住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない?? その2
  • 掲示板
[更新日時] 2008-08-08 11:06:00

まだまだ続く低金利時代。
変動金利なんて怖くないですよね。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/

[スレ作成日時]2008-04-22 10:24:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない?? その2

  1. 463 匿名さん

    462さんへ質問です。外資預金でもいいですか?

  2. 464 匿名さん

    463さんへ質問です。外資預金をしている先の国の方が先にハイパーインフレになったらどうするのですか? あなたに外国の経済が予想できますか?

  3. 465 匿名さん

    ハイパーインフレ対策は、実物経済。

    国内外問わず、不動産、株式、貴金属、

  4. 466 匿名さん

    ていうかハイパーインフレとかどちらかというと非現実的な話はこの際どうでもいい。

    そもそもそんなことになったら資産とか負債とか以前に勤め先がどうなるかとか心配しないのか?
    どちらかというとそっちのが不安だと思うが。

  5. 467 匿名さん

    まさかと思うがハイパーインフレはいずれ来るから長期固定にしたとかいう
    変態はいないだろうな?

  6. 468 匿名さん

    >No.461
    ハイパーインフレーションなんて極端な想像しなくてもいいんじゃないの?
    それにさ、インフレの先に不動産の暴騰や貨幣の切り下げがあったとしても、
    変動で借りてたら、未払利息やら返済額の上昇によって、次第に終了だろ。
    変動で借りるってことは借入額の価値はいつも変わらないってこと。

    給料も上がればいいけど、インフレに連動するとはとても思えないなぁー

  7. 469 匿名さん

    今日の10年物国債の金利、超爆上げだったよ・・・・。

  8. 470 匿名さん

    さすがに銀行もインフレを意識した金利にしてきた。
    とはいえ、まだインフレ率は日銀の理解の範囲0〜2%の中だ。
    低金利の最後の砦は、変動金利になりつつある。
    そんな気がしてきた。

  9. 471 匿名さん

    CPIは実態をどこまで表現できているのだろうか・・・
    小麦や大豆は10数%up
    身近なレベルがすぐには反映されない仕組みなんで。
    でも、それでも、だんだん物価に積ってくのだろうね。
    でもさ、給料は上がらないだろう・・・。
    そういった状況や傾向、リスクを、これから30年とか、とってまで変動にするかどうか微妙だと思うが。

  10. 472 買いたいけど買えない人

    途中から割り込むみたいにして、大変申し訳ありません。おもしろいし、勉強になるからずっと読ませてもらってますけど、変動金利を選ばれた方、いろいろ理由を述べられていますが、例えば、お金に余裕があるから、変動リスクを背負ってまでも選ばれているとか、現在の経済情勢・金利情勢がこのまま続く・続かない等どうのこうのとか・・・・・。変動も固定も私には関係ないのですが、本当にお金に余裕があるのなら、わざわざローン組んでリスクを抱えないで、短期間でガ〜ッと貯めて、即金で買っちゃったほうが、利息勿体無くないんじゃないですか。本当にお金持ちならば、と単純に思ってしまいました。余計なお世話で申し訳ありません。もう書きません。

  11. 473 匿名さん

    2006年5月10日の2.015%
    2007年6月13日の1.975%

    2%がここ数年の上値抵抗ライン(下値支持ラインというべきか?)。
    それ以前の2%となると1998年まで遡る。
    というわけで、もうかれこれ10年ほど本格的な2%超えはない。
    それ故今後2%を突破するかどうかが鍵になるが、それはそう簡単ではないようだ。
    一昨年、昨年と過去2回2%にチャレンジして瞬時に跳ね返されているのがその証拠で、
    2%なら国債を買いたいと思っている人は相当多い。
    この2%ラインはかなり強固と見る。
    国債の値段は需給で決まる。
    株が下落傾向の今、何だかんだ言いながら需要は多い。
    まあ大雑把に言って今後も1%と2%の間をうろうろするだろうと予想する。

  12. 474 匿名さん

    >国債の値段は需給で決まる。
    そうだと思うけど、10年国債って長期金利の目安。
    変動は短期プラに連動なんでまた別でしょう。
    それから、カーブは10年付近が凹んでフラットな気がするが・・・

  13. 475 匿名さん

    >2007年6月13日の1.975%

    去年の今頃は今より金利先高感はかなり強かったよね。
    日銀の3度目の利上げは8月ほぼ確実と言われてたからね。
    それを織り込んでの長期金利上昇だったわけだ。(結局2%に届かなかったけど)
    サブプライムさえなければ今頃政策金利は1%くらいになっていたかもしれない。

    去年と比べると10年債利回りはそれほど高いわけじゃないし、日銀も利上げのアナウンスは
    今のところ一切無いし、唯一cpiが1.2を付けたってだけだけど、諸外国のインフレ目標値を
    見ると2〜3%とそれらに比べると日本の物価はまだまだ低いわけで数値だけ見ると
    何でこんなに金利が上がるって盛り上がってるのかいまいち解らないんだが、何で?

  14. 476 匿名さん

    長期派は今が底付近だと確信しているからだと思います。

    あとは上がるだけではないでしょうか?

    短期固定で一番心配しているのは急に上がって高止まりすること

  15. 477 匿名さん

    長期は今が底かもしれないけど、それでも変動の方が得だという皮算用がある。
    資金力があれば、変動を選ぶ方が賢いだろう。

  16. 478 匿名さん

    >>468
    なんで未払利息が発生するの?
    変動金利選んだ人は完済までずっと変動金利じゃなきゃいけないの?
    固定金利に切替えるのなんてあっという間に出来ちゃうでしょ。
    (その頃の金利は固定金利の方が高いかもなんてアホな答えは無しな)

    未払利息が発生することがあったら、それは変動金利が悪いんじゃない。
    すぐにでも固定金利に替えられるのに、**ーっとしてて切替えなかった奴が悪いんだよ。

  17. 479 匿名さん

    ↑ 切り替えるは登記・印紙税・申込手数料・保証料+審査がいるからお金と、時間かかる場合あります。

    今短期固定を選んでいる人が、仮に金利上昇で固定に切り替えようとしたときには長期金利も
    それ同様に上昇しているはずです。


    もし、そんなことを思ってこれからローン契約する気持ちの人がいるなら今から長期固定にすべき

  18. 480 匿名さん

    >478
    >(その頃の金利は固定金利の方が高いかもなんてアホな答えは無しな)

    なんで、アホな答えなんだ?
    可能性はあるだろう?
    絶対に無いと思っているのか?

  19. 481 匿名さん

    >479
    理解してないんだねw

  20. 482 匿名さん

    今銀行は外堀を埋めてるんだろ。
    外堀を埋めた後、変動および短期固定金利を上げれば・・・銀行の作戦どおりウハウハだ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