|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない?? その2
-
801
ミックス
ここで変動・長期固定ミックスにしている人がどれれだけ居るか分かりませんが、変動派の方は、現時点において繰上げ返済する場合、金利の高い長期固定から行う意識なのでしょうか?
なお私は4400万を半々ミックスで借り、これまで3年間で約1000万を長期固定のみ繰上げ返済してきました。ただ上昇傾向の今、変動をそろそろ繰上げ返済しようかなと思い始めています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
802
匿名さん
>変動さんの希望的観測丸出しだね・・・
では長期さんの展望をきかせてもらおうか。
どうせ何も無いんだろ?予想は当たらないとか何が起こるか解らないからとかしか無いからな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
803
匿名さん
>783
>現実問題として数年前まで住宅ローンといえばほとんどの人が短期固定でしたよね?
その多くの人は、このようなスレが存在して、固定派VS変動派が意見を交わしている
事自体知らない、ハウスメーカーや不動産屋に騙されている人達でしょう?
単純に安い金利を選択しているだけの破綻予備軍が多いと思うが。
違うか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
804
契約済みさん
31歳主任で、この先課長、部長の椅子が確定。
会社も景気が良くなると即座に業績が上昇する業種。
今、年収650万で、4000万のローンを
悩みに悩んで変動で組んでみた。
自分の感覚からすると変動はリスキーだが、
ガンガン繰り上げ償還でリスクを減らせば、
十分にリスクマネージメントできると考えているのは
典型的な変動を選ぶタイプなのだろうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
805
匿名さん
主力は普通に自営の方々でしょ。
ずいぶん視野が狭い世界にいらっしゃる主任さんだね
いわゆる社畜さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
806
匿名さん
>802
そのとおり、予測は当たらない(当たるかも)しれない。だから、長期固定。
あなたは当たらない経済学者より、当てる自信があるの?
展望?・・俺はアナリストじゃない、普通のサラリーマン、だから長期固定。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
807
匿名さん
ちょっと前まで長期派の人でもしっかりとした考えを持ってた人いたけどすっかり低レベル化したな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
808
匿名さん
このスレは変動金利のリスクとリターンについて語るものでは?
それが、既に変動で組んだ人と、長期固定で組んだ人が、それぞれ自分の選択の正当性を主張し合うスレになってしまっている。
変動も長期固定も一長一短で、それを理解した上で選択しているなら、それぞれの選択は正しいのです。
他人の選択について、とやかく言う必要はないでしょう。
本来の趣旨に立ち返えれば、
(1)変動金利には金利変動のリスクがある。
(2)将来に起こりうる金利上昇への備えは出来ているのか?
ということでしょう。
変動の人は低金利の恩恵を享受している分だけ金利上昇のリスクも負っている訳なので、既にローンを組んだ人が、どの程度のリスクを想定し、どういう対策を行っているかを御披露頂ければ、これから新規にローンを組む、または固定期間が終了して変動に移行しそうな人にとって有益な情報となるでしょう。
くれぐれも、他人の選択にケチをつけるのは止めましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
809
匿名さん
>>804
年収650万って手取り?税込み?
悪いけれどその年収でがんがん繰り上げ償還はできないよ。
その年収の人が変動を選ぶのは、利息1・☆%…但し3年固定←小さな字で月々幾ら返済、家賃なみ、みたいな業者の歌い文句にだまされる人が選んでしまった変動じゃない?
それともここで変動を選んだ俺様は賢いって言う人ってみなこの程度の年収なの?
だまされて変動を選んでしまった人じゃなく、自分の判断で変動を選んで成功って言う人の年収を一度聞いてみたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
810
匿名さん
>>809
650万の年収ならそんなに無謀でも無いだろ?家族構成にもよるだろうが。
自分は業者のうたい文句にだまされなかった賢い選択をしたと勘違いしてる典型的な
長期選択組なんだろうけど、こういうヤツは変動のリスクとメリットを一切考えないで
ただ長期は賢いと思ってるからたちが悪い。
業者のうたい文句なんかで住宅ローン決めるような低レベルの話はもういいんだよ。
皆メリットデメリットを考慮して選んでるんだからな。そういう低次元の話して
自分は賢いと自慢するのはやめてくれ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
811
契約済みさん
まあ***ほどよくほえるというか、
チキンほど聞き苦しいというか、
詳細を語らずに自慢話をされる方は、ほっとけばいいかと。
投げ捨て発言でまともな回答が来るわけがない。
長期固定らしき人にもおかしな奴いるでしょう?
最近だと、金利上がれとか連呼してた方とか。
この程度の金利幅で金利爆上げ評価される方とか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
812
匿名さん
>808
そうあなたの言うとおりだと思う。どっちもメリット、デメリットがあるんだから・・・
ただ、都合のいい情報だけを集めて、当面金利が上がる見込みが無いようなレスを
学者面してもっともらしく上げるから、あきれて反論したくなる。
長期派のほうは、別に正当性なんか主張していない、金利は上がるかもしれないし下がる
かもしれない、トータルでみたら変動のほうが得かも知れない、ただ金利が急上昇した場合
の対応はどうするの・・・といったあたりまえの主張。(中にはタカ派もいるが・・・)
住宅ローンは見込み違いが人生を大きく左右するものなのに、競馬並の予想で大丈夫だ!!
