住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-10-16 22:25:24
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

[スレ作成日時]2005-10-11 15:30:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか?

  1. 921 匿名さん

    自力でしっかり頭金をためれる人は、金銭感覚が身に付いているので、お金を貯めてもそのお金をどうするのが一番いいのか考えながらうまくやってるんじゃないの。

    親からもらった人は、あまり考えてないので消費にしっかり貢献してお金たまんないんじゃね〜の。

  2. 922 匿名さん

    夫・46才 年収450万
    妻・45才 専業主婦 たまにアルバイトなどでの臨時収入
    子供無し

    約10年前にマンションを購入で約1400万借り入れ35年ローンを組みました。
    ローンは毎月の返済のみ。
    年2回のボーナスや妻の臨時収入などの貯蓄で何度か繰り上げ返済をし今年完済予定です。
    子供無しで養育費もかからない事もありますが
    10年の間で車も2回現金で買い替え、普通に旅行などもしております。
    現在のローン完済後現マンションを売却し
    老後のことを考えもう少し交通の便が良い所に住み替えを考えております。
    現マンションを売却して頭金・諸経費に回し
    2200万内で物件を検討中。
    1500万位を借り入れたいのですが収入・年齢を考えると無謀でしょうか。
    毎月返済のみでできるだけ長くローンを組んで
    ボーナスなどで繰り上げ返済を頑張り定年までには完済したいのですが…
    年齢46でのローンを組むのはやはり無謀か…
    手元には500万位は貯蓄として残しておくつもりです。

  3. 923 匿名さん

    >922
    子供無しですし、全く問題ありませんよ。
    もし仮に万が一の事があっても、何とでもなりますし。

  4. 924 匿名さん

    奥さん普段どんな生活してるの?

    ほぼ専業主婦のようですが、暇でないのかな?

  5. 925 匿名さん

    NO922です

    妻は専業主婦でアルバイト収入としていますが
    実際は家でデザイン関係の仕事をしています。
    フリーですので月によって仕事の量も違ってきて
    家事の合間に仕事をしているといった感じです。
    暇な時は普通に主婦していますが
    忙しい時はかなりバタバタと過ごしいてるようです。
    もちろん収入にもバラつきがありますので
    収入も世帯収入としてあてにはしていません。
    ということで…
    月々の返済額は多くできませんでした。
    少なめの金額設定で余りやボーナスを貯蓄したり
    独身時代の保険の満期などで(銀行に預けても利息もほんのわずかなので…)
    なんとか繰り上げ返済をしてきました。

    NO923さん 
    お返事ありがとうございます。
    お言葉を頂き頑張ていけそうです。
    私の収入は増えそうにないので
    妻には仕事をもうひと頑張りしてもらうかな…
    目標は定年には完済でわずかな退職金には手をつけたくないのです。

  6. 926 入居予定さん

    夫 33歳 年収550万
    妻 33歳 専業主婦
    子供1人
     
    物件金額 3800万
    自己資金
     夫 6500万
     妻  700万
    諸経費・家具 500万円
    金融資産残  2900万円
    年間貯蓄金額 100万円

    ローンは、組みませんが、家買って大丈夫かなーと思うときがあります。
    自己資金が多いのは、株の運用です。

  7. 927 匿名さん

    へぇー☆
    株の運用うまいんだねぇ・・羨ましい。

  8. 928 匿名さん

    自己資金の多さを自慢したいだけ?
    そんだけ持ってるならもっと高い物件でいーんでないの?

  9. 929 匿名さん

    926さん
    金融資産残は貯蓄を持っている人の平均額はクリアしているのでOKでは?

  10. 930 926です

    927〜929さんへ

    昨日、ここを最初からあらためて読ませてもらいましたが、自分は、
    いい方なんだなーと思いました。


    もう少し、高額の物件も考えましたけど、分相応の価格帯にしました。
    私の年収では、これでも十分高い物件だと思ってます。高額の物件を
    買うよりも、家族との団らんを大切にしたかったというのもあります。


    私は、運よく株式投資で元手300万円を6500万円まで増やせました。昨年
    の今頃、完全に辞めました。もし、今やっていたらサブプライムローン
    の影響で大負けしていたかもしれません。辞めて大正解でした。

  11. 931 匿名さん

    へぇー☆
    株の運用うまいんだねぇ・・羨ましい。
    (コピペ)

  12. 932 929

    930さん
    普通にローンで購入する人は、将来のローン残額に見合う資産価値の残る家を
    購入する必要があると思います。
    万一ローンを返済出来なくなった時には売却して残債を返済するからです。

    現金で購入する人は別に家に資産価値が残らなくてもかまいません。
    家は投資ではなく単純に消費として考えることができると思います。

    930さんが首都圏にお住まいなら、もう1000万くらい使った方が、
    より良い物件が手に入るのではないでしょうか?

