住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない?? その2
  • 掲示板
[更新日時] 2008-08-08 11:06:00

まだまだ続く低金利時代。
変動金利なんて怖くないですよね。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/

[スレ作成日時]2008-04-22 10:24:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない?? その2

  1. 301 匿名さん

    上記のコメントで、
    "物価上昇率が上がれば" → "必然的に金利は上昇する"

    "日銀が資金供給で(金利上昇を)抑え込めば抑え込むほど" → "さらにインフレを加速"
    は、そうなるプロセスの説明を省略したけど、なぜそうなるかくらいはわかるよね。

    金利を上げられない理由の一番に、日本の財政問題をあげる人が多いけど、
    上げないためには、インフレを抑制しなければならないということを忘れている人が多い。
    日本政府は翌日物で借金しているわけではないのだから。

  2. 302 匿名さん

    >今このご時世で金利が上昇して喜ぶ人って住宅ローンを長期で借りちゃった人のみで他の
    >大多数の人は困るだけだと思うんですが?

    みんなが住宅ローンを抱えていると思い込んでいる人がいるみたい。
    住宅ローンを抱えている世帯は、全体の1/3にすぎない。
    さらに、ローンを抱えていてもある程度返済が進んで、貯蓄もそれなりにある世帯も多い。

    利息収入が増えることを望む世帯の方が、
    住宅ローンを組んで間もない世帯より多いことをお忘れなく。

  3. 303 匿名さん

    特に高齢者は利上げをのぞむ。 そして政治は最大勢力である高齢者を満足させようとする。

  4. 304 匿名さん

    No.298の人のように借入側だけ、自分の思惑だけで話しを展開しても意味がない。
    低金利はまだ続くかもしれない
    でも、株や為替と同じようにこれからのことなんて分からない
    市場予測が当たればみんな儲けられる
    変動にはいつも不安定がつきまとう。その裏腹に支払額を抑制できる可能性はある。
    ただ、金利を固定することは、固定できること
    今の時間、ヘッジを手に入れられること。
    たぶん、自分の思惑にとらわれていると、失敗する。

    > これからの日銀はむずかしい舵取りを迫られることになる。
    > 上げすぎてもいけないし、低いままでもいけない。
    この考え方には同意できるけど
    日銀の行動は難しいってこと、上げるようとする方向性はあること
    くらいがせいぜい分かること

  5. 305 匿名さん

    >特に高齢者は利上げをのぞむ。 そして政治は最大勢力である高齢者を満足させようとする。

    そんなことより中小企業に配慮する事が大事なんじゃないんですか?
    日本の将来はむしろこの中小企業如何に掛かっていると思いますが?
    金利が高騰して中小企業の倒産が増加しても高齢者を優先するとでも?
    高齢者は一部の貯蓄のある人は喜ぶかもしれませんが何も生産はしませんよ?
    金利が上がればその人達がお金をたくさん使って景気が良くなるとでも?

    もし今の政治家が単に選挙に勝つだけの為に高齢者を満足させようとして企業の首を絞めるような
    事を本気で考えているのならば日本は本当におしまいだとは思いませんか?

    というか金利が上昇して喜ぶのはお金を持っている高齢者だけなんですか?

    >一番の要因は、物価上昇率。

    おっしゃる事はわからなくも無いですが、例えば今後さらに物価が上昇するとしますよね?
    日銀が物価抑制の為に金利を引き上げるとしますよね?すると日本経済にはマイナスに
    動きますよね?企業は仕入れコストのアップと金利上昇による、資金調達コストのアップで
    さらに経営は厳しくなりますよね?おそらく今のような経済状況で金利が上昇すれば
    倒産は増えるでしょうし、失業率も増えるでしょうし、逆に賃金は減りますよね?
    新聞では最低賃金を上げるなんて事が載ってましたが会社だって経営が成り立たなくなれば
    最低賃金なんていってられませんよね?

    >金利を上げられない理由の一番に、日本の財政問題をあげる人が多いけど、

    財政以前に税金の収入源である企業が先に駄目になってしまったら物価とか言ってられない
    ですよね?