っていってるから、おいおいそれでいいのか?ってことになる。
中には、このレスをみて変動(短期固定)か、長期固定か、それともミックスでいくかを
判断される方が少なからずいるのだろうから、長期派は偏った情報を是正しているだけ
のこと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
813
匿名さん
>>810
>650万の年収ならそんなに無謀でも無いだろ?家族構成にもよるだろうが。
引き算できる?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
814
ご近所さん
>>811 自分の意見がないなら いちいちほえるな!! あるなら意見を書きなさい!!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
815
匿名さん
808、812がいいこと言ってると思う。
808、812が言っているようにそれぞれ正しいのだと思うが
ただ、金利が上昇した場合の対応はどうするの?ってことろを知りたい。
●金利が下がった場合
長期固定 → 低金利の長期固定に借換え
変動 → 低金利の恩恵を受ける
●金利が上がった場合
長期固定 → 低金利で固定にした恩恵を受ける
変動 → ???
この???の部分が分からないんですよ。
変動の方、教えて〜。
私は長期派ではないので『長期派は分かってない』とか言わないで頼む。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
816
契約済みさん
>長期固定 → 低金利で固定にした恩恵を受ける
恩恵などないかと
単に支払いが変わらないだけ。
他人の財布がそんなに気になるのかな?
>変動 → ???
どの程度上がるかによってまた判断が分かれるかと
長期との金利差と元金の支払額や年数によって変わるので。
5年から10年かけて徐々に3から4%まで上がるなら変動がよいと個人的に思う。
逆に質問だが、金利が短期間で急激に上がる根拠があるのなら教えてほしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
817
by 815
>816
>恩恵などないかと
>単に支払いが変わらないだけ。
>他人の財布がそんなに気になるのかな?
それが恩恵ではw
>5年から10年かけて徐々に3から4%まで上がるなら変動がよいと個人的に思う。
いいとか悪いとか聞いてるんじゃないんだけどなぁ〜?
>逆に質問だが、金利が短期間で急激に上がる根拠があるのなら教えてほしい。
私は長期派じゃないけど、上がる根拠も下がる根拠もないと思うよ。
それを前提で質問しているんだけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
818
入居済み住民さん
>816
>逆に質問だが、金利が短期間で急激に上がる根拠があるのなら教えてほしい。
また、同じ切り替えしか・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
819
匿名さん
俺は、変動派ではないけど。
いままでのレスから分析すると。
金利が上がるまでには、元金が相当減っているという考えだと思う。
よって???に当てはまる答えは、"当分金利は上がらないから低金利の恩恵を受ける。"となる。
まっあるとしたら、一部の裕福層は一括返済するという答え。
後は、よく出る言葉、ガンガン繰上返済する。(但し、これも当分金利が上がらないことを前提と
している。)
ようするに変動派は一部の人を除いてその部分は最初から前提として考えていない。(認めたく
ない)だから長期派と意見が根本から食い違う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
820
by 815
>ようするに変動派は一部の人を除いてその部分は最初から前提として考えていない
考えてない人もいると思うので、考えている人へ質問ってことで。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
821
by 815
間違えました。
考えている人もいると思うので、考えている人へ質問ってことで。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
822
契約済みさん
>819
>その部分は最初から前提として考えていない。(認めたくない)
わたしもその通りだと思う。
だから、その部分を問われるといつも同じ質問で切り返してくる。
「金利が短期間で急激に上がる根拠があるのなら教えてほしい。」
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
823
匿名はん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
824
契約済みさん
長期固定を選ぶ方は、計画的とか日々の悩むことを避けたいから固定にするのかと思ったが、
そんなに損得にこだわるなら、変動向きなんではないのか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
825
匿名さん
変動派は低金利が続くというのを前提にしてるから変動を選んでるんですよ。
日本及び世界を見渡してみた限り、一般常識的な経済の知識があれば日本の金利が急激に
上がる要素は限定的だと判断して、金利が高騰するのはまだまだ先だと考えているわけです。
金利が高騰する要素が多くあるのであればあえて変動を選ぶ人はいないでしょう?
こういうこと書くと変動は都合の良い情報しか見て無いとか、何が起こるかわからないとか
反論するわけだけど、おそらく住宅ローンに全く関係の無い人が相対的に見ても
今後10年日本の金利が高騰する確立は低いと判断するのでは?
都合のいい情報しか見ていないっていうけど調べれば調べるほどそういう結論に導かれる。
住宅ローンは今後の人生を大きく左右する大きな問題なのに自分に都合の良い情報だけを
拾って納得しているわけないでしょう?ちゃんと都合の悪い情報も拾って(有ればだけど)
それも含めて出した答えが今後10年間の金利は平均してさほど上がらないと判断している
わけ。
それに一時的に高騰したとしても単にその時期だけ負担が増えるだけだし、経済が順調なら
収入も増えているはず。ある程度のヘッジにもなる。
こういうと長期派は景気が良くなっても収入が増えるとは限らないとか言うけれど、実際問題と
して去年夏まではボーナスアップとかベースアップとかしていた企業は多くあったわけだし。
結局のところ、今後10年、一時的な高騰があったとしても平均して優遇後金利が今の長期より
低ければ変動を選ぶ理由としては十分でしょう。
仮に平均が今の長期より上回ったとしてもただそれは長期より負担が増えるだけであえて
変動で返済額を減らそうとして失敗したわけだからそれはそれで変動組は受け止めるはず。
必ず破綻するとか大騒ぎする人いるけど実際はそんな人いないと思います。よく変動6,7になる
とか言うけれど根拠云々言うとまた反発くらうけど変動6,7はバブル期でも来ないと普通考え
られませんよね?バブルを出すとまたバブルと言い出すけど世界中の国を見ても急激に金利が
上がっている国はバブルが起きている国以外ありませんよ?世界中でただの一度もおきてない
事まで想定するのはナンセンスだと思いますがいかがでしょう?