    仮に自己資金全額使ってもローン負担がありませんから、
    現在の年収帯でも楽に生活できると思いますし、
    1900万残せば、将来のリスクに対応するための資金として、
    平均的な貯蓄額はクリアしていると思いますが、いかがでしょうか?

  13. 933 契約済みさん

    住宅ローンの基本について教えてください。
    このスレにあった質問ではありませんがご教授ください。

    35年ローンで10年固定を選択しようと思ってます。

    10年後にもう一度、商品(金利)を選択することになりますが、
    毎月の返済額はこの時点で再計算されるのでしょうか。

    私の認識では、10年後の残高を残りの期間で借り入れるイメージでいます。
    この考えであっていますでしょうか。


    よろしくお願いします

  14. 934 匿名さん

    10年固定が終了したときに、次にどの金利を使うか選択しますよね。

     で、10年固定終了時の残高に対して、選んだ金利で返済額が再計算されます。返済額はもちろん選んだ金利の年数分だけになります。

     だから例えば3年固定を選んだならば、3年分だけの返済額が再計算される訳です。

  15. 935 購入検討中さん

    どなたか助けてください!

    現在 夫47歳 会社員 年収560万  
       妻36歳 パート 年収 90万

    4700万のマンションを購入しようとしています。
    頭金は1800万で借入は2900万になります。
    貯金は500万残り、諸費用は別に確保してあります。
    小学2年・6年の子供がいます。
    現在の家賃は9万で、貯蓄は月13万ほど。
    妻がパートの収入を増やしても、やはり無謀な借入でしょうか??

    物件をとても気に入ってしまい買いたい気持ちが先走ってしまったのですが、契約前にもう一度冷静に・・・と思いまして。
    アドバイスをお願いします!!

  16. 936 購入経験者さん

    935
    年齢と収入からすると何年ローンが組めるのかなぁ‥というのが気がかりです。
    あと10歳若ければまだ何とか返せそうですが。。
    定年までの13年で年収の5倍以上を返さねばならないのはかなりキツイと思われます。
    年収の5倍なんて普通は30〜35年で組む人が大半ですからね。(実際は繰り上げてもっと短くなるでしょうが)
    ましてや、お子さんが2人いて、これからお金がかかるのではないですか?

    ハコを買っても幸せにはなりませんよ。

  17. 937 匿名さん

    >>935
    何か数字を間違えていませんか?
    年収が準共稼ぎで650万円なのに、月々貯蓄と家賃支払いの合計が22万円(年間で264万円)
    所得控除がわからないけど、社会保険料が420000円とすると、所得税は18万円前後、今年の住民税はその約2倍の35万円前後+均等割。
    可処分額は650万円−55万円(税金)−264万円=331万円
    家賃と直接税を除くと、月26万円くらいで家族4人で生活しているわけですか?

  18. 938 物件比較中さん

    >937
    月26万で家族4人が生活するのが何かおかしいのでしょうか??

  19. 939 匿名さん

    >>935
    うーん、私も借入額に対して年数が少なすぎる気が〜…。
    毎月の貯蓄にまわしてたお金をローンにまわす感じでしょうか。

    それでも、退職金の額にもよりますが老後の資金や
    お子さんの教育資金を考えると不安ですよね。
    奥様にフルで働いてもらえば、↑の資金も大丈夫かも…?

    >>937
    家賃抜きで月収26万なんて余裕だと思いますが…。

  20. 940 937

    可処分額には社会保険料も含まれています。40歳以上ですから、この中には介護保険料も含まれます。
    ボーナスも含めた月平均の実際の実入りが23万円程度になります。
    準共稼ぎだと、かなり厳しい数字です。

  21. 941 匿名さん

    >>935
    ご自分の計画では2900万円のローンをどんな支払い方法で、月いくらの負担で計算してますか?
    管理・駐車場費用も教えて下さい。そうすればもっと具体的なアドバイスが頂けるんじゃないでしょうか?