    今の日本経済を考えたら、やはり利上げは百害あって一利なしにしか思えません。
    政府日銀がまず何よりも優先すべきことは物価でも増税でもなく、経済対策ではないかと
    思うのですがいかがでしょうか?

    物価抑制の為の利上げの代償が企業倒産の増加や失業率の上昇では本末転倒ですよね?
    そもそも日銀の本来の目的は何なんですか?

    wikipediaで見ると
    「金融政策の最終的な目的は、経済を持続的に拡大させること」とあります。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E8%9E%8D%E6%94%BF%E7%AD%96

    確かに今は難しい局面だとは思いますが「経済を持続的に拡大させる」という前提で
    考えた場合、金利が今後上昇すると考えている方は高金利時代の日本の経済状況を
    どう考えておられますか?不況下の高金利時代なのか、本来有るべき姿の好況下の高金利
    時代なのか?不況下の低金利時代ならいくらでも説明が出来ますが高金利時代となると
    そのときの日本が想像出来ません。

    今後来るかもしれない高金利時代下の日本の経済状況はどうなっていると思いますか?

  6. 306 匿名さん

    305さんは自分の考えがしっかり書き込みから伝わってきて勉強になります。情緒・感情的でなく、このような生産的な書き込みならgoodですね。

  7. 307 匿名さん

    本当によくわかりやすくて勉強になります。

  8. 308 匿名さん

    >>305に書かれていることは、短期(恐らく2〜3年というスパン)ではそうなる可能性もありますね。
    でも、金融政策は長期的な展望も描く必要があります。

    白川方明氏(現日銀総裁)の近著
    「現代の金融政策 理論と実践」2008年3月刊行
    に、彼がこれから行おうとしている金融政策のヒントが書かれています。

    物価が安定している時こそ、経済が最も効率的になる、とあります。
    物価上昇が大きいと、ある物の値段の上昇が、本来の価値が上がったからなのか、
    インフレによるものなのかがわかりにくくなり、経済が非効率になるというものです。
    物価を安定させることこそが、経済成長にとって最も重要であり、
    そのために金利を適正に調整すべきというのが彼の持論です。

    この部分(第1部)は、立ち読みでもいいので、ぜひ読んでほしいものです。

  9. 309 匿名さん

    >そもそも日銀の本来の目的は何なんですか?

    「物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資すること」です。

  10. 310 匿名さん

    >wikipediaで見ると
    >「金融政策の最終的な目的は、経済を持続的に拡大させること」とあります。

    wikipediaより日銀のHPを見た方がいいよ。

  11. 311 匿名さん

    No.305のカキコミがそんなに分かりやすいか、全く分からない。
    一見、感情的ではカキコミとも思えるが、そうではなくて偏ったものと自分には思える。
    全て全体のバランスの中でのこと。
    それも世界全体での影響もある。
    低金利で存続しているとすれば中小企業の価値はあるのかどうかも分からない。

  12. 312 匿名さん

    >>311

    ではあなたの意見をどーぞ。
    否定だけなら誰にでも出来ますので。

  13. 313 匿名さん

    マジで分からないんだが通常のインフレと違う原料高騰による物価上昇の局面で
    金利を上げると何で物価が下がるのか仕組みが分からない。
    エロい人説明よろしく。

  14. 314 匿名さん

    低金利で貸し出しを増やすと、市場に流通するマネーを増大する。
    マネーが過剰になると貨幣価値は低下するので、物の値段が上がる。
    というのが教科書に書いてある。

    今回の商品バブルによる世界的なインフレの原因は、主にFRBが資金供給元になっている。
    ここにきて、さすがにFRBはインフレ抑制への動きを模索し始めた。
    FRBはまだ利上げに躊躇しているが、来年辺りからインフレ抑制のために
    資金供給を絞って利上げに動かざるを得なくなるだろう。
    今のところ、もし米国が利下げを停止し利上げの姿勢を見せれば、
    日本を除く主要国は利上げ再開の姿勢を示している。

    世界の中央銀行が利上げに入るとき、日銀だけが利上げしなかったら、
    今度は日銀が資金供給元となって、世界のインフレを助長する。
    さらに、日本で調達した資金が海外へ流出するので、円安に動き、
    国内は海外以上にインフレにみまわれるだろう。