たぶんこういうことを考えたくないから長期を選んでいるんでしょうけど、コメントを
見ると幼稚というか、オーバーというか、もうちょっと大人の発言は出来ないものなのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
826
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
827
入居済み住民さん
>825
今まで散々聞かされた言葉ですね。
>それに一時的に高騰したとしても単にその時期だけ負担が増えるだけだし、
>経済が順調なら収入も増えているはず。
だから、経済が順調でない収入が増えない場合をお聞きしたい。
>ある程度のヘッジにもなる。
ある程度とは、どの程度?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
828
申込予定さん
>825
今後の予測を聞きたいのではなく、
具体的に、どうリスクを回避または、
最小限に押さえるのかについて教えてほしいです。
よろしくお願い致します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
829
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
830
匿名さん
リスクは仕事で十分とってるから。
家はできるだけ安定が良い。だから固定。
変動リスクを銀行に押し付ける分、高くなってもかまわない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
831
別の匿名さん
グラフ違ってたらごめんなさい。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
832
申込予定さん
>825
>バブルを出すとまたバブルと言い出すけど世界中の国を見ても急激に金利が
>上がっている国はバブルが起きている国以外ありませんよ?
固定派のみんなが、金利が短期間で急騰する、確実にバブルが再来するとは考えて
いないよ(例外はいるかもしれんが)
ただ、この世の中には100%はないので、万が一にバブルほどではなくとも、
金利が高騰した場合の対処方法を教えて欲しいだけです。
それに、書いている内容は分かるが、肝心な部分が、「では?」とか「はず」では
説得力に欠けると思いますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
833
マンション投資家さん
>825
>金利が高騰するのはまだまだ先だと考えているわけです。
じゃあ金利が高騰するのは、いつ頃と想定してますか?
10年後からですか?
その裏付けは?
単なる希望?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
834
匿名さん
変動リスクはプロの銀行にまかせて、固定にしたほうがいいよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
835
ご近所さん
>>825
万が一金利が上がって破綻者急増そして新たに日本経済がおかしくならないために
これから借りる人は当面は長期固定でお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
836
匿名さん
>必ず破綻するとか大騒ぎする人いるけど実際はそんな人いないと思います。
なんでそんな判断が簡単にできるんだ。
中には実行金利3.5〜5%が3年程度続けば破綻する人は結構いるんじゃないのか。
まっ銀行だから返済期間をもう5年〜10年程度伸ばして毎月の返済額を減らしましょうっ
ていう提案をしてくる可能性があるけど。(住宅金融公庫のステップ返済終了時にもあった。)
俺は昔住宅メーカーで働いていたが、公庫でのステップ返済で相当数の延滞者がでたことが
あった。その後、たまたま民間の住宅ローン金利が低金利になったから借換えなどして大事
には至らなかったんだろうけど、今度は逃道がない。
このことは、ちゃんと住宅ローンに詳しくない人たちに伝えなくてはならない。
相場というものは、ある方向に動き出すと想像以上の値動きをすることがよくある。
競馬やパチンコなら次は頑張ろうで済むが、住宅ローンでの失敗は人生の失敗につながる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
837
周辺住民さん
毎度毎度荒れてるねぇ
>833
あんた、意見を聞く態度がなってないねぇ
少なくともここ3〜4年は、長期固定派が、金利が上がる上がると言い続けてる。
変動派は、そう簡単には上がらないし、上がるにしても急激な上げはないと言い続けてる。
未来は誰にもわからない。でも過去の実績は出ている。
ずっとハズレっぱなしなのは、おたくらの方なのだが。
意見を聞きたいなら、もっとへりくだりたまえ。ほれほれそれにしても長期固定の人たちは、そんなに安定がいいのなら
ここに来てけなし合いをする理由は全くないはずなんだがなぁ。
なんでいちいちのこのこ来るのかなぁ。
不思議な人種ですね〜
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
838
匿名さん
最近、変動さんたち書き込みが少ないですね。
固定派の書き込みが低レベルすぎて書き込む気にもなりませんか?
それとも、まともな返答ができなからですか?
↑
レベルの高い変動の人向けではありません。
あしからず・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
839
匿名さん
>837
はいはい、最後はいっつもこれ・・・
答えられなくなったら、小バカにして終わり。
過去の実績・・・過去だろ。住宅ローンは長い未来の話だ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
840
匿名さん
俺、生命保険を解約しようかな。
だって過去の実績では一回も死んでないんだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
841
匿名さん
>837
あなたもわからない人ですね。
誰も絶対に短期間で金利が高騰するなんていってませんよ?
仮になった場合はどうするのですか?と聞いているだけです。
もう、金利が高騰しない理由はわかりましたので、
なったと想定した場合の対処方法を教えてください。
まじめにこれから変動を選ぼうという人には、
参考になると思います。
>なんでいちいちのこのこ来るのかなぁ。
また、来るな!ですか・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
842
入居済み住民さん
>837
>毎度毎度荒れてるねぇ
荒れる原因は、839さんの書き込み通りだかです。
荒れる原因は、あなたのような人がいるからなんじゃないですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
843
契約済みさん
>840
そうだよね!!
おれもそうしようかな?
ムダ金払わずにすむねw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
844
匿名さん
私は長期派ですが,書き込みの内容は変動派の方の書いていることが的を得ているような気がします。というか,長期ローンを生命保険に例えている方がいるように,長期ローンは万が一のことに焦点を当て,変動ローンは全体の総支払額に焦点をあてているのですから,議論がかみ合うわけないですよね。支払い期間にもよりますが,向こう10年ぐらいは,やはり変動ローンの方が支払いを低く抑えられる確率が高いのではないでしょうか。長期ローンの返済額の多さは「安心料」だと思うことにしていますが,みなさんどう思われますか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
845
匿名さん
長期派ね〜?