  22. 942 購入検討中さん

    935です。皆さんありがとうございます。

    貯蓄13万というのは、ボーナス分の貯蓄も含めて月平均にしたものです。
    失礼しました。
    皆様のご意見のとおり、やはり無謀な数字なのですね・・・
    私(妻)が今後フルで働けばなんとかなるかと思ったのですが。
    契約が10日後に迫っています。夫は大丈夫だろうと楽観的ですが、もう一度よく話してみます。

    40代でローンを組んだ方の成功例や失敗談も聞けると嬉しいです。

  23. 943 購入検討中さん

    935です。
    前後してしまって申し訳ありません。

    ローンは33年固定で組み、繰り上げ返済を頑張っていこうと思っておりました。
    65歳で定年として、せいぜい70までには完済したいなと。
    管理費・修積・駐車場は年間34万です。

  24. 944 匿名さん

    >>935
    今まで倹約して1800万+500万+諸費用の金額もの貯金があるんですね。
    その物件を購入できるかどうかは別として、ローンを考えるときに定年65歳としてとか妻がフルで働くとして…等とまだ確定していない事を前提条件で考えると大変なのでは?

    一生賃貸というのは、年金生活になっても亡くなるまで家賃を払っていくのもしんどいし無駄です。
    どうしてもその金額の物件でなければ他に無いのでしょうか?
    またはこのままの賃貸に住み、月13万の年156万ペースで貯金していくと10年後に1560万、15年後に2340万。現在の貯金と合わせると4640万+諸費用分が貯まっています。
    子どもが大学生の時の教育費で減ってしまったり、家賃が上がっていく可能性もあります。
    しかし定年の頃に4000万を越す貯蓄があれば、その時の世帯人数や生活にあったマンションも購入できますよ。

    うちも主人が41で購入でした。購入まで自己資金を貯金していた頃はお金がたまるのは早いなあと思ってました。でも返すのは利息に取られてなかなか減らないなあというのが実感です。
    管理費や固定資産税もかかりますしね。

  25. 945 匿名さん

    一般に、定年の5年前に住宅ローンは完済して後の5年で老後の資金を貯めるって
    言いますよね。というか、本で読んだので受け売りですがw
    全然計算してないので申し訳ないんですけど、修繕管理費込みで月額が現在の家賃と
    変わらない程度で、なおかつ>>935さんがフルで定年まで働くのでしたら
    ローン支払いながら貯蓄というのも可能かと思います。

    ただやっぱり70歳で完済目標とはなかなか厳しいですね…。
    頭金が1800万もあるんだったら、中古で現金で買うとか、もしくはもっと楽なローン組めば
    非常に余裕のある生活&老後を送れるのではないかと思うのですが…。
    それぞれの考えだとは思いますが、私なら中古買ってローンなしで悠々自適に暮らしたいです

  26. 946 匿名さん

    30歳で年収500万だとしても、
    40歳でそのまま500万の人もいれば倍の1000万になってる人もいるから年収からじゃ適切なアドバイスって難しくないかなと思ってしまう。

    銀行は貸し倒れしないギリギリの「活かさず殺さず」って感じで貸してくれるから、
    銀行の貸してくれる7〜8割ぐらい借りるのが丁度いいんでない?と勝手に思ってます。

    年収がいくらあっても、住宅ローンで生活が苦しいって人が多いから笑えるよね。
    あと30歳ぐらいで家を買うと、60〜70歳ぐらいで建替えが来るような気がするんだけど、
    皆さんその辺の資金はどう考えてるんですかね。

    >>935
    統計的に言って奥さんの方が長生きするから、
    奥さんの85歳以降の生活費を考えて計算してみては如何でしょうか?
    子供さん達が面倒見ないとかなり厳しい気がする。

  27. 947 匿名さん

    >>946
    >40歳でそのまま500万の人もいれば倍の1000万になってる人もいるから年収からじゃ
    >適切なアドバイスって難しくないかなと思ってしまう。

    これ言い出したら全ての年収スレ終了じゃんw
    大体そんだけ絶対確実に給料上がる見込みがあるんなら、相談しないでしょうよ。
    でも公務員ならまだしも今のご時世確実に年収上がるとか、リストラ絶対ないとか
    言い切れる自営や会社員なんて居ないんじゃないか?

  28. 948 匿名さん

    >あと30歳ぐらいで家を買うと、60〜70歳ぐらいで建替えが来るような気がするんだけど、
    皆さんその辺の資金はどう考えてるんですかね

    ソレソレ、同じく疑問です。バブルの頃は若い頃ワンルーム購入して、次はファミリータイプ購入、最後は一戸建てとか、すみかえを奨励されていましたね。
    今の時代で20代後半〜30代前半の人がファミリータイプのマンションを購入して、それを売却する事でローンを相殺して次に一戸建てを購入するという事は、最初のマンションのローンが無謀ではなくても、無理になってきているような気がする。高収入の人は別ですよ。
    同じく最初に家を購入しても、何十年後に建替え、買い替え、大幅なリフォームもむずかしいんじゃないかと。
    親の世代は30代で家を購入、50前後で増築、水まわりの設備取り替え、65すぎにもう一度水まわりの設備取り替えやバリアフリーというのが当り前に出来た。
    私はせいぜい定年前までにローンを返し、定年後は建替えどころか築20年過ぎた家の水まわりの設備取り替えや老人世帯むけのリフォームする位が自分でも精一杯と思っている。そのための資金はローン以外にためないといけないし。一戸建てを売却してマンションに移るのは、物の処分も生活を変えるのも大変じゃないかと躊躇してしまう。

