- 掲示板
まだまだ続く低金利時代。
変動金利なんて怖くないですよね。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/
[スレ作成日時]2008-04-22 10:24:00
まだまだ続く低金利時代。
変動金利なんて怖くないですよね。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/
[スレ作成日時]2008-04-22 10:24:00
ヒステリックな返答はまじめに答えても意味が無いので無視します。
>インフレがある。
>今晩、ECBが利上げすれば、その相関を世界に先駆けて崩しはじめることになる。
私も現段階では金利上昇要因の筆頭はインフレだと思っています。
しかし、今後日銀がインフレ対策にうごくとして長続きしますかね?
中央銀行は物価安定だけではなく、物価安定の元での持続的な経済成長が目的だと
思います。そう考えると、どちらか一方に重きを置くことは無いのではないでしょうか?
もちろん、その状況によって重きを置く比重は変わると思いますが。
現状、日銀は物価安定より景気対策を優先するような内容のアナウンスをしております。
今後これが変化し、物価安定に比重を移したとして、それが長期に渡っての金利高騰に
繋がると思いますか?物価が落ち着けばやはり経済対策へ比重が変わってくると思う
んですよ。となると金利高騰は限定的だと思います。ましてや、本来のインフレ
(インフレとは膨張という意味らしい)ではなく、資源高による物価上昇で企業も
個人も悲鳴を上げているような状況ですから。
本日ECBの利上げは濃厚と言われております。しかしユーロ圏のcpiは4%近くあり、
トリシェ総裁の先日の会見では賃金上昇圧力もかなり強いと言っておりました。
ユーロ圏は今の日本の状況とはちょっと違うと思いますがいかがでしょう?
むしろ私はユーロ圏は相関通りに利上げに動くと思うのですが。
私はどちらかというと変動が得とか長期が安全とかこの際関係ないというか、
今後の金利動向をまじめに議論したいと思っております。是非色々な意見をお聞かせ下さい。