住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない?? その2
  • 掲示板
[更新日時] 2008-08-08 11:06:00

まだまだ続く低金利時代。
変動金利なんて怖くないですよね。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/

[スレ作成日時]2008-04-22 10:24:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない?? その2

  1. 966 匿名さん

    あんまり、金の損得ばかりかんがえていると、
    資産面では、得するかもしれんが、短い人生で
    貴重な時間を費やす事を考えれば、損しているようにも思える。
    本格的な資産運用していて、何千万、何億って儲けてる人は別だが、
    たかが住宅ローン、何百万得するか、損するかで人生をさきたくない。

    たまにの情報収集で十分なので、だから私は長期固定派。

  2. 967 匿名はん

    あらためて読んでると、変動さんには、ピリピリ・カリカリしている人が多いですね。
    せっかく買ったマイホーム。
    変動だろうと、長期固定だろうと、余裕のある生活を送りたいものですね。

  3. 968 匿名さん

    プライスレス!!

    「お金で買えないものもある」

  4. 969 匿名さん

    長期はだんだん***の遠吠えみたくなってきたなw

  5. 970 匿名さん

    長期は余裕の表われだよw
    はっきりいって、今後金利があがろうが下がろうか
    どうでも良いのだよ、君達と違ってw
    被害が少ないので。
    人生たのしんでますw

  6. 971 匿名さん

    長期でも変動でも、ローンは少ない方が良いよね。その方が気持ちがらくですよ。

  7. 972 匿名さん

    景気と物価リスクは5対5、現在の物価上昇には利上げで対応せず=白川総裁

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080718-00000144-reu-bus_all

  8. 974 匿名さん

    >>972

    利上げはやらないよってことではなくて、
    今は景気後退懸念があるしエネルギー・原材料価格の高騰に限定されているから様子見だけど
    景気の後退懸念が和らぎ、インフレの影響が賃金上昇などに波及するなら利上げしますよ。
    って読み取れるね。
     
     
     
     

    「先行きの物価については、主として、エネルギー・原材料価格の変動とその転嫁の動向に応じた動きになる可能性が高い。また、これまでのところは落ち着いていると述べた日本の経済主体のインフレ予想が変化する可能性もある」

    「先行きの見通しは通常時にも増して、相対的に蓋然性の高い見通し、すなわちメイン・シナリオと並んで、不確実性をもたらしている。様々な要因も念入りに点検する必要がある」

    「ただそれでも、日本経済は大きな調整局面には陥らない」

    「第1に供給要因に基づく輸入コストの一時的な上昇に対しては、金利引き上げで抑え込むことは適切ではない、第2に、インフレ予想の上昇などを通じて二次的効果が発生する惧れがある場合には、金利引き上げで対応すべきである」

    「これまでの商品市況の上昇は、長期にわたって続いてきているだけに、これを「一時的」と考えるわけにはいかない。また、これが、供給要因だけでもたらされているわけではなく、世界的な需要の増加という要因が強く働いている」

  9. 975 匿名さん

    インフレ防止で利上げも=6月の日銀決定会合で委員指摘
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080718-00000038-jij-bus_all

  10. 976 匿名さん

    1円でも安い買い物をしようと血眼になって、自転車を走らせてスーパーを渡りあるいて節約してる主婦も素晴らしいけど、多少高くても買い物は1ヶ所でさっさと済ませて、残った時間は余計な損得勘定はせずに余裕ある生活を送ってる主婦も幸せだよ。
    変動と長期固定での生活もこんな感じかな。

  11. 977 匿名さん

    変動金利でも<年2回返済額見直し方式>というのができる銀行があるみたいですけど、どうなんでしょうか?未払い利息の発生がなく一般的な<5年毎返済額見直し方式>より安心のような気がしますが。

  12. 978 匿名さん

    6月には米国も日本も利上げを伺っていたらしい
    誰だったかアナリストのレポートをいくつか取りあげて利上げはないと予想していたけど
    水面下ではインフレに対する動きがあったようだね。
    そうやって、いつの間にか金利水準は是正されていく
    日本がこのまま低金利って方がずっと異常だろ