  29. 949 匿名さん

    >>947
    絶対はないけど見込みはあるでしょ。
    将来の見込みも立たないようであれば長期ローンなんて辞めておいた方がいいと思ってます。
    将来の見込みが立たないなら賃貸が良いのではないでしょうか?

    凄く単純に計算すると、
    30歳:500万円→60歳: 500万円 平均500万円→30年間で15000万円・・・①
    30歳:500万円→60歳:1000万円 平均750万円→30年間で22500万円・・・②
    差額で7500万円

    ②の人の意見を聞いて①の人が判断すると折角の家を手放す事になってしまいます。

    金利 3%で35年ローンなんか組むと2000万借りても利子が1000万円になる。
    将来性なく借りて返せなくなったらこの1000万が負債として残る。

  30. 950 匿名さん

    だからさ、今500万だけど今後1000万になります。だからこんだけローン組みます。とか
    こういうとこで書いたって「そんなん今時当てにして」て言われるじゃん。

    逆に>>949さんの言う②の人がここで「俺は年収500でローン4000万組んだけど、大丈夫だったぜ。年収めっちゃあがったから。」とここでアドバイスしても、そんなのはアドバイスじゃなくてただの自慢でしょw つーか無謀な**だけどうまくいって良かったね、って感じか、もしくは
    「知るか、スレ違い、どっか池」て言われるだけだ。
    その上そんな意見参考にしちゃうなら、もうここで聞かなくてもその人は
    任意売却+自己破産の死亡フラグだな。

    まぁリストラまで考えてとか言っちゃ買えないだろうけど、ここで聞く人は最悪現在のこの年収で定年まで迎える前提として、ローン組んでも大丈夫?っつーやりとりしてるんじゃないの。
    それでゆくゆく年収1000万になったらそりゃ結構なことだけどさ。

  31. 951 匿名さん

    >>950
    いや自慢じゃなくて、大丈夫かどうかは自分の周りを見て判断する事が多いからね。
    ①の会社には①の経験を持った人の住宅ローン
    ②の会社には②の経験を持った人の住宅ローン

    今は子供がいないって夫婦でも数年後には生まれてるかもしれないし、
    ず〜と年収500万円なら買える家は、頭金+2000万円じゃない?
    まぁ爪に火をともす生活するならもっと借りられるだろうけど。

  32. 952 匿名さん

    よく言う「ローンは年収の3〜4倍までにしましょう」とか
    ローン組む時だって、銀行側もその後の昇給見込みなんて見ないじゃん。
    (確実な公務員のみ、考慮されるから色々優遇されたりするわけで。)
    FPに相談したって、そんなもん考慮されないよ。
    ローン組む時に重要とされるのは、現在の年収と過去のこと(←頭金貯められたか。)

    そう思うんだったら、同会社の上司にだけ住宅ローンの相談しときゃいいじゃん。
    そう言ったって、その上司とは既に時代や経済状況も違うんだから
    参考にならないかもしれないよね。
    昇給考慮できるのなんて、今までの自分の年収の昇給度ぐらいだ。
    それでも「今んとこ順調だから10年後は1000万いけるんです」とか書いたところで
    ずいぶんと甘い見通しですね。で終わりだろ。

    それに、大体ここでも500万は2000万のローンぐらいなら大丈夫じゃない?と言ってるじゃん。
    それを基準に、こういう年収でのローンスレでもたいてい「小梨ならいけるかもね」とか
    「子供二人じゃキツイでしょ。」「都内なら無理」とか、他のスペックも出してもらって
    みんな判断してるんだよ。
    あくまでも、年収は変わらない、もしくは上がっても微々たるものという最低基準で
    考えてるっつの。

    みんなに無理とか言われても「俺は昇給すんだからこの金額でいけるんだ!」という自身満々な輩は
    そもそもこんなとこで相談もしないだろうけど。

  33. 953 匿名さん

    >あと30歳ぐらいで家を買うと、60〜70歳ぐらいで建替えが来るような気がするんだけど、
    >皆さんその辺の資金はどう考えてるんですかね

    これねー。でも、最低限自分と共に家は朽ちても生活できる程度の修理は出来るように
    そのリフォーム資金も含めて老後資金として貯めとくってことじゃないかな。
    というか、自分だったらそうすると思う。