    今回のインフレ対策は、一国の中央銀行だけが利上げしても効果はない。
    世界の中央銀行が利上げに同調すれば、インフレを抑えられる。

  15. 315 匿名さん

    >低金利で貸し出しを増やすと、市場に流通するマネーを増大する。
    >マネーが過剰になると貨幣価値は低下するので、物の値段が上がる。

    日本は10年前から低金利政策を続けていますがインフレどころかずっとデフレ状態でした。
    10年間低金利だったにもかかわらずデフレ状態だったのは何故ですか?
    最近物価が上昇したとはいえ、それは日本の低金利のせいでは無く、資源高が原因です。

    >今回の商品バブルによる世界的なインフレの原因は、主にFRBが資金供給元になっている。

    では今の物価上昇はFRBのせいであって日本の政策ではどうしようもないと言うことですか?
    ならば日本が金利を上げても意味ありませんよね?

    >さらに、日本で調達した資金が海外へ流出するので、円安に動き、
    >国内は海外以上にインフレにみまわれるだろう。

    まさに去年までがその状況でしたよね?円キャリートレードとか言われてました。
    しかしやはり日本はデフレ状態でした。何故去年まではデフレで今後同じ状況が
    起きるとインフレになるのですか?去年までと今後とではどこが違うのですか?

    >今回のインフレ対策は、一国の中央銀行だけが利上げしても効果はない。
    >世界の中央銀行が利上げに同調すれば、インフレを抑えられる。

    日本の金利が今後上昇する理由はこれですか?ようするに
    世界的な資源インフレを抑える為に各国が同調して利上げをするから日本もそうなると?

    でもイギリスやニュージーランドは利下げすると言ってますよね?各国には各国の事情が
    あるのに一斉に利上げなんて可能なんですか?

    仮に可能だとして、日本が利上げをした場合、日本経済はどうなると思いますか?

    >低金利で存続しているとすれば中小企業の価値はあるのかどうかも分からない。

    価値とかの問題ではなく、日本国民の多くが中小企業のサラリーマンです。
    世界協調も大事かもしれませんが日本に取って屋台骨である、中小企業自体の
    不振はそのまま失業率や税収に関わって来ますよね?低金利で無ければ存続出来ない
    ような企業には存続する価値が無いとおっしゃるのならばそこに勤めている人々の
    生活はどうなるのでしょか?金融政策の究極は日本国民が豊かになる事なんじゃ
    ないですか?高金利で経営が成り立たないなら存在価値が無いので切り捨てるのは
    おかしいと思います。経営が厳しいからこそ低金利を続けてその間にがんばって
    もらいましょうと言うのが本来の政策だと思いますが?

    繰り返しますが金利が上がる派な方々は金利が上がった場合の日本経済はどのように
    なっていると思われますか?何度も伺っているのに誰も返答していただいておりません。

  16. 316 匿名さん

    そんなもん判るわけねーだろ。
    判るのは、金利は絶対上がってほしくねーんだなってこと。

  17. 317 購入検討中さん

    小さな波程度でつぶれるような体力のない中小企業が生き残ったところで、何の役に立つのでしょうか?切捨てという前に、何も準備も対応もできないだけで自滅しているのではないかと。
    不況でも生き残る強い中小企業こそが日本を支えているとい話ならば理解できます。

  18. 318 匿名さん

    >>315
    かなり偏った側面からしか経済を見られていないようですが...

    >日本は10年前から低金利政策を続けていますがインフレどころかずっとデフレ状態でした。
    >10年間低金利だったにもかかわらずデフレ状態だったのは何故ですか?

    逆に言うと、デフレだったから低金利政策を続けても問題なかったということです。

    >では今の物価上昇はFRBのせいであって日本の政策ではどうしようもないと言うことですか?
    >ならば日本が金利を上げても意味ありませんよね?