じゃ、変動に変えればいいじゃないの。個人の自由だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
846
匿名さん
>844
まえに書き込まれているが、「変動が良い・悪い」
「固定が良い・悪い」ではない。
人それぞれで状況が違うから。
ただ、予想外の場合、どうするか?の意見を聞きたいだけだ。
そこの部分を避けて意見をぶつけてくるから、
議論がかみ合わないだけだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
847
匿名さん
それにしても、変動派のレスが極端に減ってるんじゃないか?
もしかして、多くが借換えを検討しているのかも?(すでに手続中とか・・・)
ここで、がんばってる変動派も知らないうちに取り残されないように
真剣に考えた方が良いのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
848
匿名さん
10月の変動金利は据え置きでしょ!!
我が国、日本はとうとうスタグフレーション突入です!!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
849
匿名さん
私、素人ですが、
予想外に金利が上がれば、他の生活費を削って細々と暮らす。***み。
予想通り低金利が続けば、長期派よりも少ない支出で済む。勝ち組。
ということでしょ。
ちなみに私は長期と変動を半々で組んでいます。
一番利口ではないかと思います^^
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
850
匿名はん
>>849
いや、予想外に金利が上がれば全て固定にしてなかったので***み。
予想通り低金利が続けば、全て変動にしていなかったので***み。
ということでしょ。
金利が同じでも...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
851
匿名さん
いや、予想外に金利が上がれば変動分は繰り上げ返済するので勝ち組。半分程度はなんとか一括で返せる。
低金利が続いたとしたら、変動にしている分のお得感を享受できるので勝ち組。
まあ、今のところ、まだ上がりそうもないし、数年間は長期の方に繰り上げ返済を回そうと考えてますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
852
匿名さん
定期的な繰上げ返済が可能な余裕のある方は絶対変動でしょ。固定でわざわざ高い金利を払うことないよね。『安心料』にしては金額に差がありすぎる。で、返済額軽減型で繰り上げ返済すればリスクも軽減されるしね。
変動でなおかつ繰上げ返済不可能なきつきつの人はそもそもその物件は買っちゃだめってことだよね。
ってことは・・・。長期固定にする意味ってあまりないような気がするな。変動組みつつ長期固定にしたつもり貯金をしてせっせと繰り上げ返済か資金運用。が一番。
って思いますがいかが?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
853
匿名さん
変動で組んでも繰上げできる余力さえあれば、何も怖くないよ。
長期固定の人が必死で金利急上昇を警告しても、あっそう で終わりだ。
あくまでも、今の低金利での返済額がベンチマークであって、
長期固定の返済額がベンチマークではない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
854
匿名さん
そうなんですよね。
長期派の人は、安心料といいつつ、どれだけ支払額が違うのかちゃんとシュミレーションしているのでしょうか?
ただ単に金利が上がる心配をしなくていいから固定にしておきましたっていっても、せめてミックスにしなきゃどう考えても損損ですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
855
匿名さん
846へ
それは一番中途半端。典型的ないけていないひと。頭がわるいたぐいですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
856
匿名さん
ていうかもう数年前から同じ議論の繰り返し。おそらく金利が急騰するまで続くんだろうな。
そのうちローンもおわっちまうよ。
最近確かにレスの質が落ちたというか、長期派でまともな意見する人がいなくなった気がする。
少し前までは少なくともお互いの主張を言い合って議論がかわされていた。読んでる方も
どちらの意見も的を得ていて面白かったけど。今は子供のケンカなみに最悪。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
858
匿名さん
長期に質問。
前にも出てたけど万が一今後数年で変動の人に破綻者が続出するくらいの金利高騰が
有った場合の日本の経済状況、自分の働いている会社、世界経済の状況はどうなっていると
思いますか?金利高騰があり得るとお考えならそのときの状況も当然考えておられるのですよね?
この問いに答えた人は未だにいないと思いますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
859
匿名さん
>856
>857
子供のケンカはどっちだよ(笑)
一生懸命続けてレスして、ちょっと可哀想だけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
860
匿名さん
長期固定で支払いがいくら支払っているとしても、個人の支払い能力の問題
長期の人はリスクに応じたコストを支払っているだけ
変動の人が割高だというのは、支払い能力も影響したその本人の感覚
変動の人の中には、長期固定でローンするには厳しい人は少なくないだろ?
その変動の人が言う議論のレベル?
レベルが低いとか、それは何を指すのか全く理解できない。
変動の人のそれらしい話しも
なんか自己満足的で、
本人公正なつもりでも、自分の行動を肯定する理由を探してきたってもの。
過去の情報は分かっても、将来はわからない。
0金利から未だに1%にも浮上できない環境の方がどれほど異常なことか
どうして理解できないのか?
そして、その金利レベルの継続を願うなんて勘違いも甚だしい
それが普通の環境と勘違いしている人がここには少なくないことが異常だな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
861
匿名さん
>>858
>長期に質問。
>前にも出てたけど万が一今後数年で変動の人に破綻者が続出するくらいの金利高騰が
>有った場合の日本の経済状況、自分の働いている会社、世界経済の状況はどうなっていると
>思いますか?金利高騰があり得るとお考えならそのときの状況も当然考えておられるのですよね?
???
長期の方はこれらのリスクにヘッジをかけるために固定を選択するんでしょ?
わかったふうな口をきいているけどこれらの問題に関して対応を迫られるのは変動組では?
ずーっと読んでて思うけど、
固定組にしても変動組にしても
「メリット・デメリットを理解して不測の事態に対応できうる人」と
「自分は正しいと妄信的になり相手をけなすことで自分を正当化しようとする人:
がいますよね。
後者はかなり恥ずかしいですね。
ちなみに私は10年固定で最悪でも15年で完済できる単なる傍観者です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
862
匿名さん
>860
長期は議論に値しない発言が多すぎるからさ。
>本人公正なつもりでも、自分の行動を肯定する理由を探してきたってもの。
だから反対意見を聞いてるのに無いじゃん。
>0金利から未だに1%にも浮上できない環境の方がどれほど異常なことか
>どうして理解できないのか?