    うちは中古マンション買ったので10年以内に完済して、後はひたすら貯める。
    旦那の実家の相続あったらマンション二束三文で売って、貯金と合わせて家建てる。
    ない場合はまぁ50ぐらいでやっぱりマンション売って、またマンション買うわ。

  34. 954 匿名さん

    >はまぁ50ぐらいでやっぱりマンション売って、またマンション買うわ。
    その時平均寿命が延びていて90すぎてもお年寄が元気だったら、50で購入したマンションや定年後にリフォームした家のほうが先に寿命がくるかもしれないね。
    年金などもどうなっているのやら。

  35. 955 匿名さん

    そればっかりは、医学の進歩の弊害だな。
    75ぐらいでぽっくり逝きたいもんだ。

  36. 956 購入検討中さん

    もし今新築購入しても、いざ住み替えようと思った時に築30年超のマンションなんて売れないんじゃないのかと思い踏み切れない。

  37. 957 入居予定さん

    年収500万でも、頭金2500万貯めた俺が***!
    まあ、ここまでが爪に火をともすような生活だったけどな。
    ちなみに、どう貯めたと言うと、
    家賃5万(数年間は補助で半額)
    車なし、彼女なし、クーラーなし、暖房器具は布団、いつも自家製のお茶を飲み、
    朝は食パンだけ、電気はいつも半分、トイレは小便だと流さない、服は買わない、
    残業しまくだったので金は使わない。ギャンブルしない、たばこ酒なし。

    これを15年で貯めて、5000万の家買った。

  38. 958 匿名さん

    …その人生が***か否かは謎だな…。
    だが、家餅の男より貯金いっぱいあったほうがもてるのに。

  39. 959 匿名さん

    >>956
    結構中古で30年超えの物件出てるよ〜。
    場所によっては30年のくせに驚くほど高いし…。
    でも売却の値段を当てにせず、お金ほとんどいらないから引き取って。
    ぐらいに考えてたら売れるんじゃない??

  40. 960 匿名さん

    >>952
    年収の増加を見ていないなら3〜4倍なんてレンジがあるはずもない。
    職業の安定性、将来性があるから倍率が出てくる。
    その辺は銀行もちゃんと見ている。

  41. 961 匿名さん

    どーでもいいよ。
    んでみんな大体どんぐらいの物件買ってるのさ。

  42. 962 購入検討中さん

    年収600万 妻有り(専業) 子無しで
    3500万ローン(物件3700万 200万頭金)で検討しています。
    金利は10年固定の2.0前後か、20年の2.4前後を検討中。

    どうでしょうか?やはり無謀でしょうか?

  43. 963 購入検討中さん

    >962
    戸建て?マンション?
    戸建てなら行けなくはないと思う。ただ生活は厳しいと思うし、子供が生まれる前にある程度
    繰り上げておきたい。
    本来なら奥さんも働くべき。

  44. 964 匿名さん

    年収510万 妻あり(専業) 子供2歳

    物件3200万 頭金400万

    ローン借入額 3090万 戸建てです。

    どうでしょうか。そのうち妻はパートに出る予定ありです。

  45. 965 購入検討中さん

    >964
    新築でかつ3年以内位に奥さんがパートで6万くらい稼ぐのを前提にすればギリギリオッケ。
    でも,贅沢はできないよ。

  46. 966 入居予定さん

    年収500 物件4800万だぜぇ

  47. 967 購入検討中さん

    年収 450万 (30歳) 妻専業主婦 子供3人 (7歳、3歳、2歳)
    頭金無しの場合

    いくらまでが戸建て購入の常識範囲でしょうか?

    2000万〜2400万のローンを組む予定で

    ○友林業の営業さんと話をしていますが

    営業さんは月々7万弱の返済ですので

    大丈夫ですよといいますが・・・心配です

  48. 968 購入経験者さん

    >967
    1500万位が妥当ですね。
    全期間固定35年 2.9% 月5万7千円ぐらいですね。

  49. 969 契約済みさん

    夫:年収500万 40歳 

    妻:パート9万位/月

    子:3歳 保育園 一人っ子でほぼ決まり

    物件価格2,400万(新築マンション) 頭金240万 2160万のローン

    変動で35年 毎年40万位を繰り上げ返済予定です。

    まぁやっていけるとは思いますが、どうでしょうか?

  50. 970 サラリーマンさん

    >969

    何も心配イラン

    もひとりいてもOKじゃない

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