    その通りです。
    今回のインフレは、日本だけで対策しようとしてもダメです。
    反対に、各国がインフレ対策で協調するときに、一国だけそれに同調しなかったら、
    その国がインフレの資金供給元になってしまいます。
    低金利政策を続けるなら、その対策を考えておく必要があります。(鎖国、資本主義の放棄、etc.)

    >まさに去年までがその状況でしたよね?円キャリートレードとか言われてました。
    >しかしやはり日本はデフレ状態でした。何故去年まではデフレで今後同じ状況が
    >起きるとインフレになるのですか?去年までと今後とではどこが違うのですか?

    既に数年前から、川上の企業物価指数の上昇率は2〜4%の間でした。
    昨年まで、企業がコスト上昇分を吸収していたので、川下の消費者物価指数はゼロ近辺でした。
    今年から、企業努力だけでは吸収しきれなくなり、最終消費財への価格転嫁が始まりました。
    ここが大きな違いです。
    価格転嫁を表明している企業の値上げ率は、CPIの上昇率を大きく上回る3〜30%です。
    もしこの動きが日本全体に広がると、CPIの上昇率は3〜30%に近づいていくことになります。

    >でもイギリスやニュージーランドは利下げすると言ってますよね?各国には各国の事情が
    >あるのに一斉に利上げなんて可能なんですか?

    イギリスはそんなことを言ってましたか?
    BOEの政策目的は、第一に物価の安定であり、物価安定の元で政府の経済政策に協力する
    という明確な優先順位があります。物価安定の目標値は政府から提示されます。
    英政府がBOEに要求している物価上昇率の目標値は2%±1%です。
    今まではその範囲にあったので、利下げも容易にできました。
    でも今は目標値を越えているので、これ以上の利下げはBOEの政策目的を一脱します。

    ニュージーランドはもともと高金利でした。また経済規模が小さすぎるので、
    NZDの供給量も上位4通貨(USD, EUR, GBP, JPY)に比べるとかなり小さく、
    世界のインフレへの寄与率は無視できるレベルです。

    FRB、ECB、BOE、BOJは当然のこと、世界の中銀に共通する目的は物価の安定です。
    ただ、FRBだけは物価の安定と雇用の最大化という二つの対等な目的が存在するので、
    どんどん資金供給を続けて、商品バブルをさらに助長させる羽目になってしまいました。

    >低金利で無ければ存続出来ないような企業には存続する価値が無いとおっしゃるのならば
    >そこに勤めている人々の生活はどうなるのでしょか?

    むしろ、低金利で無ければ存続できない体質にさせてしまったという方が正解だと思います。
    次の質問の答えに記しますが、インフレに見合った金利であれば、
    金利が高い低いはあまり関係ありません。

    >金利が上がった場合の日本経済はどのようになっていると思われますか?
    インフレに見合った金利の正常化は、本来の正常な経済の姿に戻るだけです。
    ①原材料が上がれば、売る側は素直に価格転嫁する。
    ②買う側もそれを受け入れて、加工・転売するときは素直に価格転嫁する。
    ③上記の物価上昇が加熱しすぎれば、金利を上げて余剰マネーを吸収し物価上昇を抑制する。
    という、ごく当たり前の経済です。
    そういう当たり前の経済は嫌いですか?
    今、ようやく①と②が受け入れられ始めたところです。

    >>297にちょうどいいグラフがあります。
    物価と金利は見事な相関関係です。
    当たり前の経済の姿がそのまま現れています。
    もっと素直に経済の姿を見られたらどうですか。

  19. 319 ご近所さん

    >>318
    すまん
    長文過ぎて読む気が全くせん。

  20. 320 匿名さん

    >No.312
    No.305のカキコミは自分の都合の良いようにしか考えていないようなので
    偏り無く全体のバランスで考えろってことを言いたかったんだけどさ
    それが意見。
    加えて言うなら、金利は上昇するであろうということ。
    さらに、上昇速度なんて予測・・・想像でしかないだけで、考えても意味がないってこと。
    No.305のカキコミを批判しただけじゃないかったつもり・・・
    No.312の人のようにあげ足とるだけじゃなくて、もっと行間を読んで欲しい。
    それから、
    >No.319
    激しく同意(笑)

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4898万円・6638万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