結局それじゃん。今が異常だから。今が低すぎるから。そんな理由じゃ金利は動かないのは
歴史が証明している。だから聞いてるんでしょ?この異常な低金利を解消するには
日本はどういう行動を取り、どうなると良いのか?今の低金利が異常なのは分かるがそれが
金利高騰の理由になるのかい?来週開かれる金融政策決定会合で白川総裁が今の低金利が
異常なので上げましたなんてやると思う?
前任の福井総裁も利上げには相当積極的で鷹派だったけど6年で0.5しか上げられなかった
んだよ?
なんか長期は説得力が無いんだよね。揚げ足取りというか、まっとうな意見も都合良いで
片付けるし、だからと言って相手を納得させるだけの持論が有るわけじゃない。
だから子供と言われるんだよ。
>変動の人の中には、長期固定でローンするには厳しい人は少なくないだろ?
これこそ決めつけ。なら長期にも長期で組んだからと安心して実は厳しい人だって
いるはず。そもそも長期は変動派は貧乏なくせに無理して家買ったやつばらりという
前提になってるヤツが多い。こちらから言わせてもらえば貧乏なくせに長期だから
安心と勘違いしてるヤツが多い事がよくわかる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
863
匿名さん
> No.858
> この問いに答えた人は未だにいないと思いますが。
なんでこんなことに答えなきゃ行けないんだ?
こんな執拗な質問のしかたして正気か?固定が抱える問題ではない。
その状況で困るのは変動組。だから変動組の抱える懸念だろ
将来のことなんて分からない。その時の状況?自分で妄想すればいい
ここ数年間金利の急激な上昇がないことが将来の金利水準がこのままだという理由にはならない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
864
匿名さん
>863
ようするに長期は金利が上がると思ったから長期にしたのに上がる理由は答えられないんだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
865
匿名さん
>>864
>ようするに長期は金利が上がると思ったから長期にしたのに上がる理由は答えられないんだ。
おまえ
バ
カ
か
?
長期の人は「金利があがるかもわからないしどこまであがるかも予測不可能だから
固定にしておこう」っていう考えじゃないのか?
そもそも金利の予測なんてプロでもほぼ無理だ。
それは金融の名著を読めばわかること。
むしろ金利が上がらないって断言できる人の根拠を聞きたい。
〜〜〜私は10年固定です
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
866
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
868
匿名さん
長期に欠けてる事は知識になさ。
もう少し勉強しろ!
それがイヤだから長期にしたか?
ならこんな所で屁理屈述べてんじゃねぇ!
長期の言ってる事は 屁 理 屈 ばかりだから荒れるんだよ!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
869
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
870
匿名さん
変動を**にするつもりは、まったくないが、
今日、必死に書き込んでいるやつらは、まぎれも無く無策なやつら、
相変わらず、金利が上がらないと決めつけ、相も変わらず、固定派を**にした
子供扱いで、自分達が優位に立っていると必死に誇示している。
誰も明確な自分自身のリスクヘッジを語れる者がいない。
ほんとに、あなた方大丈夫か?
まじめにヤバイぞ。
なんども言うが、バブルがまた簡単に来るとは思っていないが、
そのぐらいの金利高騰が来ても、乗り切れる施策がなければ、
変動は本当に、怖いぞ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
871
匿名さん
>No.862
> >本人公正なつもりでも、自分の行動を肯定する理由を探してきたってもの。
> > だから反対意見を聞いてるのに無いじゃん。
他の人が語ってくれているけど・・・
>わかったふうな口をきいているけどこれらの問題に関して対応を迫られるのは変動組では?
だよ。
ここで何の議論を期待しているのかわからないが
変動の人は単に金利が上がらない言い訳が欲しいだけで見に来ているのじゃないのか?
そもそも、説得する理由が見あたらない。固定は傍観するだけなので。
> 前任の福井総裁も利上げには相当積極的で鷹派だったけど6年で0.5しか上げられなかった
> んだよ?
政治がからんだ話し。環境も悪かった。
上がらなかったことも、もしかすると上がったかもしれないことも結果論
> これこそ決めつけ。
これに食いついてくるとしたら、気にしているらしいと思われても仕方ない
一般論のイメージの話しで、身の回りのありがちなことだったのだが。
ただ、支払いはあくまでも個人の問題なんで、議論しても意味がないだろ。
ちなみに、あえて聞いてあげるけど、No.862はどの位の収入でローンの規模はどの程度なのか?