  13. 979 匿名さん

    変動にしろ長期固定にしろ一層の家計防衛策が必要ですねぇ。
     
     
    6月全国コアCPI、98年1月以来の高い伸びか
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080718-00000121-reu-bus_all

    先行きについては2%突破だけでなく3%付近への上昇が意識されている。「電力料金が引き上げられる全国7月の上昇率は2%を超える可能性が高い」(信金中金総合研究所)、「7─9月期の全国CPIがプラス2%をはっきりと上回る可能性はかなり高い。原油と食料品価格次第では、3%を目指す展開になる可能性も否定できない」(第一生命経済研究所)

  14. 980 匿名さん

    日本の場合、たとえ利上げが始まったとしても、緩やかな上昇になる可能性が高い。
    景気がどうあれ、インフレの時代に戻るのは間違いないだろう。
    各国も景気優先でインフレやむなしの雰囲気になっているし...

    ローンの心配より、インフレによる貯蓄の実質目減りを心配した方がいいよ。
    このままでは、定年後は老後の生活資金がすぐに枯渇する。

    ここの人はそこまで考える余裕はないのかな?

  15. 981 周辺住民さん

    問題は冬に灯油価格がいくらになってるかだ
    変動だの長期だの醜い争いはやめて、
    灯油の価格抑制に向けて一致団結して声をあげよう!

    って、オール電化だからどうでもいいとか言わないでよぅ・・・

  16. 982 匿名さん

    利上げの環境が整えば、一度目はゆるやかに様子見
    市場が受け入れるのが分かると、次は表だってインフレ対策に向かう
    ハシゴ外されないように

  17. 983 898

    相変わらず、長期でコスト確定した人々は金利上昇が待ち遠しいみたいですね。
    そんなに自分の選択が正しかったと証明したいなら、実行時期・期間・金利を書いて自慢して欲しいものです。
    ちなみに >>898 で書いたように5年前からずっと変動の私からみると、購入時期が最近という人はそれだけで、変動金利か固定金利の得失よりもずっと大きな不動産の減価リスクを負ってると思いますけどね。

  18. 984 匿名さん

    完成したばかりの大手メーカー建売を、サブプライムの影響もあってか3月に400万円値引き
    (土地含めて約12%の値引き)で契約。建売ということで諸費用も安く、余分な家賃も支払わなくて
    良かったため、俺的には大満足!!! サブプライム、バンザイ!!!
    ただ、一番の恩恵はやっぱり住宅ローン、4月実行25年固定で2.65%(団信・保証料込)。
    サブプライム、バンザイ!!!
    底固めの感がある金利情勢だが、助走をつけて上がりだしたら一気・一気!!!
    でも今でもまだまだ低金利、サブプライムで金利上昇が一時的に抑えられてるのに、なぜ今借換え
    しないのが、俺には分からない???

    今年が最後になるであろう借換えのチャンスを逃すべきではない!!!

  19. 985 匿名さん

    インフレを理由に金利が急騰する事を望む人が多いけど、実際問題として本当に
    インフレ対策で政策金利の引き上げが有ったとしたら、どうなると思います?

    「現在の物価上昇はエネルギー・原材料価格の上昇が主な要因であり、これを押さえ込もうとすると景気に大きな影響があるとして、利上げでの対応は行わない考えを示した」

    白川総裁が会見で言っているように景気に大きな影響が出る事が予想されるわけでそうなったら
    逆に利下げが必要になってしまうんじゃないですかね?

    このまま物価上昇を放置しても家計は苦しくなるばかり。かといってインフレ対策で
    利上げをすれば不況になるわけなので結局家計は苦しくなるわけですね。

    やはり賃金上昇を伴ったインフレでないと金利上昇は限定的だと思いませんか?
    みなさん、自分のお勤めの会社を顧みて賃金上昇しそうですか?

  20. 986 匿名さん

    利下げ?・・・本気で思ってんなら、低金利**にしてもひどいもんだ。
    利上げは無いと自分に一生懸命いい聞かせているんだろうけど・・・・

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