちもわからなくはないけど、それは結果論
何度も金利が上がりそうな局面があったのは事実、逆に振れていたかもしれない。
その度にギリギリしたりしたでしょ?
過去の成功体験はこの先の役に立たないことは分かっていると思うけど
この先、まだ長いから。頑張って
8年前の住宅情報誌?
それがこれから先の時間を示唆するものとでも考えているのかな・・・
過去から将来を予測することはできないし、
そもそも将来を予測することはできない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1002
マンション投資家さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1003
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1004
匿名さん
もうすぐ、銀行ローンを組みます。
金利があがってくるのかなと思って、固定金利の予定でした。でも、不況ということもあって、
少なくとも短期金利はあがっていません。逆に長期固定はかなりあがっている印象です。
私の場合、買い換え資産の損失による税金還付があり、当初2年間くらい、かなり繰り上げ
ができそうです。その後も繰り上げ返済はかなり行う予定です。
こういう場合は、全額変動金利のほうが良いと思うのですがいかがでしょうか?
当初5年などという中途半端だったら、その後、高金利になった時に大変だし、
全期間固定だと利率が高くて大変です。どうでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1005
匿名さん
>>1004
買い替え資産で損失が生じるあなた。
その3スレがあるのに
必死にその2に書き込むあなた。
おっちょこちょいなあなたは
変動はやめておいたほうがいいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)