それから
>だから子供と言われるんだよ。
こういのは止めましょうね。場が荒れるだけなので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
872
物件比較中さん
けなし合いって醜いですね^^ちっとも参考にならないです。
これから住宅ローンを組む予定なので、希望的観測や感情論でなく
冷静にお互いのメリット・デメリットの議論をかわしてほしいです。
今後の金利動向(5年間隔で20年後くらいまで)金利がどう変化していくか
を変動組さんと長期固定組さんのご意見を聞けると参考になります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
873
匿名さん
金利高騰という表現はどこまでのことをいうのか分からないが、
一般的な金利だったら、社会的には何の問題もないだろう。(逆に預金者は喜ぶ。)
仮に、ありえないが政策金利と住宅ローン金利が完全に連動したとして考えた場合、
政策金利 0.5%→3.0% (2.5%のアップ) 変動金利 1.5%→4.0%となる。
住宅ローンで4%といえば過去から考えると高いというレベルではない。
ただ変動金利でローンを組んでいる人は、4%程度が続けば、1.25倍ルールにより急激に返済額が増えることはないが、まったく元金が減っていかないという状況に置かれる可能性がある。
これは何を意味するかというと、返済しても返済期間が減っていかない、利息だけを払い続ける
ことになる。
特にここ10年以内ぐらいに変動で住宅ローンを組んでいる人たちは、繰上返済を積極的
に行っている人は別として、元金はあまり減っていないと考えられるため、その比率が多
いと思う。
但し、国全体で考えれば、ごく少数、微々たる影響しかないため、日本経済にしても世界経済
にしてもまったく問題はない。
勘違いしてほしくないのは、政策金利3%なんていうのは高い水準でもバブルでもなんでもない。
普通に考えるとニュートラル程度の金利といえる。それだけ今の金利は異常なまでの低金利だと
いうことがいえる。
当たり前だけど銀行はすぐには破錠させない、利息を出来る限り取るだけとって、あとは契約に
沿って処理するだけのこと。
別に、変動の方を不安にさせるためにレスした訳じゃないよ、あくまで可能性を述べただけ。
それではお休みなさい・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
874
匿名さん
>今後の金利動向(5年間隔で20年後くらいまで)金利がどう変化していくか
こういったことを妄想したがることが無意味
他の人も書いているが
金利も為替も、株価も、将来のことは分からない。予測はできない。
考えるのは自由だけど、それって自分の都合での妄想でしかないことを理解して
変動が安いには安いなりの理由があり、ここではリスクとしてある
家族をそのリスクに晒すこと、リスクが許容できれば変動の選択は検討に初めて値する。
しかし、ここで金利が上がらない理由を探しに来ている変動の人のように
単に金利が上がる理由が見あたらないとするのであれば、止めた方がいい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
875
匿名さん
3%の政策金利水準は異常じゃないと思うけど今の0.5から2.5アップの3%は
十分高水準だと思うんだ。金利引き上げ10回ぶんだからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
876
匿名さん
>>872
>けなし合いって醜いですね^^ちっとも参考にならないです。
>これから住宅ローンを組む予定なので、希望的観測や感情論でなく
>冷静にお互いのメリット・デメリットの議論をかわしてほしいです。
>今後の金利動向(5年間隔で20年後くらいまで)金利がどう変化していくか
>を変動組さんと長期固定組さんのご意見を聞けると参考になります。
こんなとこ参考になるわけないじゃない。
っつーか金利が予測できると思ってるのおたく?
「変動金利は怖くない??」スレだよ、わかってる?
どうも最近、購入もしていない、仮審査さえしてないくせに
上から目線のオッペケペーが多いな。
変動オタク・長期マニアより性質悪いな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
877
匿名さん
>862
>これこそ決めつけ。
いや、いっぱいいるぞ。
新聞の住宅関係の折り込みチラシ見てみろよ。
かならずといっていいほど、超短期もしくは変動払いで
算出した金額で、「月々○○○円で家が購入できます!!」
で、ものすごく小さく3年固定の場合or変動金利で算出してます的な
サギまがいな広告が多い。
これに低所得者は騙されるケースが多い。
これが長期固定での表示になれば、購入出来ない人は沢山いるよ。
チラシで長期固定(10年以上)の表示ってほとんど無いだろ?
だから、安い金利で釣るのだよ。
これは、住宅関係に勤める友人から聞いた、本当の話。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
878
匿名さん
>875
別に毎回0.25%上げる訳ではないでしょう。
インフレを抑制するため一度に0.5%、0.75%上げることも
十分可能性はあると思うが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
879
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
880
匿名さん
>>808です。
私は10年固定です。
サブプライム問題で金利が急低下したタイミングを千載一遇のチャンスと捉えて、10年固定で借り換えました。
借換前は半分を30年固定にしていました。
(1)変動は選ばなかった
折角のビッグチャンスです。長めの固定を選ばない手はありません。
また、当時は10年固定が異常に安く、変動との金利差が小さかったのも大きな理由です。
(2)超長期固定は選ばなかった
金利が高いからです。10年固定への借り換えにより、返済期間を6年短縮し残り23年としました。
10年の固定期間終了後の残高を計算し、金利が7%に上がっても十分に耐えられると判断しました。
日銀の利上げが容易でないことは分かっていますが、5年ないし10年という期間で考えれば、どうなるか全く予想できません。
家計をリスクに晒す訳にはいかないので、低金利が10年間も保証される条件を利用して、その間に繰上資金を貯めることにしました。
長期金利が下がってきたので、8月のローン実行金利は下がる可能性があります。
7月実行なら、とりあえず変動で組んでおき、下がったタイミングで固定に切り替える作戦もアリと思います。
超長期固定の人も、金利動向を見て有利なタイミングで借り換えながら、金利を節約するのが良いと思います。勿論、リスクを負える範囲内で、借換の度に返済期間を短縮しながら金利固定期間を短く詰めることも重要です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
881
匿名さん
>878
cpi4%のユーロでさえ0.25の利上げでもう年内打ち止めとかいってるから
一気に0.5とか0.75上げるとしたらcpi10%とかじゃなきゃダメなんじゃね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
882
物件比較中さん
>こんなとこ参考になるわけないじゃない。
っつーか金利が予測できると思ってるのおたく?
