- 掲示板
同感 楽勝ペースですよ。 もっと収入多くても家には使わない人も
いるでしょうし、 うちは免許ないので車に乗らない分家にたっぷりお金使いました。
本当に会社って傲慢で、同じ会社に働いている夫婦はターゲットで
リストラ対象なんですよ。
それも訳わかんない地方にぶっ飛ばして辞めざるを得ない方向に
持ってく。
理由が「2人雇ってるから」
もう、ほんとにモティベーションなんかあがりようないよね。
転職の道を探っていますが、転職経験のある方どう思いますか。
家は5000万円借入れで35年。
年間返済400万円です。
35年で組んで実際は繰り上げでもっと早く返すんですよ。
しなくり、とは?
夫31歳年収500万 妻31歳年収500万結婚6年子供二人(4歳3歳)
このたび頭金1000万 2700万のローンを組もうとしています。
これって無謀でしょうか?
188です。
もうひとり子供ほしいと思っています。&妻は今は正社員ですが
忙しいため、子供が小学生になったらパートで働きたいといっています。
(学童保育が5:00までで、保育所は延長が8:00のため)
ちなみに私(夫)は今日は夏季休です。
>190
がんばる、がんばらないの問題ではなくて、様々なリスクを考えた場合に夫の給料で返せるくらいにしておいたほうがいいのでは?ということだと思いますがどうでしょうか?
186さんが書かれているように、今後も夫婦両方が定年まで勤めていられるかどうかは分かりませんよね。
夫婦とも公務員なら安心かもしれませんけど。
子供1人にかかる費用=マンション1件分 だそうな。
マンションにも2000万円台から2億円台まであるし、子供にかかる
費用ってのも、音楽でも本格的にやらせたら1億超もあるし、安くすませて、
中卒で働いていただいたら限りなく0に近いもの、193はあまりにも大雑把な比較。
ちなみにうちは子供2人で大学まで出したけど、基本なるべく公立/国立で済ませ
たんで、 2人で安めのマンション1戸分ぐらいでした。
両極端を引き合いに出しても反論にならないが。
2008年問題って知ってるかい? おだぶつ総理が1998年に発行した40兆円国債の償還期限。
この借金を返すためにまた国債を発行するが、もし買い手がつかないと利率を上げるしかない。
国債の利率が上がれば、市場の金利も連動して上がり、変動型住宅ローンの利率が上がる・・・
ということらしい。
中古住宅を買おうとしているなら、あと3年待ってみたら? 叩き売り状態になるかも。
>>199 その通りだね。 よしんば値段が1割りくらい下がっても
ローン金利が1%上がっただけで飛んでしまうよ。 中古住宅はともかく
首都圏新築の坪単価もじりじり上がってきているし、あんまり待っていいことが
あるような気はしないなぁ... 築浅の中古が暴落してくれればいいけど、
超郊外バス便以外では起こらないような気もするし。
2馬力 1000(夫41)+600万(妻37) 手取り1300ちょい。
物件7000万 頭金4500万 ローン2500万 20年ローンです。