ここ最近の書き込み(お互いの中傷)ではなく、以前の書き込みは個人的には参考になりました。
半年ばかりこちらの掲示板を拝見しております。
金利が予測できるとは毛頭思っておりません。
ただ、変動金利にされた方も固定を選ばれた方も、ローン借り入れ期間の
金利動向を自分なりに考えての選択だと思ったので
その辺をお互いにどう考えて選んだのかを単に聞いてみたかった次第です。
ちなみに私は固定派で相方の意見が変動派で真っ二つにわかれており
こちらの掲示板も参考にさせてもらってます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
883
匿名さん
>No.879
十分なインフレといえるかどうかは微妙でも
ものの値段は確かに上がっていることは事実。
そして、企業物価指数は6月、5・6%上昇している報道を理解しての発言なのか?
こういう事実を変動の人は避けいているのか見ないふりをしているのか
消費者物価にいずれは影響するのは確実で
実際の世の中の感覚では発表数値以上に物価の上昇を肌に感じるはずだが、
もしそうでないとすれば、見当違いもはなはだしい。
週末、スーパーにでも出かけ食品売り場でも見てみるといいさ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
884
匿名さん
運送屋に勤めてるんですが燃料高騰はマジにしゃれにならないです。
荷主は運賃据え置きですし、軽油代は鰻登りです。利上げで燃料代が下がるならば
マジにやって欲しい。家買ったはいいけどこれ以上給料減ったら正直厳しいです。
それじゃなくても数年前にco2削減でnox対応触媒を導入させられてコストアップなのに・・・
ガソリン代がこれだけ上がって皆が苦しんでいるのになぜ利上げしないのですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
885
匿名さん
>>883
まーたインフレネタかよ。いまの資源インフレに利上げは意味が無いって結論出てるでしょ?
日銀も政府もそう言ってるし洞爺湖サミットでもインフレ懸念を共有で一致してるけど
それに伴う利上げが必要なんてどこの国も言ってないぜ?
今のインフレを解消するには投機の規制とドル安是正と先進国首脳が言ってるのに
まだ利上げを言うか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
886
匿名さん
資源インフレだろうが、普通のインフレだろうが物の値段が相対的に上がっていくのは
確か。今は、資源・穀物がらみの物しか上がってないけど、低金利の弱い円はますます
インフレを加速させる可能性がある。
まっでもインフレネタは俺も好きじゃないから、インフレになるとは言いません。
でも、可能性は高まったとは言えるでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
887
入居済み住民さん
変動の人はよく、固定派がなんでこのレスを見る必要があるのか?
と何度も書いているが、単純に自分とは違う選択をした人達の
考え方を見たいため。
「見てどうするの?」「本当は後悔してるんでしょ?」
って、切り返してくると思うが、単純に自分と違う考え方を
知る事が面白いだけ。
後悔するぐらいなら、とっくに変動に切り替えているよ。
っていうか、変動の人って基本的に後、5年〜10年間くらいは
金利が上がらないと確信してるんだろ?
だったら、変動の人こそこのスレ見る必要があるの?
なんだかんだ金利は上がらないと連呼しつつ、不安なんだろ?
だから、先に指摘されていたが、赤の他人が書いた、金利が上がらな
いとの書き込み見て安心したいんだろ?
古い例えで、申しわけないが、「赤信号をみんなで渡れば怖くない」と
同じだよ。でも車が来たら怪我する人は、同じ変動でもリスクヘッジ
できていない人だけだという事をよく考えた方がいいよ。
変動でもリスクヘッジできている人は、いち早く車を避ける準備が
できている。
ヘッジできていない人は、固定派を**にする時間があったら、
できている人に術を教えてもらう書き込みした方が、よっぽど
自分のためになるよ。
そう思わない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
888
入居済み住民さん
887の追記だが、このスレは「今後、短期間に金利があがるか?」ではなく、
「変動金利は怖くない?」だろ。
変動を怖くないようにする基本は、リスクヘッジに尽きると思うが、
変動派どうしで、リスクヘッジについて論議している書き込みが
ほとんど無いっておかしくないか?
それとも、変動にヘッジって必要ないのか?
私の考え方って間違っているのか?
ヘッジできていない人に真剣に聞きたいのだが、
本当にこのままで、不安は無いのか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
889
匿名さん
<887
全然思わない。
あなたの書き込みは、このスレの中でも
格段にレベル低いわ。
もう少しお勉強しなさい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
890
入居済み住民さん
>889
>格段にレベル低いわ。
>もう少しお勉強しなさい。
はぁ〜・・・
反論がそれこそ、そのレベルか・・・
だったらあなたの高いレベルで、自分についてのパーフェクトな
ヘッジをレクチャーしてくれよ。
まあ、レベルが低すぎるとか、教える義理はないとかで
逃げんだろうが・・・
PS.
大きなお世話かもしれんが、<逆だぞ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
891
匿名さん
887さんは言い得ていると思う。
変動の人は金利の動向が気になって仕方ない。
10年は低金利のまま・・と思いこんだ人もいるようだが、気にならない方が不思議だー
それは、こういうところで変動の人が、お互いに上がらない意見でを確認して
安心したいんだろうな。。。と感じる。
変動の人が、固定が後悔していると考える意味が理解できない。
そういう発想が長期固定にはないんだけどさ。
裏を返せば、変動の人には”後悔”する懸念が常につきまとうのかと思うが。
変動の人で中には、本当はふあん〜だって正直に言云いたい人は少なくないんじゃなの
> No.885
こいつなんて可愛そうなくらい事実から目を背けているのが見え見え・・・
しかも本人は気づいてない模様。
ECBは0.25%利上げ
サミットではドル安に対する是正の方向はあっただろう
サミットの席で利上げすると声明が出せるとでも考えることが異常。
世界経済にどれだけの影響あるのか考えたりしないの?
自分のローンのことで頭がいっぱいなのかもしれないけどさ
ドル安の是正の議論にしてもかなり配慮されたようす。
でも、単純な各国の為替レートがいくらなんて話しに止まらないことは理解できるだろ。
金利差があればそれだけ為替は影響受けるはず。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
892
匿名さん
> No.889
マジでそう考えているとしたら、本格的に変動は恐いさ。
現実としてかなりやばい人がいる。
何をもってのレベルと云っているのかもは理解できないが。
887さんは、ごくまっとうな意見で、こんなやつの戯言気にする必要はなく
相手にしなくていいんじゃないかな
変動の人のためには、せっかくの意見なのに
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
893
入居済み住民さん
>891
887だが、フォローサンクス。
普通に考えて、変動を選んだ時点で、誰でも多少の不安があって
当たり前だと思うんだけで、変動の人って本当に不安って言わないよね。
変動派全員が不安だろ?って言うつもりは無い。
ただ、絶対に中には不安な人もいると思うので、リスクヘッジについて
単純な繰り上げ頑張るだけではく、いろいろ想定してヘッジについて
シミュレーションした方が、このスレの存在価値も出てくると思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
894
入居済み住民さん
>892
887です。お気遣いありがとう。
私は基本的に、変動での返済をまったく否定するつもりは
ありません。ただ、本格的?な変動派の虎の威を借りて
自分自身に明確なビジョンも無しに、固定派を頭ごなしに
勉強不足・子供扱いする人って本当に怖いなと思っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
895
匿名さん
変動と長期の利払いの差が、収入の中で大きなウェートを占めている人が
お互いに必死になっているような気がする。
結局、みんな借りすぎなんだよ。
余裕さえあれば、変動でも長期でもどっちでもいいんだよ。
変動なら金利変動リスクを負う分、返済額を少なくできる可能性を求めるし、
長期ならローンにリスクがない分、運用リスクをとって資産を増やす可能性を求められる。
ものすごく余裕があれば、金利変動リスクと運用リスクの両方をとってもよい。
どれを選ぶかは自己責任の上で自由だ。
これから借りようとする人は、まず、借入額を減らすか、収入を増やすことを考えた方がいい。
それができたら、ここでの先人達の醜い言い争いなんかどうでもよくなるよ。
既に目一杯借りちゃった変動組と長期組は必死に頑張ってね。返済も言い争いも。
とだけ言っておいて、また雲の上から見ているとするか。
頑張ってくれたまえ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
896
匿名さん
変動の人が金利動向を気にするのは当たり前ですよ。
半年ごとに変わる可能性があるんですから。だからここだけじゃなく、いろいろと
金利に関するネタには気にかけています。
長期の人はそういう事を気にしたくないから固定したのに気にしてる人が多いんですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
897
匿名さん
>>891
マジでそんなこと言ってんのか?
おまえちょっと恥ずかしいぞ。洞爺湖での話し合いの内容は事細かに新聞に載ってるから
よく読んでみたまえ。
いかに自分が恥ずかしい事書いているか解るから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
898
匿名さん
固定でリスク回避料を確定拠出しちゃった人は、「早く金利上がんねーかな」「変動組が泣きわめかねーかな」って楽しみにしてんでしょ。でも全期間固定じゃなかったら、自分にも影響あんのにね。
ちなみに私は5年前からずっと変動ですが、残高は年収の1.2倍、残期間10年、もしもブラックスワン的天変地異が起きて金利が暴騰したら親ローンに組み替え予定です。私はどんなリスク負ってます?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
899
898
補足。
関係ないですが、5年前もMUFGの当初10年1.9%その後3.4%のローンを最強と騒いでた人たちいましたが、それですら変動に勝ってないですね。
そもそも、長期金利みたいに市場参加者が均質的・限定的でオーバーシュートしがちな指標に連動した長期固定より、長期視野で決定される政策金利に連動した変動の方が予想しやすい。
借り換えの人はともかく、契約月を選べない新規の人は、長期固定の方がよほどリスクが大きい。
さすがに私も2月の10年固定1.8%は借り換えを検討しましたが、残期間も10年なんで変動継続しました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
900
匿名さん
>891
>ECBは0.25%利上げ
何度も出てるけどCPI4%、賃金高止まり。利上げは当たり前。
日本のインフレとは事情が違いすぎる。いわゆる好景気。
それに金利差是正ならECBは利上げ出来なかったはず。
>サミットではドル安に対する是正の方向はあっただろう
そう、ドル安是正。円安の話は全く無し。そもそもドル安を問題にしている
ので円に対してもドルは安いわけだから日本が利上げする意味が無い。
つーかドル安是正するために日本は利下げしろって事か?
>サミットの席で利上げすると声明が出せるとでも考えることが異常。
>世界経済にどれだけの影響あるのか考えたりしないの?
去年までG7財務相・中央銀行総裁会議で何度も日本の低金利が話題になってたけどな。
サミットよりむしろこっちでの影響のほうが大きいし。そもそもそういう事を
話し合う場なのに影響考えて隠してたらよっぽど影響あると思うが?
>ドル安の是正の議論にしてもかなり配慮されたようす。
配慮?どこが何に配慮したと?
ようするに今のドル安は日本とアメリカの低金利が原因だから利上げするように
求めたけど影響を考えてそのことは公表しなかったとか?すごい妄想ですね。
>でも、単純な各国の為替レートがいくらなんて話しに止まらないことは理解できるだろ。
>金利差があればそれだけ為替は影響受けるはず。
これも何度も出てるけど単純に金利差=為替レートじゃないでしょう?
じゃなんでドルは円に対しても弱いの?金利差縮まったとはいえまだ1.5も
開いてるんだよ?去年まではユーロ4、米5.25だったけどユーロ高だったよ?
逆に聞きたいんだが今米が利上げしたら強いドルが戻って来ると思ってるのか?
日本が利上げしたら円高になると思っているのか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)